( 146271 )  2024/03/06 14:12:54  
00

新型「APtrikes125(2024年モデル)」は、3人乗りでバイクとクルマのいいとこどりをしたトライクで、最高出力8.6馬力の125ccエンジンや自動遠心クラッチ式4速MTを搭載している。

2024年モデルでは、フロントホイールハブ、デファレンシャルギア、エキゾーストマフラー、ガラスコーキングが変更され、品質が向上している。

車両価格は52万8000円で、普通自動車免許が必要となる。

(要約)

( 146273 )  2024/03/06 14:12:54  
00

 3人乗りの“バイクとクルマのいいとこどり”をした新型「APtrikes125(2024年モデル)」が発売されました。 

  

 どのような進化を遂げたのでしょうか。 

 

【画像】「えっ…!」 これが公道も走れる「3人乗りトライク」です!(23枚) 

 

ほぼ50万円で3人乗れて最高に楽しい新型「APtrikes125」発売 

 

 APtrikes125は、雨から身を守る屋根やワイパーがある大人3名が乗車可能なトライク(3輪バイク)で、ボディサイズは全長2200mm×全幅1000mm×全高1650mm。 

 

 パワートレインは最高出力8.6馬力と最大トルク0.89kgf/mを発揮する空冷125ccエンジンを搭載します。 

 

 自動遠心クラッチ式4速MTを組み合わせており、クラッチレバーが無いことからバイク初心者でも簡単に運転することが可能です。 

 

 さらにクルマと同じようなバックギアが搭載されているため、狭い場所での取り回しも扱い安いのが特徴と言えます。 

 

 そんな“バイクとクルマのいいとこどり”となるAPtrikes125を運転するには、普通自動車免許(AT限定も可)が必要です。 

 

 また、自動車保険や税金関係はクルマより安い「250ccのバイクと同等」となり、年間の自動車税は3600円となります。 

 

 一方でバイクでは必要なヘルメットの装着義務はないものの、車体サイドにはドアなどが無いため、安全上の観点からヘルメットとグローブの装着が推奨されています。 

 

 なお従来モデルを試乗したユーザーからは「遅い」「思ったより速い」「色が良い」「他の色が良い」「操作が簡単」「操作が難しそう」と、様々な感想があったと言います。 

 

 そんなAPtrikes125ですが、新たに2024年モデルが発売されました。 

 

 これについて総輸入元の株式会社カーターは「発売以来多くのユーザー様から得たフィードバックに基づいて改良、従来モデルより品質を向上した」と説明しています。 

 

 具体的には、以下の通りです。 

 

【フロントホイールハブの変更】 

 各種金属カラー寸法変更、ベアリングの大径化に伴い、フロントホイールハブの形状を変更し、強度及び耐久性を向上させました。 

 

【デファレンシャルギアの変更】 

 ドライブシャフト端のベアリングを大径化し、強度及び耐久性を向上させました。 

 

【エキゾーストマフラーの変更】 

 エキゾーストマフラーを2分割化し、接合部には球面フランジを採用したことにより、マフラー本体の耐久性を向上させました。 

 

【ガラスコーキングの変更】 

 フロント及びリアガラスのコーキング材質を変更し、耐久性を向上しました。 

 

※ ※ ※ 

 

 新型APtrikes125(2024年モデル)の車両価格(消費税込み)は、52万8000円です。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE