( 146250 )  2024/03/06 13:58:00  
00

「日本株まだ割安」日経平均4万円台も…円安もあり外国人投資家には“異なる景色”

テレビ朝日系(ANN) 3/6(水) 10:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/564907f9199f58312d37162b8e837fb40dd7f8e7

 

( 146251 )  2024/03/06 13:58:00  
00

外国人投資家の多くが参加したイベントでは、日本市場に対する期待や見方が紹介されました。

外国人投資家は、円安の影響で今でも1989年のレベルに戻っていないとして、日本株市場をまだ割安と見なしています。

これからも海外からの投資マネーが流入すると予想されており、日経平均株価も上昇が続く可能性があると見られています。

(要約)

( 146253 )  2024/03/06 13:58:00  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

5日、都内のホテルで開かれた企業と投資家をつなぐイベントに参加した投資家の大半は外国人です。聞こえてきたのは…。 

  

イタリアの投資家 

「日本のマーケットが1989年のレベルに回復するというのは、とてもワクワクすることです」 

 

オーストリアの投資家 

「日本企業はどんどん効率化が進み、収益性も上がっていますが、マーケットはまだまだとても割安です」 

  

 バブル期の1989年に付けた最高値を更新し、史上初めて4万円台に突入した日経平均株価ですが、外国人投資家から見える景色は異なります。 

 

 というのも、外国人投資家が重視するドル建て日経平均は、円安の影響で、2021年2月に付けた最高値からまだ7%程度安い状態なのです。 

  

 市場関係者は「海外からの投資マネーがこれからも流れ込む」とみています。 

  

三井住友DSアセットマネジメント 市川雅浩氏 

「まだまだ他の国と比べても、割安株の割合が日本市場は多い。株価はまだ上がる余地がある」 

  

 5日の日経平均は朝方に売りが先行し、一時200円以上下がって、3万円台に逆戻り。しかし、その後は買いが入って上昇に転じ、終値では4万円台を回復しました。 

  

市川氏 

「今週は、4万円という心理的な節目に乗せてきたということもあり、いったん達成感が出やすくなっている状況なので。それに対する売りと、4万円を割ったところで日本株を買いたいという投資家の買いが拮抗(きっこう)する形で、4万円挟んで上下する展開が、週内は続く可能性が高いと思う」 

  

(「グッド!モーニング」2024年3月6日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 146252 )  2024/03/06 13:58:00  
00

(まとめ) 

日本では最近外食などの物価が上昇しており、値上げに焦りを感じる声が多く見られる一方で、自己資産のリスク資産割合が高くなっているため、リスク管理に慎重な意識が広がっている様子がうかがえます。

また、日本の物価はまだ世界標準には遠く、日本株の割安性を指摘する意見も多く見受けられます。

一方で、外国人投資家や為替の影響に注目し、市況の変動やリスクに対する警戒も見られます。

さまざまな視点から日本経済や株式市場を見つめる声が多様であり、今後の展開には様々な不確定要因が影響することが考えられます。

( 146254 )  2024/03/06 13:58:00  
00

・このところ外食などどんどん値上げして焦るなぁ 銀行に置いてる預金の価値が目減りしそうで心配 

 

でもすでに私の金融資産に占めるリスク資産の割合は74%に達しているし、これ以上リスク資産増やしてもなあ 

私のところは農村だからコメは自前だし野菜もうちで採れるし地域的にそんなに物価は上がってないでしょうから、このまま様子を見る方がいいかな 

 

暴落したときに買い増す資金にしてもいいし 

 

 

・ドル建て判断している外国人投資家たちにとって、1ドル110円台で1万9千円から150円で4万円なら、ドル換算では2万7千円ぐらいに思っているだろう。1万円以上もする海鮮丼を円安で安いと言って食べている外国人観光客のようなものだ。この流れだと日銀が筆頭株主となっている大企業以外の企業の筆頭株主は外国人投資家ということもありえる。そして最悪なのは企業の経営権も握られてしまう恐れもあるということだ。 

 

 

・外国人投資家の話ではなく自分の頭で判断しましょう。そうしないと何時までも養分のままです。外国人には見向きもされてませんが、ここ20年くらいは安定して高配当で、日本人なら誰もが知る大企業が割安で放置されてます。東京電力の例があるので絶対はないですが、就職で人気の企業なら買えると思うのですよ。外国人より日本人のほうが良くわかると思うのですが。 

 

 

・先進国では外食1食は最低3000円が常識です 

今後は日本も時間をかけて世界標準に近づいて行きます 

その時は様々な資産の価格も比例して上がりますが、 

当然ながら現金の価値は反比例して下がり続けます 

余程の馬鹿でもない限り、日本株がまだ安いと判断するのは当然ではないでしょうか 

5~10年後の日経平均10万円予測は、何の誇張も無い当たり前過ぎる位に普通の予測だと思います 

これからの日本では、現金を持つのが最もリスキーだと考えています 

 

 

・円安で日本を安く買えるというのもありますが、世界的な物価高の中で日本の物価上昇率はまだ抑えられています。企業の努力もあるでしょうが値上げを非常に嫌う日本人気質もあるでしょうね。 

賃上げ分の価格転嫁を容認しないと賃上げも不十分で終わるでしょうね。 

 

 

・アメリカの多くの企業のPERと日本企業のPERを 

比べてみれば日本の株価が割安なのは明白。 

あちらは業績が悪い企業や電気自動車を計悪通り 

生産販売していない企業ですらPERが日本企業の 

数倍以上の高さ。 

やりたい放題に自国企業の評価し都合よく株価を 

吊り上げてきた限界が来ているから日本企業への 

投資割合を増やしてきている。 

日本国内で「日本市場がすぐに暴落」とか言って 

いる評論家は日本の株価が上昇傾向になったこと 

が気に食わないから騒いでいるだけ。 

そのうち今の政権に不満がある人は株に投資して 

はダメとか言い出す輩も出るかもしれない。 

 

 

・日本人投資家の多くは日銀のマイナス金利解除が株価に影響を与えていると勘違いしているが、実際は円安で外国人投資家が日本株を買ってるだけなので、為替が円高に振れたらこのバブルは終了する。 

 

 

・企業と投資家を結ぶイベントに沢山の外国人が来て、さぞ豪華なイベントになっただろう。 

外国人にとって日本は物価もアホみたいに安いし、日本人労働者も安く使えるからそりゃ夢のような国だろう。 

この10年、日本政府と日本企業の主導で日本人の内需をおろそかにして外国人の金をアテにして日本売りをしてきて、確かに一部の日本人は外国人のお陰で儲かっただろう。 

そしてこれから日本は、増々外国人の金に頼らないといけないだろうし、それと比例して、日本人の内需は更に縮小するんだろう。 

 

 

・長年の日本在住です。祖国の親族や友人が来日する度に日本はレストランだけで無くサービスも食品も消費財も交通機関も社会インフラも全てが安くて品質がとても良い変な国だ。世界一素晴らしい途上国だよと嫌味だか称賛だかわからない。とても嫌な気分になる。 

 

 

・30年でアメリカ株が10倍、イギリス フランス イタリア株でも3から4倍。 

それで日本株は30年経って1倍の超低空飛行。 

30年前の最高値が今の4万円と同じだと考えてる事自体おかしい。 

最低でも5.5万円ぐらいいくんじゃないですかね、財務省が変な事しなければ。 

 

 

 

・これだけ世界の物価や賃金が上がって、日本だけがガラパゴス状態ですから、そりゃ外国人からすれば日本は安いですよ。株に金突っ込んで株価上げとかないとすべて外国に買われかねない。というか既に半分そうなってるとも言えますが。 

 

 

・10年以上にわたって国家を挙げて、緩和し、買い支えしてきた日本株も終わりの時が近づきつつある。 

昼間は個人投資家の資金で悪あがきしてるが、成長しない国家の市場は収益を上げ続ける事が出来ない。 

昨秋に大手が個人投資家から集めたカネも底をつきかけてるだろう。 

 

 

・何故か経済通って言われる人ほど、今の日経平均は上がりすぎって言うんだよね。 

 

違う、違う、そうじゃない。 

じゃないけど、今は世界中から行き場所を失った金が日本へ流れ込んでくるんだよ。 

 

景気は還流するもんなんだよね。 

じゃ、どこから金が来るんだ? 

って言う人がいるけど、アホじゃないかな?って思うよ。 

中国に決まっているだろ。 

中国の経済が好調だと思っている人は、よほど中国に権益があって見えなくなっているのか、中国の使者なのか、それとも自称経済痛なんだろうな。 

 

全人代で今年の中国の成長率は5%としている。 

5%?凄いじゃないか!って思う人は、株なんかやらない方がいいよ。 

 

中国が平常運航できるのは8%まで、記憶が薄くなっているけど、8%以下になると、確か1%につき毎年1000億の赤字になる。 

 

既に何年も前から8%遠切っているよね。 

泥舟から逃げ安価な日本株に流れ込み始めただけだよ。 

 

 

・楽天のオルカン90%、eMAXIS Slim 国内株式5%、eMAXIS インド株式5% 日本にも頑張ってほしい思いと、インド株話題になってるから買っておこうか 位の気持ちで少しだけプラス これで放置で良いと思いますね 

 

 

・少なくとも円安分の35%は割安なのだから、少なくとも35%の値上がりまでは海外からの買いが続くだろう。 

 

 

・これ大規模な空売りに為りかねないかもな。 

 

そうなると株安・通貨安・債権安のトリプル安になれば80年代の米国再来だ 

 

 

・海外勢にはバンバン日本株を買って欲しいね。 

昨日も今日も数十万のプラスだよ 

ウハウハ! 

 

日経平均 値上がり銘柄数 147 

日経平均 値下がり銘柄数 75 

 

 

・台湾有事による暴落を懸念して株を辞めて仮想通貨に全振りしていたせいで完全に乗り遅れたなぁ。。 

 

 

・戦争の影響もあるのかな 

でも実際はそんなに魅力的なマーケットではないと思うけどな 

 

 

・円でみると、最高値の40,000円超えましたが、世界はドルで見ています。 

 

 

 

・猫も杓子も株を言い出すとどう成るのかなーと思います。株大根を最近は食べていません。 

 

 

・円安が継続することが前提でしょう。 

トランプ2.0でどうなるか。 

その前に岸田金融課税が発動されれば大暴落だな、以前と同様に。。。 

 

 

・日本人で日本円で生活してても日本株は割安だけどな 日本人が日本株を知らなさ過ぎる 

 

 

・割安な株って多分、俺の持ち株たちのことだな。 

日経が1万上がったってびくともしねーんだから。 

 

 

・何度でもいうが、PERで見れば4万でも安い 

バブルの時とは本質的に違う 

 

 

・円高になれば一斉に売り浴びせしてくる。日銀が爆弾のスィッチ握ってる。 

 

 

・スパイ防止法作りましょうよ 

 

 

・いい景色だなんて売りたいの?やはりね。 

 

 

・無責任の変な煽りしないで下さいよ!! 

 

 

 

 
 

IMAGE