( 146270 )  2024/03/06 14:12:54  
00

「ほぼ50万円」で3人乗れる!? 新型「チョイ乗りトライク」発売! 125ccでもクルマみたいな操作可能!? 「思ったより速い」公道走行出来るモデルとは

くるまのニュース 3/6(水) 8:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/18f59e905678f2cade66847c1ec574243304d0d2

 

( 146271 )  2024/03/06 14:12:54  
00

新型「APtrikes125(2024年モデル)」は、3人乗りでバイクとクルマのいいとこどりをしたトライクで、最高出力8.6馬力の125ccエンジンや自動遠心クラッチ式4速MTを搭載している。

2024年モデルでは、フロントホイールハブ、デファレンシャルギア、エキゾーストマフラー、ガラスコーキングが変更され、品質が向上している。

車両価格は52万8000円で、普通自動車免許が必要となる。

(要約)

( 146273 )  2024/03/06 14:12:54  
00

 3人乗りの“バイクとクルマのいいとこどり”をした新型「APtrikes125(2024年モデル)」が発売されました。 

  

 どのような進化を遂げたのでしょうか。 

 

【画像】「えっ…!」 これが公道も走れる「3人乗りトライク」です!(23枚) 

 

ほぼ50万円で3人乗れて最高に楽しい新型「APtrikes125」発売 

 

 APtrikes125は、雨から身を守る屋根やワイパーがある大人3名が乗車可能なトライク(3輪バイク)で、ボディサイズは全長2200mm×全幅1000mm×全高1650mm。 

 

 パワートレインは最高出力8.6馬力と最大トルク0.89kgf/mを発揮する空冷125ccエンジンを搭載します。 

 

 自動遠心クラッチ式4速MTを組み合わせており、クラッチレバーが無いことからバイク初心者でも簡単に運転することが可能です。 

 

 さらにクルマと同じようなバックギアが搭載されているため、狭い場所での取り回しも扱い安いのが特徴と言えます。 

 

 そんな“バイクとクルマのいいとこどり”となるAPtrikes125を運転するには、普通自動車免許(AT限定も可)が必要です。 

 

 また、自動車保険や税金関係はクルマより安い「250ccのバイクと同等」となり、年間の自動車税は3600円となります。 

 

 一方でバイクでは必要なヘルメットの装着義務はないものの、車体サイドにはドアなどが無いため、安全上の観点からヘルメットとグローブの装着が推奨されています。 

 

 なお従来モデルを試乗したユーザーからは「遅い」「思ったより速い」「色が良い」「他の色が良い」「操作が簡単」「操作が難しそう」と、様々な感想があったと言います。 

 

 そんなAPtrikes125ですが、新たに2024年モデルが発売されました。 

 

 これについて総輸入元の株式会社カーターは「発売以来多くのユーザー様から得たフィードバックに基づいて改良、従来モデルより品質を向上した」と説明しています。 

 

 具体的には、以下の通りです。 

 

【フロントホイールハブの変更】 

 各種金属カラー寸法変更、ベアリングの大径化に伴い、フロントホイールハブの形状を変更し、強度及び耐久性を向上させました。 

 

【デファレンシャルギアの変更】 

 ドライブシャフト端のベアリングを大径化し、強度及び耐久性を向上させました。 

 

【エキゾーストマフラーの変更】 

 エキゾーストマフラーを2分割化し、接合部には球面フランジを採用したことにより、マフラー本体の耐久性を向上させました。 

 

【ガラスコーキングの変更】 

 フロント及びリアガラスのコーキング材質を変更し、耐久性を向上しました。 

 

※ ※ ※ 

 

 新型APtrikes125(2024年モデル)の車両価格(消費税込み)は、52万8000円です。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 146272 )  2024/03/06 14:12:54  
00

(まとめ) 

こうしたコメントからは、この特定の車両に対する懸念や不安が共通して見られます。

安全性や耐久性、操縦の難しさ、トラブル時の対応などに関する指摘が多く、一般道での利用に対する疑問や危険性への懸念が多く寄せられています。

特に、他の乗り物との比較や、車両の安定性や性能に関する懸念が目立ちました。

また、車両の価格や保険、法的規制の観点からも疑問が投げかけられており、一部の人々からの需要や利用目的に対する疑問もあります。

( 146274 )  2024/03/06 14:12:54  
00

・こういうのが欲しくて調べたことがありますが、結論から言うと危ないのでやめました。 

出せるスピードも中途半端で、その割には単独事故でも死亡か大けがをしやすい。実際、数年前に3人で乗っていて事故で無くなられた方がいたと思います。カーブか曲がり角で転倒して後ろに乗っていた方が亡くなったはず。 

以前テレビで見たときにシートベルトもいらないと説明があったと思いますが、投げ出される可能性がある。 

 

自分だけが乗るならともかく、大事な人を乗せるなんて怖くてできない。 

後ろは荷台として使うことも考えましたが、それなら電動アシスト自転車で良いし(のろのろと道をふさいで後ろの車にプレッシャー掛けられたくない)、車を手放すなら必要な時にレンタカーの方が良いと考えました。 

 

 

・我が街の国道 

クルマの流れは 

いつもかなり速い、 

4車線の広い道路 

制限速度は50キロだが‥ 

 

朝夕のラッシュ時は 

制限速度オーバーのクルマがほとんど。 

 

そんな時刻は自転車もスクーターも 

危険を感じるのだろう小さくなって 

車線の左端を走っている。 

そんな状況で外国製の小排気量の 

車両がビシバシ活発に走れなかったら 

大きなクルマに簡単に追い越される。 

 

ヘルメットにグローブ、そして長袖、長ズボンにブーツは身につけた方が良い。 

追突されて後悔しても遅い。 

 

 

・法律上、超小型モビリティに該当する車両でしょうか。 

法定速度は60km/hなので、チョイノリには丁度よさそうです。 

 

ただトライクって「車とバイクの悪い所を合わせた乗り物」と言われるくらい、カーブでの安定性が低い。 

カーブでは必要以上に速度を落として曲がるよう、注意が必要になります。 

 

 

・前の代理店時代に購入された方々が情報を発信されているので、せめてそれらを見てから国産工業製品と比べると如何に品質が悪いか記事にして欲しいですね。 

まぁ安いっちゃあ安いですが。 

地元で通勤に使ってる方を見かけますが、一般道で流れに乗るのは大丈夫みたいです。 

 

 

・>パワートレインは最高出力8.6馬力と最大トルク0.89kgf/mを発揮する空冷125ccエンジンを搭載します。 

 

この動力に子供1人分の外装重量を乗せて3輪化し、3人乗ったらまともに走るんだろうか? 

坂道とかとてもじゃないけど無理な気がする。 

 

あと、バンクしない3輪は危険。 

それを理解してる猛者が乗るものであって、手軽さを求めてるなら後悔する前に回れ右が吉だと思う。 

 

 

・これって買い物に行って停める時、バイク用の駐輪場に停めるの?それだと狭いと思う。 

車用のコインパーキングだと今はナンバー読み取り式の所も増えていて前にナンバープレートがないから、もし入れても出られなくなりそう。 

 

 

・趣味として乗るならありかもしれないが、カーブでの安定性、ブレーキ性能などが軽自動車に比べ大きく劣る事から、一般道で車と同じ様に走るには無理があるというか危険、それを分かってて乗る物。 

 

 

・何やらアウトドアイメージの写真が掲載されてるが、これを、高齢者の自動車運転からのシフトにでも役立たせればどうか。無論の事、拒否する人も多かろうが、助成金でも出せば、作りはアナログだし簡単に乗れそうに思える。 

 

 

・〉クルマとバイクのいいとこ取り 

 

これ、車両法と道交法だったかの規定の差に目を付けた、抜道みたいなシロモノなんですよね…昔ちょっと欲しいなと思ったことがありましたが、怪しいメーカーばかりなのと、まともに移動手段として使うとなると微妙なので見送りました。 

都市部で車まで必要ない、と言う人に需要があるのかもしれませんが、ノーヘル(合法)で公道をチョコチョコされると、バイク以上に危なっかしいんですよね。 

極一部の人が趣味で乗ってる分には良いかもしれませんが、増えてくると昨今の電動バイク(モペット)並に問題になってきて、その内規制が入ると思います。 

 

 

・“バイクとクルマのわるいとこどり”だろ 

同じ排気量ならバイクより確実に遅い、ドアはないのでクルマの冷暖房もない。 

クセのあるハンドリングから、慣れないレンタル車でよく事故も起こしてる。 

 

 

 

・年寄なら誰でもわかる、「ミゼット」の現代版。チョイ乗りならつかえそうだが、快適とは言えないな。木製ぽいのやビニールっぽい素材のドアをつけたのもあったぞ。 

 

 

・軽でも事故したら大変な事になるのに、 

こんな乗り物は追突されたら命が無くなる、国道走る原付バイクでも30キロのスピードで渋滞を引き起こしているのに、車幅のあるこんな物が公道走れば大渋滞を引き起こすだけ、電動キックボードといい何を考えとんねん、 

 

 

・見た感じこれバイクみたいに車体傾けられないよね? 

傾けられない三輪でこの車幅はカーブや傾斜で簡単に転倒するぞ。 

私有地やアトラクションならともかく、一般道なんて危なくて走れないわ。 

 

 

・いろいろ長・短所あるが、一番の問題は作ってるメーカーだ、二年以内に動力系のトラブルは必ず起きるだろうそれでも修理でいるならよいが仕方なく、輸入元に持っていっても”部品が、入ってくるのが来月で~”てなことになりはしないか? 

 

 

・観光地で人力車の代わりとかなら面白そうだけど、停める場所に困りそうだから都会では実用性は無さそう。 

 

 

・折角なら、昔のオート三輪よろしく、左右に座れる丸ハンドル車があるといい。 

ミツオカの電動トライクは時速50キロは出るそうな。値段が安ければ…。 

 

 

・これまえからあったよね 

近所にも何件か中国から輸入してた業者があってみんなつぶれたw 

エアコンもないしドアもないし、これだったら軽の中古のほうがどれだけ優秀かだれでもわかるでしょ 

 

 

・50万円も出して何年乗れるのか。耐久性も不安だし、故障だって部品が入手できるか分からないし整備工場では対応してくれない。 

流れのはやいバイパスでは使えないし、衝突した場合の安全基準は当然ないだろう。ニュースのネタだね。 

 

 

・高齢者の終の乗り物として、こんなの良いんじゃないかな? 

それでも事故は起こすと思うけれどミサイルの様な甚大な被害は減ると思う。 

 

 

・4輪の原付特約使えないので任意保険が高いんだよね。 

即車付軽二輪という特殊な扱いなので、加入できる保険会社自体が少ない。 

 

 

 

・貧しい時代から這い上がって来る途上に百花繚乱だったオート三輪が貧しい時代に転げ落ちている最中に大復活!日本人の身の丈に合ってて良いんじゃないですか? 

 

 

・中華トゥクトゥクですね。 

完璧を求める代物ではなさそうですが、田舎のおじいちゃんおばあちゃんにはこれが最強な気がする。 

 

 

・先日、スーパーのバイク用駐輪場に、ムリクリこの車両が停まっていた 

車の駐車場には入れず(料金かかるから入らなかったかのかも?)、路駐はできず、なので駐輪場に入れたんだろうが、滅茶苦茶邪魔だった 

 

 

・従来モデルより品質を向上した…の内容の内訳のほとんどが強度の向上…。 

ふつう乗り物って強度なけりゃ発売できないでしょ? 

 

 

・その昔オート三輪が活躍していた頃は、よく転倒して皆んなで起こす光景がよく見られたらしい 

 

 

・年とって肝心なのは バイクが倒れないこと スピードは必要ない すでに国産30万以下でもあるみたいだ 知らなかった 

 

 

・これ凄く面白いし便利そうだけど、スペック的に非力過ぎる。 

最低でも200ccは必要。 

 

 

・また訳の分からんものが道路を走るのか。勘弁してくれよ、違反等取り締まれないなら許可しないで欲しい。 

 

 

・軽自動車が高くなったのが問題で、本当は軽自動車がこの役割を果たすところ。 

 

 

・ヘルメットの装着は推奨って 

こんなん乗ろうとする奴はノーヘルでしょう 

危機管理能力皆無! 

義務化せなもしこれがはやったら死亡率上がるやろな 

 

 

 

・こんなの公道走ってもらうと邪魔以外ない。事故の元。事故誘発物体。軽自動車より危ない。 

 

 

・中華製らしいのでトラブルが心配だし125で3人乗れば多分坂道は登らないかも 

 

 

・家から会社まで1km。 

家からゴミの集積場まで400m。 

 

めっちゃ欲しい(笑) 

 

うーんいっぱいだろうけど…欲しい(笑) 

 

 

・普通にオート三輪です。 

昔カーブでよく転倒した。 

 

 

・いい加減トライクもヘルメット義務化すべき。 

 

 

・これエンジン音が凄くうるいの何とかならんのかね? 

 

 

・いろいろ難有りそうな乗り物だけど、欲しいな~ 

 

 

・買い物で最短で7キロの田舎では、ちょっと物足りないかな。 

 

 

・3人も乗ったらパワー不足になるのでは? 

 

 

・日本版ライドシェアはこれでいいじゃん。 

 

 

 

・新しいモノにたいしていちいちケチつけようとする人ばかりだよね 

 

 

・ミゼット新車でほしい。昔は全然興味なかったんだが。 

 

 

・現代のオート三輪かな? 

買う人いるのかなあ? 

 

 

・中国企業は信用ならないから。 

 

EVのBYDも胡散臭いよねー 

 

 

・APを舐めちゃいけない。 

50じゃ済まないよ 

 

 

・ゴルフコース回ってそう 

 

 

・安い軽の中古でおk 

 

 

・日本版トゥクトゥクやな… 

 

 

・東南アジアっぽいな 

 

 

・事故ったら、悲惨だな 

 

 

 

・もうこれ以上交通事情悪くなるような乗り物やめて欲しい 

 

 

・トゥクトゥク同様事故が増えるだけ。 

 

 

・これでは草壁家の引っ越しはできません。 

おばあちゃんのおはぎは食べられませんね 

 

 

・日本は発展途上国にが逆戻り、ってか 

 

 

・軽自動車に弾き飛ばされて即死すると思う。 

 

 

・中古の軽自動車の圧勝。 

 

 

 

 
 

IMAGE