( 146755 ) 2024/03/07 22:51:13 2 00 昼休み前に電子レンジで弁当温めて処分…市職員、1年以上続ける読売新聞オンライン 3/7(木) 16:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0fbed35a9c7372f68612f45bf5d1d7dab0d76f43 |
( 146758 ) 2024/03/07 22:51:13 0 00 大阪市役所
勤務時間中に昼食用の弁当を電子レンジで温める行為を1年以上続けていたなどとして、大阪市水道局が60歳代の男性職員に対し、市の内規に基づく文書訓告処分をしていたことがわかった。昨年11月30日付。
市水道局によると、男性職員は2022年4月~昨年6月に計188回、昼休憩前の午前11時~午後0時15分に自席を離れ、持参した弁当を職場内に備え付けの電子レンジで温める行為を繰り返した。離席した時間は1回3分程度という。
また、22年4月~昨年1月には、終業時間の30分前に自席のノートパソコンの電源を落とし、5分前になると、カバンを机の上に置いて帰宅の準備をする行為を毎日のように続けていた。上司からはやめるよう注意されていたが、改善しなかったという。
昨年4月、「男性職員の勤務態度が悪い」との情報が市に寄せられたため、同市水道局が調査。一連の行為は地方公務員法で規定された職務専念義務に違反すると判断し、懲戒処分と比べて軽度の行為に適用される訓告処分とした。
|
( 146759 ) 2024/03/07 22:51:13 0 00 ・真面目に働いている方ならば多少のこんなのは許してくれるだろう。多少ね。 でも、こんなにも大問題にされるというのは、相当な問題職員なんでしょうね。 なんか行動からも、ヤバいのが伝わって来る。 こういうのを雇ってしまうと周りが本当に苦労するからね。 採用って本当に大切。人手不足でも誰でも良い訳じゃないよね。
・飲食自営業です。アルバイト、パートを数人雇っていますが、色々なタイプの人がいて、この記事のような言わゆるちゃっかりタイプの人もいれば、本当に真面目な人もいます。 喫煙時間もたかが5分、されど5分。自分のところみたいな個人経営であれば、融通きくことも多々ありますが、企業や役所は周囲に対して示しもつきませんし厳しくせざるを得ない事なのでしょうね。
・こういう人はどの職場にも一定数いるんだけど、問題は働かない人を簡単に首にできない日本の制度だと思う。 ぎすぎすしたくないもの十分わかるけど、組織にメリットのない人でも簡単に首にできないと民間でも公務員でも成果をあげる足枷になりますよね 本来ならこのぐらいのことでニュースにするなよって思いますけど・・。
・昼休み前に電子レンジに入れて、昼休み始まった時にあったまってるのをすぐ食べられるってことか。レンジに入れるくらい1分もかからないから、いいような気もするが、他にも問題あったんだろうな。
・この人は色んな事をして、注意されたにも拘らず、改善しなかったから処分したって話でしょ。
記事のタイトルを見たら1年以上昼休み前にレンジを使ったって事だけで処分されたっていうイメージ。 読売新聞ってもっとまともなタイトルを付けるかなと思ったけど、所詮他のとこと変わらないんだね
・十分前から終業を意識してさっさと動いている私がいます。
というか前の職場は五分前になると「終業準備して下さーい!」と当番が叫んで皆で時間ぴったりにタイムカード押してました。 今の職場なんて早めにやること終わってひと息ついてると「もう帰ったら?」と時間前でも上司に帰宅促されます。給与もひかれません。
公務員て大変なんですね。 ご苦労さまです。
・市によってだいぶ違うんですね。私のいた静岡市では無断欠勤をしても、通常勤務していたことにして居た者を、調べて上の者に言ったら調べていたものが怒られました。年10から20日してたのに、しっかりした職場は良いですね。
・この職員の行動を これもまた呆れるが、手を休めて記録していた、暇な職員がいたかと思うと、呆れるのを通り越して、笑ってしまう。仕事さえ出来れば、電子レンジなんてどうでもいいじゃないと思うのだが。勤務中に、早々と帰る準備をしだす方が、よっぽど職務専念義務に反する様な気がするのだが。公務員は、時間終了まで緊急時に、対応する責任があるはず。
・朝は8:30始業なのに8:00には出勤し、準備したり仕事始めてるなら、昼の5分程度の早飯くらいはいいだろうと思ったら、終業30分前にpcオフの5分前行動なら、仕事にも熱心じゃないんだろうな
とは言え、民間で一人で出ることの多い私は15分程度の早飯や昼寝30分延長なんてよくするので、役所仕事は耐えられないな
・この記事を読んで調べてみたら最近まで住んでいた街の市役所は不祥事のオンパレードで、詐欺、万引き、市公金紛失とその隠ぺい、公文書偽造、補助金受給手続き放置、通勤手当不正受給、セクハラ、個人情報記載文書誤送付、個人情報流出などなどぼろぼろ出てきた。 人口十数万程度の市の職員からよくもまあこれだけ不祥事が出るもんだと驚いた。 今は市側から自発的に公開しているが、その昔は「発覚してももみ消し」状態だったのではないかと推測される。
この記事の職員は60代とのことで、「昔はそんなのみ~んなやってたよ」の感覚が抜けてなかったのかも知れないと思った。
・まあ、元々この職員の態度が悪いのと、情報が寄せられて(おそらく内部の人間?)処分せずにいかなかったのだろう。だって、テレワークをしている職員なんて、さぼり放題しているだろうけど、未だに廃止しないからな。また、勤務時間中にタバコを吸いにいく職員もいるし。どこまで厳格に職務専念義務を管理するか、他のこととのバランスも考慮する必要があるように思います。
・もっとひどいのから処分してください。 滅多なことではクビにならない、減給されない、と思うから舐めてるのですよ。 直接の業務を目にする課長係長あたりが、こいつは使えないと思うなら、配置換えできるようにすべきではないですか。指導には限界がありますからね。
人の習性は治らないって、60前にしてようやく悟りました。
・一事が万事でしょう、温めた弁当は昼休みを待たずに食べてたでしょうし。パソコンの電源が入っていたところで仕事を出来ていたとは思えません。確実に咎められる部分だけを咎められたわけですが、あまりに空気を読めていないようなら疾患も疑われますので医療機関の受診を検討した方がいいかもしれません。
・いわゆる問題職員なのか?数回指導や処分して最終的には分限に持ってくための準備の様な。 よく思うのだか喫煙者で離席する人、最近は喫煙場所も限られ一回5分以上離席する。 日に10本で1時間近くの怠業! この辺も手を付けるべきです。
・これとは少し違いますが、喫煙者の問題があります。
近年は非喫煙者が増えて以前は職場の建物内にあった喫煙室もなくなり、喫煙は屋外の指定された場所に限定されています。 タバコのにおいに悩まされることがなくなったことは非喫煙者にとっては喜ばしいことですが、喫煙場所が遠いために一回の喫煙で10分くらい離席します。 トイレと喫煙を合わせると20分くらい姿を消す人もいて、これで同じ給料をもらうのかと思うと釈然としません。 せめて就業中は喫煙をやめられれば良いのでしょうが、ヘビースモーカーには難しいことなのでしょうか?
・故意犯ですね。 「男性職員の勤務態度が悪い」との情報が市に寄せられたため調査した。 恐らくこれだけではないだろう。 職務専念義務違反は当然です。 しかし、国会議員なら何でもありのやりたい放題で特権を許していいのか。
・ウチの職場は元国家公務員。 5分前行動という名目はあるが、休憩室は三階にあり、荷物ない場合はエレベーター禁止。 階段で上がらねばならない。 『移動中は、休憩時間やない』とほざいた態度の悪い文句の多かったシニアは体良くクビになった。 タブレット端末で、出退勤、残業などの打刻管理をするが社内規定がコロコロ変わる。 ロッカーで着替える時間も勤務時間に含まれるので退勤する時間は〇〇時以降にとか、時間外早出は休憩時間を最後に回すのはダメとか正直、よく分からない。 5分前に切り上げて、タブレット前で退勤時間待ちしてる奴は大抵決まっている。
・終業時間中に喫煙室でタバコは? タバコ1本吸うだけで5分から10分はかかると思う。これを毎日10本吸うだけで最大100分仕事サボることになる。 役所の愛煙家の管理職も平気でやってるんでないのかな?
私もタバコを吸っていた頃、こんな計算考えなかったけれど、嫌煙家になってから妙に罪深いことをしていたと反省している。
・タイトルの電子レンジの件はタバコ休憩と同じような時間で処分するかは賛否あるかなと思いますが、退勤を30分前からというのは公務員に向けられる目も厳しい中ですから処分は妥当だと思います。ただ、処分後に上司の指示に従わないこの方が働き方を改められるかの方が大切ですね。
・たまたまだったら特に問題になるようなことでもないんだろうが、そもそも規則や指示を守る気がなくてその一方で個人的に毎日決まった時間に決まったことをするルーティンに取りつかれているというかこの人にとっては仕事よりそっちの方が重要だったんだろう。
おそらくは周囲とも親しくなることも無く注意されてもブスッとして何も答えないとかだったんじゃないか。結局処分されているということはこの年齢になるまでずっとそんな感じだったんだろう。これに公金から賃金が出ているわけで日本全国で言えばこんなのが幾らでもいるんだろう。
・弁当よりも、人間性が悪いのでは? 休憩時間の3分前に電子レンジで温めて処分される。 毎回こんな理由で処分されるなら、勤務時間中にちょっとした栄養補給やコーヒーを飲むこともできないし、3分以上時間のかかるトイレにもいけなくなるのではと思いました。
・これで処分を受けるのだから 仕事をそんなにしないとか 普段から問題があったんでしょうね。自分は生産が止まった時に仕事をする事が多いから お昼休みの時間は その後にわりと自由に取らせて貰ってます。それでも きっちり決められた時間を休む事は無いですね 貧乏性なのか 早目に休憩を切り上げる事が多いです。この人弁当温めるくらいなら 時間になってからでもいいような気がしますけど 休憩前に温める理由はなんでしょうね? 休憩時間を1秒でも無駄にしたくないから?
・記事に書かれていない部分で日ごろ職場内で目立つことがあったんでしょう。だから明確にわかっていることで処分して、うまくいったら依願退職してくれたら…って辺りまで計算に入れて。 情報が寄せられたというのも、こんな細かい部分では職場内の人間でしかわからないし、速い話が内部告発。
簡単に解雇できないから、「生産性がないから」「職場に不要」など同僚からやっかまれてしまうとこういう形の排除も是認されるというわけです。
・日頃の勤務態度全般を評価した上で、微罪を根拠に処分がくだされたのでしょうが、職務への取り組み方について指導監督できなかった上司の力量不足も問題です。多少の問題行動があっても確実に的確に職務を全うしていれば糾弾されることもなかったでしょう。定年間近だったことを考慮すれば、継続雇用を拒否するための理由を作り出したも考えられる点が残念です。
・レンジはね、大人数でレンジ一台、12時に一斉にみんな使い出すと、待ち時間がかなりあってなかなか食べ始められないから、それくらいいい気はしますけどね。 細かく言い出すと、帰宅時タイムカード押したあとに電話に出たとか、客が来たとか、その分も払って欲しいってなりますけどね。
・「市による処分」と報じられているが、この処分を受けた部署の上司は、市長の顔まで到達するのに、何人が上司として、高給を受けているのかな? この一人の部下の指導育成も出来ない上司の方々こそ、指導力不足として減給の処分を受けるべきではないの? 民間企業では、連帯責任として、部下の処分には必ず上司の指導力不足としての連座制による処分がなされる。 この報道も、そのように処分をしてこそ、当人も上司までこ迷惑をかけたと深く反省されるのではなかろうか?
・うーん、この記事だけでは何とも言えん感じだな。
昼休み前に電子レンジで弁当を温めるはダメなんだけど、そんなに目くじらを立てる程の話に思えないし、問題の度合いって話をするなら煙草で抜ける人の方が問題度はよっぽど大きいハズで、そっちは野放しなの?って思う。 終業30分前にPCの電源を落とすにしても、今の就業時間の考え方からすれば、仕事の準備(制服への着替えとか、引継ぎ)や後片付け等も就業時間に含まれる事に成ってるハズ(それが30分前で妥当かは別問題)なんだよね。
なので、この記事以外の部分でこの職員に問題が有ったと考えるべきなんだろうけど、その部分は書いていないし、処分理由も昼休み前の電子レンジ使用。 想像でしかないけど、仕事に熱意が無く最低限の事しかしない上に協調性も無い人を「ええ加減にせえよ」って処分しようとした結果、こんな変な理由に成った様に見える。
・私は、会社の昼休みに、電話対応させられたり、来客対応させられたりした時間、一分単位で、記録し続けている。
平均1日10分程度なので、年間勤務日数240日をかけると、2400分=40時間になる。
今年、勤続6年目なので、合計240時間の残業手当てが請求出来る予定。
雇い主側から、このニュースのような主張がなされた際は、しっかり記録を残しておいて、反論出来るようにしておきたいと思った。
・昔はそう言う感じの先生が学校に1人は必ずいましたね。あと、町役場でも終業の15分前くらいには帰ってしまう名物職員がいました。 60歳ってことはそう言う時代を知っているので意識がアップデートされていないんでしょうね。
・ちょろまかす時間は1回あたり数分であっても、何度も繰り返せば相当な時間になる。本人には「ちょっとぐらいいいじゃないか」と安易な考えしかなかったかもしれないが、就業時間が厳密に決まっている以上、それを守れないのは社会人として失格。ましてや公務員なら猶のこと。市民からの信頼が失墜しかねない大問題だ。
・それが必要な部署を除いて定時きっちりなどどいう制度をなくせばいい。 外国は多くがそう。タイムカードなんて工場労働者くらいだ。事務職内勤ならどのみち仕事ぶりでの評価なのだから、始業終業とも1時間くらいは柔軟にしたらいい。フルフレックスでもいいでしょう。
・役所って厳しいのですね。民間でも時間に厳しいところもあるのでしょうが、 弊社では好きな時間に好きなだけランチに行くことができるので、 業務も自然と楽しく、フレッシュな気持ちで常に取り組むことができています。
・昼休みに温めると休憩時間が減るのと、同僚達でレンジの取り合いで順番待ちになるのが嫌だったかた専攻したんでしょうね。
定時前30分前に電源を落として5分前にはカバンを机に置くということは仕事をしていないのだから減給対象になるのでは?
・最初はこんなことで?と思ったけど、 これは表向きの名目であって
他にクビを突き付けられるほどの正当で強い理由とまではいかない細々とした不正ばかりな職員だったのかなと推測。
こういう類いの人は姑息と言うか、グレーゾーンを上手に利用して、指摘されたら反論も考えてあったりする。 逆ギレモードか上から目線で偉そうに主張するんだよ。
職場としても解雇って相当の理由が必要で、 だからこそ雇用契約書とか就業規則はしっかり作ったほうがいい。
ちょっとのイライラと不満が日々あると、職場はひどく疲弊していくので腐ったみかんは早くお外へ出せるようにしておくべき。
・こんなんでクビになるなら、自分はすぐクビです。 コロナの時はあえて時間ずらして昼食取るように言われてたし、仕事の進み具合によっては、昼休憩とはかけ離れた時間で食べることも良くある。
・細かいことを正確に言い出したらキリがないね。現場で喫煙、コンビニに寄る、私用電話何でもダメになるよね。そんな事言いだしたらメンタル不調になっちゃうね。 今回の件はこの人が常習だったから、そこに罰を与えたかっただけでしょ。その形がこれ。 そもそも論点は勤務態度にあった訳だから、そこを是正できる規則を作ればいいんじゃないのか?
・やっぱりどこの役所でも甘いですね。役所には必ずこんなのが一人二人いますね。民間の会社でもいるのだから役所でもいても当然か。でも大抵はそんな奴に限って仕事が出来ない、仕事をしないし、周りからも嫌われてるって言うか無視されていたりするのですよ。みんなが嫌って何も言わないのを良いことに好きにやってるのが実際ですよ。
・この手の人、うちにもおるよ。出勤はほぼ定時で、出勤してすぐパソコンの電源入れから着替え。仕事は言われた事以外はせず、一日のほとんどはパソコン見て遊ぶ。昼休憩はきっちり1時間いなくなりますが、休憩前にタバコ。休憩後にまたタバコ。私は、弁当持参なのでデスクで食べますが、弁当はこの人が帰って来てから食べます。ただ、この人、客が来ても知らんふりしますので、食事中の私が対応はしょっちゅう。この知らんふりは勤務時間中もなので客の応対はほとんど私。退社は、定時前5分くらいからタバコ。タバコから帰って来てデスク周りを片付け、着替えをしてからパソコンの電源オフ。さもサービス残業をしていますアピールです。 あ~やだやだ、早く辞めてくれないかな。辞めないんだろうな、こういうのに限って。長々と私の愚痴でしたね。人間的に似たような人がいたので、つい・・・。
・昼休み前にレンジ使いたくなる気持ちはわかる
みんなが一斉に昼休みになるとレンジ待ちの列ができやすくなり、時間損しやすくなるからなあ ただこれがこの職員だけ許されるってのはおかしいし、許される訳がないね
レンジ待ちが嫌なら、おにぎりとはレンジ使わない昼飯にすれば良いだけだし
まああと5分前に帰宅の準備するなど、仕事に対してのやる気は感じられないね
・昼休み前に仕事以外の行動するのは責められて、昼休み中に仕事するのは責められない。 勤務時間に遅刻するのは責められるが、勤務時間超過して仕事するのは責められない。 出勤して準備する時間や退勤前に片付けする時間は勤務時間に含まれないのですか? まあ30分前に帰り支度ってのは早すぎな気もするが⋯。
・これはこの職員がそれ以外の態度や成績も目に余るから つるし上げられてのだろうね。
一方世間では全く逆の事をしている民間会社は多いだろうね。 始業時間30~60分前出勤(当然無給)を半強制している会社。 こういうのを国がしょっ引いてほしんだけどね。 調べられると会社側は自発的行為とか言うんだろうが それに納得する労基も労基だと思うんだよね。 逆にそういうのは違反が疑われるので原則禁止で せめて15分以内にしてほしいと逆に禁止すべきだと思うのだが。 またこういう質の悪い会社は平気で出勤記録とかも改ざんしてそう。 悪質な会社に対するペナルティーが軽すぎるんだよね、 こういうのは資本主義の自由競争の平等性を根本から覆しているから酷い。 見つかっても自民党議員同様やり得で、見つからなければラッキー位で捉えてる。
・記事でも少し触れられているけど、こういうのは「電子レンジで温めて処分」じゃないのよ。そこに至るまでに数々の問題行為と、何度もの訓戒指導があって、それでもなお問題が続くので、とうとう処分に至るってとこ。
・やめなさいと言われても、頑として聞かないという、 ふてぶてしさは並じゃない。 対人関係によるうつ病を発症するタイプ出はなく。させてしまうタイプだな ある意味。この異常なこだわりを貫徹できるのは、別な病気だった可能性も。
・全てにおいて、こう言う勤務態度だったんだろうと想像しますね。 就業時間にいかに仕事をしないようにするかがこの人の業務テーマだったんでしょうかね?。 職場の人員体制や業務内容、作業管理の見直し等も必要ですかね。
・市職員に対する当局の処分は、妥当だと思います! だから、どんどんこのような行為をする職員は、処分しましょう! 勤務中にタバコ吸ったら処分! 飲食したら処分! 雑談したら処分! 仕事以外のことをしたらすべて処分!
あ、このままいくとほぼ全職員対象になりそうですね! そして、市政業務に影響出るでしょうね!
だって、通路歩いていて、他職員とあったときに会釈でもしたら処分でしょ! 挨拶しようがしまいが、業務関係ないから処分でしょ!
私ならこんな職場で働きたくないです!
・うちの職場には5分も座ってられない社員(相手の目を見て話せない30代男性、既婚で子供2人)がいます その人は基本デスクワークですか自分のフロアじゃないフロアまで行ってウロウロしてます 数年ごとに部署異動させられていますが離席が多いことを注意されないため、部署が変わっても常にウロウロしていて、残業は月10時間前後つけています なので、私も30分くらいトイレに籠もったり誰も居ない会議室に潜伏したりして、毎日戦っています はい、負けられない戦いですキリッ
・ひと昔前のステレオタイプな公務員に対する偏見(楽で、定時上がり、クビの心配がない)って動機で公務員を目指してる若者は特にこの記事を意識してほしい。 たかだか、電子レンジを就業時間内に使用しただけで、ニュースになる職業だよ。そんな1分1秒も気が休まらない職業に就きたいか?
・電子レンジの件がタイトルになっているけど真面目に働いている人ならそのくらいで処分になることはないと思うよ。 それよりも終了時間の30分前にPCの電源を落とす、注意しても一向に改善しないという行為のほうが問題だろう。 おそらくその他にも問題行動が多かったんだろうね。
・その日の業務が終わってるなら帰宅準備していいんじゃないの? そんなことより、サービス残業当たり前って日本の風習はなんとかならんのか?
ダラダラしながら、仕事を捌けずに帰り時間だけ律儀に、ってヤル気がないだけなら問題だけど。
結局、この職員の行為は許されないような仕事ぶりなのか? 有能で仕事を終わらせるのが早いってわけじゃないの?
こういう記事は、読者の思い込みが先行してしまう。 仕事の進み具合が肝心じゃないの?
休憩前の休憩行動はいかがなもんかと思うけど、昼休みで一斉に電子レンジ待ちを10人すれば30分待ちやろ? そこは我慢しろってこと?
例えば、現場作業で同じ会社のメンバーが作業してるのに、1人だけ昼飯の準備始めたら、何やってんの?手伝えよ!って気にはなるわ まぁ、会社の社風や状況に応じた臨機応変ってのはあるよね。 詳細がわかれば評価が変わる様な記事の書き方はしないで欲しい。
・始業開始時刻に仕事が開始できる状態ではない人、退勤前にゴミ捨てや身支度、PCの電源を落とす人、勤務時間中に敷地外の喫煙所に行く人など、注意されていない時点で、そういうレベルだと認識、査定されていると思う
・私の職場(外資系)では、この記事に書かれているようなことを当たり前のようにみんなやっています。 勤務時間中にスタバに行って、堂々とフラペチーノ持って戻ってきますし、休憩時間もアバウトで1時間です。 休憩時間とは別に、10分くらい歯磨きのために離席しています。 それでも、全員がやるべきことをやって成果をあげて稼いでいるので、年収は高いですし、些細なことでは誰も文句を言いません。
・はるか大昔の学生時代に、とある中央官庁(つまり自治体ではなく政府機関)で、文書整理(書き写しと分類)のバイトをしたことがある。 午後4時半になるといっせいに仕事をやめて片付けるようにと言いつけられた。その時刻以後は「整理時間」というのだそうな。午後4時45分にはロッカーからコート等の上着を持って来るように言われた。午後5時にはいっせいに帰れるようにするためだとか。 その直後に守衛が回ってきて、各部屋の鎖錠をして回っていた。。ははは。
・面倒な職員だと思う。同僚とコミュニケーションもうまく取れない人物かと。 調査なんて必要なのだろうか。上司が毅然とビシッと注意(それがなかった)し改善なければ規則に則り処分すればよいだけの事だと思うが。
・うちの上司も毎日終業のチャイムと同時に部屋を出る。そして就業時間中にタバコを吸いに何度も駐車場に行って車にこもっている。それだけならまだ目をつぶっても、戻って来る際に携帯で仕事の電話をして、サボっていたのに仕事をしていた偽装をするのがみっともなく、誰からも相手にされていなく哀れとしか言いようがない。
・この方の行為を弁護するわけじゃないけれど、かりに、一日15分づつ20日間、時間外勤務したら5時間分の残業代がちゃんと支払われるのだろうか? 民間、公務員、の関係なく仕事の拘束時間には厳しいけれど、自分のプライベート時間は多少は犠牲にしても仕方がないと言う考えは納得しがたい。 仕事もプライベートも時間の重さは同じだと思うが?
・民間企業だと指導書、始末書提出となるのでしょうが、解雇事由には相当しませんね。 仮に退職勧奨をしても応じないでしょう。 年齢・性別・役職・雇用形態問わず問題行動を起こす方は一定数います。 人出不足よりマシと考えて上手く使うしかないのが日本の企業の宿命です。
・この方は正規職員なんでしょうか?非正規職員にはお昼のチャイムとともに電子レンジに向かい、終業のチャイムとともに退院される方、たくさんいますよ。あとは、業務によって、お昼休憩ずらす場合もあるし。正規職員でも、上の人になればタバコ吸いに外に出る人もいるし。
・見出しだけ見ると処分するほど?と思うけど、電子レンジは本質じゃないね。 要は終業30分前に(実質的に)勝手に仕事をやめて、上司の注意も聞かない。 こういう「仕事をしないおじさん」がいるとやっぱり職場の輪は乱れるよ。
・昼飯前の弁当はさておき、終業前の終業準備行為は正当では?そもそも着替える時間も労働時間に含むはず。勿論、上司が残業を命じているのに合理的な理由なく拒否する場合はダメだろうけど。
・定年した再雇用者かな定年すると人間そうなりがちですよ。 恐らく、給料面で不満があってそういう行動になるのでしょう。 現役の頃と比べて時間単価が落ちるのでやってられないのでしょう。
・こういう人見ると、自分もイラッとする タイプなので、確かにいなくなってほしい ですよね。 ウチの職場は意図的にタイムカードの時計 遅らせています。5分程。 いつも早めに来るし、帰りは退勤5分過ぎてから 帰り支度します。 なんか損してる気分。上司に、ちゃんと合わせてほしい旨を伝えても、直してもらえず。 おかしいですよね。間違えなく年末には辞める 予定です。 でもこんなのかわいいもので、未だに真性 ブラックな会社はサビ残とか平気でやらされてたりするのかな。
・離席した時間は1回3分程度という。 また、22年4月~昨年1月には、終業時間の30分前に自席のノートパソコンの電源を落とし、5分前になると、カバンを机の上に置いて帰宅の準備をする行為を毎日のように続けていた。⇒累積給料の返還等と、背景の取材がない。
・もう30年ぐらい前の話だが、ある役所で、5時30分前になると、タイムカードを持った公務員がタイムレコーダの前で行列を作っていたのを見たことがある。今は厳しくなったのだろうか?
・うちの職場には、心の病気の既往がある年配職員がいるがこっくりこっくりしながら仕事をしている。で、、、残業時間が多い。でも、、、しっかり係長。温い環境なのでこうなるのかな。ただ、若い職員は真面目でしっかりしている。が、、、将来は同じ人罪になっているかも。
・続けて職場放棄する怠業が習慣になっていますね。 すぐに処分しないからエスカレートしてしまって。 この人、それ以外にやってそうですね。 私の上司と部下に忌引き休暇が多い人がいました。昔は戸籍謄本の提出を求められましたが、今は1日なら申請だけなので、叔父(伯父)さんや叔母(伯母)さんを何人も殺していました。すべてデタラメで、それを部下も真似していました。 最初にしっかり対処しないから、真似する輩が出てくるんですね。 今回は、職務専念義務違反に信用失墜だから厳しく懲戒処分受けて当然ですね。
・記事にしたり処分したりするようなこと? 密告した人もこのような行為によって自分の職場での首を絞めることがわからないの? 職員からしたらムカつく行為だと思うから何とか罰を与えたかったんだろうけど、もっと風通しの良い職場になるよう勤めてほしい。
・1分でも仕事をしたくない人なのでしょう。 帰る用意を5分前にするところがもうね。 こういう木っ端役人は何処にでもいます。 だから「役人は」と言われるんですよ。 やることがセコいんだよなあ。
仕事をキッチリしているのなら多少のことは構わないような気もしますが、こういう人は仕事をしているわけが無いのでね。 そのくせ残業はしっかりと請求する。 義務を果たさずして権利だけを主張するタイプですね。
・内容がセコ過ぎてどうでも良い話だと思う。喫煙者が業務時間中に何度もタバコを吸いに行くのと一緒。今回の案件を注意した側にも喫煙を棚上げしてる人が少なからずいたと思う。あと定時間は片付け込みなのは当たり前。チャイム鳴った瞬間に席を立つ人には多少違和感はあるが全く問題はなく、周りの目を気にして無駄に残業代を掻っ攫う人の方が異常だと思う。
・こいう人は仕事はできない。
勤務時間外だからとか、無理だとか言って逃げてしまうだろう。当たり障りのない仕事しかさせないだろう。 賞与を与えないとか、昇給させないルールが必要
・毎日、定時間際の17:20になると帰り支度をする派遣社員さんがいました(お手洗いで化粧直し、上着やカバンの用意など)。 注意しても改善せず、派遣会社に相談したところ「定時になったらすぐに帰る権利があるので事前に帰り支度しても良い」との本人意思が頑なため、雇用延長は見送った事がありました。。。
・他の人も言ってるけど電話が鳴り出す前に雑務をこなすため早出しててとかだったら別にいいんじゃない?と思うけど、若い人に皺寄せが行くことのないように、しっかり仕事してもらいましょう。
・住んでいるマンションの管理人さんで、時間が近づいてくると着替えてカバンに手をかけて時計をにらんでいる人がいた。最初に見たときは笑っちゃった。 その人が辞めたあとに入った人は、時間が近づいてくると着替えた上に通勤用の自転車を出してきて、時間が来る前にさっさと帰っていた。この人は許さなかったよ。
・しかし回数を数えていた人も仕事をしていないのでは?これくらいの事はどこでもありそう。地元の市役所に行けば机の上にドリンク置いてありますよ休憩中でなくても飲んでいいのでしようね。
・昼休みになるとレンジが混むから先にって感じ?
17時キッカリに退社しようと準備する人は一定数いるわな。 着替えも勤務時間だ!とか言う人の論理だと退社の準備も勤務時間だから問題ない気もする。
・処分内容だけ見ると、「このくらいで?」という気もするけど、多分、その他のことが積もりに積もっての処分なんだろうな。 ウチの職場にも、似たような仕事をしない定年間近の人がいて、みんな迷惑してるから処分して欲しいな。
・「終業時間の30分前に自席のノートパソコンの電源を落とし、5分前になると、カバンを机の上に置いて帰宅の準備をする行為」 昔、杉並区役所の資料室みたいなところでで調べ物させてもらってたら職員が 「1時間前から」 カバンを机の上においたまま肘をかけて話してた。 だから脳なしでも働けるのか!と思った。
・職場によっては融通が効くけど、よっぽど人格に問題があって腹に据えかねたのかな。 業務時間内でタバコを吸う為に離席する人達はお咎めなしか? 指定された休憩時間以外にタバコ休憩を取るなら、この人以上に勤怠しているんだけど。
・こういう小さなことより こういう職員の後ろで堂々と スマホ動画でず~っと遊んでいたり ワープロの練習や仕事と関係ない練習している人もいるだろ。子供の相談を職員どうし お茶飲みながら笑いながらしていたり すごく目立つんですが そういう人もっと取り上げて処分してください。
・昼休み前にお弁当温めたらダメなんですか? 私 毎日やってます。 トイレに行く前にセットし、戻ってきたら温め終了。 12時に昼休憩のベルが鳴るので、その後に食べ始める。 私は、効率的だと思っているけど、アウトかな? 早弁でなく、早チンですが。
・なんか記事読んでるだけでも「うわー・・・」な職員さんだけど >>「男性職員の勤務態度が悪い」 これで処分に踏み切ったんだろうね 注意しても聞かないけど処分するには至らないってたちの悪いレベル ただ終業時間の30分前にPCの電源落としてるのは重大な問題行為だろうとは思うけど
・この職員に対する処分には記事に無いような問題行動があったんだと思う でもこの記事だけ読んで真に受ける人が多くいたら今後もどんどん窮屈な世の中になっていきそうだね
・電子レンジで弁当を温める3分が問題とは??? 終業30分前にPCの電源落としはいけないの? 残り30分で書類の整理や片付けをやればいいと思うが・・。 この人は周囲から浮いてて嫌われてる人だということは分かります。 上記のことがニュースになるのがその証拠だ。
・混雑緩和のために昼休み時間をずらすような取り組みを開始すれば良いのでは?(なんでもルールと言うのであれば、勤務開始時間や、分単位の残業代の支払いなどキリがないと思うけど)
・わかりやすいキャッチーな部分を頭に持ってきて誘導するのもな… 「昼休み前に電子レンジで弁当温め」よりも 「終業時間の30分前に自席のノートパソコンの電源を落とし、5分前になると、カバンを机の上に置いて帰宅の準備をする行為を毎日のように続けていた」 の方が悪質だろ。
・弁当を温めるだけであれば許されるんだろうけど、他の行為を合わせて勤務態度が悪かったんだね。 明らかに仕事をしてない、仕事がない余ってる公務員は多いからね。 民間であれば半分の人員で同じ仕事量をこなすと思うけど。
・その5分や10分、どれだけ大事なんだろう。 勿論時間は大事だが、再三注意を受けても続けていたので有れば処分も当然だと思う。 何らかの精神疾患なのか、元来の労働嫌いか。 こんなの自社の社員に雇ってしまったら、経営の問題より悩んでノイローゼに成りそうです。
・本人がどのような考え方でそういう行為を続けたのか気になる。年齢的に上司が年下の可能性が高いが上司をなめての態度なら訓告処分では足りない話だ。
・その人の実力に見合う仕事量が少ないから30分前に帰りの準備ができるんですよ。いや他の人と比べ仕事の処理がダントツに早いか、他の人に丸投げしてるかのどちらかでしょう。
・60代という事なので嘱託職員? 今の制度では会計年度任用職員という呼称で非常勤扱いなのでしょうか
まぁ、一般企業でもゴロゴロいますよね 現役時代より給料大幅に減ったからと言い張って真面目に働かない爺さんは さっさとクビに追い込めない公務員ならではの対処なんでしょう
・タバコ民と比較すれば、昼休みになるとレンジで行列ができるならそれを回避するためにトイレついでに温めるぐらいならそう悪いことでもない気がするけど、就業前に片付けて仕事してない時間があるようなのでこの人はトータルでOUTでしょう。なんか想像できる窓際族。。。
|
![]() |