( 146725 ) 2024/03/07 22:16:15 2 00 信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/7(木) 19:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2cc8e56867a9a70d4520206b79cf63a6f078404 |
( 146728 ) 2024/03/07 22:16:15 0 00 FNNプライムオンライン
ドライブレコーダーが、帰宅ラッシュの時間帯に起きた事故の瞬間をとらえた。
交差点を通過しようとした次の瞬間、横断歩道を渡ろうとした自転車とトラックが衝突。
【画像20枚】トラックの前方を走行していた自転車が進路を変え…衝突事故の瞬間 飛ばされた男性は動けず
自転車の運転手の体は宙に浮き、前方へ飛ばされた。
目撃者「ガシャーンと音がした。3メートルぐらい飛んだ」
事故は4日の午後5時過ぎ、東京・北区王子警察署の目の前で起きた。
対向車側の前方からは、自転車に乗った1人の男性。
交差点でスピードを緩めた次の瞬間、横断しようとしたのか、自転車は急に進路を変えると、後ろから来たトラックと衝突。
当たった衝撃で大きく飛ばされた男性は、道路上に横たわり、そのまま動く様子がない。 周囲の人が心配そうに駆け寄る。
目撃者「あっと一瞬のことですよね。よくあれで無事だったなと思う。(自転車の運転手に)大丈夫か? 頭打ってないか? って。反応があって、特にけがというけがはなかった...」
その後、男性は救急車で搬送されたという。
事故は、なぜ起きたのだろうか。
目撃者によると、自転車は2台のトラックの前方を走行。
その後、信号のない交差点付近で横断歩道へ進路を変え、後ろにいたトラックと衝突したという。
目撃者「(自転車の運転手は)イヤホンをしていた。周りの音は聞こえていなかったかと。トラックが近くにいるとか。(トラックの運転手は)『どうしようもなかった』と言っていた」
今回の事故の場合、専門家は、トラックの方が過失が大きくなる可能性が高いと指摘した。
橋下綜合法律事務所・溝上宏司弁護士「自転車が道路の左端を走っている場合でも、横断してくるのではないかと車の方が予測して注意すべき。基本の過失割合は(自転車)3対7(車)。(自転車が)イヤホンをつけて、周りの音が聞こえない状態ですと、(自転車)4対6(車)になるかと思います」
|
( 146729 ) 2024/03/07 22:16:15 0 00 ・動画を観る限り、このタイミングでいきなり渡り始められたら自分も全く避けられる気がしません。 しかも路側帯を走ってきていながら、この交差点だけ横断歩道で「歩行者」になるのはどうなのでしょう。これ、車道だったら右側通行になりますので単なる逆走ですよね。 解説にあるようにイヤホン着用による過失割合が自転車:車=4:6とありますが、トラックのドライバーはとても納得できないと思います。 いずれにしても、せめて自転車の方が大事に至らないことを祈ります。
・私はある弁護士の方に事故の過失割合はどのようにして決まるのか?と聞いたところ、どちらの方が注意義務の割合が大きいかで決まると言われました。 それを踏まえてみると、あの状況でトラックが自転車が急に進路変更することを予見するところまでは義務ではないのでは?と思いますし、この事故では明らかに自転車側が横断する際の確認を怠った注意義務の方が大きいと感じます。
・スマホイヤホン自転車沢山います。 現代の若者は自転車や歩行者は車が必ず止まってくれると思っています。 昭和生まれの自身は車が止まってくれるなんて思っていません。 止まってくれても小走りで駆け抜けます。 エンジンが掛かっている車に近づく自体自身は注意しています。 若者の自転車の乗り方やルールを完全に教えないと大きな事故が多発しますね。 自転車の罰則強化を願います。
・映像からは自転車の少年がアタリ屋のように進路を変えたようにしか見えない。 音楽聞きながらの自転車走行も危険だし、夜間にライトを付けずに自転車に乗っているのも危険だよ。 そう運転する者が多くなるとヘルメット着用が義務化し、罰金制度にもなるかもしれない。
・信号のない横断歩道とのことですが、相手が歩行者、自転車を押しているならまだしも、普通に走行している状態なので優先ではない。まぁ車のほうが悪くなるんだろうけど。自転車が間に入ってクッションの役割をしているようですので、これくらいのスピードなら最後に頭さえ打たなければ軽傷で済むでしょう。
・自転車を車道走行させるように周知しても、自分に都合よく軽車両から歩行者になる運転手が多過ぎる。交差点等で左折を始めている自動車の左側を後ろから追い越したり、危険極まりない。最近では電動キックボードも同様で、運転手が走行時のルールを知らずに身勝手な運転をしている。電動キックボードは当然、自転車も一定年齢以上は免許制にしないと危険運転は減らないだろう。
・いきなり90度曲がるのは極端だけど、進路を変えたりする時に全く後ろを気にしない自転車は多い。中年のおばさんとかだとクルマの運転しないからそういう感覚が無いのかなと思ったりするけど、サラリーマン風の男でも普通にそういう事がある。自転車に乗るとそういうところがアタマからすっぽり抜け落ちてしまう人間が多いのは不思議なことだ。
・トラックドライバーの自分がこの動画を見て思ったのが、まず動画に映る前の自転車の運転がどうだったか。 スピードを出して走ってたならトラックは逆にスピードを落として様子を見る。 大してスピードを出して無いなら抜いて距離を広げる。
昔から言われてきた事なんだけど、自転車は予想しない動きをする場合があるから歩行者より注意が必要。 車道を走ってたならなおさらで、少しの段差でハンドルを取られてフラついて、そこに車が来て接触とかあるから。
今回の場合はあ〜やって止まったからブレーキを踏んで自転車を見ながら徐行するかな。
本当に自転車を乗る人のルールやマナーを守ってほしい。 痛い思いをするのは自転車側だからね。
・自転車の停止向きに問題有りだな。 安牌は、交差道路を越えた側の横断歩道前で、渡る向きに転回し停止かな。手前の横断歩道を渡りたいのなら、せめて渡る方向へ向き直して止まった方が、自動車のドライバーに、より明確に渡りたいと意思表示が出来る。
・理不尽だが現状の法律ではトラック側にも過失割合が生じてしまうのはどうしようもないが、このドラレコ映像と弁護士を使えば、自転車側の過失割合を増大させることは出来るだろう。 ただ、自転車の運転手が保険に入っていない場合は、下手に相手の過失割合を増やすと自腹リスクが増えるので、自分と相手の保険内容次第だね。
・これは明らかに自転車も悪い。 自転車は原則として二段階右折です。 しかも、この自転車は直前まで車道走行をしているので、急に横断『歩道』への通行区分変更は危険すぎます。 この場合、一度歩道へ上がって、そこから横断歩道を渡らなければダメでしょうね。
この事故のようなケースでは、自転車であっても後方確認やハンドサインは必要なはずです。 車道から急に横断歩道への右折は、あまりにも乱暴な運転です。
・映像を見ると、自転車は車道の左側を通行していて、右折し横断歩道を渡っています。 この場合、自転車は一旦、左にある歩道に出て横断歩道を渡るか、二段階右折するのが正解です。 また、横断歩道を渡る際は歩行者が優先ですので、歩行者がいる場合、自転車から降りて、自転車を押して渡るのが望ましいです。
・トラック側を擁護する意見が多いんですが、法律ではぶつかった際の状況ですが弱者側が必ず有利になります。それは同じ衝撃をうけた場合、必ず自転車の方が被害が大きいからなので過失割合は低く補償の方が多くなります。またトラックの運転手側は後方から接近してますし、自転車の車道走りによるスピードの出し方から今後、道路横断があるだろうと予測して走らなければならないし、ましてや信号のない交差点なら直進OKではなく、交差点手前で安全に止まれるスピードコントロールが求められています。たまたま自転車側が軽症だったから不満がでるところだが、おそらく高齢者だったら亡くなっていただろうと推察出来るくらいふきとばされてますからね。
・自転車は二段階右折です。 一旦直進して交差する道の角で止まり、優先がどちらかを確認し、自分が優先なら手を上げて行き交う自動車を止めてから、進行しなければ なりません。非優先なら自転車から降りて押しながら横断歩道を渡ります。私はそうしています。
映像では、1000%自転車が悪い。 自動車の注意義務に重きを置きすぎるからいつまで経っても、自転車の事故や無謀運転が無くならない。
・この事故、一瞬の出来事です。 トラックの運転手さんも、ビックリされたとおもいます。自転車にも気づいていたと考えられます。法律では、横断歩道では一時停止が義務ずけられていまが、運転手さんが自転車に気づいてからぶつかる時間が、重要になると思います。ほんの数秒の事故と考えていいのでしょうか。信号機のない横断歩道だけの事故現場の為 過失割合は、難しいですね。 接触事故ですが、運転手さんも自転車に乗っていた方も~最悪な事故でした。
・うわ。 これって軽トラが気付いて急ブレーキ踏んだとしても、後続に白いバンが来てましたから、バンが軽トラに衝突した恐れとかもありますよね。
仮にそうなっていても原因となった自転車に御咎めなしって事にはならなかったでしょうね。
にしても、急に横断するなら、もっと慎重に車が来てるか確かめてから横断すりゃ良いのに。 それにもう1人の自転車の人も、車来てるのに平気で横断してますね。 本当、昨今、交通ルール守らない人が増えてますね。
・普段は電車とかの公共交通機関しか使わないが、前に試しにノイズキャンセリングのイヤホンを電車内で使ってみたら、ノイキャン無しのヘッドホンの時は聞こえてた車内放送が全く聴こえなくて乗り過ごしかけた事ある。 ノイキャンありのイヤホンやヘッドホンを使って外出は危なすぎると思ったから、外出時はノイキャンなしのモノしか使わないように自分はしてるよ。それだって、電車やバスで座ってるか、住宅街で車がほとんど来ないとこを歩いてる時に周囲の音が聴こえるように調整した状態でしか音楽流さんぞ。 自転車なんて下手したら歩行者に危害を与えるも使って何やってんだコイツは。
・なんでもかんでも車側に責任を押し付けるような、
>トラックの方が過失が大きくなる可能性が高いと指摘した。
こういう解釈を改善する必要があると思うんだよねー。
車だろうと自転車だろうと歩行者だろうと公平に責任追及されたほうが、結果的に事故抑止になっていく。
・自転車は軽車両ですよね。それを知らずに「車道の左側を通行」しか知らずに乗ってる人が多すぎると思います。平気で逆走する人もいますけど。 小学生のうちから道路交通法について学ぶ機会が無いとダメだと思います。せめて左側通行と一時停止ぐらいは教えといてほしい。歩行者と同じ感覚で乗るの本当にやめてほしい。
・自転車のルールが厳しくなるので、過失割合も変わっていくのかもしれませんが…
なによりこの交差点、こんなに交通量があり広い交差点に見えるのに信号なしって…
車の方も、この先横断歩道があるという事は知っていなきゃ行けないわけで(手前にこの先横断歩道のマークがあるからね)徐行、もしくは横断しそうな人がいたら停止する義務はある 映像始めのパトカーはちゃんと停止してたしね
そのあたりをお互いに自覚しないと 信号のない横断歩道、歩行者無視の車すごく多いので(今回は自転車ですが)
・自転車のルールが厳しくなるので、過失割合も変わっていくのかもしれませんが…
なによりこの交差点、こんなに交通量があり広い交差点に見えるのに信号なしって…
車の方も、この先横断歩道があるという事は知っていなきゃ行けないわけで(手前にこの先横断歩道のマークがあるからね)徐行、もしくは横断しそうな人がいたら停止する義務はある 映像始めのパトカーはちゃんと停止してたしね
そのあたりをお互いに自覚しないと 信号のない横断歩道、歩行者無視の車すごく多いので(今回は自転車ですが)
・交通法規の中で自転車に関する部分が曖昧で非常に分かりにくい。 包括して軽車両としてますが、歩道を我が物顔で走ってるのは勿論、横断歩道を歩行者と同じ様に乗り入れたり、13歳未満はどちらもOKであるとか、 1番ややこしいのは信号の無い横断歩道に年配の人が自転車に乗ったまま横断待ちしてた場合は「車は止まれ」なのか(笑) 確かに事故が多いから法規改定していったんでしょうけど、何だかどんどん意味が分からないルールになってる気がする。免許の講習会行くと必ず自転車事故のネタが出るが、そんなに何回も危ないって警察が言うなら、自転車売るなよと笑えて来る。
・自分は運転している時はいつも死にゲーをしている感覚で運転をしています笑 死角があれば、あそこから敵(車、自転車、子供等)が出てくるかもと思ったり、一瞬でも歩道などに人影が見えたら横断歩道が無くても突っ込んで来ると思い身構えるようになりました笑 それのおかげなのかわかりませんが、免許を取って10年ぐらい経ちますが、ほぼ毎日車に乗っているにも関わらず未だに無事故無違反を継続出来ています笑 でも、こう思いながら運転していなければ確実に轢いていただろうなって人が複数人いるので、死にゲー感覚は結構効果あるんじゃないのかな?と勝手に思っています笑
・日本の今の法律では完全に車の方が悪くなってしまうんだけど、そもそも自転車が乗ったまま横断歩道を渡るのはどうなの?あくまでも歩道であって自転車横断帯がある交差点でもない。そのへんが曖昧でもあり、最近になって車道に自転車の通行マークを書いてみたり自転車横断帯を消してみたりでよく分からん。そろそろ日本も過失割合を車>自転車>歩行者ではなく平等に扱うべき。
・初め、自転車は車両として道路を走っています。それを急に、歩行者のように横断歩道を渡るのは違法にはならないのでしょうか… 自動車が急に横断歩道渡るようなもの。それを予知して運転してる人はいませんよね。 右側車線からの右折ならまだしも。(そうなると、自転車にもウィンカーが必要ですね)
・避ける避けられない以前に交差点や横断歩道手前は速度落として、横断しようとする歩行者自転車がいないか確認をして、いれば停止いないもしくは対向車で隠れてないか安全確認をしてから発進と、撮影者の前のパトカーがちゃんとお手本を見せていますよ。
・その昔私も幹線道路の大きな5差路で 交差点を直進し切る寸前に左斜めミラーから ボンネットに目掛けて衝突して来た自転車が おりましたが即座に警察と救急車を要請し 本人は救急搬送膝の挫傷裂傷 自車は左側面からボンネット損傷 到着した交通課の警察官はこう伝えてきました 目撃者の証言と現場検証の結果と被害者の言い分は示談との事でした。そして貴方は先方の自転車と怪我を保証してください そして先方には車の被害損傷を請求して下さいと 先方にその旨を伝えると先方は自転車は自分で直すので車の損傷は勘弁してくださいと もちろん怪我の保証と救急搬送代は支払いましたが私思うに自転車は歩行者ではなく軽車両扱いなのでぶつかれば自転車のが怪我の確率は高いですが道交法は平等に裁かれ寧ろ金銭的には自転車の方が多額な請求をされるのです。 長文になりましたが 命懸けの無謀な自転車走行はやめましょう。
・自転車に乗ってるから、車両対車両の扱いになるよね。
ランニングとかで走ってるランナーがこのパターンの時もある。 歩道走ってていきなり横断歩道に飛び出て来るパターン。 スピード出してランニングして出て来られると避けられない。
今はドラレコで相手の過失が判断できるんだから、過失割合の見直しもそろそろ行うべきでは? 杓子定規に過失割合を算定されても、この件みたいに明らかに自電車が過失重大なのに割合が低いなんておかしい。
・弱者保護の観点からトラック側の過失が高くなると思うけど、正直言ってこれは自転車が悪いわな。いきなりノールックで車線変更して横断歩道を渡るのは想定外だし予測出来るとは思えない。
自転車は車両と同じというなら原付自転車と同じ過失割合にすべきだと思う。
・これは自転車ですが、歩道を歩いていた歩行者が横断歩道で急に向きを変えて横断してきたことがあります。歩行者優先であっても、急には車は止まりません。一度立ち止まり安全を確認してから横断しましょう。自転車がイヤフォンしていようが、横断歩道を渡りたいなら後方を確認して《夜間や逆行のときは困難》横断しましょう。
・自転車は車道を走っていたから、車と立場は同じでしょ。 それがいきなり横断歩道を渡るのは、道交法違反ではないのかな? 一旦、車道から歩道に入ってから横断歩道にいくべきだと、ロードバイクを乗る立場として警察にそのように以前注意されたけどな。
・自転車は自分は歩行者だと思っている。車両としての認識がない。一旦停止、減速もせず交差点に突っ込んでくる、急に方向を変え交差点に突っ込んでくる。何度もぶつかりそうになった。自転車を販売する時にルール、マナーを教えるパンフレットなど配布してはどうか。
・いくら車側にも注意義務があるからって、いきなり目の前で自転車がいきなり曲がってきて、車が避けられるわけないしトラックだって気づいてすぐブレーキかけて、その結果ぶつかってる訳なのに、車側の方が過失が大きいとか誰が納得するんでしょうか。
・自転車は軽車両扱いで左側通行です横断歩道で渡る場合は交差点の先の方で左に曲がる事になりますが手間で右に横断歩道を渡るので違反行為です。あれでは車輌は回避できません。
・これは自殺行為そのもので、頭を打てば命に関わる。私が運転している時にはこの事故と同様に、目の前で中学生の自転車に急右折された事があったが、運良く接触は免れた。中学生は恐縮していたが本当に危なかった。
・『耳にイヤホン』取締りの対象になればいいのにね。最近YouTubeで見たけど緊急走行のパトカーが交差点に入ろうとしていて、周囲の車はもちろん停止しているのに、4台の車がパトカーの目の前減速せずに普通に横切っているんだよね。 警察官も「必死に止まってください!」って言ってるのにね。 で、よく見たら4台の車の運転手全員耳にイヤホンしていたんだよね。 パトカーのサイレン全く聞こえてなくて気づいていないんだよ。 早急に交通法改正した方がいいよ。
・この動画見ても自転車側が完全に左右の確認を怠っている。これで車側が6?納得行かんでしょうね。車側は普通の速度で走行中もしかしてこのタイミングで自転車が来るとは想像もしなかった事だろう。それを弁護士は左側から来るかも知れないと予測しろ?はぁ?普通はこの場合一旦自転車側は止まって左右確認してから横断するのが筋ではないでしょうか?歩行者側の味方をするつもりなのか?何でも大きい方が間違えてると思ってたら大間違い。
・弁護士のいう「自転車が道路の左端を走っている場合でも、横断してくるのではないかと車の方が予測して注意すべき。」っていうのは、道路交通法上の自転車は車両に分類される定義を逸脱している気がします。
それをいうのであれば、すべての歩行者自転車自動車に関する交通事故が被害者加害者ともに過失を負うことになると思うんですけど。
・自転車って車ってつくんだから、人としてカウントしないで欲しいなぁ。 道路を逆走したり、車道の真ん中をスポーツタイプの自転車が走行したりしてルールがなっていないと思う。 歩道を歩いてる通学の子供にぶつかってそのまま逃げてるのも見てるしイヤホンやスマホを使いながらなんて以ての外。 トラックの運転手さんが本当に可哀想だし、ぶつかり方をフルでXでみたけど当たり屋みたいな感じで自転車も飛び出して来ててアレは避けれないよ。自転車だからといって車を完全悪にしないで欲しい。
・今回の事故は自動車が徐行していてもぶつかるでしょう。今回の事故を防止するには自転車が一時停止して確認するしかないと思います。このような記事がでると、車が悪いと言う投稿もありますが、車を乗らない人にはわからない状況です。
・今回の事故は自動車が徐行していてもぶつかるでしょう。今回の事故を防止するには自転車が一時停止して確認するしかないと思います。このような記事がでると、車が悪いと言う投稿もありますが、車を乗らない人にはわからない状況です。
・カメラから見て手前の横断歩道を自転車が渡っている。だからこのドラレコ車は止まったのだろう。 なぜ対向車が止まったのか気にもとめてない。 これに気づいておけば一時停止しないといけない。 気づいていないならスピード出しすぎ。周り見えてなさすぎ。自分の運転に過信しすぎ。制御できないなら免許返納したほうがいい。 本当に前とスマホしか見てないドライバー多すぎ。
そもそも横断歩道付近に人がいればいつ渡ってきてもいいように徐行しないといけない。 法律を守って、みんな自己防衛するしかないよ。
・自転車への違反とかルールとかすごく 厳しく言われてるけど 「ながらスマホ」「ながらイヤホン」とかも 厳しく取り締まろうよ! 歩行者に多く見られて危険! 周りの音に気づかないくらいの音量で 聴いていては何かあってからの 初動がかなり遅れる。 本当にやめてほしい!
・あれを予測しろというのは無理。
まっすぐ走っていて、急にノールックで減速無しで90度に曲がったのだから。
トラックのすぐ後ろに2台目が迫っており、減速したら自動車同士の事故が起こっていた。2台目も自転車の動きを予測できていなかった。
自転車は2台の車に連続ではねられたかもしれない。
・これだけ交通量があるのにノールックなんてすね‥。カメラがあって良かったです。 このような経験あるけれど、急ブレーキで止まった後クラクションを鳴らしました。 鳴らさないと事故になると思ったので正当なクラクションと思っています。
・自転車も車両 そしてこの事案は耳にイヤホンという周囲の状況が把握出来ない状態の自転車にも大いに過失があると思う しかしトラックも自転車がいつどんな行動をするかも予知すべきだった 割合的には5:5が妥当な気もする
・信号のない横断歩道は歩行者が渡ろうとしていれば車は止まらなければ行けませんが、この自転車は直前まで車道を走行してました。なので横断歩道を渡るのであれば自転車から一度降りて、渡る意思を見せるべきでしたよね。自転車の過失が大きいように思いますけどねぇ〜
・見出しが悪いね。横断歩道はその名の通り、歩行者が横断する場所ですから、自転車に乗車している状態の人に対しては自動車は止まる義務はありません。そして、自転車もそこを通るべきだ、自動車は止まるべきだみたいな顔して通ってはいけません。しかし、自転車から降りて押している状態で待っていれば、停まって渡らせる義務が発生します。 ヘルメットだなんだもいいけど、こういう基本的なことを教えてほしい。警察が。この映像からすると過失割合が7対3でもいいけどさ、自己責任をこれだけ日本国内で騒ぎ立てているのに、自動車だけに責任転嫁する法律もなんだかなと思います。いつぞやにオーストラリアへ旅行に行ったとき、歩行中、歩行者信号が赤の状態で渡ってひかれても、悪いのは歩行者ですから気をつけてください。と言われた時に、ごもっともと思ったのを今でも覚えています。
・横断歩道上での事故は起訴され刑務所行きです。 今や歩行者も横断歩道は歩行者専用と思っています。 高齢者と女性ドライバーは止まりません。 必ず止まる習慣をつけるべきです。 見通しが悪い時には徐行すべきです。 イヤホンを付けての自転車運転は絶対に止めさせるべきです。
・この状況で7:3で車両側が悪いっていうのは理不尽でしかない。 法律だからしょうがないということなのだろうけれど、どう見てもトラックが被害者としか思えない。 これを予測して運転しろということになると、全道路は大渋滞どころか交通麻痺に陥る。 どんなに減速してもあんなに突然な飛び出しを防ぐには停止するしか手立てはないでしょ。
・常々思うのですが、横断歩道に関する道路交通法は無理があり過ぎますよ。 卒検キラーと言われる横断歩道付近で談笑してるオバハン。 このニュースのような、ノンストップで突っ込んでくる自転車。 明らかに、わかりやすく待っている人を無視するドライバーは問題外ですが、アスリート並みの反射神経いる時ありますよ。
・両耳イヤホンつけた自転車がノールックで車道に出てきてあやうく接触仕掛けたことがあった。 信号で停まったから注意したけどヘラヘラして、何も感じていないようだった。 こっちがたまたま回避できたから良かったけど、下手すりゃお前死んでたんだぞってことなんだけどね。
そいつがそれでいいなら別にいいけど 自殺願望でもあるのか知らんが、周りを巻き込まないところで一人で頼むわ。
・イヤホンして音楽を聞いてるから、もう完全に自分の世界 車の音は聞こえず、車を見ることもなく、ただ記憶で無意識に道をたどってるだけ これはトラックのドライバーが気の毒ですわ。 俺もこんなん避けられるとは思えない。 これでトラックの方が過失割合が高いとか、日本はホンマどうかしてるよ。
自分なら100%避けられる自信があるという人はどれくらいいるのだろうか。
・”「自転車が道路の左端を走っている場合でも、横断してくるのではないかと車の方が予測して注意すべき。基本の過失割合は(自転車)3対7(車)。(自転車が)イヤホンをつけて、周りの音が聞こえない状態ですと、(自転車)4対6(車)になるかと思います」”
この人本当に専門家? 散々自転車は軽車両と言われてるのに、2車線ある道路を進行中に、左車線にいた車が、いきなり右折してきたのと同じじゃ無いの?
歩行者が横断歩道に近づいた際は、歩行者が横断歩道を渡る渡らないに関わらず、車は横断歩道の手前で徐行ないし停止しなければならないそうです。
自転車は車道を走行中で、歩道を押して歩いていたわけでも無い。 この専門家の言うことが正しければ、左端を走っているバイク(車)が右折してくると予測すべき、と言う事になりますよね。
まるで飛び込み自殺かと思った。 左側から横切った自転車も、車が来てるのに渡ってるし。
・片側2車線、上り下りで4車線あるのに信号がない横断歩道があることに問題がある様に感じる。 動画見る限り自転車の方が悪いでしょ。 これをトラックの方が過失かあるなんてもうそんな時代じゃないですよ。 自転車だって車両扱いで車道を走らなきゃいけないんですよ。 トラック運転手が気の毒てなりません。
・自転車は車両だがその前にイヤホンは違反だからしないじゃなく周囲の音が聞きにくく危険だと言う事が何故わからない。 車両は人間の五感で運転するもので一つでも欠ければ重大な事故に繋がるってことを学んでください。
・厳密な話だけど・・ 信号のない横断歩道で乗車している自転車の場合、「運転中の車両」ということで絶対的な優先権はない。自転車横断帯ならば別だけど。 これを間違った解釈している警察官もいて、運転中の自転車に譲らなかったとして取り締まられた事例が多数ある。 自分の仕事なんだから勉強しましょうね。
・これはトラック運転手可哀そうです。 画像見た限りイヤホン以前にチャリダーは後方目視確認せずにいきなりわたり始めてます。あの超短距離ではトラックは絶対止まれないです。 あれでトラック側の過失が高くなるなら理不尽すぎます。
・そもそも自転車に乗るときは身を守ることを最優先に考えないといけない。 いくら車側が悪かったとしても、死んだり障害が残ったりしてしまうと、お金をどれだけ払われたところでどうしようもない。
・自転車を漕いで横断歩道を横断なら、歩行者ではなく軽車両扱いだから、この場合に於いては自転車の方の過失割合が大きいと思います。それに急に方向転換されたら、車側は対応不可能だと思う。
・自転車を漕いで横断歩道を横断なら、歩行者ではなく軽車両扱いだから、この場合に於いては自転車の方の過失割合が大きいと思います。それに急に方向転換されたら、車側は対応不可能だと思う。
・スマホ見て前見ない奴や、横断歩道で後ろ見ないで歩く歩行者も同類。 そいつが傷つくだけならともかく周りに迷惑をかけるのは許せない! こういうふざけた自転車に対しては、車の責任を無しにしてほしい。 私は首都圏在住ですが、こういう奴や狭い道での飛び出し、最近多い煽り運転などから身を守る自信がなく、車は持ってないです。電車がある私の地域ではそれでも大丈夫ですが、地方やまた仕事上、運転が必須の方々から見ればこういうのは時間も潰されるし、免許の減点や場合によっては免停などの死活問題に繋がりますので、こういうケースの責任はなくしてほしい。そのために運転手さんはドライブレコーダー必須で。
・こんな映像見ると車を乗っている方から言わせてもらうとこんな状況で車の過失が大きいなんて納得できない。いい大人が自転車の乗り方がわかってなさすぎるでしょ。あんな進路変更ありえないし。早く自転車のキップ制度が始まってほしいのと自転車も免許制にした方が良く無いですか?
・自転車は車両なのか歩行者なのか曖昧な気がする 信号も都合のいい方で走るし、逆走もするし一時停止なんかしないし。 過失割合を被害者、加害者だけではなく国の三者で割って欲しい。
・これは運転手からしたらあの瞬間においてはどうしようもないな。 あと自転車の彼、後から大事にならずに済んでくれればいいな。 運転の仕方の反省に繋げるのは無事で済んだ後だ。
・こんな横断してたら命がいくつあってもたりないよ?危険すぎる!自転車乗って車道走るのにイヤホンもよくない。 映像で見た感じ飛び込んできたとトラックの人が感じるような無謀運転にみえます。 過失では車が悪くなるけど下に巻き込まれてたら亡くなってもおかしくない。
・横断歩道は歩行者のもの。 自転車は横断歩道を走行してはいけないし、優先権もない。
何にもわかっていない奴らが我が物顔で自転車に乗っているのがこの国。 近所の歩道でも、自転車が人を縫うように走っていて危険この上ない。 ヨーロッパによく旅行に行くが、みんな自転車のルール守っているよ。 日本で右左折の合図をする自転車乗り、見たことない。
・車道を走ってていきなり歩道に走ったり逆もあり。この事故の様に都合のいい方に合図もせずに走る自転車。マジで迷惑。そんな運転しててイヤホンなんてよくしてられるな。自転車に対して、更に厳しい取締りをしてほしい。トラックの人としてが可哀想だよ。
・コレは自転車の方が悪いでしょ? イヤホンしてたそうだし車道からいきなり歩道に行くって良いんですか?それに歩道を渡る時は自転車から降りて歩かないといけません。 事故後に警官の姿見えないしパトカーは気付いて無かったんでしょうかね? それにしても片側2車線の道路なのに信号機無いんですね・・・ 車も他の自転車も徐行とかしてなさそうだし、そりゃ事故が起きますよ。
・こんな大きい道路で 交通量もたくさんあるように見えますが、信号機が無いことに驚きです。 今まで事故は無いんでしょうか?
自転車(歩行者もですが)、後方確認しないで進路変更する人、たっくさんいますね。
・これでもトラックの運転手が悪いとか理不尽過ぎる。 音を遮断して飛び出しのような状況でも自転車の過失の方が小さいなんて。
これでは自転車のマナーやル-ル遵守が根付く訳ない。
・自転車は乗車したままで横断歩道を渡る事は禁止にすべきだよねぇ。信号交差点を信号に従い直進するのは判るとして、歩道から歩行者宜しく20km/h近い速度で横断歩道に入られちゃ避けようがない。
自転車が車両とするなら、基本的には乗車した状態で横断歩道を渡る行為は車両としてのあり様を外れてるよね。
・トラック運転手は気の毒としか言いようがない…左側を自転車が走ってるのは気づいていたとは思う。けど、ノールックなのか、まさか後ろから車が来ているかを確認もせずに、いきなり右に自転車が方向転換してくるとは思ってもなかったと思いますよ。 自転車の存在には気づいてはいたはず。 いきなり曲がってこられたら、どうしようもないじゃんよ。
・自転車が横断するなら、交差点を通過した後の横断をしなければいけないのでは?手前の横断をしている自転車も、です。 二人とも右側通行に値しますよね。 自動車の運転手さんが気の毒です。
・自転車は車両(軽車両)です。つまり法令上、自転車を降りて横断する行為をしてなければ歩行者に該当しませんからトラックは譲る必要無いですね。そうはいっても横断歩道は気をつけますけど…
・路駐に監視員を使うより、スマホ、イヤフォンの自転車を取り締まった方がはるかに事故防止につながると思う。
先日、小学生がハンドルの上に両腕を置いた状態で両手でスマホを持ち画面を凝視、耳にはイヤフォン状態でふらふらと自転車をこいでいた。こんなのが車にぶつかってきたら、こっちが損。
・自転車だって軽車両なのに何故?ですよね。 しかもこの横断歩道、自転車横断帯ないですよね。 押して渡らなければならないはず。 こういった自転車側に甘い過失割合があるから、いつまで経っても 自転車の悪行がなおらないのでは? 先日の電動キックボードの事故も、罪の意識が軽く、現場から立ち去るよね。
・これは両者過失有だと思う。 車の過失 交差点通過時の安全運転義務違反 自転車が交差点付近で減速、それを渡るのか、と予想できた。 自転車の過失 衝突されてもおかしくない急な横断 過失割合は、車6~7。自転車が3~4あたりではないだろうか。 実態はは自転車のムリな横断だが。
・車道走ったり歩行者用走ったり、もっと自転車やキックボード使用者へのルールの徹底、厳罰化がないと横着な走行されては車に乗るものとして不満がたまる一方。
・こんなやつがいるから自転車の罰則が厳しくなり、自転車すら気軽に乗れなくなる。軽車両ということをもっと学ばせないと。車の運転手は本当に気をつけておかないと。
・これはトラックが不憫すぎる… 予測できたとしても止まれないでしょ… ほんとチャリの無謀運転かんべんして 免許にしてほしい。 原付もね。中免取らなきゃ乗れないようにしたらいい。
・自転車の学生も危険な横断してるからトラックだって避けようが無いな。 最近、あぶなっかしい自転車が多くて仕方ない。 警察も自転車の取り締まり強化して欲しいわ
・横断歩道は、歩行者のもの。降りて押していれば歩行者だが、これはもう言い訳できませんね!車両ですよ。法律で。しかも逆走状態ですよね?お巡りさん?自転車の取り締まり強化お願いします!歩行者にとっても、危険極まりないです.これで、車側だけに過失とするならば、道交法ってなんですか?
・まあ大半の自転車乗りは自分は歩行者だと思いこんるだろうね。自転車は降りて押していれば歩行者扱いだが乗車している状態であれば車両です。従って横断歩道を通行することは違反。ただ横断歩道上と言うことでトラックの心象も悪くなると思うけど。同情いたします。
・ながらスマホやイヤホンは本当に多い。 事故とは関係ないが、PCとあまり変わりない価格と機能のスマホを自転車乗りながらよく触れるなと思う。
・片側2車線で横断歩道のみ。警察署の前でも結構危険なところです。 周りにも同様のところはありますが、いづれも信号機ありで、なぜかそこだけ信号機無し。
・場所が歩道ですから、かなり車は分が悪いですね。歩道上の人物がイヤホンしていたとか盲目だとかは事故とは関係ありませんよね。あ、横断歩道は歩道ですので、違うと思った方は認識を改めた方がよろしいですよ。
・画面手前から出てくる自転車見て、自分の後ろは車以内という判断やな。 手前の自転車も結構危ない気がする。 イヤホンはあまり関係ない気がするが、自転車は両方ともチャレンジャーやの。
・対向車のドラレコ映像だと、ひかれた自転車とは別の自転車が左から右に横切ってるけど、この自転車のアウトじゃないかと思うんだが。 この事故は10:0で自転車が悪くてもいいレベル。
・夜間の無灯とスマホ直視で自転車を運転するのを止めて欲しいし、しっかりと取り締まって欲しい。
|
![]() |