( 147841 ) 2024/03/10 23:41:59 2 00 市場で高まる日銀のマイナス金利解除観測 東証は為替とともに神経質な展開に産経新聞 3/10(日) 16:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/17bca3852e643cfbe50d186766f467811a4c2a7b |
( 147844 ) 2024/03/10 23:41:59 0 00 日本銀行幹部の最近の主な発言
日本銀行が18、19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除に踏み切るとの見方が強まっている。日銀幹部から政策変更が近いことを示唆する発言が相次いでいるためだ。今月4日に日経平均株価は史上初の4万円台を突破したが、円安ドル高基調だった為替市場は日銀幹部の発言を受け急速に円高に転じ、それが株安を招くなど、神経質な展開となってきた。マイナス金利解除時に市場が大きく反応する懸念も残る。
■進む「地ならし」
「『物価安定目標』の実現に向けて着実に歩を進めている」。7日講演した日銀の中川順子審議委員は政策変更が近いとの認識を示した。2月29日の講演で高田創審議委員は物価安定目標の実現が「ようやく見通せる状況になってきた」と発言。2月8日に講演した内田真一副総裁もマイナス金利解除後の政策運営に言及した。
市場では、日銀の一連の情報発信は早期の政策変更を市場に印象付ける「地ならし」と見る向きが多い。約8年続くマイナス金利の解除時に市場が過剰に反応しないように、日銀が苦心する姿勢が浮かび上がる。
■円高株安の懸念も
中川氏の発言などに反応する形で、7日の東京為替市場では一時1ドル=147円台後半まで1円以上も円高ドル安が進展。株価は前日比300円超の4万400円台まで上昇後、500円超も下落した。終値は前日比492円07銭安の3万9598円71銭だったが値動きが約900円と大荒れの1日となった。野村総合研究所の木内登英(たかひで)エグゼクティブ・エコノミストは「マイナス金利解除時のリスクを前もって浮き彫りにした」と話す。
今春闘での賃上げが前年の水準を上回る勢いとなっており「(マイナス金利解除の確率は)3月が60%、4月40%」(大和証券の末広徹チーフエコノミスト)といった見方が増えている。3月会合での日銀の判断に向け、市場が一喜一憂する状況が続きそうだ。(永田岳彦)
|
( 147845 ) 2024/03/10 23:41:59 0 00 ・物価上昇率が鈍化してきているから、4月を待って次のCPIが更に下がると緩和修正を行うタイミングを逸するという恐れが結構あるのかもしれない。昨晩だったか、おそらく日銀からのリークだと思うけれど新たな国債の買いオペについて検討しているという報道も出たけれど、日銀がこうしたリークをブラックアウト直前で出してその後の決定会合で大きな判断の変更を行うのは、植田日銀になって前科があるから今回もその可能性がある気がする。
私は現物株をそこそこ保有しているから、明日のザラ場でオプションでポジションを構築して下落時に利益を取りに行くつもりです。金曜日のナイトセッションを見ていると一番出来ているのは4月限月の37000円のプットなんだよね。それが値上がりしてる。買い優勢ということだから、日経平均は4月11日までにそこまで下がるという可能性を見ている主体がいるということ。
・年初から凄まじい勢いで上がったためここで5%程度下がったところでまだまだ高値。他の要因も重なって10%の下落が生じてもまだプラスの範囲。少なくとも日銀がマイナス金利解除による株安をさほど考慮しなくても良い環境を市場が作ったと。
・結局「新たな枠組み」とやらで国債の買入れを継続する事は確定なのでマイナス金利を解除しても大きな変化とはならない、と言うか大きな変化や変動とならない為の手段を維持する。
YCCの撤廃は看板だけでこれまでと同じ様に国債を買入れて金利を抑制しなければ日本の破綻を近寄せてしまう、言い方を変えただけなのだ。
大増税して景気を急速冷凍するか、逆に大幅減税をして景気を拡大し税収増を目論むか、どちらにしても税収増に注力してプライマリーバランス目標を達成しなくては日本国債の格下げが見えてくる。
それよりまずはインフレ放置で国民から搾り取るのが先になるがな。
しかしどうなんだろう、仮に米国債を更に格下げした場合は格付け会社のスタンスとして日本国債も同様に格下げしないとバランスが取れない気がするが。
その場合金利の高騰は避けられず、どの道破綻はメインシナリオになるのかな。
・なぜ日本では金利を低く抑えているのかと言えば、銀行からの借入をしやすくして投資や消費を促すためなのだが、デフレで需要がない時期に誰もお金を借りてまでどんどん投資を行うことはない。
もし金利を上げたいのならば他国のコロナ対策を見ればよい。他国では減税に加えて莫大な財政出動を行った結果、景気が過熱することで需要に供給が追い付かなくなりインフレ率が上ってしまった。その景気の過熱を抑制するために金利を上げているのである。
日本では消費や投資を抑制している欠陥税制である消費税を減税した上で、思い切った財政出動を行って政府主導で需要を作れば景気は改善し、経済成長路線に戻ることになる。 そうなればインフレ率も上昇してくるために、金利を上げて景気の過熱を抑制することだできるだろう。 そんなことすら理解できない御用経済学者が幅を利かせているために、日本だけが30年も全く経済成長できない状況になっている。
・海外はこれからもずっと物価と賃金が上がり続けているんだから、日本の物価や賃金が変わらないならこれからもどんどん海外に置いていかれるよ。
円高になれば日本のゼロ成長と物価安と賃金安を放置してもいいという理屈にはならない。
あくまで物価高の処方薬は財政支出と賃上げ。絶対に円高ではない。
・そもそも147円が円高か?輸入商品軒並み円安を理由に高くなってる。 私の愛用する業務スーパーの鶏肉2kgも以前は700円位だった。今は1200円くらいになってる。プロテインの価格も輸入のホエイパウダーが円安の影響によって倍ほどになってる。私たちの生活まで届いてるのか分からないが補助金で打ち消されてるのか分からないが家畜のエサも倍位上がってる。最近では小麦の価格も下がったが円安の影響により市場価格は変わらないそうだ。皆に影響する食品類は円安によって軒並み上がってる。それを放置してはならない。3月にも利上げする事を強く望む。
・また、金融市場で利ザヤ目的の展開など(この記事自体も)、われれ懸命に直接「国内多数国民が必要な消費に対し毎日働き供給する役割」=国内少数の金融商品で儲ける商売より国内多数で物価安定へ寄与する直接担当する多数者 である者らが、 30年以上も「低賃金・定収入⇒可処分所得減り続け⇒(消費需要)買い物減らし」つづけて、 結果、日本全体「景気悪いが株価だけ上がり続ける」異常な状態になっていねことへ、気づいた一般方々増えてるぞ! これから脱却する必要あることも。 そうしなければ、国民多数で成り立つ「多数者による国内供給する能力」落ち続けたら、いくら大企業だけ生産性上げようが「日本全体の景気悪いまま」 もうバレてる!!
・なんでそんなに焦って金利上げさせたいのかなって思う記事が多いなって思う。経済全然良くなってると思わないし、実質賃金下がってるし、こんなんで住宅ローンとか上がってもなぁーって感じ、金利が上がって得する富裕層が日銀にプレッシャー掛けたいだけの記事が多いように感じるのは私だけかな?
・すでに海外ではマイナス金利を織り込み始めている。為替は円高に振れているし、先週末のCME日経225は39000円を割り込んでいる。 今後年度末にかけて波乱の展開も十分に考えられる。
・以前は1ドル110〜130円は普通だった。今の150円は異常。輸出企業はすでに円高対策は織り込み済み。逆に資源や農産物価格が値下がりすることになって国民には朗報になる。 金利が上がれば金融機関、電気ガスや内需関連株が上がる。神経質な展開と書いてあるがこれが株価の正常な姿だが。
・植田総裁の発言はこれまでと変化無い。 状況次第という事。 ただマイナス金利解除という表現のインパクトが どの程度あるか読みきれていない。 変えるリスクと変えないリスク どちらが安全か影響を許容できるかという所。 そうすると、3月は特別解除する必要は無いのだけどね。
・日銀総裁の発言が全てだと思う。今月はまだ解除しないように思う。まだ時期尚早。総裁は数字をしっかり見てるから大丈夫だと思うけど財務省に近い人は金利解除を早急にしたいんだと思う。もし仮に解除してFRBまで利下げに進んだらそれこそ一気に円高にふれて市場はパニック。FRBが動いたら動くと思うから来月以降だと思います。
・既に146円台に入り 147円で止まっており、円高が進んでいる 先物は700円下落することが見えている 35000円位までの下落で留まれるのかどうか 3月決算権利翌日の3月28日には 38000円は割りそう
・政策変更ないない 考えてみ 金利上げたらアベノが終わり 日銀の債務超過が問題になる GDP250%?の債務超過抱えて喜んでる政治家連中が金融緩財政政策を担ってる日本 アベノ高市派が政治仕切ってる限り 政策変更は無い 円安続けてお友達が儲かり 庶民は苦しむのがアベノ 庶民には国債使って財政出動!はした金配ってごまかす いずれトリクルダウンが庶民に届くはず それまで続行する 10年続けて失敗してるが 野党は選挙に勝てないからオッケー アベノ終焉はアメリカ次第 そもそもアメリカ様が利下げする事を期待してるだけのお祈り政策と思うよ
・マイナス金利解除は、すでに織り込み済み。円高も145まで。明日の日経平均は午前中に600から700のマイナス後、後場からトントンに向けて上昇でしょう。半導体うんぬんより、エヌビディアが下がっての連れ安。長期目線で見れば、単なる通過点での押し。押し目買い資金待ってますよ。
・あげれるはずないでしょう。自分たちの飼い主、お仲間のために上げないですよ。上げなくても、企業倒産増えてるから。そのうち名ばかりの株高景気で、崩れ去ること待ってますよ。明日は久しぶりのかなりの急落。場中1000円下落希望(笑)そこから更に掘って欲しい
・このタイミングで方針を転換しないと 将来的な含み損は 政策を転換した時の今の日本経済の一時的な 欠損より影響力としては大きくなる、かもね
今回先送ったら間違い無く、市場の落胆は 起きるだろうね。 それが株価に どんな形に反映されるのか… 日銀、正念場
・日銀はマスコミにあおられて、金利を上げたら駄目。まだ日本はデフレから完全に脱却していない。物価目標2%以上を半年間以上維持したら、その時は金利を上げたら良い。そうでなければ、また、デフレに舞い戻ってしまう!!
・一喜一憂する必要は無い。現在の異常な円安が少し円高に改善されるだけのことであり、今の急激な株価高騰が一服するだけのこと。市場の力学とはそういうもの。何も騒ぐようなことでは無い。
・事前の準備を即するための恣意的なリークでしょう。ただしタイミングが怪しい。株式市場はSQ日という日に当たりその最終売買日。そんな日にこの情報を出せばいつも以上に株価が反応するのは誰でもわかる。つまりこのタイミングで利益を裏で確実に手にしてる輩がいる。 もちろんこのリーク記事を最初に報道した所と関係者も...
・ちょっとズレてる記事ですね、日銀のマイナス金利解除などとうに市場は織り込んでます、また為替は解除されたら円高とか、マーケットをわかってないですよね、今の関心はマイナス金利解除後の利上げです、仮にマイナス解除で打ち止めなら、円は確実に売られて円安が加速します、もう日銀はお手上げですから、日銀はマイナス解除で材料出尽くしと思われては困るのです、それを考えると今月の解除しかありません、そして4月に含みを持たせることでマーケットを抑えられます、4月にどうするかはまた別です、私が総裁なら今月やりますね
・近々、ここ3ヶ月で高騰した分が無くなる感じでしょ。
それからよ。熊本の半導体が蓋が開いて結果が出るのは。
結局、国力では無く、円安で株価が上がっているのを認めた内容ですわな。
・まぁ、日銀の結果を見てからだな 下がれば配当取りのチャンスだ ドル高の時に円転して日本株に資金を投入する準備はしてある
・円高になれば真っ先に外国人の買いが多い、半導体関連が下落するのは想定済み。木曜日に思いきり空売りかけてるので月曜日が楽しみ。
・米国が利下げタイミングと重なると市場はパニックになるのが目に見えている。 先出しでマイナス金利解除はやるだろな。 それを見越した円高だよ。
・NVIDIA暴落して買い場きましたね。やっぱり日銀会合とFOMCまで様子見るのが正解。
ソシオとさくら高値掴みした人お気の毒。マクニカがまた1000円ぐらい下がったら買いたいです。
・これだけ地馴らしして織り込ませてるように感じるのにまさかの現状維持も可能性ゼロでは無いと思って備えてる
・NISAが今のところ好調なので、マイナス金利の解除はやっても4月 0%になるってだけで、実質の利上げにはならない様におもうが…
・流石にマイナス金利をいつまでも続けるわけにはいかないでしょ。あとはどうやって薄皮をはぐようなノリで進めていくかでしょうね。
・ヤバいな。これでマイナス金利維持になったら、12時半には151円突破するぞ。ここからの円高の動きには少しずつロングポジションをとった方がいい。 日銀がそう簡単にマーケットの予想に沿った動きをするわけがない。植田はそういうヤツだよ。
・日銀はアホノミクスという負の遺産から脱却すべきだ。この異常な円安、物価高を止めないと、日本は破綻してしまうぞ。
・マイナス金利解除は、4月にしてもらえないですかね。 3月はあと少しだけ様子をみると発言してさ。 そうすれば逃げられそうなんだけどな。厳しいな。
・金利は物価と景気に大きな影響を与えるので慎重な対応が求められる。 特に景気はだ丈夫だろうか?
・バイデンさんの利下げ=ドル安=円高を示唆する発言もあった。 週明けは円高に振れると見た。
・そんなみんなの予想通りに行くのかね? 今も期待だけで円高に振れてるし、これでマイナス金利解除なかったら下げた分一気におかえり〜になるよね
・株価史上最高値更新!があっというまに終焉を迎えそうですね。週明けも荒れそうだ。
・黒田総裁時は、「市場との対話が少ない」と批判されていたので、地ならしを始めるんでしょ
・週明けから少し様子見。現金用意して待ってます。
・円安の物価高で庶民を苦しめておいて、どこ吹く風の日銀貴族。
・国民生活が破綻する前に早く円高にせい。
・進む地ならし 進撃の巨人かよ
・株とか、もはや、ゲーム感覚だね! お金増えれば何でもok な、価値観♩
・植田とその下僕が言ってること矛盾してて草 じゃねぇーよ! もう日本なんて先がないんだから無駄な為替操作しないで大人しくしててくれ。 老後2000万やら年金やらんやらで投資勧めるくせに邪魔すんなよ。
・下痢pと腹黒が、マイナス金利、日銀年金の株買いで、日本は経済成長が遅れて、中国、韓国に抜かれた。
|
![]() |