( 145765 ) 2024/03/05 00:22:42 2 00 「文藝春秋」総局長“松本騒動”にコメント「客観的な証拠はない」も…掲載に踏み切ったワケスポニチアネックス 3/4(月) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/27013d2a58daed331545a51dc642fb8c76d7c672 |
( 145768 ) 2024/03/05 00:22:42 0 00 松本人志
「文藝春秋」総局長の新谷学氏(59)が4日までに更新されたYouTubeチャンネル「ReHacQーリハックー【公式】」にゲスト出演し、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(60)の騒動を取り上げた経緯について説明した。
【写真】流出した女性側のやりとりLINE画像。とうとう。。。
経済ジャーナリスト・後藤達也氏から「2020年7月にA子さんと接触されたときは、その出来事から5年ほど(たっている)わけですよね。A子さんが言っていることが事実の場合、だいたい公訴時効だと7年になるんですかね。このときだと警察に相談することもできたわけですが、それを『文春』としてうながすことはなかったんでしょうか?」という質問が寄せられた。
これに、新谷氏は「“何で被害を受けたのなら、警察に行かないで週刊誌に行ったんだ”という方がいますけど。これを刑事事件として立件するのはハッキリ言って不可能だと思うんですよ」と回答。
「要するに、彼女の証言だけで、客観的なそれを裏付ける証拠もないわけですよね。それで被害届を出して警察で事件にできるかと言うと、不可能」とし、「警察の幹部クラスに聞いても“100%無理ですよ”って言われてしまう」と続けた。
「我々からしてみると、警察が事件にすることができないならば、彼女は泣き寝入りしなければいけないのかっていうと、そんなことはないよなと思っていて。我々は捜査機関でもなんでもありませんから、警察と同じような、条件が全て整わなければ記事にならないわけではないので」。
「我々なりに、彼女の証言を20時間ぐらい聞いて。一つ一つを裏付ける取材をして、実際に現場になったというホテルにも行って、実況見分もして。やれる範囲での裏付け取材は十分に尽くした」としていた。
2月15日、松本と「週刊文春」の発行元・文芸春秋の第1回口頭弁論が3月28日に東京地裁で開かれることが判明。関係者によると、松本側は昨年末発売の週刊文春記事に対し、筆舌に尽くし難い精神的損害を受けたなどとして損害賠償のほか訂正も求めている。松本は裁判に注力するとして、1月8日に芸能活動休止を発表。一審だけで1年半から2年ほどかかるとみられている。
|
( 145767 ) 2024/03/05 00:22:42 1 00 (まとめ) 複数のコメントから、週刊誌が客観的証拠のない情報を元に記事を掲載することに対する疑問や批判が寄せられていることがわかります。 | ( 145769 ) 2024/03/05 00:22:42 0 00 ・客観的なそれを裏付ける証拠もないならば確かに警察は動かないかもしれないが、それを記事にする事もできないと思うが。 証拠が無いのに、片方の意見や証言を幾ら確認してもそれが事実であったなどと判明しない。 精々、「こんな被害を訴える女性がいます」とするだけで、加害者とされる側の意見も聞いて、できる限りの確認をしないとフェアーじゃない。
警察でも解らない事が雑誌などに証明できるのか? そうは思えない。
・真実かどうかは疑ってする取材と、真実と裏取りをする為の取材では大きく違う、後者は都合のいいものばかり広い集める。 記者って後者のイメージが強い。政治家の囲み取材で思い込みで喋って封殺される記者が話題になるよね、毎日新聞とか中国新聞の記者みたいに。 疑いを一つ一つ潰していくのが真実に繋がる方法だと思う。
・被害を受けた女性が声を上げづらい世の中にしてはいけない。でもその逆に、でっちあげが通る世の中にしてもいけない。もし今回の件がでっちあげだったとしたら、現在同じようなことを画策してる連中がよこしまな考えを捨てるくらい重い罰則を与えて欲しい。それと同時に、週刊誌にも記事を書く責任やリスクを認識させる重い罰を与えて欲しい。
・絶対にしていけないのは、文春が当事者意識が無くなって告発者が矢面に立たされることだ。松本側だけでなくマスコミやSNS野次馬コメントの矢面に彼女が立たされたら、大変なストレスがかかる。セカンドレイプどころではない。警察では厳しい取り調べでやってもいない罪を「自供」させられたことはよくある。今までも性加害の告発をして結果的に謝罪させられた、引退した人は多く、命を絶った人もいる。文春は責任をもって告発者を守る義務があり、裁判の勝敗、告発が客観的な証拠から大げさなものであったにしても、文春は告発者を守るべきだ。 裁判の勝敗は文春の掲載判断に関係する責任であり、告発者に責任はない。
・掲載された段階で事の真偽に関わらず芸能人として莫大な損害を受けることが決定する。 ケチがついた段階でスポンサーがNOと言えば本人がいくら頑張るといっても番組制作側に迷惑がかかるから降りるしかないだろうし。黒ならそれは仕方ないだろうけどもし潔白だったとしても大損害こうむるのなら・・・。新しい恐喝ネタにならないか心配
・ホテルに行って実況見分したら真実だと信じる理由として一方的に信じて、他人に大々的に損害を出させる様な記事を載せても良いと? それってどうなの? もっともらしい事を言ってるが、雑誌が売れるから載せただけでしょ、そうじゃないと言うなら売り上げ全てを寄付してみてほしい。 性被害者の保護団体とかに。
・過去、自分の民事裁判でも、相手側の代理人が、こちらの個人情報を職権を使って不当に入手して構成した、でっち上げ言ったもん勝ち的な不合理な主張が、冗談抜きで、裁判所で事実認定されたことがあります。そのようなことが、まかり通るのです。どちらの主張が事実認定されるか、すべては裁判官次第です。
・週刊文春でそんなに大層なメディアですかね? 文春砲とか何とか言われたもんだから必死なのはわかりますけどね。昔は週刊誌より新聞の方が信頼があったような。今やテレビも視聴者の映像を流すだけ。コメンテーターもその情報のみで適当な事を言う。政治ジャーナリストでよくテレビ出てる人は本当に自分で取材してらのでしょうか?経済の専門家で話してしてる方は本当に自分の得た知識で語ってるのでしょうか?今の時代はそんな人たちの話を聞いて読んで自分自身で自分の頭で判断を冷静にしないといけませんね。
・無茶苦茶ですね。こんな理屈が罷り通るなら世の中言ったもん勝ちで、人を陥れ放題じゃないですか? こんなビジネススタイルが今まで通用してきた、という事が恐ろしいです。 やはり記事を書いた人間の名前を出す、裁判で負けた時もっと強い処罰を与えるなどの対策が不可欠だと思います。 裁判所は是非とも考えて頂きたいです!
・これだと「推定有罪」で社会的制裁を一方的に加えた、ということにならないのでしょうか? 書かれた側は大きな被害を被ることは百も承知のはずで、それによって利益を得られることも目論んでいる。無名の人がSNSでつぶやいたのとはわけが違う影響力(それですら昨今は罰せられる)。許されることなのでしょうか?
・その人が嘘を言っていないかどうかなんてどうして分かるのだろう。 ホテルの間取りなんてどうにでもなるし、松本人志の連絡先なんてどこかから仕入れたかもしれない。 もちろん本当に被害を受けたかもしれないが違うかもしれない。 違った場合の損害損失を考えたら一方だけの意見を聞いて報道することはない。
・真偽はさておき、伊東さんの件もそうだが、最近では一度記事が出されれば文春の記事ばかりが優先的に報じられ、記事に意見を唱えられる機会が圧倒的に少ないと思う。 客観的な証拠なしで記事を書けてしまうという点は憂慮しなければならないと思う。最近も実際に参加していた人が記事内容を否定する証言をしているし、真偽は分からないが週刊誌側は記事を書き発行するにあたり報道の責任は感じているのか疑問になる。報道の自由があるのはその通りだけど、それと同時に責任も伴うということを理解すべきではないかとも思う
・やっていることは私憤を晴らす私刑Youtuberと何も変わらない。 自分たちがメディアをもっているので、収益化をはく奪されないだけ。
「警察にもっていっても取り扱ってくれない」
とか勝手な御託を並べる前に、警察に行くべきだし、警察が調査をするべきだ。
警察への信頼を落とし、自分たち私刑メディアへの信頼をあげるというのは、法治国家の脅威になる。 だって、メディアが「この人、気に食わない」」と思って記事にすれば、その人をおとしいれることができるわけだからね。証拠不十分でも。
・総局長は多分に「真実相当性」を狙っているような言い方をしている。 どれだけ入念に調べたかという証拠だけは固めているように思う。 例え敗訴しても「事業として成り立つ」と踏んでいるように見える。 数百万円の賠償金を支払って、数千万から数億の利益を得る。 「表現の自由」に支えられて違法性のないダーティーな企業が存続することになる。 そして勝訴敗訴にかかわらず原告、被告ともに名を落とし、徐々に生きづらくなっていく。 この一連の事件はメディアだけがWinとなる構図をより明確にしていく様に見える。 そしてもう一人のWin。 それはSNSで散々誹謗中傷を浴びせた「自粛警察」である。 彼らは胸のすくような思いに浸り、留飲を下げることで日々の不幸の慰めにしていくのだろう。
・刑事事件に立件できない、明らかな証拠が示せない、ような件を記事にしても良いの?しかも一方の聞き取りをしただけで。
>我々は捜査機関でもなんでもありませんから、警察と同じような、条件が全て整わなければ記事にならないわけではないので
そもそも、この思想が間違っていると思います。 文春は少し前に問題視された「自警団」気取りなんでしょうか? 確実に証拠を押さえた上で記事にしないと、今回でいうと松本氏は今後メディア出演は不可能とも言える大打撃を食らった訳で。もし文春の主張を通すのなら、間違った記事を掲載した時に相応の罰則を負う法律に変えないと不公平だし、文春にリスクが無い以上、どこまで行っても商売のネタにしているとしか思えません。このままでは今後も「文春の正義」を盾にしてやりたい放題するんじゃないですか?
・形勢不利と見て、予防線を張ったのかなあ。これまでのやり方通り、伝聞情報の域を出ていないのだろう。こう言うもので、結果論とは言え、人の運命を左右しようとするやり方は、いくら部数稼ぎとはいえ、真摯な報道機関とは言えないのではないか。早々に編集長を更迭して、編集方針の変更をアピールした方が会社経営上もいいと思う。こんなやり方を継続していたら、世論からソッポを向かれ、雑誌の広告スポンサー、執筆者からも拒絶されることになるような気がするが。菊池寛創業以来、過去、経営破綻2回している会社、今回も危なくなる。
・文春の総局長がどれ程の権限者ですかね、 警察に持ち込んでもは立件は無理な話しを文春がけりをつけるために掲載したとでもおっしゃいますか、
書きたてれば販売部数が伸び利益があがるからでは有りませんか。
・客観的な証拠がないのにこの証言を信じたんですか? 証拠になるものが無いのなら記事にしたとき、これが冤罪ならどのように責任を負うのでしょうか? 人の人生をどのように考えているのか 真偽不明のものなら記事にすべきでは無かったと思いますよ 今、松本人志の記事に実際に参加した方の証言が出てきてますが、取材をキチンとしていたら、記事にする前にこの方からも証言は取れていたはずですよね 週刊誌の責任の取り方ももっとリスクを高くすべきでは
・誰にでも警察に告訴できる権利は有るが警察では確たる証拠や立件できる 事案で無いと理由を付け受理しないそうだ この種の事件は明らかな証拠もなく被害者側の証言だけという場合が多い 事件後は女性が冷静に判断し病院に行ったり客観的証拠を集めたり出来ない 精神状態の事が多く 女性側の証言だけでは受理する事は難しい
・警察でも実証をつかめないと自らが認めた件の実況見分をいかに行なったのだろうか。 できる範囲でというが、例えば宿泊名簿も見れないはずのリッツカールトンに行って何がわかったのだろうか。 裁判の行方が興味深い。
・文藝春秋が間違ったのは、松本人志に対しても被害者と同じ様に丁寧に取材をしなかった、もしくは意図的にしなかった事にあると思う。日本は法治国家であり「疑わしきは被告人の利益に」という国です。文藝春秋がやっている事は法を無視した行為、リンチだとも思う。今回に限っては勇み足だったのではないでしょうか。 これからは性被害に遭う人が居ない事を願いますが、もし、万が一にも遭ってしまったらその日の服を丁寧にそのまま取っておく事ですね。DNA検査も日進月歩で進化しています。10年前とは比べ物にならない精度です。 それから、痴漢は犯罪です。日頃から性犯罪を減らしていきたいですよね。
・「警察の幹部クラスに聞いても“100%無理ですよ”って言われてしまう」
伊藤選手は告訴されてます。又文春が後から報じた記事の女性も告訴しましたね、残念ながら時効という事で受理されなかったようですが、時効出なかったらどうなっていたか分からない。 警察の幹部クラスって誰なんですかね、女性が性被害にあっているのに1%も告訴の可能性が無いなんて、それこそ社会問題だと思いますよ、その幹部さんの誰なんですかね、取材したのですかね、それが報道機関の役目だと思うのですけどね。 道理が通らないよね、道理が通るとすれば金だけだと思うけどね。 一石を投じる報道機関なのか単なるゴシップ雑誌かハッキリした方が良い。
・ホテルの部屋を見て証言内容と照らし合わせても、性加害の証拠にはなりません。取材するなら複数の人が参加してたのだから飲み会の参加者への取材をするべきでしょう? 3年半前から取材していて、松本さんに24時間の期限つきで回答を求めるって、そもそも訴えられた側のコメントを掲載する気がない証拠だと思います。 女性のために掲載したと言えばいかにも、正義の味方、弱者の味方と印象操作はできるけど、松本さんが仕事を失い、世間からバッシング受けることはどうでもいいということだろうか。 もし嘘の話で販売部数を増やしたのなら詐欺師と同じ手口なので、詐欺の幹部と同様に幹部=編集長は逮捕されるべきだし、騙されて文春を買ったひとにはお金を返金するべきだと思います。 これだけの権力を持つようになった文春は相応の責任を持つべきだと思います。いつまでも嘘かも知れないけど雑誌が売れるならまぁいいかというやり方は通用しません。
・かなり昔の話だが、アメフトの伝説的な選手が妻を殺害した疑いをもたれたが、陪審員裁判で無罪になった。そのあと民事で巨額の賠償金を請求されこちらは払わされた。
推定無罪という考え方が「刑事」には適用される。だからといって罪を犯したと思われる人間がそのまま逃げ切れるわけではないということを世の中に示すのは意義のあること。文春の言っていることには一理ある。
・文春側は客観的証拠があると言ってなかった? だからこれを記事にしたし、それをこれから出していくと。 それなのに週刊誌がある程度売れたら証拠はないと言い始めるの? どちらが正しいかはまだわからないけど、雑誌が売れてしまえば良いというスタンスだけはちょっと許せない。 正義と言いながら、それは自分達だけへの正義だし、それは自己中心的な考えの正義。 こんなレベルの低い週刊誌をありがたく買っている人達ももう少し冷静に物事を見れる様になった方が良いんじゃないかなと思う。
・客観的証拠が無いので警察では事件にできない……だから我々が裁くと言う事ですかね? いつから週刊誌が人を裁くものになったのですか? もしそうならば、加害者、被害者両方の話しを聞いて、客観的証拠なり自供なりを引き出して、こういう結論になりましたと報道しなければいけないのでは? 被害者の話しだけで、被害者の言っている事を検証しただけで、他に一緒にいた人達の話しも聞かずに、ましてや加害者と言われる人の弁明も聞かずに記事にする。 何を勘違いしているのか? 報道のあり方とは、有った事実を広く知らせる事で判断は受け取った側のがするのです。 報道とはそれ以上でもそれ以下でも無い。 あった事実を客観的証拠なり証言なりを取材して間違いなく有りましたと。
・言ってることがよくわからない。警察にいっても立件できないだろうというのはわかる。だからこそ被害を受けた時に、もしくはあまり時間が経過してしまわない内に嫌でも証拠保全をしなくちゃいけないというものよね。 でもこの局長?さんが言ってるのは自分たちは捜査機関じゃないと言いつつ、じゃあ代わりに自分たちがやろうじゃないか、この人の話だけを裏付けてってことでしょ?客観的証拠はないけど証言は裏付けとっていきます、ただその裏付けも「自分たちなりのもの」ですけどねってやつで世の中に出しちゃうわけですよね?それ違ったらどうするのって思います。その頃にはとっくに人ひとりが社会から抹殺されているのだけど。数百万払ってそれを誌面の片隅に「ごめんねぇ」みたいなので済ませるのはどうなんだろう…
・これまた余計な事を言いましたね まるで自分たちは警察が出来ない事をやれるんだぞ という全く見当違いの正義を振りかざしているだけ
報道するのであれば双方に対してしっかり取材しないと 片方だけを鵜呑みにして、もう片方には突撃取材 フェアじゃない
松本さんの件はどうだか分からないけど、過去には誤報も山のようにあった
そんな事を言うのであれば、双方に同じような取材をして下さい
ただ、被害者が声を挙げられないのも間違っていると思うので、そこの配慮も必要だよね 警察も立件出来ないからって断るのも違う気がする
・現場となったホテルにも行き実況見分もしてというけど、当事者である相手はその場には居なかったわけだし、そんないくらでも事実を捻じ曲げられる一方だけの都合のいい実況見分なんて意味を成すのかと思うし、そんなことをしているから報じ方も含めてフェアではないと言われるんじゃないのかな。 客観的証拠がないのに全てが事実であるかのように記事にして、人の人生を狂わす文春はいいのかと思ってしまう。
・女性の証言だけで記事にしたと言い切ってる。ホテルに行ったら裏付け?3年半前から取材してたった20時間?
文春は社会の公僕と驕り昂り、松本さんの名誉を考えず一方的に記事にした。
訴えられて当然だと思うし、松本さんを応援したいと思います。
・被害者かもしれない方には何と言っていいかはわかりませんが、こんなに開き直ることってあるんですかね、と思わざるを得ないです。いいのでしょうかこの今の状況は。本来あるべきメディアの姿はこんなものなのでしょうか?メディアなら権利と義務を再度強く意識して言動には注意してほしいです。
・文春は女性側の言い分をすべて信じたということだよね。 記事にする前に松本側にも時間をかけて取材をしなければ公平じゃないよね。
まぁ結果的に飲み会自体は事実っぽいけど、同意の有無や強要したかしてないかについては、双方の認識を確認する必要はあったと思う。
・つまり警察が逮捕できないような証拠しかないのに、私人逮捕してるYouTuberみたいに、週刊誌は独自で判断して公開処刑をやって社会的制裁を下していいと。なるほどね。
女性側だけの立場で聖人ぶって語ってるけど、言ってみれば、女性側が虚偽証言してたとしてそれを記事にしたところで大して雑誌の売り上げにはならないから取り上げないよね? つまり、影響力のある人のスキャンダルだけは被害者って言ってる人の意見を信じると。 これ、もし虚偽だったとしても、すでに相応の利益を出してて、裁判で負けて数百万の賠償を払うことになったとしても痛くも痒くもない。 言わば、言ったもん勝ち。 既に記事に出てきた人が事実と違うと言っているわけだけど、週刊誌やその記事見て叩いてた方たちはどう思ってるんだろう。 真実は分からない。だけどこの一方的な制裁は違うと思う。
・立件ができないということは、違法性を問うことができないということ。 つまり裁判においては全く信憑性が認めらず門前払いされる主張を、真実であるとして記事にしたことになる。 そして法律上、訴訟を提起することすらできない疑わしい事案について、それならば我々週刊誌が社会正義の名において裁いてやろうということか。 週刊誌を作る側の非常に傲慢な資質が垣間見える。
・警察幹部クラスに聞いたってだけで、なんで週刊誌側でダメって勝手に判断してるの? 訴え出たっていう行動がないこと自体がよろしくない。 むしろ、訴え出ても取り上げてもらえないことも同様に問題提起することで世の中も変わってくると思うんですよ。 こうやって聞いてると、週刊誌側の詭弁で、やはり女性方が声上げたことを食い物にした売り上げ重視の・・・って感じです。
・今の週刊誌って、裏付け取材とかしないの? 確かに5年も経っていれば証拠も残ってないかもだし、第三者の証言も難しいだろうけど。 でも、いくらなんでも被害者を称する人物の証言を100%信じて記事にするって、乱暴な気がするが。 今回の裁判の焦点は同意の有無なわけだけど、5年間アクションを起こさなかった人物の証言が嘘か本当かの検証はどうやって行ったのだろう。
・世の中多くの人が、犯罪の被害者になった経験があると思う。窃盗、暴行、脅迫、詐欺などなど。自分も財布をはじめとして3回ほど「窃盗」の被害に遭っているし、また、小学生時代に高校生に暴行を受けたこともある。 でも自分は学校での窃盗は友達には聞いてもらったものの、先生には言わなかったし、暴行も誰かに言ったところで、逆恨みされるのが怖くて言えなかった。よほどのことが無いと、被害に遭っても、警察はおろか誰にも言えない人も多いはず。 でも相手が有名人なら週刊誌が告発という名の報復を手助けしてくれる。もちろん事実であるという前提ではあるけど。 でもここに書き込んでいる人の多くは被害者視点ではない。被害者の立場になった時でも、週刊誌への告発はやはり否定的なのかな。やはり警察に行けと言うのかな。
・これ、罠かも…って思う。客観的証拠が本当にないかどうかは疑問、女性達が録音などを持っている可能性は否定できない。松本がこの発言で裁判で油断していると飛んでもない証拠が出てきて、大スクープになる可能性もある。 3年も調べ上げた訳だから何か確証を持っている可能性は大である。
・客観的証拠がない、これがすべて。 女性が被害をでっち上げただとしたら、文春はどう責任を取るつもりだろうか。20時間聞いたとか関係ない。女性が主張するのはいいが、それを裏付けしないと出せないのに、その裏付けが杜撰でしたではそもそも裏付けになってないとなる。 司法もこういうでっち上げによる被害はもっと被害者を守らないといけない。万が一松本側が勝っても100万円ぐらいにしかならなかったら、それこそなんでもありになる。 文春としては取材をしっかりして、間違っていないと自信もって言えるなら、誤報で相手に多大な損失があれば誠意を持って賠償するしかない。
・『これを刑事事件として立件するのはハッキリ言って不可能だと思うんですよ』と勝手に文春が解釈して警察へ行くことをうながさなかったのは不可解。 立件するかどうかは検察側が決めることで文春ではないでしょ。 普通なら立件されるかどうかは別に、とりあえず警察に被害届を出すことを勧めて、それで警察の方でどうにもならないなら文春がとりあげればよかったんじゃない? 何か、この総局長の話を聞くと逆に警察に被害届を出されては困るような感じだね。警察に介入されると商売にならないから?なんかうさんくさい正義感だなぁ。
・この言い訳はさすがに苦しいと思う。 真偽は分かりませんが、メディアという物は世の中に対する影響力が計り知れず、報道した物、記事にした物が例え嘘であろうと真実になってしまう危険性があります。 客観的証拠も物的証拠もなく、女性側の一方的な証言だけで、一人の人間の人生を完全に潰してしまうのは、まさにペンの暴力以外の何者でもありません。 特に昨今のメディアの偏向ぶりときたら、非常に目に余ります。 自分達の息のかかった特定の勢力、政党や企業、団体を擁護したり、逆に敵対勢力に対しては執拗に批判的な報道を繰り返したり、さすがにやり過ぎだと感じます。 そろそろメディアの暴走に対して、何かペナルティーが必要な時期が来ているのかも知れません。
・今更こんなコメントは酷い。この日本の法治国家において推定無罪というのがあり、捜査機関でもない連中が他人の人生をめちくちゃにしても正義ではなく利益の為に行動することの責任は大きい。もちろん、被害が事実であるなら週刊誌ではなく弁護士をたて被害者として向き合えば良い。それだけのこと。この辺りの扱いを法律でもう少し規制した方が良い。もちろん、被害者の為の行政による相談窓口もセットでだ。
・「“何で被害を受けたのなら、警察に行かないで週刊誌に行ったんだ”という方がいますけど。これを刑事事件として立件するのはハッキリ言って不可能だと思うんですよ」 →逆に言えばメディアでは客観的証拠がなくても記事に出来るし、記事にしてしまうという事ですね。 それは被害を受けたという人が虚偽であっても記事にして、加害者と言われた人はその業界から抹殺されたとしてもメディアには責任は無いという事でしょうか。 松本さんの件は分かりませんが、メディアにそれだけの権限があるとは思えません。 もし虚偽の記事で被害を受けた人がいた場合には、制裁的意味も含めて巨額賠償があってもいいと思います。
・十分な取材も何も、同席した女性の一人が文春記事を全否定してるそうだけど?
文春は、問題の飲み会の参加した女性全員への取材すらしてないんじゃないか? 出席女性全員への取材をせず一人、二人の言い分だけで記事にしたなら、 取材としては余りにも不十分じゃないかな? 訴訟では、出席女性全員が証人として出てくる可能性あるけど、 文春はそれで勝てるの?
訴訟の立証責任からすれば、記事の真実性等は文春に立証責任があり、 真偽不明となれば文春敗訴だと思うけど
・松本人志という人物がどういう人なのかは知らないし興味もないが… 日本のジャーナリズムは根本的に腐っていると思うし違和感がある。 有名人が影で何をやろうと勝手だが、 誘いに乗って散々楽しんだ挙げ句に 後になって(お金になるなら)騒ぐ方もどうかと思う… それを側面的に週刊誌に取り上げて読者を誘導すれば部数も上がるし収益になるなら好き放題書けるという体質事態に嫌気を指す… まぁ一般庶民から診ればお笑い界の大御所が叩かれて地獄を見るのを傍らで愉しむには何の罪もないわけで… そこの大衆心理をついてゴシップ記事を垂れ流す文春側も質の低いと言うか品のないタダの文屋でしかないと感じてしまう。 個人的には週刊誌を買うこともまっちゃんの番組を観ることもないからどうでもいいが、 サッカーの伊藤君や元西武の山川君等、 記事を読んでて気分が悪くなる事が少なくないのも事実だ。
・民事裁判において、お互いの主張がぶつかっている時、片方もしくは両方が嘘をついている。それを踏まえたうえで嘘をつく動機があるのはどちらでしょうか。松本さんは自分の名誉やお金を守る動機があります。一方文春のA子さんの動機は何でしょうか。松本さんに対する憎悪や嫉妬などでしょうか。仮にA子さんが名誉毀損で松本さんに訴えられたら何百万円か何千万円か何億円かわからないが、ものすごく金銭的に負債を負う可能性があります。そこまでのリスクを、負ってまで松本さんを週刊誌の文春に告発したのは、どうしてでしょうか。私にはわかりません。私の考えが間違っているかも知れません。そうだとしたら、誰かのせいにはしたくないですが、やはり松本さんが、テレビなどのメディアで自分の言葉で話さないことに、原因があると思います。
・流石に酷すぎるでしょ。 まさか証拠も無しにあんな記事を世に出していたとは思いもしなかった。 決定的な証拠があるけど裁判の為に隠しているかもしれないとも思ったけど、まさかそれすら無いとは。
・ペンは剣よりも強しと言うが、今はまさにそんな世の中。書いたもの勝ち。誰だか分からない人の証言を拾って、名前も出さず、それで相手の人生を終わらせる… しかも書いた方は誤報でもしっかり裏取りしましたって言えばさしてたいした罪にもならず。 面白おかしい記事が書ければ捏造してもいいし、それすらも真偽は読者にはわからない… まったく危険極まりない。読者も週刊誌のゴシップネタなど半信半疑で丁度いいくらい。買わなくてもネットニュースなどで流れるのだから、買う価値などない
・総局長自ら嘘でも書いてもいいと認めているだけの記事。
警察でもなんでもない。 女性が被害を受けたとしたら社会正義で報道したい。 まあそこまではわかります。
それならせめてA子さんに対して芸能人A にしておかないとまずいでしょう。 結局松本さんの名前を出して収入を得たいという大前提しかないんですからあまり偉そうな事を言うのはどうかと思いますけどね。 この報道裁判で負けたら雑誌廃刊とさます。私は負けたら総局長の座を降ります。くらいの覚悟は持って欲しいものです。
・難しいですよね。確実な証拠があるなら警察が動けるけど、それがなく本当に被害にあっていた場合その人は泣き寝入りするしかなくなってしまう。でも嘘をつく人もいないとは限らない。 疑惑でも世間に出すのと、疑惑止まりなら泣き寝入りさせるのとどちらが正義なんだろう。
・ということは、親告罪という点や、公訴時効という問題などを理解したうえで、法律に代わって、裁きを下そうとしたということになりますね。で、松本氏側は、現在の問題として、名誉毀損で訴えた。裁判になって本当に良かった。週刊誌やマスコミの報道機関としての正義、罰を与える機能が訴状に上った。
・そう言ってしまえば何でも罪をつくってしまう。 記事に書いている。となると公に販売すると読んだ人はあながち嘘を書いていないんだろうと思ってしまう。 となると書かれた方はもはや容疑者にされて何を言っても苦しい言い訳に聞こえてしまう。 では、誰が真実を捌けるのか? 誰もいない。 文春は火をつけるだけつけて、少し離れて傍観して笑ってる嫌な奴になってる。 雑誌売れて良かったね。って。 誰か文春の闇を暴露してくれたら これまで書かれた人達の怒りも少しはマシになるのにね。
・「彼女の証言だけで、客観的なそれを裏付ける証拠もないわけですよね。それで被害届を出して警察で事件にできるかと言うと、不可能」 「警察の幹部クラスに聞いても“100%無理ですよ”って言われてしまう」 「我々からしてみると、警察が事件にすることができないならば、彼女は泣き寝入りしなければいけないのかっていうと、そんなことはないよなと思っていて。我々は捜査機関でもなんでもありませんから、警察と同じような、条件が全て整わなければ記事にならないわけではないので」
てっきり、「客観的な証拠はあるが、警察に行っても相手にされず、泣き寝入りになってしまう」のを、「文春砲で正義の鉄槌を下す」ということかと思いきや、一方的な証言だけで記事にしたということか。 これだと、一方の証言だけを聞いて報道にしたということで、「私刑」と変わるところはないんじゃないかと思う。 怖いな。
・『客観的な証拠もない。だから刑事にならない。だけど証言から現場にも行って裏取りして記事にした』 つまり『被害者の主観的な証言だけのため刑事に出来ない。だがネタとしては美味しいから証言を補完するために現場へ行き状況証拠を集めて記事にした』に過ぎないのでは。 それを週刊誌を売るためにセンセーショナルな見出しで、あたかも事実の様に記事にする。
・このA子さんB子さんて、 松本さんの飲み会本当に行ったとして、それ以外、普段は知らない人いる飲み会には全然行ってなかったという事…?
事前に松本さん来る事知らされてなかったとか、 もし知らされていたら行かなかったという事? それともファンの人だったら知らされてなくてもOKという事?
客観的な証拠はないけど、同じような証言集めたから自信持ってますとか、 とりあえず一緒に警察行くだけ行ったら?、とか思う…。 本当に悪い飲み会開いてたなら、他に被害届け出ている場合だってあるかもしれないし。
文春砲って、以前は決定的な写真とか明らかな証拠あった気がするけど、 なんか個人的には、 鳥羽シェフの独占インタビューの後、 他のスポーツ紙だかに、鳥羽シェフのヒドイ暴言だらけの会話スクーブされ立場逆転されたあたりから、 少しぐだぐだになってきている感じがするかな…。
・ハッキリ言って 文春砲に限らず週刊誌ハザードを無効化するのは われわれが考え込むほど難しくはないのかもしれん 例えば TV局とスポンサー企業は週刊誌が出した記事だけでは報道された個人に対して不利な扱いをすることは一切なく 記事が出た場合は 当該個人に対して直接ヒアリングを実施するなどして状況の把握に努めた上でその後の対応を決めることとし このことをあらかじめ社会に向けて宣言するとともに これをコンプライアンス上明記して適正に運用するものとする といったルールを設けておくことで案外足りるのではないか!?
・もっともらしいことを言って、正義を主張しているような気がする。
客観的な証拠がないなら、信頼性もないじゃないかと思う。
散々週刊誌に芸能人も、ファンも振り回されて、芸能人が最後の一人になるまで、何もかもを絞り尽くしてしまうつもりなんじゃなかろうか。
・やれる限りの検証を行ったと話で掲載に踏み切っているとの話だが、例えばホテルの部屋の話にしても、これヤラセでも部屋のことを知っていることは可能で、その辺りの検証も当然しているかと疑問が残った。と言うよりもそれだけ負の記憶の残っている部屋の詳細を記憶してるというのは、逆に「え?」と思ったその辺の調査裏撮りはできているのだろうか?と言うか、長期にわたって取材を連ねたにしては、被害女性の数が…文春の最初の勢いで行けば相当数の被害女性が出ていておかしくないような記事に見えたのだが、裏撮り取材をしたというには規模が、最初のインパクト以降、文春の正義と言う割には単なる個人的リンチの様相をみせてきていて、公共性と言う側面にかけるように思えてなりません。
日本版METO運動ならもっときちんとやってほしいです。結局、正義ではなく売上何ですか?
・客観的な証拠もなく、警察に行っても事件にならない事を証言だけで記事にする それは良いのでしょうか? 話しを聞いた、ホテルに行った それも証拠にはならないんですよね? 企業なので雑誌が売れれば儲かる それは理解は出来ますが 正義の味方ヅラですね 総局長が証拠が無いと言い切ってしまうのはどうかと思います
・文藝春秋てそもそも文芸誌じゃないんですか? 新潮もそうですけど。 それが私刑誘導装置、拡散器、推定有罪の決めつけ。 日本文学て内省的な作品が多いですけど、どうしてこう、攻撃的で、他者を壊すことを厭わないんですか? 芥川賞って、一人の人間に瑕疵があるから徹底的に痛めつけよう、なコンテストなんですか? 文芸誌を出版してるのに、自己を省みず、他者を壊すことに専念する姿勢が悲しい。
・証拠が無いのは理解している。 「被害者女性の為」と言う事も解った。 でも知りたいのは「真実相当性のある事」ではなく「真実そのもの」。 あと記事の載せ方も気をつけないと今回の様な騒動が起きる。 「1」の出来事が「10」にも「100」にも膨れ上がった表現をしていると個人的には思う。事実は別にしても「名誉棄損」になるのではないか?
・ジャニーズの件も客観的な証拠はなく、本人たちの証言だけ。時効にもなっているけど、それでも表向き会社が1つ潰れて、被害者は補償を受けている。 その件があったから今まで泣き寝入りしていた人たちが声を上げ始めた。 証拠がないから不問で良いとは思えない。
・>「我々なりに、彼女の証言を20時間ぐらい聞いて。一つ一つを裏付ける取材をして、実際に現場になったというホテルにも行って、実況見分もして。やれる範囲での裏付け取材は十分に尽くした」
これ本気で言ってるなら文春大丈夫か?と思ってしまう。 彼女がその飲み会に出席してたという事実だけで全て言ってることが正しいと決めつけた取材だと認めた。 警察機関ではないが、それと同等の条件が全て整わなければ記事にしちゃダメでしょ。 例えば被害者だと言う人が居て、その人が無実でも、文春が信じたら報道して世間から抹殺も可能ということを、総局長自ら正当化した発言。 これは間違った考え方。
・専門じゃないので分からんのだけど
要するに、彼女の証言だけで、客観的なそれを裏付ける証拠もないわけですよね。それで被害届を出して警察で事件にできるかと言うと、不可能
これを記事にして私刑にするのはありなの?法治国家とは? 確かに5年も経ってることを立証するのは難しいだろうけどだからと言って客観的な証拠一切なしに被害者の証言ベースでどうやら真実らしいみたいな感じで行くには乱暴に思えるなぁ。
・芸能人はもちろん、事務所、スポンサー、松本を楽しんでいた人間の損失を全て文春は被るべき、SNSではあるまいし、事実でないなら相応の処分に処すべき、でなければ“調査がんばりました〜”で、偽情報書きたい放題だから。 できれば発行停止、事業差し止め等、重い処分を課して、週刊誌業界の矜持を守らせるべき
・もしも被害を訴えるだけだと証拠として弱いから捜査されないってことがあったとしたら 小さなこどもの性被害とかはスマホなんかもないし その行為の意味も分からなかったりしてたら ほぼ全部証拠なんかないってことだけど それでも逮捕されるのはなぜか? ちゃんと捜査されるからじゃないの? 被害者は 本当に純粋に被害者だ! 利得も利権も無い 本当に不同意性行なら犯罪なんだから! 週刊誌なんかじゃなくて ちゃんと警察いくべきでしょ! それなのに客観的証拠がないけど書くね ってのがそもそもおかしい 一人20時間くらい話聞いただけ? 少な!って思ったけど…
・客観的な証拠もなくて警察も動かないのに、証言のみを信用して文春は動いた訳ですね。この話って不確かでも記事にする、とも聞こえますよね。平気でこのように言えるのは、文春の驕りじゃないですかね。
・「要するに、彼女の証言だけで、客観的なそれを裏付ける証拠もないわけですよね。それで被害届を出して警察で事件にできるかと言うと、不可能」
絶大な権力を持つ警察が、女性の証言が事実かどうか証明できないのに、何故たかが1週刊誌が事実だと断定できるのだろう? 結局、大した検証もせずに「なんかホントっぽいから、いっとく?」程度のノリで記事にしただけでは?
・なんか変ですね。文春も危機感があるんじゃないの? 裁判に関係無い何年も前の似たような事を必死で記載しているけど?松本のプライベートを過去二十年くらいに戻ってさらけ出して来ているけど、それって果たして良いの?疑問が有ります。それって個人情報でしょ。しかも記事を全否定して来た女性も出て来ているからね。正直言って文春が負けたら良いと思っています。文春以外フライデーも便乗記事で松本の過去をほじっているけど、どうなの?と思いました。最近になって文春は裁判に勝てるまでのネタが無い気がするけどね。
・大きな矛盾を感じる。刑事事件にできないから記事にした点は、マスコミの本来の使命とズレているのでは? もし、事実と確信があるなら、被害届を出してもらい、それが事件にならない制度や法に対して徹底的に戦うマスコミであってほしい。
・要するに、彼女の証言だけで、客観的なそれを裏付ける証拠もないわけですよね。それで被害届を出して警察で事件にできるかと言うと、不可能」とし、「警察の幹部クラスに聞いても“100%無理ですよ”って言われてしまう」と続けた。
警察の幹部が週刊文春に、性的暴行について客観的証拠が無いと100%無理って発言をしたことになっているが本当なのか?
とりあえず警察庁に問い合わせをしてみよう。 警察の幹部クラスが100%無理といった と文春が言っている。と送ってみた。
この記事は結構ヤバめだよね。 警察に対する挑戦だよね。
・ホテルにも行って実況見分もしていると言うが、そんなの誰でも出来るし、でっち上げる事も出来る。ホテルの従業員に、女性が嫌がっている感じだったとか、泣いてる女性が部屋から出て来たとか証言出たのなら、話しは別だが。それに、渡邉センスだか云う芸人さんの件はどうなっているんだ。文春からは何も発信してないけど。 A子さんの事だけではなく、相方さんを渡邉センスさんと間違えて突撃取材し、人違いですと言って居るのに、嘘つくな。みたいに恫喝し、しつこくインタビューしようとして、怖いから逃げようとしたらと後ろ姿をパシャパシャ写真を撮っていたそうじゃないですか。まぁ、後から謝罪して来たらしいですが、そんな取材をしていて、間違いのない取材をして、絶対的に自信有ると良く言えたもんだな。
・いくつも週刊誌側に不利な証言も出てきているようだが、これ、アリバイ的な検証でしかないとしか思えないというような結果になっても、週刊誌側はどうせ一切反省しないのだろう。 本当に誰も週刊誌を買わなければいいのだが、覗き見趣味の出歯亀が多く、無理なのが残念。
・8年以上前のことを20時間程度聞き、意味がらあるかどうかもわからないホテルでの実況見分をしただけ。裏付け裏付けと言うが、なにを持って裏付けをとったと言っているのかを知りたい。リスクとリターンの差が大きすぎる。
・詭弁としか思えない発言ですね。これで週刊誌側が嘘でしたってなったら、今後性的被害を受けた側が容易に信じてもらえなくなる可能性だってある。また、証拠がないのに掲載された側だってその損害計り知れないでしょう。 今回文春のやったことは、いろんな人にマイナスしかないし、文春的に儲けはしたんだろうけど、社会的信用は地に落ちますね。
・司法や捜査機関の及ばない部分を報道機関が担うという点はあると思う。但し、そうであるならば、報道機関には「公共性」や「公益性」の観点から『より厳格な姿勢』が求められるべきであって、今の文春の報道の仕方にそのような姿勢は全く見受けられない。猛省を促したい!
・ジャニーズの件から何も学んで無いんだね! 警察に届けでは不可能なくらい、時間が経過しても受けた傷は治癒しないんだよね。 確実な証拠が無ければ、警察は被害届を受理しないよ、受理したら捜査しなければならないからね。 当方も弁護士依頼してできうる限り資料作成して、弁護士も伴って警察に被害届を出したが、受理をするかどうか時間をくれと言われた。 皆知らずに、警察へと言うけど実際はハードル高いし、受理されても操作なんて本当にしてくれないのが現実だよ。 いつ行っても、警察の中は警官が事務仕事らしきもので一杯で、本当に捜査してるのかと疑うくらい、冷暖房完備の部屋に終日居るよ 其れと、いつ役に立つのか分からない剣道と柔道も勤務時間内にしてるからね。 平気で市民と同じエレベーター内で談笑するしね。 まだ、週刊誌が取り上げてくれるのは有り難いんじゃないですかね、一般人は泣き寝入りするしかないのが現状ですね。
・文春側は松本にとって致命的な証拠のある別の案件をきっと持ってるよ。でもそこまでは世間に出したくないんだよ。武士の情で。だから松本が素直に認めて反省して出直してほしかったんだよ。吉本はそれが出たら庇うことができないのが判っているから会社を守るために見放した。第一弾の話が発端ではない可能性もあるからね。だから3年半かかったんだろう。だから松本は第一弾の報道に対しての裁判をだけおこしたんだと思う。記事を止めるために。
・局長自身が裏付け取材を十分にしたけど客観的証拠は何も無いと言っているんだし、松ちゃんは文春だけじゃ無く女性に対しても裁判起こしても良いのでは? 活動休止中で時間もあるし、お金だってあるんだろうしさ。
にしても、客観的証拠も無しに性加害者呼ばわりするなんて、さすがに酷いと思うし、局長自身が「客観的証拠は無い」って、こんなに堂々と発言しちゃうものなんだな。
・警察に言っても相手にされないから雑誌に掲載した。 取材や調査によって、真実であると判断した根拠について全く語られていない。 取材したって、話持ち込んだ人の話聞いただけでしょ? ホテル実際に行って、何がわかるの? 密室殺人とかで部屋の構造云々じゃないんだから。
そんなことで、人を社会的に抹消してしまって良いのだろうか?
・どっちの発言が真実かは未だわからないけども仮に出版社側がでっちあげだったとしたら損害賠償だけでなく一定期間の出版停止命令等のリスクを負うべき。こういった不確定な話はそれぐらいシビアに扱うべきだと思います。
・客観的な証拠がなくても一方の発言だけを偏心して記事化し社会的に抹消してもOKっていってます?だとしたらこれはとても恐ろしい考えですよ。極端な話冤罪だろうが何だろうがペンの暴力で誰でも消せてしまう。いつから週刊誌はそんな権力を持ったのですか? あなた達が一方的に悪役に仕立てている芸能人の人達にも家族がいる。本人以外含め今本当に苦しんでいます。私は文春が憎い。一生許しません。
・事件性が無く真実かどうかの客観的な証拠もないのに一個人の人権を抹殺していいと思えない。文春が世論に問うなら立件できない法体制に対してだろう。 ジャーナリズムが裁判官を差し置いて人を裁いていいはずがない。 文春は厳罰にするべきだ。
・まっちゃんがTVで見れなくなってから、益々TVを見なくなりました。 島田紳助さんと比較されて、居なくても慣れてくるみたいな事を言う方がいますが、私は当分慣れる事が無さそうです。 まっちゃん!復帰待ってます!
・法治国家において、捜査機関が立件不能とした証拠に乏しい言いがかりを、文春が自身の持つ影響力でもって「私刑」の形で制裁したという何とも恐ろしく、あってはならないペンによる暴力事件だよコレは。 法を無視した暴力装置をそのまま放置するのは社会的にまずいし、きちんと責任を負わせるべきでは?
まずは廃刊。そして本件の記者の顔と実名の報道をすべき。
・実況見分したとか、20時間聞いたからといって、客観的証拠がない分を補填できると思ってるんだろうか。一方的な言い分なのに。 それこそ、乱暴で決めつけた取材のように思う。わかってもいないのに上納システムとか、ひどい言葉で、さもわかったようにネーミングして週刊誌を書けば、そりゃ売れるでしょう。 自分が松本人志と同じことをされたら、どうなんでしょうね。週刊誌というものの存在をどうかんがえるんでしょう。ショッキングに書けば書くほど売れる。でも売れたからと言って正義なわけでもないし、支持されているわけでもない。
・裏付けをしたっておかしな話だよね。 双方の言い分を検証したわけではないしね。 部屋も調べたのならホテル側の証言や部屋を取材に借りたなら領収書がないとですしね。 ホテルはコンプラの観点から個人情報を話すのは御法度ですからどう取材したのでしょ?
・法治国家が成り立つのは法を犯せば罰せられ、方を犯さなければ罰されない、が大前提としてあるから。 証拠も無い事まで、欲望と保身目的で一つ一つ言いがかりつけるやり方は暴力団の様なならず者がやるやり口ではないだろうか。
・やれる範囲の取材は尽くした…?先ずはたむけんや他の参加者にも取材すべきだったのでは。 客観的に真偽を確かめるなら、現場を見る事より余程必要な事だと思うのですが。 結局それをしてこなかったのは、売り上げ目的の記事にしたいが為に一方的な取材しかしてこなかったとしか思えませんね。
・確かに性犯罪は客観的な証拠は難しいだからと言って泣き寝入りは出来ない其れが一般的な意見だろうじゃ〜どうするか今回みたいに文春書いて訴えるしか無いこれも当然そうで無いと松本と取り巻きの行為を世間に出ず闇の中になる、だから始末が悪い汚い行為で松本にしても堂々として客観的な証拠は無いと会見もせず嘯いている、もう一度言うが松本達は大阪と東京で其れも高級ホテルで飲み会をやる理由は何だったんだ、況して女性を連れてやる必要はあったのか、芸能界と関わりの無い者を?其れと吉本興業の撤退は何故自分の所属タレントがやましい事がなければ事務所も闘うだろう?やはり何処かやってはいけない事が露見されまずいと思ったと思うだから撤退したのでは無いだろうか?冷静になって考えるとやはり何処か可笑しい。
|
![]() |