( 146275 ) 2024/03/06 14:14:49 2 00 【速報】日経平均終値4万97円 11円安で3営業日ぶり下落TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/5(火) 15:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/09e4d1ec7b8670f242078f4e2b8d69eee6a1bfb6 |
( 146278 ) 2024/03/06 14:14:49 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、きのうより11円安い4万97円で取引を終え、3営業日ぶりに値下がりしました。
きのう、史上初めて4万円を突破した反動から半導体関連株を中心に利益確定の売り注文が膨らみ、一時は200円以上値下がりし4万円を割り込んでいました。
ただ、上昇相場への期待感から午後には一時、上昇に転じる場面もありました。
円安を追い風に自動車や商社などの輸出関連株が買われたほか、株主への還元強化が期待され建設株にも買い注文が集まり、平均株価を下支えしました。
TBSテレビ
|
( 146277 ) 2024/03/06 14:14:49 1 00 - 株価がバブル期の最高値を超えたことは、30年前の水準に戻ったことを意味します。 - 日経平均がほぼ横ばいの動きを見せるなか、相場の強さに驚く声も多いです。 - 業績が強いとされる日本株市場では、セクターローテーションが起こらない限り、一時的な下落と見なす声もありますが、株高の流れが続くという意見もあります。 - 日経225の銘柄、特にトヨタや半導体関連の銘柄が目立っているとの指摘があります。 - 米国株の下げ幅に対して、日本市場の落ち着いた動きに違和感を感じる意見や、AI株が連日のストップ高を記録しているという情報もあります。 - 最近の市況に対するコメントや発表に対して無関心な意見もありますが、株式市場の動向について議論することが重要という意見もあります。
(まとめ) | ( 146279 ) 2024/03/06 14:14:49 0 00 ・考えて見るとバブルを超えて最高値になったと言う事は30年前の株価に戻ったと言う事で、その当時持っていた株が漸く元に戻ったと言う事ですね。私はバブル崩壊で大損して、リーマンで少し損して現在に至りますが今度は何で損する事になるのかなと思う。
・朝の様子を見てTOPIXはともかく日経平均はさすがに今日はマイナスだろうと思ってましたが、ほぼ変わらずの11円安で終わるなんてとにかく強いとしか言いようのない相場ですね。急激に上げた相場なので下げ始めると落ちるのは早い可能もありますが、それが明日なのか数年後なのかわかりません
・この後はしばらく揉むでしょ。 セクターローテーションが起きなければ一過性という事になってそこそこ下落する。 それでも日本株高の流れは止まらないと思うけどね。 足元の業績が強いので。
・朝から下がったけど、反発して昨日とほぼ同じで終わった。ここらで一度大きく調整入ってもらうのが、積み立て組からすると希望なんだが、意外としぶといね。スーパーチューズデーの結果が出るまでの様子見かな。
・朝からベア勢がかなり仕掛けてきたけど 終わってみれば 空売りは焼け野原でしたね。
ベア仕込むたびに これだけ焼き尽くせば 怖くてベアに貼れないわー。
どっから焼夷弾を調達してるんだろ?
・今はよっぽど変な事でもしない限り、資産を増やせる感じ。しょぼい手持ちでも、おっかなびっくり深追いしなければ、素人でもこの1週間で1~2%は増やせている。 だからこそ怖い。イージー過ぎてどこでハシゴ外されるかわからん。
・強すぎる。 オイルマネーが来ている。 日本の個人投資家は米国株を買いに行き円安 英国、中東オイルマネー、中国個人投資家が日本株を買いに来る。 半導体、サンリオ、任天堂 村上ファンドはあおぞら銀行
・今日の動きを見ていると、正直な感想では日経225の銘柄、特にトヨタや半導体関係、仕立株化してますな。
・日経は微減ですが、TOPIXがプラスなので昨日より良かったのでは。
・トピックスは上昇だった。半導体株は一休みかな。メガバンクも上昇。
・米株にそぐわない下げ幅。まだ熱が冷め止む気配は無い。
・11円安を下落と呼ばない。横ばい
・保ってるAI株が連日ストップ高でした。
・完全に誤差
・こんなの発表しても いっぱんピープルには なにも実感ないね 新聞だけでいいじゃん 意味が無い
|
![]() |