( 147041 )  2024/03/08 14:29:40  
00

3月7日は「サウナの日」で、日本サウナ・スパ協会が制定した日。

日本では1964年の東京オリンピックでサウナが広まり、現在約1600万人のサウナ愛好家がいる。

最近は様々なタイプのサウナが登場し、効率的な時間の使い方を重視する人も増えている。

例えば餃子店でサウナが楽しめる店や、個室のサウナでカラオケや商談も楽しめる場所もある。

また、女性向けのサウナ体験プランもあり、自宅でのサウナ体験も可能。

さらに、全国各地でもサウナを活用した地域おこしも行われている。

(要約)

( 147043 )  2024/03/08 14:29:40  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きょう3月7日は、3と7の語呂合わせで「サウナの日」。『疲れている人々』にサウナで健康な生活を送ってもらうことを目的に、日本サウナ・スパ協会が制定しました。 

 

【写真を見る】3月7日は「サウナの日」、サ活も“タイパ”重視に?…餃子、カラオケ、商談の場にも【Nスタ解説】 

 

■3月7日は「サウナの日」 サ活も“タイパ”重視に? 

 

上村彩子キャスター: 

いつ日本にサウナが広まったのかというと、1964年東京オリンピックのときです。ヨーロッパ各国からの要望で、選手村に「フィンランド式サウナ」が設置されました。その後、日本全国にサウナが広がり、今では日本のサウナ愛好家人口は約1600万人と言われています。 

 

空前のサウナブームの中、生活スタイルに合わせ楽しめる様々なサウナが登場しています。 

 

効率的な時間の使い方“タイパ”を重視する人が増えてきているということで、こんなものとサウナを掛け合わせています。それが“餃子店でサウナが楽しめる”というもの。店の奥には完全予約制のサウナがあり、シャワーや水風呂、露天風呂、セルフロウリュなど完備しています。 

 

こちら、京都市にある「夷川餃子なかじま」は、多い日で1日160人前の餃子が注文される人気店でしたが、店長が「餃子を最高の状態で味わってほしい!」とサウナを設置。サウナで整った後は五感が研ぎ澄まされて、味覚も敏感になっているので、ご飯がより美味しく感じるそう。今や大人気で、サウナの予約は2か月待ちということでした。 

 

■サウナで「カラオケ」や「商談」も 

 

他にもこんなサウナが登場しています。「アミューズメントや仕事を楽しむサウナ」です。港区麻布十番にある「THE PROLABO SAUNA」という個室のサウナ。カラオケや動画視聴などを楽しみながらサウナに入ることができます。 

 

低温マグマ式サウナで室温が65度~70度と“息苦しさがない”サウナなんです。貸切なので男女で使っても大丈夫です。さらに、仕事で活用もする方が多いそうで、サウナに入ってリラックス状態+頭の回転も良くなる、ということで「会社の会議」や「商談の場」に使う人もいます。 

 

 

そして“サ活女子”に人気なのが、千葉県柏市にある「SANSUI SAUNA」。女性専用ですが、サウナ60分にヘッドスパ50分付いて、料金は平日1名8800円、2名1万3200円となっています。さらに、小学6年生までの子ども1人を託児所が無料で一時預かりしてくれるということです。 

 

さらに、「サウナに行く時間がない!」という人には、自宅でサウナ体験ができます。「サヌック サウナブランケット」7万9800円(現在入荷待ち)です。 

 

名前の通り、ブランケット型のサウナで設定温度は最大80度にすることができます。顔が出ているので、顔や髪へのダメージも少なく、インナータオルが汗を吸収し洗濯も可能。さらに、キャリーバッグで持ち運びも可能と、旅先にも持って行くことができます。 

 

井上キャスター: 

全国的にも北海道、大分、鳥取、山梨は少なくとも「サウナのまち」としても、町おこしをしていますし、それで地域全体が盛り上がっていますよね。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

 
 

IMAGE