( 147010 ) 2024/03/08 13:54:21 2 00 最高値から1000円急落…3日続落で下げ幅今年最大 専門家“機関投資家の売りに警戒”テレビ朝日系(ANN) 3/8(金) 10:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6498fa9bcec99bc5f279590af0262782458b2db5 |
( 147013 ) 2024/03/08 13:54:21 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
7日の日経平均株価は、アメリカの株高の流れを引き継いで、一時381円高の4万472円と、取引時間中の最高値を更新しました。
しかし、買いが一巡するとその後は一転、大きく値を下げ、前の日より492円安い3万9598円で取引を終えました。3営業日連続の下落で、下げ幅は今年最大となりました。
日中の値幅は1000円近くに。この荒い値動きについて、専門家は…。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆氏 「かなり大きな日本発、日本国内の株式相場にとって、マイナスの材料が出てきたので。これを売りのきっかけと捉えて大きく下げた」
7日、日銀の中川順子審議委員が講演で「賃金と物価の好循環が展望できる」と発言したことなどから、3月の金融政策決定会合で、マイナス金利を解除するのではという見方が強まり、株高を牽引(けんいん)してきた半導体や輸出関連銘柄が売られ、値を下げたといいます。
広木氏 「(株価が)4万円に達して、利益確定の材料を待っていた。売るきっかけが出ないかと思っていたところに、こういう材料が出たので。みんな喜んで売ったっていうのが正直な話です。ここから日本経済がどんどん悪化するっていうことには全くつながりません」
一方で、注視が必要とするのは、機関投資家の動きです。
広木氏 「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)をはじめとする日本の機関投資家は、目標とする資産配分を計画として持っている。年度末にかけて、その計画を上回った時価総額の部分を売って、調整する必要が出てくる。そういう年金基金のリバランス(調整)というものの売りには警戒が必要ではないかと思います」
(「グッド!モーニング」2024年3月8日放送分より)
テレビ朝日
|
( 147012 ) 2024/03/08 13:54:21 1 00 投資に関するコメントは、株価の変動や今後の展望に対する様々な意見が含まれています。
株価の上下をめぐるコメントや投資家の心理、そしてマスコミの報道姿勢や影響もさまざまな観点から表現されていますが、投資においては冷静な判断や自己責任が重要であることが示唆されています。
(まとめ) | ( 147014 ) 2024/03/08 13:54:21 0 00 ・短期的には上下しながら緩やかに上がっていくものです。上がる月もあれば下がる月もありますから、投資で一か月の生活費を稼ごうなどと考えてはいけません。貯蓄分で投資を楽しむ、当然ながら大きな額を投資すれば一時的に-500万円以上という方も大勢おられるものです。下がる時は下がる、上がる時は上がるものとは分かってはいても-数百万円、-数千万円という数字を見ると気が気でない方もおられるかも知れませんね。不安で仕方がない方はアプリを立ち上げないようにする、気晴らしに散歩にでも出かける。最近流行りの映画を見て気分転換するのも良いかも知れませんね。マイナスになった時は普段できない事をしてみる事をお勧めしておきます。せっかくの人生ですから楽しまないのは損でしかありません。
・日銀のマイナス金利を解除するような発言によってやや円高になったことと、利益確定売りが入り一時的に下がってだけでしょ。というか調整レベルでギャーギャー言ってたらキリがない。因みに今日はアメリカ株の上昇により上がってます。とりあえずは今晩のアメリカの雇用統計に注目です。
・リバランスは警戒しなくてはならないが、それと同じように海外勢は逃げ足が速いことにも注意が必要。昨年も有り得ないところで下げ続けた。期末配当がトンデモないことになりそうなので、そろそろ適温相場に移行するだろう。レンジは大きいだろうから、引き続きドルコスト平均で買い続けるのが由。
・バブル時の最高値を更新し切の良い4万円もクリアあまりにも急激な株価上昇 ここでしばらく調整が有っても当然だと思う 米国株も史上最高値を更新し今の処は順調の様だが 日経平均も4万円を挟んでのもみ合いが続くか調整に入るのかそれとも 日本株の勢いは止まらいのか判断が分かれるところに来ていると思う 今の日本株は下がっても直ぐに株価も上がるので買いが優勢の様な気がするが
・別に驚くことでもなんでもない 日経225のチャート見れば、週足、月足ではRSI(売られすぎ、買われすぎを表すもの)で買われすぎの80を超えているし、調整下落はあって当たり前 上昇、下落トレンドという波は上下に波を打ちながら作っていくもの 抵抗帯でもある34000円くらいまで落ちても不思議ではなく、むしろそこまで落ちてくるとそこが絶好の「買い場」となり、再度上昇して高値更新していく値動きだとわかりやすい
・株は長年やってますが、こういった心理的節目で売られるケースは本当に多いんですよね。 本来意味を持たない株価なんだけど、たまたま2000円とかの節目を超えたら急速に落ちていくとか、こんなことが往々にして起こります。 正直一時的に4万超えたら下がるだろうとは想像してました。
・株は下がる事もあるが長い目で見れば上がると書くと共感多数なんだろうけど、バブル当時も株神話・土地神話でこれからも大丈夫と言う風潮でしたよ。ここでのコメント読んでいると同じだなと思ってしまいますね。当時と今では取り巻く要素が違うのは分かりますし、当時はいきなり総量規制を持ち出して無理矢理弾けさせその後の不況を招いたわけですが。今回かどうか分かりませんが日銀は利上げするでしょうね、それがどう相場に影響をもたらすか見極めるために、儲かっている人は利確した方が良いと思いますがそれすると更に下がるので、、、、投資している一般人が泣き見ないようにと思うかな。
・「1,000円」という額だけを見ていたら判断を誤ることにもなるんでしょうね。
日経平均 40,000円の 1,000円ですので 2.5%。 確かに 2.5%の値動きは大きいですが、日経平均が 10,000円の頃の 1,000円ではないので、日経平均が 40,000円になっていることを改めて認識した上で値動きの額を判断する必要がありますよね。
以前は 350円も動くと相当の値動きがあったように感じましたが、今なら 350円ほど動いても 1%に満たないわけですからねぇ。
・市場参加者にも色々なスタイルがあって 上昇を見越しての現状での 一旦利益確定の売りを行った者も居れば 地道に積立をする者も居るので多少の値動きは 今後も繰り返しながら上昇して行くんでしょうね
・上昇速度が速すぎたことに対する調整が入っただけです。いつまでも異次元の金融緩和などやっていては長期的には経済の足かせになる。正常化には良いチャンスでしょう。持続可能な経済成長を目指さなければならない。
・最高値 最高値っていうけど3年前のじゃないよね、30年前のだよ。 その間アメリカ株価は10倍になってるのにね。 バブル期のあの狂乱、爆買いぶりは今まったく感じられないけど。 あの時の感覚は今で言えば日経平均8万か10万からの大暴落なんじゃないの。
・みんな心のどこがでバブルを恐れてるから、何かきっかけあればすぐに暴落するよ
そして、そのまま暴落が続くのか持ち直すのかは誰も予想できない
楽観的に見れば今日も持ち直してるし、上げ下げを繰り返して中期的には上がっていくのかなーなんて思ってます
・株価上昇のカギは、金利UP後経済成長発展できるかに掛かっています。政府が、減税を打ち出し日銀政策を側面支援しなくて単独で成長路線に乗せられるか疑問です。全ては、現場を預かる官僚組織の行動に掛かっているのです。
・本当は海外投資家の動き次第なんでしょう。 日本人の投資した金を海外投資家が持っていく構図としか見えないんだけど。 日本人で儲かるのは一部だけで膨大な貯蓄を吐き出すのは素人投資家。 昔から財産を無くすのは株と商品の先物取引と決まってる。 とても投資する気などにならない。
・機関投資家というか、 証券会社に紐づいている投資家なんじゃないかな?
親戚の資産持ちがよく 証券会社からこれ買いだから買っとけとか 今は売り時だから、 チップ関連利確しろとか(昨日の話) 電話が直接かかってくるし。
こうやって資金のリバランスを しているということでしょう。
・機関の動きに乗ってマネーゲームしなければ良いだけ。この数日、日経下がれば持ち株は上がるパターン。業績と配当で買っていれば、一喜一憂する必要がない。最近のマネーゲームに付き合うと疲れるだけ。新NISAの積立で投資信託買ってる人は来週からのイベント次第で酷い目にあいそう。
・ここ最近一日で千円近く上げたり 二、三日で二千近く円上げたりが 頻繁にあったんだから 三日かけて千円落ちた程度なんて 上げた時と比べたら変動幅としては大したものではないでしょ
・今日はもう300円近く戻してますが、日経株価は4万円前後を推移しそうですね。TELの株にリバランスが入る可能性もあるだろうし。
・今日メジャーSQだから 昨日とか売られただけなんだけど ずっと上がり続ける株はないからね
まだ日経平均1000円以上下がる経験を されていない方もいらっしゃると思いますので ご注意を
・警戒って(・_・; 今更でしょ、むしろ警戒を促した時に今度は逆に行くんだから。
また、機関に対してどうするか、個人で考えてどうなるものでもないし。 個人は、将来性を含めたファンダメンタルとテクニカルのバランスで考えるしかない。 他に左右されると碌なことにならない。
・振れ幅は大きいけど、一方的な下落ではないから下手に動けばマイナスに作用する人もいる。 波に乗れたら美味しい相場です。
・こんな意味の無い記事を書く暇があったら
2期連続で落ち込んだGDPと3期目も落ち込む可能性大の状況をマスコミとして実態経済に対した取材を詳細なデータを元に記事にして欲しい
日経平均の続落など誰でも知りうるニュースを取り上げていても仕方が無い
・機関投資家のような大手が利益を確定させて引き、株価が大きく下がったらまた買いに走って値上がりを待つ。その間小口の投資者はあわてて売り急いで損を確定してしまう。安くなった株を塩漬けと思っても、損の痛手は大きい。かくして小口投資はむしられて無一文の死屍累々になるんだわ。覚悟は出来ているならいいんだけど。
・大口の投資家はまだまだ儲けるつもりで売りと買いを繰り返 すと言っているメディアもあるけど。 当分の間一部のメディアは調整の下げも「大暴落」が起きた と言いい騒ぐのか。 個人が株を買って儲けて政権の支持率が上がるのが嫌なのか。 「買うな、買うな」と言っているように聞こえる。
・7日の値動きに関する話は7日のうちにニュースにしてほしい。 もうすでに8日の値動きが始まってる時間帯に出すニュースじゃないと思う。今日も下げてるのかと勘違いした。
・記事にも書いてありますが利益確定したい人が売った、それだけです。 上がりっぱなしとかあり得ません、株価はジグザグで推移するのが普通だしたまに乱高下するのもまたよくある事なので、こんなので不安になる人は株に手を出さない方がいい。狼狽売りして大損しますぞ。
・そろそろ、この無理な株価高騰で膨らみ過ぎた風船が破裂しそうですね。 今後はどこまで暴落するかが鍵となるでしょう。 この高騰に乗っていた素人投資家さんは一刻も早く手じまいをした方が良いですね。
・広木という人は落ちても買い、上がっても買いな人だろう いつも買いたいときに買いなさいという、とにかく株を買おう 今日は平均は上がってる、中を見れば 正露丸の大幸薬品が爆上げしてる 昨日に続いて、日本コークスも来てる あと大暴落したKeePer技研も大きく上がってる この辺り買ってた投資家は、笑いが止まらない 正露丸長者が出たな
・40000以上になってから2回とも大きく叩き売られたからね。大台超えたらまた来るんじゃない?高値更新しないなら売りだよ。調整くらいした方がいい
・だいたいこういうゲーム的なものは大衆が上がる上がると言えば反発するものです。実際、上がると思って買った人はいないのでは。なんか熱が冷めたようです。
・今日、明日、株価がどうなるかは、どうでもいい。数年単位の好景気も大不況も、どうでもいい。上がって下がって上がって、30年後にどうなっているかだけが重要。 30年後、アメリカが「失われた30年」って言ってたら、嫌ですけどね。
・ここでいったん下げか。 思ったより早い感じだが、もっと下がるかも。 そうしたらまた持ち直すでしょ。次は41000円くらいまで上がるような気がする。
・1月の家計調査 実質の消費 前年同月比6.3%減 大幅な落ち込み。
この消費が上向かない限り、バブル相場とは言えないな。
・1570の売残見てみなよ。売る気が失せるから。みんな下がると思ってる。こういう時は、下がらない。嘘みたいに上がっていく。上がれば上がるほど、損失が嵩み、耐えきれなくなって買い戻すしかなくなる。売りたいならTSLAでも売れば?
・1000円って言っても、株価1万円台のころの1,000円と今の1,000円じゃインパクトが違う。昨日の下げ△1.2%でしょ。1万5千円のころなら△7.5%。マスコミはさあ~~、ハラハラドキドキさせたいというか、国民が勘違いするようなことばかり狙ってるけど、迷惑なんだよね。ホント。
・今日は結構戻してきてプラスに転じてますけどね 為替の影響の大きい自動車関係は下落したままではありますが・・・
・むしろ日経株価指数が下がって個別銘柄に買いが向かったほうが市場としては健全なのである。
・株価はトレンドなんだから。連打されそうだなあ?凡退ばかりになりそうだなあ?をデータで考えるわけで、デイトレ以外は気にする必要なし。
・そんなのあくまでも日経平均であって、個別に被害がでてる訳ではないし、そもそも上昇一辺倒ってことはあり得ないのに何を言ってるのか?って感じです。
・まァ、株は人気投票だからね、日銀も外堀に俵一俵土を投げ入れた位、彼らは貧乏神白川さんみたいに円を守るのが仕事だから日々金利正常化に向って研鑽しておられます! 財務省無くなれ〜日銀国民を守れ〜 ナントカなれ~えい(ハチワレより)
・何だこのデタラメ記事は? もとの水準が4万円なのに株価が8000円の時と同じ感覚で書いてるんだから恐れ入る。算数もできないらしい。今の状況だと値幅で2.5%で1000円でしょ? 騒ぐレベルどもなんでもない。 今日はメジャーSQという事情もあるのにね。 そのレベルの話。
人の不安を煽ることしかしないこういうメディアは退場してもらいたい。
・マスコミは金額で1000円急落と、日経平均10000円のときの1000円急落と同じように表現しますね。売りを煽っているかのように。 %で付け加えた方がよいのでは?
・微調整の域を出ていない。下げなければ買えない。リーマン投資家の小生は、年初から売り6買い4で調整を待っている。インバでは殺られました。
・最高値を基準にすればすべて『下げ』になるのは当たり前。 相場モノが必ず騰がると思ってる方がおかしい。
・振り返ってみると、あの時が(今が)天井だったなんて後で言われかねないですね。本日の「ひるおび」でも新NISA勧めてます。(^^)
・また日銀が足を引っ張る。物価上がっても給料上がってないからインフレ違うだろ。無駄に引き締めて日本を沈めようとしている。
・数年前には1日で1000円下がった日もあったんだがな。 しかも株価2万円ぐらいの時。
・4万に対してたったの1千円… 騒ぐような事か? こういう記事に動かされる人は株を辞めた方が良いですよ。
・日本の個人投資家の多くは年明け以降の上昇相場に乗れてないって言われてるね。
・私なら一度日本株を利確売りして今伸びてる米株かう。 んで米株ちょっと落ちたらそれ売って割安の日本株買う。
・1000円下がったというより、買い値の26000円から39000円になったと 考えたほうがいいぞ。
・米株次第だが高値警戒域であることは確か。天井は過ぎてから気付くもの。
・大丈夫大丈夫と個人投資家には言ってしっかり売り捌いている証券会社たち 気をつけて
・凄く下がっているようにみえるけど、昨年末からのチャートで見せろ! マスコミの得意技、切り抜きにご注意!
・始まったな、下げ相場が。 まだまだ下げるよ、とりあえず37.500が第一のメドでその後は上げ下げで4月には35.500くらいかな? 知らんけど!
・年度末のリバランス売りもあるけど、配当取りの買いも入ってくる
・とにかく円安と株高はセット。その意味で鍵は日銀と財務省が握って要る
・世の中は三日見ぬ間の桜かな。明日の事は分からないけど、5分先は1分足で分かる。
・大したことないのにワーワーうるさいマスコミ。不況の方が恐怖を煽って怒りを煽ってで記事が売れるからでしょう。
・そりゃそうだわ 輸出セクターが円高になれば利益出ないから 株価は落ちますよね
・そりゃそうだわ 輸出セクターが円高になれば利益出ないから 株価は落ちますよね
・これも投資の面白さ、一喜一憂もみんなの投資ごっこの一つ。
・NYが上がったって言うからまたこっちも上がるとか思ってたけどそうでもなかったのね。
・コメントがド短期すぎる。 資産形成は一生かけてやるもの 株を買ったらそれを売るのは50年先だよ。
・1000円落ちと言えば聞こえ方は大きいけど、%で言えば4万円の2.5%。
・投資初心者の方は気をつけてくださいね。 うまい話はいつの世にもありませんからね。
・調整もなく上げ続ける方が怖いですよ。山高く谷深しなので。
・株価がドル円に反応しているだけです。 それ以外、何でもない。
・日米の金利差縮小の思惑→ドル売り円買い→株価下落
・大幅な売りは現物により大口の利益確定。警戒したところでどうしようもない。
・大幅な売りは現物により大口の利益確定。警戒したところでどうしようもない。
・今日本の個人投資家が頑張って購入してますよ。でも恐いですね。
・自称専門家の理由にいつもウケるw 大きく上がったら利確で売られて下がるのは当たり前
・むしろ、節目超えた後に調整入らない方が不安になるよ。
・今年最大だけどさ 3日で1000円は普通だよね 売り煽りが酷い
・チャンス!でも保有株は下がってないのが残念
・株屋の決まり文句。 下がれば、また上がる 上がれば、もっと上がる。
・なんかとにかく、下がってほしい人達ってのが多いんだよね
・SQ週だし、押し目買いの絶好のチャンスじゃない。
・【今年最大】て。。。2か月しか今年経ってないのに最大も最小もあるかよww
・ヤフコメ民「バブル崩壊!投資なんてできないほとんどの一般国民には関係のない話!!消費税さげろー!!」
・ソフトバンクグループなどの半導体関連は下がってない…
・ただのスピード調整にしか見えないけど。
・午前中、4万円弱まで上がってますが。
・もう上がってるじゃん。
・これがあるから投資って怖い。
・さすが朝日系メディア煽るわ 日本を潰そうとしても無駄ですよ。
・この辺でビビってちゃダメでしょ
・不安を煽るな!
・慌てなさんな。
|
![]() |