( 146875 ) 2024/03/08 00:57:33 2 00 午後3時のドルは1カ月ぶり安値148円半ば、日銀政策修正にらみ円高ロイター 3/7(木) 16:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f1c26b4ef8a3e98fb7ba8a952604b661113db5f9 |
( 146876 ) 2024/03/08 00:57:33 1 00 3月7日の午後3時現在のドル/円相場は、前日のニューヨーク市場の終盤から148円半ばで取引されており、円高の状況が続いている。 | ( 146878 ) 2024/03/08 00:57:33 0 00 3月7日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の148円半ばで取引されている。写真は米ドル紙幣。2022年7月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)
Shinji Kitamura
[東京 7日 ロイター] -
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の148円半ばで取引されている。日銀が今月の金融政策決定会合でマイナス金利解除に踏み切るとの観測が一段と強まり、売り込まれていた円の買い戻しに拍車がかかったという。
ドル/円は、米金利の低下を受けて売られた海外市場の流れを引き継ぎ東京でも序盤から売りが先行。午後にかけて断続的に売りが強まり、朝方の149円前半から午後3時過ぎには一時148.29円まで下落。2月8日以来1カ月ぶり安値を更新した。
市場では、報道各社から日銀会合に関する報道が相次いでいることで、高水準に膨らんだ円の売り持ちが解消されているとの指摘が多くあった。
米商品先物取引委員会(CFTC)がまとめたIMM通貨先物非商業部門の取組状況によると、投機筋の円の売り越し幅は2月27日時点で13万2705枚と、2017年11月以来、6年4カ月ぶり高水準に達していた。
バークレイズ証券チーフ為替ストラテジストの門田真一郎氏は「これまで市場は利上げを3月か4月と想定していたが、3月の実施を一段と意識する形へ織り込みが変化してきた」ことが、ここ数日の円高につながっていると話した。
円は他通貨に対しても堅調で全面高となった。スイスフランが168円前半へ下落して2カ月ぶり安値を、カナダドルも109円後半と1カ月ぶり安値を更新した。
日銀の植田和男総裁は7日午後の参院予算委員会に出席し、2%の物価目標の実現確度は引き続き、少しずつ高まっているなどと発言した。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 148.63/148.64 1.0900/1.0902 162.02/162.03
午前9時現在 149.26/149.27 1.0898/1.0902 162.68/162.73
NY午後5時 149.35/149.38 1.0897/1.0901 162.83/162.85
|
( 146877 ) 2024/03/08 00:57:33 1 00 マイナス金利解除で銀行株が上昇すると期待されていましたが、急激な円高により海外勢の利確が進み、相場が逆転しました。
トランプ氏が大統領になれば、1ドル100円を見据える声もあり、株価の下落だけでなくさまざまな影響があるとの憶測もあるようです。
大幅な利上げが不良投機家を追い出すとの意見や、文化や背景を考慮しながらの議論も見られます。
(まとめ) | ( 146879 ) 2024/03/08 00:57:33 0 00 ・日本国内はマイナス金利解除で銀行株が上昇すると見込んで寄り付きから盛り上がりましたけど、マイナス金利が急激な円高を招き、海外勢の利確が進んで前場後半で相場がひっくり返りましたね。国内勢より海外機関の方が勢いがあることが解った瞬間でした。
後場は押し目買いで少し戻しましたけど、明日の朝あたりに147円台まで円高が進んだ場合、金融株も暴落する可能性もありますね。あまり欲張らずそろそろ利確された方がよろしいかと思います。
・トランプが大統領になれば1ドル100円くらいまで行きそうだな。株が下がるのは目に見えているが、円相場よりももっといろいろな影響がありそうな気がする。
・大幅利上げをぶち上げて、不良投機家を追い出してほしいな。
・18日19日では春闘が終わってないから ありえない 日本の文化がわかってない
・日米の物価の差を考えたら1ドル70円くらいの価値しかないでしょ。
・明日の雇用統計で151円いくで~
・このまま140円に~
・ロングガー死亡やんけw
|
![]() |