( 146490 ) 2024/03/07 00:24:47 2 00 国税庁は大困惑…公式Xで「確定申告」呼びかけ大炎上!自民裏金議員への国民の怒り爆発日刊ゲンダイDIGITAL 3/6(水) 14:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/46a0ae22495db508475fd25358b200bed9f4bfcc |
( 146493 ) 2024/03/07 00:24:47 0 00 鈴木俊一財務相の答弁も火に油…/(C)日刊ゲンダイ
さすがに国税庁の職員も困惑しているようだ。ポスターにつづき、今度は公式X(旧ツイッター)アカウントが炎上している。
【写真】安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し!
国税庁は今月2日、<!こんな収入の申告漏れにご注意!>とビックリマークつきのタイトルをつけて、こう投稿。
<収入の申告漏れがある場合、適正な申告をしていれば納める必要の無かった税金を納めることになる場合があるため、ご注意ください!>
そのうえで、わざわざ「退職金の収入がある方」「株主優待を受け取った方」「ふるさと納税の謝礼として特産品を受け取った方」など、確定申告が必要なケースを列挙している。
2月16日から3月15日まで確定申告が行われているため、例年通り、適正な申告を呼びかけたのだろうが、自民党議員の裏金が発覚し、しかも裏金には課税されない可能性が高いとあって、国民の怒りを一斉に買っている。
「いいえ。注意されるべきは全ての裏金議員に必要な税金を課していない国税庁のほうですよ」「国税庁 ちゃんと仕事してください!」「永田町でちゃんと仕事して下さいよ」--といったリプライが1500も殺到しているのだ。
鈴木財務大臣が国会で、「(納税するかどうかは)疑惑を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断されるべきだ」と、“議員任せ”のような答弁をしたことも、火に油を注いでいるようだ。
税務署の現場の職員は、納税者から嫌みを言われることも多いという。はたして公式Xの炎上をどう受け止めているのか。
「例年、確定申告の時期には、さまざまな手段を使って申告を呼びかけています。今年も公式Xを使って周知徹底しました。そのXに対して、いくつものコメントが寄せられていることは承知しています」(国税庁広報)
いまや国税庁が確定申告を呼びかけるほど反発を招いてしまう状況だ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。
「インボイス制度まで導入され、庶民は厳しく徴税されています。『なぜ、裏金議員から税金を取りたてないのか』と、国民が国税に対して怒りを向けるのはよくわかります。ただ、現場の職員に怒りをぶつけても解決しない。かといって、政府が国税を動かしたり、国税が世論受けを狙って動くのも、差し障りがあります。前例を作ってしまうと、将来、政治権力や国税が、政敵や特定勢力を潰すために恣意的に動くようになりかねないからです。とりあえず、国民が裏金議員に対して『納税しろ』と迫りつづけることです」
自民党の総裁として岸田首相が「裏金議員には自主的に納税させる」と宣言すれば、自民党議員も観念するのではないか。裏金議員が納税しない限り、タックスペイヤーの怒りは収まりそうにない。
|
( 146494 ) 2024/03/07 00:24:47 0 00 ・国税の職員や各税務署の職員並びに臨時職員(アルバイト)に 言っても非がないので可愛そうとかお門違いという意見が多い。 そのことは百も承知しています。 しかし、このように文句や不満などを言わなかったらこのような記事 が書けないし取り上げることもない。 また、鈴木財務大臣の耳にも届いていない。 だから、現場対応の関係者には悪いが(一定の)効果はあると思う。 声をあげようじゃないか、税を司るところが 公平に対応していないのだから。 職員以下関係者全員、関係ないとは言わせない!
・ソーラーシステムの会社代表が脱税で逮捕されましたけど、逮捕して大丈夫ですか?鈴木大臣曰く、納税は各自の判断でOKとの事ですし、4000万円までは罪に問われない様ですし、「納税しません!!」っ言ってる国会議員は逮捕されないのに、率先して一般市民を逮捕しちゃマズイでしょ・・・検察や国税庁からの明確な説明が無いと私みたいなお馬鹿な一般庶民には是非の判断が出来ないのでお願いします!確定申告の為、税務署でバイトしてるスタッフさんも困りますよ!
・今いる議員何かしら勘違いしてるようなので 一旦全員解雇で良いと思いますよ。 議員とは国が豊かに国民が生活しやすくするために議論をする場所であって 議員の裏金問題を話し合う場所ではない。 その問題すらはぐらかそうとしてるのですから 職務放棄です。 少なくても裏金に関わった議員は辞職か解雇で良いと思います。、
・税務署の職員の人は半分は同情するけど、半分は仕方ないのではないか。 職員組合なりで団体で突き上げるなり、声をあげるなりして、上を突き上げてきちんと公平性をもって裏金議員に税務調査するといったすべきことをしていないから強いクレームを入れられても仕方ないと思う。 きちんと国税・税務署がすべきことをしていれば、国民はそこまで税務署にクレームを入れることなく、応援してくれると思う。
・これを機会に国民も税金についてもっと関心を持った方がいいと思う。これからどんな増税や社会保険料の値上げが行われるのか?また税金が、自民党の政治家に献金した企業に優先的に流されているような歳出の実態はないのか?サラリーマンは給料から天引きされるので結構こういうことには関心が薄いモノ。でも、自分たちが納めた税金がくだらないことに使われていたら、いくら税金を納めてもまた足りない足りないと言われて増税されるだけ。そして、やっぱり最後は、許せない政治家は選挙で落とすのが一番効果的な政治改革だと思う。
・財務省が動かないから批判されるのは当然だよ。 泥棒に自首しろと言うのは構わないが、明らかな犯罪者が目の前にいるのに警察が、自首するかは本人の判断に、とか言えば警察に捕まえろと当然言うだろうが。
この記者も役人に忖度しているならジャーナリスト辞めた方が良い。
・弱いところ、取りやすいところからとる。大企業には献金をしてもらうかわりに減税をし、議員の脱税は野放し、一般国民からは絞りとれるだけ徴収する。悪代官、自分たちだけが贅沢出来れば国民の生活なんてどうでもいいのでしょう。国民が大人しいと思って馬鹿にしているもっともっと怒らないと何も変わらないですね。
・大臣が納税は自己判断と言っている、さらには検察側は3000万以下は罰せないとも言っている。 つまり憲法14条に従うと、税金の申告は3000万以下は納税の義務はなく、自己判断となる。 これで罰せようとした場合を含め、無理な納税は憲法25条にも反するため納税しようにも憲法違反になってしまうのである。 これは法律の上にある憲法である為、法律よりも憲法の方が重いので、裏金議員を根こそぎ逮捕して、これまでと同じように国民に納税させるか?議員と同じことを国民に許すのか?をはっきりするべきである。
・「正論」。 国税庁職員が一番わかっていると考える。むなしさを感じているでしょう。国民の主張が正しいことは明らか。法に照らし合わせても明らか。しかしながら、一番にトップにがっかりしていると思う。違うでしょ、一般国民の方を見て確定申告の呼びかけは、その前に、やることがあるでしょ。国税が法にのっとり、脱税を上げて初めて、国民に「申告」を要請できる。これに間違いはないはずです。
・社員の考えかたで会社は変わるし、職員が変われば判断も変わる。 まずは、内部告発からスタートするのが早そうに思えてしまう。 今回の裏金は、税務署の判断で徴収できるものだと思う。 犯罪を見逃すかどうかだと思います。 駐車違反の車をパトカーが捕まえるか見逃すかと同じ。 これだけ、世間が見ている場で、見逃す図太さに感心する。
・まぁ、議員ならとか、議員は政敵がどうとかいう特権階級が存在するならそれは身分制度に該当するはずだけどね。
それは与野党問わずで。
一方で、テレビ等の報道も政党で扱いに不当な差があれば、それは政敵云々の説明と同じく大問題だとは思う。
・>国税が世論受けを狙って動くのも、差し障りがあります。 ウケ狙いって何だろう??普通に仕事しろよ
>前例を作ってしまうと、将来、政治権力や国税が、政敵や特定勢力を潰すために恣意的に動くようになりかねないからです。 脱税の前例を続けてきたのが問題だと思う
今までも国民はおかしい怪しいと思ってましたが、政治家・検察・国税・マスコミぐるみで隠ぺいしてきた、もうそろそろ自分に甘いことやめませんか
まあ、上級国民の政治家には他にも国民には知られていない沢山のお手盛りなお得な制度あるんでしょうね
・国税は、何だかんだと議員の査察等を行わない理由を挙げているが、国民への場合は、有無を言わさず財布の中まで手を突っ込んで来る。脱税行為を調べるのに、国民と議員に差をつけて良いものだろうか? 国税の権限を拡大解釈すると、国政に支障をきたすと言う事だが、言われもない嫌疑を掛けられて、査察だとか追徴課税を告げようとする方が、真面な企業活動や確定申告等出来る訳がない。特権は、国政を真摯に受け止め、国民と国の為に誠心誠意働く議員に与えられるもので、議員と言う名の下に悪銭を身に付けようとする悪徳議員の逃げ道の為にあるのではないと言う事を明らかにするため、国税は超法規的に動くべきだし、国会も法令を改めないと同じ事の繰り返しで根本的な解決はいつまでも出来ないではないか。 議員共は、今のままで何のお咎めを受けずに、悪銭稼ぎがしたいのだろうが、選挙で票を与えない事で非を認めさせなければならないと思う。
・バイトはともかく、税務署の職員は同じ疑問とストレスを上司にぶつけろ。 気が遠くなるほど遠いが、国税庁にその声が届くまで声を挙げ続けろ。国税が政治屋に税務調査をするのは世論ウケとは一切関係無い。法に従って仕事をする事を求められているだけ。
・保管していた事は政治目的ではないから、「個人」の所得。政治資金収支報告書の修正申告が済んでも、税務署的には確定申告がされていなければ「脱税」だし、少なくとも5年前以前のものは何も処理されていない。領収書がなければ政治目的か証明できない。確定申告終了後、国民から「納税の不平等」の抗議次第では国税はこの議員たちを放置できないだろう。「納税ボイコット」をもっと盛り上げるべきだ。
・言い方悪いけど、キックバックで闇収入しておきながら、それは徴税のための法令がないから、と言って徴税しない、その事自体が、国税庁に対する国民の不信感を与えているのではないかと。 自分は医療費控除の返金があるから申請しましたけど、本来ならば、まず今回の件でキックバックを受けて収入を得た場合、きちんと納税するという意識を持てない限り、「国会議員は徴税の義務がないのなら、国民だって今まで納めた税金の還付を求めます」というのも当然でしょう? そもそも国会議員は色々な面で優遇措置を受けているのですから、今回の件でも課税されないというのは、国民として許せないという気持ちは分かります。 国会議員が襟を正せ、今は正直そう言いたいです。
・すべて自主申告の為せる技だろう。 分かってても真面目な国民にはあとの多額の追徴金が怖くて、一か八かの大博打なんて打てない。自民議員にはいざとなったら財務大臣も検察庁長官もこれだけの味方がいれば、怖いものなしだろう。 でもね、国民にはイチケイのカラスがテグスね引いて待っている。あとは国民の決断次第。
・この記事もそうだけど、現場の税務署職員へ文句を言ってもしょうがない、との論調をたまに見るが、、、いやいや、日頃まさに憲法と法律、省令で付与された「国家権力」で徴税・納税などの「税務の執行」をしている訳でしょ。めちゃくちゃ厳しくさ。国民はそういった末端を通して「日本国」の行政の実態を監視している訳だ。じゃあ、日頃一般国民にはやれ税務調査や質問権の行使など、権力を振るっているのを「なんで国会議員には向けないのか?」と問われたときだけ、蚊帳の外というか「僕、末端なんで」という態度になるのか。だったら、普段から付与された国家権力を得意になって行使するなよ?と。あからさまな忖度・特別扱いが過ぎるから普通の一般庶民が苦情を絞り出している訳で。はっきり言ってみんな我慢の限界スレスレに来ている事を、政府は国税庁という末端からしっかり実感して欲しい。なめてんじゃねえぞ、と。
・現場の職員に怒りをぶつけても解決しないとありますが、本当にそうでしょうか。現場の職員が嫌気をさして辞めれば、奥に引っ込んでいる上層が表に出てくるんじゃないですかね。 もちろん他に有効な手立てがあればそのほうがいいですが。
・職業毎に徴税方法が違うという不公平を放置するのはおかしいでしょう。 これを機に、給与所得者も源泉徴収なんてやめ、個人の判断で申告できるようにしてください。 あと、財務大臣が個人の判断で納税すればいいと公のばで発言したのだから、きちんと各税法に明記してください。
・『前例を作ってしまうと、将来、政治権力や国税が、政敵や特定勢力を潰すために恣意的に動くようになりかねないからです。』 こういう発言をするなら、国会議員全員を税務調査すれば良い。そもそも、国会議員の数は多すぎるし、給与も高すぎる。
・現場の職員に言わずに誰に言うんや!現場の職員がその上の職員に言うて、財務省までたどり着いたらいいのでは?後は財務省と検察が処理して逮捕なり納税させるなり、やらないとダメです。そうでなければ毎年納税者が減ると思う。
・もしかしたら税務署の沢山の担当者がクレームに負けて出社拒否。応援で投入された担当者も引きずり込まれ税務署が職員にとって入ったら出られないダンジョンと化す事も有りそうですが。確かハラスメントの法律が改正されたようですがある程度の正当性が有って悩ましいですね。
・一般人に対しては税務職員が明細の見方がわからんという理由だけで平日の仕事時間中に無報酬で呼びつけるんだから議員にも同じことをやれ。議員のは明らかに真っ黒なんだから呼びつけないのはおかしいだろ。
・近代国家の租税は、租税法律主義によって賦課されています。「租税法律主義」とは、租税を賦課徴収する場合には、必ず議会の制定した法律に基づかなければならないとする考え方のことです。
この記事では、「岸田首相が「裏金議員には自主的に納税させる」と宣言」すべきだと言っていますが、岸田首相の宣言は法律ではありません。岸田首相の宣言に基づいて課税が成されるなら、悪代官の一言で年貢が徴収された江戸時代と同じです。
・政界はどこまで腐っているのでしょうか。
議席を守るため「自分は会計に関与していないから関係ない」と責任逃ればかりで、反省の色が見えません。 岸田首相をはじめとして、裏金問題がどれほど悪質なのか、まったく自覚が足りません。 仮に、本当に直接的関与がなかったとしても、「監督責任」があるでしょう。 「知らなかった」で許されるものではありません。
まして、納税の判断は議員がする、などという弁が出てくるとは、法律以前に、国民としての常識の欠落にあぜんとします。 子ども達に義務教育で国民の三大義務を教えているのは何なのでしょうか。
派閥で政治の勉強会をする前に、義務教育をやり直してください。
・今回の確定申告はキックバックがあるため行ってきました。納税のための申告であれば自由意志とのことなので棄権致します。このまま自民党の支配が続けばいいなと思っています。他の政党の支配になると納税は義務になってしまうのじゃないかと心配しています。みなさん選挙に行きましょう。今の払いたい人だけ納税するというシステムを守るために現政権に投票しましょう。
・収支報告書に報告しなくても5年の内であれば謝れば済む人がいます。 法の下の平等が日本にはありますが、 国民に罰を与えるならなぜ国会議員に罰を与えないのか? そこが信頼を無くしているポイントです。
・私は還付を受ける側なので確定申告はしますが、個人事業主などで確定申告をされる方は怒り心頭でしょうね。納税は各自の判断なのだから、しなくてもいい判断もあるんですね。その場合「税務署は何も言わない」と大臣に明言していただきたい。
・納税は義務であり、日本の憲法が民主主義である以上、透明性も義務であり、何に使ったか証明できなけれぱ、残りは個人所得なり、裏金脱税議員が辞職しないならば、やはり茂木、新藤、塩谷、二階、下村を証人喚問しない限りこの問題は解決しないでしょうね。やらないなら社会主義の独裁者と同じ、忖度ご都合主義じゃ民主主義を失墜させた責任は大きいですね。
・たくさんたくさん税務調査の手がかりを与えてもらっているのに、税務当局が裏金議員を調査しないなんて、さすがに看過できないですねエ。 (愚痴や不満もまき散らしたくなります。)
あた者少額納税者だけど、毎年調査に来てもらってもいいですよ。
・国会議員は国民のお手本だ。 だから確定申告で「不明」で申告しても大丈夫ですか? だって国会議員が堂々と政治資金報告書の修正申告をしても問題無いのだからね。 政治家の裏金になぜ税務署は課税しないのか国民に説明すべきだ。
・現場の職員に言っても仕方ないのは理解できるが、国に言っても仕方ないので直接関係のある、現場に言うしかない。そこから、上に、上がやらないと下が回りませんと言ってもらうしかない。払わなくていいなら払いたくない。二階さんみたいに払いたくない。
・贅沢には興味ないし、稼ぎのすべてを納税してもいい。しかしながら国は何の生活保障も安心安全な社会も保障してくれないことが解りきってるし、この先も変わらないことに腹が立つだけ。民主主義なんて崩壊してるんだから、個人で独立国を建国させてくれないかな。そこから連合国になり、再び日本になっても良いと思う。NISAなんかよりよっぽど楽しそう。
・「将来、政治権力や国税が、政敵や特定勢力を潰すために恣意的に動くようになりかねないからです。」
いやいや、政治家が問題なく納税していれば国税がどう動こうがつぶされないでしょ。 むしろ恣意的であれなんであれ、どんどん政治家に対して動いて欲しいですわ。 いや、ほんとに。
・鈴木大臣の答弁で注目すべきは、この前段で言った「政治資金として集めたお金でも、それに使われない残金は雑所得とし納税の義務がある」ここ、しっかり答弁されてる。でその後「(脱税するか、納税するかは)疑惑を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断されるべきだ」 国税として納税しなくていいとは言ってない、以外と狸。 だから今、自民党議員は、雑所得を0円にすべき、なりふり構わず、政治資金の領収書を連発してる。 色々言われるの分かってても萩生田さんは、不明だらけでも出してる、出せば無税だし。 財務大臣の答弁は以外と議員に効いてる。 なのでこの後は、「間違い」でなく、「故意」の悪質な脱税だよ。 「納税を促さない」なんて言った総裁の答弁とは全然違う、これは酷い答弁。
・昨年外装が3件と自身の入院手術に治療費、個人事業主で法人化はしていませんがキチンと申告したら今年は還付と税理士から電話がありました。これして無かったら還付も無いですからキチンとすれば良いだけのこと。日本人は正直が一番。
・現場の職員に言っても仕方ない、というのは全く違いますよ 元公務員から見ても、政府と行政の職員はある意味一体なのですから、国民の意見(不満)に向き合って納得性のある説明ができなければ、政治家と同じと見られても仕方ないですよ 泣き言言わす、寝る暇も惜しんで仕事をしてくださいよ それが、仕事なのですから
・弱い者イジメしかできない国税庁なんか無くしちまえ。 税務調査が入ったらみんな修正申告に応じないで裁判すればいいんだよ。 裁判になれば国税庁は大量の書類を作らなければならなくなるので、何件も裁判を抱えれば国税庁は機能しなくなる。
・財務大臣が納税するかどうかは議員の自由だって言ったり、文部科学大臣が税金払わないって言ったり、この国の大臣はどうなってんだ? 国税庁が脱税議員をきちんと査察しないと収まらないよな。
・何言ってるの?如何なるものであろうと、納税に疑義があれば税務調査を行う。これは国税庁として当然の職務。 国民から「国会議員の裏金について大量の指摘がある」ことを「世論受けを狙う」などと表現して躱そうとする意識がおかしい。
・税務署の人にも言いたくなるよ! 国民の鬱憤が溜まって今はハッシュタグ程度で済んでるけど、度を越えたらデモや暴動が起きてもいいと言いたいのかしら? それくらいに腸煮えくり返ると言っても過言じゃないレベルに達してると思う。
・国民はもっと怒っていい! 納税が本人の自由なんて、全く訳が分からない。 国税庁も国会議員に対してもう少し声をあげるべきでは?これでは納税を呼び掛けられないと。
・選挙権を持っている国民全員が次回からの選挙に行くべきです。行っても何も変わらないからなんて言っているそこのお気楽な人! だからこんな議員が増幅してしまったんです。怒りを一票にして民意を居眠り議員や、裏金を正当化しているたくさんの議員を引きずり下ろしましょう
・立憲民主党 寺田学議員:「納税するつもりありますか?」 塩谷議員:「私自身はしっかりとそれを政治活動に使用しておりますので、納税するつもりはございません」 その適正使用かどうかを調査するのが税務署なんですかね 総理も財務大臣も総務会長も全く動きません それではみんな確定申告会場で抗議になるよ まあ税務署の人も、今回からインボイス登録でさらに忙しくなるので大変ですが
・国民から税金を徴収するのに、自民党からは徴収しない。全然意味不明です。 納税の義務も果たせない議員なんて、 選挙に立候補する資格がない! 法律に違反した議員は二度と政治に関与できないように、法律を改定してもらいたい。 じゃないと国民の怒りは収まりません!
・政治資金として申告してなかった時点で免税特権の適用範囲外でしょ。 タンス預金、ヘソクリ、不正蓄財ですよ。
バレたら「政治資金です」と主張すれば免税されるのか? 庶民が正直に申告した上で申告ミスしても追徴課税が上乗せされるよな? おかしくないですか?
>現場の職員に怒りをぶつけても解決しない。角谷浩一
この角谷というのは某田崎と同業の政府の太鼓持ち?
公正な仕事をしてないんだから怒りをぶつけられるのは当然でしょ。 それがイヤならキチンと仕事をすればいいのだよ。
・国民が平等というのであれば、 議員もすべて課税をして、確定申告にて 還付する制度にすべき。特別扱いするから そうなる。企業なども寄付先を公表。 すべてインボイスに基づいて領収書発行。
・国会議員が先頭に立って脱税をしているのだから税務署も納税など馬鹿な事はせずに脱税して下さいと国民に言うべきだろ。金は大事ですからね。と発表しろ!日本を動かす裏金脱税集団に対して国民が真面目に確定申告をすれば裏金脱税集団を裏切った事になります。裏切って真面目に確定申告をした方が良いのか岸田は答弁をしろ。
・一般人が 申告拒否したら 容赦なく重加算税課をして税収揚げる魂胆かね
議員特権は見て見ぬふり
取りやすいとこから取る姿勢が鮮明になるのでしょう
・私はいま帳簿を修正中です。バカ正直に納税するのがアホらしくなりました。国会議員と同じように現金手渡し、契約書も領収書もないやり取りって民間でもまだあるんですよ。 それを帳簿から消すだけ。大丈夫です、議員みたいに3000万とかそんな額じゃないので。いっても100万くらいでしょう。
・>将来、政治権力や国税が、政敵や特定勢力を潰すために恣意的に動くようになりかねない
やましい事が無ければ恣意的に動かれても何も問題ないのでは? 潔白を示すためにも積極的に調査受けてみてはどうでしょう。
・>前例を作ってしまうと、将来、政治権力や国税が、政敵や特定勢力を潰すために恣意的に動くようになりかねないからです。
明らかに裏金は脱税なのに相手が国会議員だという理由で国税庁は調査すらしなかったという前例を作るだけだが?
・このままだと、仕事が嫌になって、辞める職員が出てくるかもしれませんね。 本当に大変なのは、確定申告対応ではなく、税務調査ですからね。 「なんで、うちに調査に来るんだ! 先に調査しないといけない所があるだろ!」みたいなことを言われるのは、目に見えてますからね‥。
・いよいよ国税庁までが憲法を蔑ろにして 狂ってきた。 本来なら日本国に住む人は、収入が有れば 相応の税金を国に支払わなければならない。 其れが法律の定めで有る。 にも関わらず、国の機関で有る国税庁が自民党裏金の不正を見て見ぬふり、許して居る事に、国民として納税義務の矛盾を強く感じる。 国民に不信を抱かせて於いて、納税しろ とはどの口が言える。 ふざけて貰っては困る。 国税庁からして、法律を蔑ろにするとは どう言う事なのか、説明をするべきで有る。 今後は国税庁など一切信頼しない。
・これほどの事態になっていながら、特権階級の連中が無傷でいられると思っている方がおかしい。 国民から収められる税を適切に使っていなかったと追及されても、ぐうの音も出ないんじゃないか?
・日本は学生運動やストライキなんかしたら後ろ指指されて食べていけなくなる。 ミャンマーやタイみたいに軍隊が政府をなんとかしてくれる訳でもない。 税務署の職員には罪はないがこれがせめてもの国民の抵抗だろう。
・自民党は3たび下野させるべきだと思う。それで反省するかわからない けど、下野させてやらないと国民の怒りが分からない人たちだから。 このままやりたい放題やらせて次の総選挙でしっかりツケを払わせて もらうべき。
・国税に文句は効果あるよ。これは現場に文句は言わないで欲しい、というアピール。
日本人は大人しいから小さく収まるだけで本来は国民の言葉が直接動くのはこういう舞台。
多少のモラルハザードを起こすくらいでないと世論が動かない、政治が動かない、それが今の傲慢な政府を野放しにしているということ。
いいんだよ、愚痴でもヤジでも、現場に叩きつけてナンボ!現場の職員が気持ち良く仕事できないのは誰のせいか? そういうことだ。
・国税庁大困惑どころか怒れよ。正規職員も、臨時職員も、アルバイトも。悪の手助けをしてるんだよ!銀行強盗の事件で、私は単に雇われて運転手してただけって通用するのかよ!
・国税局が調査に行って無申告加算税も含めて徴収してマスコミにリークすれば良いだけです。普段企業や国民にやってるように。 やらなければ、結果を知らしめなければ自民党一味として状況は変わらないでしょう。
・議員個人の判断に任せると財務大臣が言った事は重大だ。確定申告もしない人が出て当たり前。責任を取って自ら辞職するか更迭するしかない
・納税は国民の義務では無かったのか、議員は日本国民では無かったのか。よく解からない為政者達の屁理屈は見苦しい。日本の将来は不安だらけ、こんな社会では少子化は止まらない。
・国税庁も脱税議員団をなんとかしないのか、国民は納得してない消費税も払わないからと店舗で言えば取らないようにしてほしい。
・だから、確定申告をボイコットすべきなのは、一般納税者だけでなく、税務職員もボイコットすべきじゃないの?偉そうにしてる政治家は脱税三昧。何で俺たちが真面目な納税者に税金を収めさせなきゃいけないのか!ってね。税務署がストライキしたら、内閣の一つや二つあっちゅう間に吹っ飛びまっせ!って誰かが言ってました。
・じゃあその国税庁は何してるの?って話し 国税庁の任務である 内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現 これを同じ国民である議員の先生方にも やって下さいよって話しですよね
・だからもうこの泥舟日本は30年前から終わってるのよ まぁ政治家の人達の背中をみて育った私は裏金ももちろん申告も誠実にしませんが。 良いんじゃないですか 個人個人で好きなようにしたら。 私はこの泥舟と共に沈みたくはないので。
・「恣意的」もなにもちゃんとやってりゃ問題ないし、ちゃんとやってなかったら問題あるしっていうだけなんじゃ、、、。国税庁が政治の顔色うかがって動かないことを前提にしちゃったら、もはやなんでもありってことですね。
・殆ど多くの国民は 忸怩たる思いでも、でも納税はしている 一部に心情を吐露する者もいるでしょうが マスコミはさも全体がそーしている様に 必要以上の印象操作をしている感が強い
国民間に不信感を撒き散らしているのは マスコミなんだよな〜と強く思う。
・税務署の職員は、嫌味言われたことを全件内容も合わせて報告を上司に、上司は署長に、署長は国税庁に上げるのもお仕事です。
・国民の義務納税 国民の義務を無視する議員は非国民だよ、そんな議員に国政をまかせることはできないし議員報酬をもらう権利なし 議員であることが間違ってる
・議員が自主的に納税なんかできないよ。 1年分だけでなく遡っての途方もない追徴分を支払えるわけがない。 そういう金額をやってるってことですよ。
・全員が選挙に行っても国は変わらないが全員が納税拒否すれば間違い無く国は変わります(倒れます)。サラリーマンなので参加できないのが残念ですが。
・パアテイ券のピンハネ、相続税の団体迂回脱税、月100万の文書交通費の手当に対する無課税、まず、国会議員から税金はらうがすじ!はらわないなら、消費税廃止がすじ! みずから、払えといいたい! 結局、パアテイ券かわすため、法人税半分下げ、消費税上げたのだ!消費税廃止、法人税50パアセント、パアテイ券廃止がすじ!やるなら、税金50パアセントはらい、消費税廃止!
・日本国民の皆さんあなた方庶民は納税義務があります。
つべこべ言わずいつも通り稼いだ分払いなさいね。
今の日本社会は不公平で、できあがってるんです。 日本に生まれた以上それを受け入れるべきです。それが義務なんです。
かと言って『じゃぁ払わない』っていっても追徴課税通知書が届くだけで泣きっ面にハチ!へそ曲がったって一緒!
あなた方は政府と国民をひとくくりにして考えてはならない。別々に考えなきゃ!
ってことで日本国民の皆さんちゃんと税金払ってくださいねー!
・>国民が裏金議員に対して『納税しろ』と迫りつづけることです」
どうやってやるのかな?
ついこの間、税を滞納した経歴があることが発覚して辞めた国会議員がいたけど、あれは何もやめる必要がなかったのでは?と思ってしまう。 滞納ではなく脱税をしても当たり前のような顔をして、のうのうと議員をやっている人たちがたくさんいるではないですか。
・自民党裏金議員はこの申告時期に最低1日は税務署へ1日税務職員として研修すべき。そうすれば少しは反省するだろう。 1日体験職員したら感想文を書いてもらうか記者会見してもらう。 これすれば普通なら議員辞職するはず。まともな人間ならね
・中学生税金作文コンクールというのがあったはず。
今年は楽しみですね。 ぜひ大人の部もやりましょう。 ついでに国税庁職員の部も。
・日本潰しを目論んでる連中が色々仕掛けてるだけじゃない? 元々議員はそういう存在だし、そんな連中を適当に選んでるのは我々。
そのなのわかってることだから、政治家は金で使えるぐらいがちょうどいい。 気にもせず、自国の為にせっせと働き、納税者番付に掲載されるぐらいビッグな人間になってやる!
・ふざけんのもいい加減にしろ。 自分たちは議員に対して仕事していないくせに、国民には「しっかりやれ!」と命令ですか? どんだけ高い棚の上から言ってるんでしょうかね?
申告しないで逃れる議員。 申告しろと国民へ言う国税。
自分たちが偉いと勘違いしているのでは?
・分かりやすく政治屋全員に、けじめ責任払いとして一人あたま1億円納付返還を義務付け、実行すれば、形が見える分国民も少しは納得すると思うが。
・株主優待には雑所得がかかるらしいが事実上補足不可能だし、そもそも認知度低いので野放し。本気ならまず有名な株主優待棋士の桐谷さんを捕まえてみなよ。国民から猛反発を食らうぞw
・怒り爆発といっても文面や暴言レベル でしょう。ホンマに腹が立つなら皆んなで 行動に移しましょうよ。アホだのバカだの で怒りが収まるなら相手からすれば安い もんだし。議員同士のすったもんだ会見は 何の役にも立たないに前進もありません。 まずは皆んなでストライキからでしょう。 政治家に任せていても国民は税を吸い上げ られるオチ、1択です。
・この流れ、統一教会、裏金問題がひと段落したら、国税庁、財務省支配に非難の目が集まるだろうと信じて止まない、
・納税の義務、税負担は平等に、、、義務教育ちゅうに習ったし、徴税吏員が出てくるドラマでも熱弁してたっけ。 てことで、代議士の知能と認識やらは義務教育年齢以下という事実。
・以前は「確定申告ボイコット」とか言っていたが、それに比べればこちらの方が理論としては健全。ただ、相手が政治家だとうかつに踏み込めないのも事実。
・国民だって、税金を払うために生かされてるわけじゃ無いから。 税務職員も小学生講座で児童に聞いてみな! 裏金は納税の義務はありますか?って 真っ当な答え言われた挙句、軽蔑されるから。^_^
・みんな確定申告ボイコットしてくれたら、まじめに確定申告やった人が、すごい助かる。 追徴課税で国庫は富むし、税務調査に来る確率も下がるし。 みんなボイコットしてくれ!
・声を上げ続けるしかない。 後、物書きであるマスコミさん、徹底して政権と自民と裏金脱税違法議員を常に叩いて頂けますようお願いします。
・国会議員はジャブジャブ税金使って旅行して懐に入れて更に企業から裏金貰って税金を納めなくていいらしい。不満が出ない訳がない。
|
![]() |