( 145711 )  2024/03/04 23:25:53  
00

日経平均株価は4日に史上初めて4万円を超え、企業業績の拡大やデフレ脱却への期待から投資家の関心が高まり、国内外からの投資が増加した。

米国株の上昇も追い風となり、取引開始直後に4万円を突破。

終値は前週末比で198円41銭高の4万0109円23銭で、一時は400円超の上昇も見られた。

半導体関連株や賃上げを打ち出す企業の影響で株価は上昇し、外国人投資家の評価も高まっている。

(要約)

( 145713 )  2024/03/04 23:25:53  
00

東京証券取引所=2022年5月、東京都中央区 

 

 4日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は続伸し、終値が史上初めて4万円の大台に乗せた。企業業績の拡大や経済のデフレ脱却に対する投資家の期待が膨らみ、国内外の投資マネーが流入。前週末の米国株上昇も追い風となって4日は取引開始直後に4万円を突破し、活発な取引が続いた。 

 

【写真特集】それは絶頂と崩落だった 平成経済30年史 次代の教訓 

 

 終値は前週末比198円41銭高の4万0109円23銭。取引時間中には一時、上げ幅が400円を超え、4万0314円64銭を付けた。東証株価指数(TOPIX)は3.14ポイント安の2706.28。出来高は約18億5900万株だった。 

 

 平均株価は2月22日に取引時間中と終値の最高値をいずれも約34年ぶりに更新した後、上昇基調が持続。生成人工知能(AI)の将来需要を見込んだ半導体関連株の値上がりがけん引した。今春闘で高水準の賃上げを打ち出す企業が相次ぎ、物価と賃金がそろって上がる好循環が現実味を増したとの見方が拡大。外国人投資家による日本株の評価見直しにつながった。 

 

 

 
 

IMAGE