( 145730 ) 2024/03/04 23:46:38 2 00 東証4万円超え 「好景気の実感ない」「投資に興味」「一切しない」毎日新聞 3/4(月) 20:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a775440213a331d145ac4bddfd97e59554ca2e |
( 145733 ) 2024/03/04 23:46:38 0 00 若者らが行き交う新宿の街=東京都新宿区で2024年3月4日午後6時5分、國枝すみれ撮影
4日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値が史上初の4万円台となり、バブル期の最高値を更新した。しかし、人々に景気が良くなったという実感はあるのだろうか。新宿の街頭で聞いてみた。【國枝すみれ】
【写真】家賃は90万……バブル期、日本一の高層マンションの眺望
「株? 私は全く分かりません。お金がないし、余裕ができたらやるものですかね」
JR新宿駅近くでチラシ配りをしていた男性(23)は冷めた表情だ。最近、地方から東京へ引っ越してきたという。「景気が良くなっているとは全く感じないです。物価は上がっているし」
大型書店の前にいた女子学生(20)も無関心だ。アート専攻で読書好きだという。「同い年の友人がNISA(少額投資非課税制度)をやっています。私も勧められたけど、頭良くないとできないから、と言って断りました」
一方、隣にいた男子学生(20)は「お金があったら投資してみたいです」と興味津々の様子だ。今の株価上昇率をみると、挑戦したほうがいいと思うそうだ。「真面目に働くだけでは、将来満足に暮らせるのか心配です」とも付け加えた。
「日経平均が4万円を超えたのをみて、投資を始める人がいるでしょうね。私もやろうと思いましたから」。そう話すのは、デパートから化粧品を買って出てきた兵庫県姫路市の女性(77)だ。
聞けば、無料通信アプリのLINE(ライン)で誘われた投資グループに参加し、2023年12月に40万円を振り込んでしまったという。
女性によると、ラインで「投資の勉強をしてみませんか」と誘われ、「これだったら私にもできるかも」と思ったという。最初は無料で2、3カ月間、投資の勉強に励んだ。しかし、最後になって40万円を求められたという。
振り込んだ後、東京に住む息子から詐欺の可能性を指摘された。消費者相談センターに相談し、40万円は無事に戻ってきたものの、苦い思いが残った。
女性は若い時にブティックを経営し、大きなお金を動かしていたという。「年取って暇でしょ。主人も母も亡くなって、さみしかった。何か仕事が欲しかったんです」
空前の株高で、記者のX(ツイッター)やラインにも投資への勧誘が頻繁に流れてくる。
「(投資は)もう一切やりません。年金でぼちぼち暮らします。明日から展示会のバイトも入ったし」。女性はきっぱりと話し、笑顔でデパートを立ち去った。
|
( 145732 ) 2024/03/04 23:46:38 1 00 (まとめ) ここに掲載された意見からは、投資に対する考え方やリスクへの態度に幅広い傾向が見られます。 | ( 145734 ) 2024/03/04 23:46:38 0 00 ・資本主義社会で生きている以上は経済活動から無関係ではいられませんし、無関心でいれば自分が損するだけです。
投資は同じ銘柄を同じ時期に同じ数だけ買うのであれば誰が買っても同じリターンが得られる訳で、これほど本人の能力に関係なく収入を得られる手段は他には少ないです。
知識があれば何も難しい事をする訳でもないので、こういった事を言う国民を一人でも少なくする為に金融リテラシー教育は必要だと強く思います。
・そりゃ、向上心が無いとお金は増えないと思います。 給料や年金だけもらっている生活で困らない生活ができるならそれで良いかとは思いますが。 ほとんどの人は物価上昇に給料が追い付かず、貯金していても利子全くはつかない上にお金の価値は下がっていく一方なので、結局は副業をするか、投資をするかしないと生活ができなくなってくると思います。給料がめちゃくちゃ上がる人はそれで良いけど。
・一切しないという人の気持ちも分からなくはない、どっぷりのめり込むと株価のチャートが気になって仕事が手につかなくなる。 でもそういう人向けのリスクの低いほったらかし投資信託がいいんじゃないかね。 NISA枠いっぱいでオルカンをほったらかしてるけど定期預金なんかするよりよっぽどいい、今どき7%以上の利子で複利なんて定期ない。 でもこれから長い年月かけられる若い人向きだな。
・数年前から積立NISAやってるパート主婦です。マイナスの時期も1年ほどありましたが、 この株価上昇でグンと利益が出てきました。 単純に素直に嬉しい。 まだ10年以上積み立てるつもりなので複利に期待です。
・お金がないとは言うけれど投資は100円から出来る。その100円が貴重で生死に関わる!!という人は仕方が無いが多くの人はそんなことはないと思う。
記事中で『頭良くないと出来ない』と言っている方も居るが、リアルマネーを入れずに模擬練習出来る無料アプリもある。投資のセンスと学力は必ずしも比例しないのでやってみて『やっぱり向いていない』と思うのならやめれば良いし、意外とやれそうと思う場合もあるだろう。
投資に限らないけどやる前から諦めることほどナンセンスな事はない。やりたいことはやってみて駄目ならやめればいい。挫折は別に恥ずかしい事ではないと思う。
・お金があったら投資する、とか言い訳する人は、例えお金があっても投資するはず無い。やる気があったら徹底的に節約すれば貯められる。マイボトルを持ち歩き高い自販機やコンビニは使わない、格安スマホにする等するだけでも長期でみれば貯められる。
日本人って、言い訳して何も努力もせず文句ばかり言う人が多くて笑えますね!
自分は氷河期世代で仕事には恵まれずに中小企業勤務だが、20代の頃から徹底的に節約してお金を貯め、貯めた資金を元に長期株式投資をしている。 特にコロナ期間でマス層から準富裕層に大幅に金融資産を増やせ、配当だけでもフリーターの年収ぐらい入ってくる。
言い訳せず、どうやったら資産を増やせるか、株式投資や為替、金融に関する本を大量に読みつつ個別株の売買経験を積み投資技術を磨く努力をしてきたかいがあった。コロナ期間は運が良かったが、運を活かすには努力してないとチャンスに大金を注ぎ込めない。
・別に投資は毎月の積立金数千円からでも出来るしお金持ちじゃなきゃ出来ないわけじゃない。
しかも頭良くないと出来ないとかもない。先ずは始めてみてから色んなことを学べばいい。
結局やらない人はお金がないからとか頭が良くないからという言い訳をしてやらない。ただ単に面倒なだけだろう。そういう人は価値の下がり続ける法定通貨を得る為に労働していればいいよ。
・銀行に1000万の定期があったけど満期の利息がわずかでした。アホらしくなり去年の2月から株式投資を始めました。去年の10月頃は150万程の損失でした。今は600万程の利益です。信用取引ですから3000万以上の運用枠です。 相場の流れを他の人より早く読むことが大事だとわかりました。
・投資して株主になって皆の力で経営者を叱咤激励しましょうよ。 駄目な経営者は退陣してもらう、優秀な経営者にはなお一層頑張って貰う。 所詮会社は経営者次第だ。 トヨタの社員もホンダの社員もニッサンの社員も皆さん一生懸命 頑張ってると思うが、売上高利益率や資本金利益率では大きな差が ある。その差の原因は経営力の違いだ。 社長のビジョン、組織や人事、これらが優れてるからトヨタが 勝ち続けてるのであろう。
・株高ニュースや専門誌でもないのに株投資の特集する雑誌なんかでると もう天井なんだろうなぁ。 自分の所有している株が上がれば、誰でも大喜びするが、大暴落して どんどん資産が減る恐怖は底知れずに恐ろしい。 今、喜んでいる初心者投機家はそれを知らないのだったら幸せだなぁ。
・日経平均に組み込まれてる銘柄を外国投資家とNISA素人勢が買ってるのかなと思いました。
日経平均って上場した全銘柄で構成されてなく、それぞれの業種からパランス良く選ばれた225社だけですから。 なので、日経平均銘柄入れてない私のポートフォリオは落差が激しいです。
・頭が悪くても投資で儲けることは十分に可能です。 例えば丸亀製麺で食事をして美味いと思えば、そこの株を買えば良い。 そしてその株をどんな事があっても持ち続けること。 これなら出来るでしょう。 逆に小賢しく相場のあやを取ろうとする者は、労多くして益少なし。 これが株式投資の真実です。
・結局、この世の中賢くないとダメらしい。 株は金持ちがやるものという固定概念しかない人は多いけど、1株からでも買えるし。 その1株を買うリスクもとれないなら仕方がない。 日経平均があがったのは一部の銘柄が高騰しているからで好景気な訳ではないのをちゃんとテレビでやらないとね。 バブルの時と225は変わってるし。
・若いうちは経験が一番の投資だと思います。 お金による投資は少額で十分です。 余剰資金が出来る30代後半からでもお金による投資は間に合います。
・勤勉な国民性のせいか、日本人は昔から投資への意識が低い。景気が悪いと感じているのであれば、なおさら投資を防衛策の一つとして考えていいと思うのですが。今の株価高騰がいつまでも続くとは思いませんが、よほどのことがないかぎり長期的には右肩上がりでしょう。私も数年前から半導体関連株をいくつか持っており、投資の知識ほぼゼロで始めましたが、今のところ元本割れは出ていません。
・投資をやらないと底辺 積み立て投資はやるのは義務 若者ほどやるべき 10倍株を探すのも義務 四季報を熟知する 株雑誌を毎週買う 全部読む、日経も取る 株とドルは常識 投資がうまいと 学歴なんかよりはるかに 儲かる、資格なんかより儲かる 医者よりはるかに儲かる ソニー正社員より 三菱正社員より はるかに儲かる 数億稼げるのは 投資が最も早い 孫社長になれる 投資を全力で勉強する 投資名人になる 将棋より儲かる ゲイツの背中だけ見る ソフトバンクがどれだけ上がるか 1日中考える
・そりゃ株やってなきゃ株高の恩恵は受けれんよ… 上場企業は利益上がってるが、ほとんどの人はそこ以外で働いてるんだから恩恵なんてある訳がない、だから株式を買ってその企業の利益を分けてもらわなきゃいけない、これを理解してない人が本当に多い
・頭良くないとできないからと言っている人いるが、知り合いの友人は中卒で工務店に勤めいたが社長から株の話を聴いて興味を持ち投資を始めて利益でタワーマンションを購入今専業トレーダーになっているそうです。 投資に学歴とか関係ないと思います。
・うーむ。 お金があったら投資をやろうとする人が多いんだけど、逆でお金がある人は投資なんてする必要ないし、収入が低い人が投資をやるべきなんだけどな。
俺も収入が高いわけじゃないけど、不動産投資で貯金を増やせたし。
それに株価が上がったから買うのではないってこともマスコミが教えていくべきだと思う。
・なんだか、インタビューとってる人達どれもぱっとしない、およそ株式投資に向きそうもない連中ばかりの意見をとってるんじゃないの。もう少しまともなサラリーマンに質問すれば株式投資にもう少し積極的な意見が取れると思うけど。
・株って日本人の一般人、つまりは素人だけがやってるのではなく、日本の金融会社のプロも、世界中のマネーゲームのプロ中のプロ達もやってるからね。
いま儲かる東京株式市場に、世界中が注目してるだけの話。
・一切しない・・・という人の老後が心配です 内外価格差はあまりに大きくなり、もはやデフレは続かずインフレ時代に入るのは間違いないです。現金は確実に減価していきます。
・ヤフーコメント欄には鼻息荒いコメントが多いですが、 例えば勝率50%の投資案件があった場合、 32人に一人は5連勝するわけです。 その一人がまるで勝つのが当たり前みたいな話してるのが 今の状況だと自分は思っています。 現実には勝も負けるも半々みたいな人が大部分なわけで、 慌てて投資することもないと思いますよ。 特に別に増やさなくても本来生活に困らなかった人が 投資で損するのが一番馬鹿らしい。
自分は今年は100万超の利益は出ていますので、 損してネガティブ発言してるわけではありません一応。
・この株価上昇は作為的な感じがして嫌な感じがする。 今の過熱感で投資なんかしたら痛い目にあいそうな気配がする。 勝つ人がいれば負ける人も居るって事を皆は理解しているのかな? 俺はチキンなんでしばらく様子見。 あせってイナゴになりたくない。
・投資しようがしまいがどっちでもいいけど。 好景気の実感がないのは政府のせい、賃金が上がらないのは政府のせい、物価が高いのは政府のせいと、都合が悪いことは全部政府のせいと言いながら貧しい人生を送るのが一番嫌。
・投資は余裕資金内でやらないと首が締まるだけ。 特に今なんて、上がる要素なんてないのにバブル超え。今のタイミングで投資はヤバそうな気がする。
・売り買いが面倒なので、そこそこの配当の株を選んで持ってますけど、配当も良くなりましたね。やっぱり景気はいいんでしょうね。
・住宅ローンという変なレバはするのに同じ期間(35年)投資したら数倍の資産になるのをしないのは、わけわからん。多分ローンはみんなしているから安心、投資は誰もしていないから不安。それだけ。
・NISAで株高なんてまさに靴磨きの少年の逸話の真っただ中ですので、ドーンと落ちてもダメージが少ないドルコスト平均法のみでコツコツやります。
・リスク取って投資をする人としない人の格差が絶望的なぐらいに広がりそうなぐらいに今の株高のピッチは早いですね。バブル?踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損で、出口考えながら投資するつもりです。
・こういうインタビューの記事を見ていると、貧しさは誰のせいでもなく自業自得なんだと思う。世の中がどうあろうと不勉強で、怠惰で何もしなければ、経済的に報われることはない。
・年金積立金を運用するGPIFはこの株高相場でかなりの儲けを出したのでは 株高の恩恵は年金保険加入者にもちゃんと巡ってくる
・仲の良い後輩に投資を勧めたところ怪訝な顔をされて、そんな金ないっすよ。と言われた。金がないからやるんだよって返したが、多分変な勧誘みたいと思われた。まーでも、自己責任だしね。しかたないよな。因みに自分は早期退職できた。仕事で生活が嫌だったので!
・単に労働のみでお金を稼ぎ、節約に精を出して、金融資産は全て貯金です、っていう金融リテラシーの全く無い人に株高の恩恵を聞いてる事自体がクソメディアですね。そういう人は貧しくなって当然だし、このご時世お金を稼ぐ以上投資は当たり前。 未だ投資には興味ないだなんて言ってる奴らはもうどうでもいいだろう。
・令和のこの後に及んで資産を持っていないとかちょっとリテラシー以前の問題なのでそーゆー人に街頭インタビューしちゃダメなんですよ。まぁそーゆー人の声をこうやって書くと数字が取れるんでしょうがねぇ。。。
・私は低所得サラリーマンなので毎月少しずつ投資しています。周りも投資している人が多い印象です。
・パカラパカラのお姉さん。 株主資本主義と人的資本経営を解説。 リスクを取らないと利益も得られない。
【株主とは?】株主はなぜ社長より偉いのか経済アナリストがわかやすく解説します!
・本来「頭の悪い人こそやるべき」なんだけどね。
頭の良い高学歴エリートが稼いでくれたカネの一部を お小遣いとしてもらうことが出来る。
自分で稼げないなら高学歴エリートに稼いでもらいなさいよって話なんだが・・・。
・今の物価高、銀行にお金を預けといても増えない中で何もしないリスクの方が大きい
・単純にそういう人の声だけを載せているミスリードの記事なので読む価値がありませんが、毎日はそこまでして日本下げしたいのかと思いますね。
・やるもやらないも自己責任。 ま、貯金してても資産は増えないどころか、円安・物価高でお金の価値が下がっていくばかり。
・円安だから外国人が買ってるだけでしょ? 平均株価が上がったから買うなんて…素人は絶対やめるべき。
・だって、バブル期の時とは全然違うから。 外国人の機関投資家が買ってるから、 ここまで上がったんだよ。
・最初からバカバカしいと 急騰してから動く日本人も、稼げるとしか考えてないだけ 株が悪いとは言わないが、無知が一斉に動いて傷ついてるのが、なんともみすぼらしい
・お金好きなくせにお金の特性について興味示さないのはもうどうしようもないから貧民のどん底になりさがってくれていいとおもう。
・そりゃ投資家優遇政策ですから株価は上がるよ。その投資家の中でも金持ち以外は搾取される投資家だけど
・株価高騰を見て、これから始める人は止めといたほうがいーよ
30年前のバブルんときの教訓を活かそー
・景気がいいから投資しようって思っても、もう遅いんだよね その時には株は上がり切ってるから
・掲載されているのがネガティブな話ばかりで印象操作を疑う。 儲かってる話しか出てこないとしたら、それはそれで怪しいけど。
・これが株式投資率2割の日本の現実です‥金融教育が急務です‥
・一切投資をしない?? それは貧乏一直線のルートですよ。貯蓄のみが一番危ない。そういう時代です
・今からでも間に合うのに、投資しないなんて勿体ない まあ他人事なんだけどね
・派遣なので貯金も投資も厳しい 老後は都会で生活保護FIRE。
・今は投資のチャンスです。借金をしてでも始めることをオススメします
・これからは投資しないとひたすら貧乏生活に困窮すると思う。
・実感がない人はいつまでたってもお金は増えません。 自分から行動しないと。
・投資?それより、美味しいもの食べて、旅行いって、欲しいもの買ってる方がいいわよ
↑これが日本人の考えや
・まだまだ日本は情弱が多い。格差が益々大きくなるのだろう。
・日本人の多くが投資するようになったら、パチンコ屋さんは無くなるだろう。
・日経平均が4万円を超えた今日、私が持ってる株は全部下がった。 逆に記念日!
・年金で豊かな生活ができればね。
・株価だけ見ても仕方ないんだけどね
・俺はかなり好景気(笑)ヽ(^o^)丿
・チラシ配りに関係あるわけないやん、バカなの??毎日は(笑)
・しょぼいひとたち。
・半径5mの記事。読む価値なし
・食いつくと痛い目にあう
|
![]() |