( 146735 ) 2024/03/07 22:28:24 2 00 関東 明日8日は警報級の大雪の可能性 23区でも積雪に 来週は気温上昇で春近づくtenki.jp 3/7(木) 16:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4af1a70dca16822d9015a8dbbfc584111ac944c |
( 146738 ) 2024/03/07 22:28:24 0 00 画像:tenki.jp
明日8日朝の通勤通学の時間帯は、関東は雪や雨が降り、平地では警報級の大雪となる可能性があります。東京23区でも積雪が予想されます。交通への影響に十分注意し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
明日8日(金)は関東で未明から昼ごろにかけて、雪や雨が降る予想です。 山沿いや内陸では雪が降り、南部の平地でも雪となる可能性が高くなっています。地上付近の気温が0℃くらいまで下がると予想されており、東京23区を含め、南部の平地でも積雪となることが予想されます。 また、明日未明から昼ごろにかけての総降水量は、関東南部で15~20ミリ前後と予想され、雪として降れば、交通に大きな影響の出る可能性があります。積雪による交通への影響、路面の凍結に注意してください。 雪または雨のピークは明日朝とみられ、通勤通学の時間と重なります。時間に余裕をもって行動するようにしてください。
午後は、天気は回復に向かう見込みですが、強い寒気の影響で大気の状態が非常に不安定となり、所々でにわか雨やにわか雪がありそうです。午後も雨具を準備しておいた方が良いでしょう。
画像:tenki.jp
今日(7日)午後6時から明日(8日)午後6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、 関東北部の山地 8センチ 箱根から多摩、秩父にかけて 7センチ 関東北部の平地 5センチ 関東南部の平地 5センチ です。
なお、低気圧の進むコースや、地上付近の気温の推移によっては、雪の量が増え、警報級の大雪となる可能性があります。最新の気象情報を確認するようにしてください。
画像:tenki.jp
この先、天気は周期的に変わりますが、週末は関東は広く晴れて、お出かけ日和になりそうです。
9日(土)から10(日)にかけては、冬型の気圧配置から次第に高気圧に覆われるでしょう。北部の山沿いでは雪が降りますが、平野部では広く晴れる見込みです。お出かけに良い天気となりますが、花粉は各地で大量に飛ぶでしょう。お出かけの際は、マスクやメガネなどで万全の対策をとってください。
11日(月)も晴れますが、12日(火)は低気圧や前線の影響で広く雨が降るでしょう。 13日(水)は次第に雨はやみ、14日(木)は広く晴れそうです。
来週後半は気温が上昇し、春の陽気を感じられそうです。 9日(土)から12(火)にかけては、最高気温は12℃前後の予想ですが、13日(水)以降は、最高気温が15℃前後の日が続く見通しです。 また、今日発表された最新の1か月予報によると、関東甲信の3月16日からの週とその先の気温は「平年並みか高い」予想です。少しずつ春の訪れを感じられるようになるでしょう。
また、日本気象協会の予想では、桜の開花は、東京で3月19日、横浜と熊谷で3月20日と予想されています。お花見やアウトドアの計画を立てるのも楽しい季節となりそうです。 ただ、これからの季節、朝晩と日中との気温差が大きくなるため、体調管理には十分ご注意ください。
日本気象協会 本社 田中 正史
|
( 146737 ) 2024/03/07 22:28:24 1 00 - 予想より気温が下がって降雪量が増加した場合に警報級の大雪になるのであって、メインシナリオは都心で3cm前後。 - 明日は早起きして、雪が降った時の対策しておけば良いじゃないですか。 - 秩父地方在住ですが、積雪量が少ない予報でも2日あれば融けることが多いです。 - 気象に関するニュースは発信元を信頼できる企業に限定して欲しいとの意見もあります。 - 備えあれば憂いなし。 - 関東の雪予報について、気候の影響や予測が難しい点について理解を示す声もあります。 - 雪予報に対する不安や疑問、批判の声が多く寄せられており、適切な情報提供や警戒呼びかけが求められています。 - 雪に対する備えの必要性や適切な行動についての意見、交通機関や運転に対する注意喚起など、様々な意見が寄せられています。 - 関東地方での雪の影響や対策について様々な意見があり、雪予報に対する信頼性や適切な情報提供に関する問題提起も見られます。 - 今回の雪予報に関しては、煽り記事や情報の信憑性に対する疑問、適切な対策の必要性などについて様々な声が広がっています。 | ( 146739 ) 2024/03/07 22:28:24 0 00 ・予想より気温が下がって降雪量が増加した場合に警報級の大雪になるのであって、メインシナリオは都心で3cm前後 大雪注意報の目安が5cm/12hだから注意報すら出ずに推移する可能性もある
注意喚起するのはとても大事だけどタイトルでミスリードさせるのは良くない
・明日は早起きして、雪が降った時の対策しておけば良いじゃないですか。 それだけですよ。
ただ個人的には、どんなに警報級の大雪の可能性と言われても、今現在の体感なら会社近くのビジネスホテル予約して…とかしないですねぇ。 一時間くらい早めに起きて万一に備える程度。 予報がブレて、朝起きたら10cm以上雪が積もってるとは考えづらいんですよ。 そこまでの必要性は感じない。
予報はあくまで予報。 慌てずに準備だけしておけば良いと思いますよ。
・秩父地方在住ですが、 一昨日の降雪量は約5cm程度でした。 1日晴れたら積雪は融けて消えましたね。 今夜から明日は多分、同じかそれ以下ですかね。 3月に入り太陽光の強さが完全に違うので、 例え10cm以上積もっても2日有れば残雪はほとんど融けます。 警報級ですらありませんよ。
・気象に関するニュースは発信元を信頼できる企業限定にして欲しい。基本的に視聴率・アクセス数が欲しく大げさな言い回しが社内的に評価される。外れても罰則は無いしあくまで予報だから文句すら言われない。営利のみ目的の民間企業のマスコミ・報道にモラルなんて無い事は周知の事実だと思う。
・備えあれば憂いなし。
先月の雪は備えていたけど、一昨日の夜から明け方にかけての雪は舐めてかかっていたので焦りました。 日付変わるくらいに外を見たすごい降ってる…車に積もってる…やばい…となりましたが、幸い雨に変わってそのまま朝までずっと降ってくれたので雪も溶けて凍らず助かりました。 もう雪予報が出た時はほんの少しの時間だけの予報だったとしても備えておかなければなりませんね。
・明日は卒業式の学校が多いので心配。
・急に寒くなる時は身体が硬くなるので、転倒などに気を付けてくださいね。 車も路面状況が急に変わると、影になる所や横断歩道(以外に滑りやすい)等状況を良く確認して下さい。 私は北国に住んでいるので慣れているつもりなのですが、それでも乾いた路面から急に凍結や圧雪、ブラックバーンなどになると感覚を忘れる事も有ります。 状況にも寄りますが直線以外は時速40キロ未満をボーダーにしてます。(過信しない) 関東の皆さん、充分気を付けて下さい。
・去年か一昨年に気象予報士の方がTVで言ってた。 関東都心部の雪は南岸低気圧によるものだと、気温が0.2~0.3度変わるだけで積雪になったり雨になったりで非常に予測が難しい。大げさと言われるが雪に弱い都心部にはどうしても大きく伝えなければならないと。 東北住まいの私はいつも関東の雪予報の時大げさだと思ってたけど、そういう難しい環境なんだなと理解しました。 予報に振り回される方々は大変かも知れませんが、最悪な事態も予想して明日頑張って下さい!
・雪予報が修正されたみたいですね 注意喚起はとても大事なことなので、これはこれで重要なことだと思います 3cm程度の積雪予想でも東京都心部は警戒しますしね 関東平野部全体が警報級という所までいくのかは何とも言えませんが、降雪後一番気温が下がる明け方近くまでに雨が降らないようなら朝の通勤時はちょっと大変かもしれません ただ午後は天気が回復する予報なので、帰り頃にはそれほど心配しなくても良い状況になるでしょう 近年は3月の大雪で大変な状況になることもあったりするので、警戒するに越したことはないと思います
・警報級の大雪ねえ。 大げさ目に言って警戒を呼び掛けるのが大事なのはわかるのですが、最近多いですねえ。「この天気を境に気温が大幅ダウン」とか「不要不急の外出はしないで下さい(と言われても通勤はねえ)」とか。 1月に「真冬並みの寒さに」と言われた時は「今真冬じゃないんですか?」となっちゃいましたね。 とは言っても影響のある積雪がないことを祈りますけど。
・雪予報の確率が上がったようですね。まあ、通勤通学で車を運転するのは、やむおえないが、やはりスノータイヤでの運転が前提ですかね。急用でない限り運転は控えるようにしたいですね。ノーマルでの運転は周りに迷惑やそれによる被害の可能性もあるので、やめましょう。 あとは、翌朝の路面凍結も恐いですね。歩いて駅や目的地に行く方もいらっしゃるかと思いますが、転倒には気をつけて下さい。最近の雪予報がよく当たる感じがしますね。1、2度変わると雨に変わると言われているのに、予報精度が上がっていると言うことですね。まあ、差ほど積もらずに終わってくれるよう、祈りましょう。
・とにかく明日 車に乗る用事が無くて良かった。 無理な人も多いだろうけど乗らないのが一番。 スタッドレス履いてても前の車が動かなきゃ自分も動けない。 自分が停止してても滑った車に突っ込まれたりもする。 こういう時は警察も大忙しで中々来ないし、レッカーも1時間以上待たされたりする。
・南岸低気圧って、東日本は雨予報から雪になりやすい印象がある。 逆に西日本は雪予報でも雨が降ることが多い。西日本の南岸低気圧の雪予報は9割ハズレると思ってる。
・午前3時…ちょうど出勤時間…6時店着の配送… 仕事上できれば降って欲しくない、スタッドレス履いてるだとか、キャリアがとかじゃなく、降って欲しくない 気象予報士によって予想が違うし、全く当たらない人もいて 信用して洗濯物外干しして雨に濡れたこと、何回もあるから信用できない人 同じ天気図見てるのになぜ予報に差があるんだろう
ともあれ ノーマルタイヤの人は運転しないで下さい 自信ない人もやめといたほうが無難、明日本当に積雪して何かあってもJAFはすぐには来ませんよ
・最近 警報級って降雪の表現によく使う 実際北陸も警報級って言われたときやっぱりドカっと降ったのは事実 北陸はスタッドレスやスノースコップ等の準備してる車が大半だが 関東圏はそうは言えないので警報出しておくしか手がないのも 実際関東見ると思う
・16時台の報道番組では、チャンネルによって『積雪の可能性が出てきた』というチャンネルと、『積もる可能性は減ってきた』というチャンネルがあり、大変混乱しております。
どちらになっても良いように早起きして気をつけはしますが、早く知りたいですよね。。
・今週は甲府にいるんだけど、今日昼頃から雪が降りそうな空だったから天気予報見たけどYahoo天気もiPhoneの天気予報も全く雪の気配無しなんだけど。
一昨日も天気予報じゃどちらの予報も雨、23時頃、妙に外が明るいから外見たら道路も何も真っ白。 リアルタイムの天気予報見たけどやっぱり雨、それも大雨。 雪がどんどん降っているのに、多分21時前には降っていたと思うんだが訂正されず雨。 深夜2時頃には10cm以上積もっていた様だけど翌朝のニュースじゃ積雪3cm。 朝早くから雨に変わってかなり解けてから測定したのかな。 雪予報出てなかったから朝になって真っ白でびっくりしたと言う人が何人か。
ネットの天気予報しか見てないと雪降ると思わない。 レジャーに行く人も行き先の天気予報で雪予報出てなければノーマルタイヤで大丈夫だろうと出かけちゃうよね。 逆にネットの天気予報は大袈裟に雪予報出したらと思う。
・その「警報級」ってやめたらどうか、イメージ的にはサイレンが鳴るような都市機能マヒレベルだしあまり大げさな表現を連発すると慣れっこになる、雪は毎年降るし「要警戒」でいいと思う。
・スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに変えるタイミングが今年は難しい。まだ降りそうな感じはしますが。何年か前に3月後半に凄い雪降りましたし。4月入ってから交換ですね
・非常に勘違いされてる方が多いと思いますが、 今回出ている予報は5cmの降雪であって、積雪では無いんですよね
現時点では、雪は降るけど積もるとは言ってない ただ、路面温度は下がると思いますので、車の走行等は注意ですよ
・こういうニュースを見聞するとやっぱり関東に比べ九州は暖かいのでしょうね。 1月の平均気温は東京より私が住む福岡が低いらしいですけど、2月の平均気温は全く逆のようですね。 今の時期はまだ寒いながらもだんだんと暖かくなるって意味で三寒四温と言いますが関東は四寒三温と言ったところでしょうか!?
・「関東では明日の積雪が今季、雪の見納めでしょう。」とか報道したらどうかな。
もうさ、天気“予報”なんです。あくまでも予想されてます、で確実に積雪が有るかどうかは分からないって事に、一々目くじら立てるのはアホらしいと思って備えたらいいのにねって思う。
今年が始まってもう三月でひな祭りも終わった、後は春を待つだけ。近所の桜の木の蕾は色めいて来てます。時々自然を眺めて春の訪れを感じてはどうでしょう。
・童話の狼少年は狼少年自身がオオカミに襲われるという因果応報だけで済むが、現実は周囲の人間達ももれなく巻き込まれるからタチが悪い。 用心に越した事はないが、あまりにも次から次へと煽られると流石に辟易してくる。
・大して降らなければ言うほどでもなかったねと言われ、予報超えの大雪になればなんで強く言わないんだと非難され、多少大げさに言って大した事なければの方が良いです。
・去年のことは覚えていないけど、冬から春に変わるときには、都心に大体大雪が降る気がする。しかも春一番が吹いた後。あれ?って感じになるけど、個人的には今回がそれにあたるのかなと思っています。
・雪に備えておくのは大切だと思います。埼玉ですが、昨日の朝、雪が少し積もっていたのはびっくりしました。車の雪をはらうのに時間がかかり、遅刻しそうになりました。
・昨秋主に関西方面にカメムシが大発生していたので、そちらが大雪になると思っていたら、関東のほうが例年より雪が降っているような感じですね。
・大雪って、東北や北海道に住んでる人からしたらそれぽっちで大雪って感じだからね。 一晩で30センチ以上なんて平気で降るし、関東の大雪は手で払う埃程度だよ。 特に今年の日本海側の大雪は異常すぎる。
・大袈裟に言っておかないと都心部の無知ドライバーが雪対策をせずに走ってスタックしたり事故ったりしますからね ただ大袈裟に言おうが「この程度なら雪対策は必要性は感じない」とか言ってるのがいることは確かです 雪道でスタッドレスやチェーンなどの対策をせずスタックし交通渋滞を引き起こした場合の罰則強化を求めます のさばらせておく必要がない はっきり言って雪道にサマータイヤなんて危険運転ですよ スマホのながら運転、横断歩道の歩行者優先違反、あおり運転 まだまだ違反者は多いですけど確実に減っては来ています 大々的に取り締まれば無知ドライバーもわかることでしょう
・普段から雪に備えている場所と違い、都心は想像以上に脆い。 先月5日の雪で痛感したわ。 停止時に見たら、まさかのノーマルタイヤで雪の中を走ってる車もいたし。 「ちょっとそこまでなら大丈夫だろう」って感覚で走ってるんだろうな、と。 ああいう人が事故って交通網を麻痺させるんだろうな。
・明日は大事な用があって、1週間前から天気予報に一喜一憂しています。数日前には軽く雨程度なんて予報もあって猫の目のようです。着るものから履き物、防水のバッグじゃなきゃダメ? 全ては明日起きてみないと正確なことはわからないですね。困った。
・この天気図は完全に区部だけに 大雪の図だな、これは区部は完全に大雪になる この量だと、1時間10cm級だな 24時間で240cmになる しっかりと雪かきを行う 近所にも声をかけて雪かき隊を結成する 無視して出て来ない近所とか、早く出て来いとしっかり 呼びかけていく、不参加はダメだぞとちゃんと言う 全員でラジオ体操も行う
・雪が多かろうが少なかろうが、雪仕様になっていないインフラは機能しない。 北国出身でも夏タイヤで走るのは危険。
歩くのは何ともないが、歩行者のほうへ滑ってくる車は怖い。 だから用心する。
・マスコミは手ぐすね引いて待っているんでしょ?
自動車の立ち往生、転倒による救急車の出動件数。
それに首都高や主要道の通行止めによるクレームなど。
流石に前回積雪から時間が経ってないのである程度経験を活かせると思うのだが。
・警報級の大雪となる可能性、もう3月です。 関東平野地域は雪が降っても気温自体が高いので積もる事はほとんど無いのが毎年です。 膨大な見出しで閲覧数を稼ぐのは昨今人の弱みに入るようで辛い。
・警報級の大雪に備えていたけど、朝方降ったくらいで特に積もるまではいかず、道路や電車に大きな影響はなかった
…というのを期待したいです。
・今日の昼の天気ニュースでは、上空気温が高いため明日は雪は降るが積もる程ではない、、、と言う内容を見たのですが、何がどうなれば警報級にまで発達してしまったのだろうか、、、
・降雪量と積雪量は違うし。 関東南部の平野って表現もアバウトすぎます。 誰にでも分かるように表現を改善してほしい。 振り回されて、積もらないことが多すぎます。
・今のところ前回とは異なり飛行機も鉄道も運休の見通しは出ていませんね。煽るだけのニュース記事よりも交通機関の事前予告の有無の方が信頼できそうです。
・雪が警報級なんじやなく、ノーマルタイヤや裏がツルツルの短靴で出歩くアホが多いからでしょ。スタッドレスじゃないなら車出さないで下さい。最低限、ゴム長靴とかトレッキングシューズとかをはいて下さい。毎回いい加減にしろ~。ニュースも煽りじゃなく正しい対処方を報道して下さい。
・関東が大雪になる時は、「前日に臨時戒厳令を敷く」のが一番良い方法です。 「どうせ交通が大混乱」するんだから、「法律を作り、臨時休業」にすべきです。臨時休業したら、混乱するのは同じなんだから!
・雪が大好きなので ガンガン降ってほしいです 交通機関に影響ないレベルなら 雪はウェルカムです かまくらを作ったり雪合戦をしたりしたいですね
・この記事Yahooで読んだけど、Yahooの天気予報 時間毎のを見ても、小さい傘マークがついてるだけで、そんな大雪は予報してない何を信用していいか全く分かりません。感覚的には少し脅し過ぎじゃないかなーと思います。
・平地では警報級の大雪とありましたので驚きましたが、積雪が5センチならば大したことはないですね。 車を使うならスタッドレスは必須です。 積雪が1センチでもノーマルタイヤなら自殺するようなもの。
・確かに山沿いならともかく、平地で積もってさまったら諦めます。余り大きく煽らず予想しないでくださいな。色々事情あって予報で行動する人もいると思うので。
・警報級出したら電車も概ね運休、会社も休みにしろよ。それがダメなら警報言うな。 結局備えずに夕方みんな帰るから混乱するんだよ。 夕方減便とかするとクレームばっかりだよ。クレーム入れるやつは違法とかにしないと混乱に拍車をかけるのをそろそろ気づけよ。
・警報級っていうといっぱい降り積もると勘違いしてる人が多すぎる。 関東園の場合は積雪量の多さではなく積雪により影響が出ることの警告なのだ。 警報“級”ではなく“警報”級です。
・車乗る人へお願いがあります。 なんとかなるだろうと考えず対策をしてください。 いざ雪が積もると坂道登れなかったり 幹線道路での超低速走行 本当に迷惑です。 これだけニュースになっているのになぜ普通に車出すのか不思議です。
・警報級??今朝は大した事がないと複数の気象予報士が言っていたが?予報が変わったのか?南岸低気圧も八丈島の東のほうで遠い予報だったけど?どなたか書いていたけど、大げさなタイトルで読ませようとしているのか?ま、すぐに分かるけどね。
・北海道在住です。10年ほど前に出張で1月に東京に行った際に大雪で至る所で車は動かず、交通網がマヒしていたのが忘れられません。 関東の皆さんお気をつけて
・東京での観測上最大積雪量で46㎝くらい降った時あったらしいし… 226事件の年は東京で積雪35㎝とかだったらしいし… 2014年も27㎝とかやったし 警報級ならこれくらいってことやな。
・関東(特に東京都心部、南部)ではちょっとした雪にも弱いので大げさな報道かもしれないけど最大限の注意は必要ですね。
・明朝、東京都心まで車で行く予定で、4WD車でタイヤチェーンも積みました。雪にならなければ良いのですが、備えて損はないので準備しました。 正直、雪が降ったら休みたいです。
・雪国に住んでいます。5cm程度の積雪予想で騒いでいるのが不思議でなりません。前回の3㎝ほどの積雪で電車は遅れる、首都高速に至っては復旧に2日間も要したなんて東京は大丈夫でしょうか?
・よりによって明日両親が上京するんだけど…鹿児島から…鹿児島の平地もたまに降ることは降るけど東京都民よりもさらに雪に慣れてないよ… 東京にも慣れてないから困ったら空港と駅のスタッフさんを頼れと元々言ってたおいたけどまさか雪予報が出るとは考えてなかった…
私いま入院してるからついていけないんだよね。 東京にいる弟は現時点では仕事があるから迎えムリな感じ。弟が雨男通り越して嵐男なのが悪い。
・6日朝は大宮辺りが結構積もってましたね。 路地が少しシャーベットになってました。 だけど降る降る言ってなかった。 今回はJRも降る降る騒ぎ始めたから雨かな。
・警報急⁈午前中デイデイを見ていたけど予報士はそこまで言ってなかったけど…大袈裟めに言っておくんだろうけど地域によって違うだろうし!山間部とかならわかるけど、もう少し言い方はないものだろうか…
・オートバックスとかのカー用品店はチェーンやスタッドレスはシーズン終了で在庫が無い状態。 警報レベルならマジで雪対策無い人は外出しないで欲しい。
・警報級・警報級って・・・ どんだけ降れば警報級なんだよ(笑)
少しでも積もれば慌てふためいて大騒ぎ! やれ『警報級』とか言っても、最近では事前にスタッドレスタイヤを履いたりチェーンを準備する人は極一部でしかない。
「明日は、平野部でも雪が降るでしょう」 そんな感じで良いのでは? 『警報級』を連発し過ぎると、いざって時に信用されない。 オオカミ少年になってしまう。
・ホント大げさだな、こういうのやめてもらえませんか。たかが降って数センチでしょ、それを警報級だとか。1、2メ-トル降る訳じゃあるまいし、北陸や北日本の人に笑われるよ。昔はもっと降ってもこんなこと言わなかった。
・3月入ってから夏タイヤに履き替えました。東京は晴れ雨、気温12度ヤフー天気見ると明日の都内は雪は降らないと思う。
・一文字付いた大型除雪車ニュース出てて、配備してます!って自慢げにニュースしてたけどさ、配備なんて金出したら出来るけど問題は使いこなせるかだろ?使える運転手雇うのが先だろ。見たら使った事もないような新品だし、上げ下げ出来ますレベルの運転手じゃいざ雪がどっさり積もったら話にならんよね。首都高なら下に道あって雪飛ばせもしないべさ。あのプラウってスピードで雪ぶっ飛ばしてなんぼだからね笑 まずミニのタイヤショベルで頑張って首都高はねてるの見て笑いましたわ。
・ヤフー天気の予報だと雨になったけど。
急に大雪の可能性とか言いだしたけど、ハズレて欲しい。雪が積もるのは仕方ないが、頼むからノーマルタイヤで雪道走らないでくれ!
・こういうにゆニュースが出てきて逆に安心します。明日はそれほど大事には至らないでしょう。これまで雪が!積雪が!と騒がれた時、だいたい普通の雨で終わってますし。
・雪が降る予報なら車を運転する人はスタッドレスタイヤに交換して下さい。 前回も夏タイヤで走行して立ち往生が起こっています。 雪道を舐めないで下さい。
・横浜はいつも雪の予報の時になると雨マークだけど降り出すと1番積もったりする事があるので関東南部で雪予報の時の横浜の雨マークは信用できません
・また100人以上が救急搬送されて1000件くらいの交通事故が起きるんですかね この間のことで学習してればいいですね 無事に過ごせますように
・このニュースを見ても雪対策を全くしないドライバーは、免許を返納して欲しい。また自社の事業用車両に雪対策を施さない事業者は、廃業した方がと思うのですが…。
・色々コメントされてるけど、天気は結果出るまで判らないし出た結果は変えられない。特にこの時期のは不安定だから、困らないだけの備えはしておくよ。
・また首都高、圏央道、東名、新東名、関越道とか通行止めにするらしいが、通行止めにされると寝ずに走らんと延着するんよな! 通行止めだろうが延着したら給料無くなるから困る!
・3/5(火) 15:43配信 の予報では「8日(金)の明け方から朝にかけては東京都心でも雪が降る可能性があります。積もるほどの雪ではなさそうですが、」
なんて予報だったのに案の定積雪の予報になりましたね。 あ~あやっぱりなぁ(溜息)めんどうくせえな~
・>関東 明日8日は警報級の大雪の可能性 23区でも積雪に 来週は気温上昇で春近づく
この寒気と大雪を乗り越えれば春になるでしょう。
過ごしやすくなると思います。
関東在住の方は積雪にご注意ください。
・いまのところ雨予報です。 過去の経験上、「30センチ積もる」という予報が出ない限りは、雪が積もることは無いです。
・天気予報はワイドショー的な感じが強いな。天気予報を評価するチャンネルとかネットであってもいいと思うな。かなり難しいが参考になるところは絞られるな。
・関西のウィンタースポーツ愛好家です。
残念なことに関西は今年ほとんど雪が降らず終わりそうです。
関東がとてもうらやましいです
・三ヶ尻知子なる予報士によると先月5日はあの程度で大雪だったらしい。こんな偏見丸出しでフラットな見方が求められる気象予報士名乗って良いのか
・あくまで予報だから、どの言葉も信用しないで、どっちでもいい様に対策しとけば間違いなし。
5、6年前に2度も降ったドカ雪にならなければいいさ。
・関東で雪や台風が見込まれるたび毎度毎度警報級とアオる気象予報士、そろそろいい加減にしろや!ハズレた場合予報士の資格を剥奪する制度にしてもらいたい
・湿度が下がりすぎるので、ずっと20度運転なのですけど、 今日は20度運転だとちょっと寒く感じます。 いつもは大丈夫なんですけどね。
・四季の中で冬が好きなので明日は名残惜しい日になる。今の気温だと明日は雨かな。雪の中を歩くの好きなんだけど残念
・いい加減、煽りは止めましょ。 雪が降る可能性は良いけど、関東平野部や都心ではあくまでも可能性の程度です。
毎回、警報級って煽ってるじゃない!
・降雪量が10センチに満たないという事は、多い場所で積もっても5センチ程度という予報なのに、警報級とか計画運休とかないだろ。
・毎度毎度の煽り記事なわけだが
「警報級」って報道したことをよくよく記録しておいてほしい 何でもかんでも、「~のおそれ」とか「~の可能性」とか付ければ何でも書いていいわけではない
この人たちは、自分の仕事にプライドというものは無いのだろうか?
・おそらくニュースで報道してほど東京は積もらないと思いますよ 霙か雨でしょう それでも通勤時間帯なので駅まで徒歩20分は寒くて濡れて大変です
・スポット的にすごく暖かくなる日はあるもののの、案外継続して春に近づかないな。3月にしては結構寒いなと思う。
・積雪の可能性があって次の日交通が麻痺しそうであれば、会社や職場から早めに休みにしてほしい。事故が起こる前にね。
・あれれ? ほんのちょい前までは雪や大雨や台風の予報や交通機関の計画運休は少し大袈裟なくらいが良いと評価されていたのに、もう批判かよ。 まあどーせ1回でも本当に降ればまたコロッと手のひら返すんだろうけど。
・暖冬になればなるほど南岸低気圧が来やすくなり逆に大雪の可能性が増すとは
・警報級の大雪って、具体的に総積雪量とか、1時間何センチとか決まってるのかな? 雰囲気で怖がらせるのはやめてほしい。
・警戒を呼び掛けるのはいいが、空振りしたときの責任も取って下さい。喜ぶ人も泣く人もいるんですから。予報みて言うだけなら私でも出来る
|
![]() |