( 147866 )  2024/03/11 00:08:25  
00

文藝春秋・総局長「“売れるから松本さんやっちゃおうよ”は誤解」「下半身ネタばかりでは雑誌は潰れる」

スポニチアネックス 3/10(日) 15:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d80de75da83610888cfb9cc5c9f8ff7405c87342

 

( 147867 )  2024/03/11 00:08:25  
00

新谷学氏がYouTubeチャンネルに出演し、松本人志の騒動について説明した。

新谷氏は、報道の意義はお金よりも社会的意義にあると述べ、声を上げる勇気を持つことの重要性を強調した。

彼はまた、松本人志が売れるからという理由で問題を取り上げるのではなく、その問題の重要性を考えるべきだと説明した。

(要約)

( 147869 )  2024/03/11 00:08:25  
00

松本人志 

 

 「文藝春秋」総局長の新谷学氏(59)が10日までに更新されたYouTubeチャンネル「ReHacQーリハックー【公式】」にゲスト出演し、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(60)の騒動を取り上げた経緯について説明した。 

 

【写真】“文春のドン”新谷学氏(リハックのYouTubeチャンネルから) 

 

 ジャーナリスト・後藤達也氏から「今回の報道は、考え方としてお金というものが意識に強くあったことなんですか?」という問いかけが。 

 

 これに新谷氏は「逆ですね、むしろ社会的意義の方だと思います。同じようなことが続かないためにも、声を上げる勇気を持ってくれた方に寄り添って」といい「当然インパクトがありますから。数字もついてくるだろうと思ったのは確かです」と答えていた。 

 

 また「“売れるから松本さんやっちゃおうよ”は誤解で。いわゆる“売らんかな”で、この人は数字を持ってるから大したことのない問題でもやろうよって感じではなくて」といい、渋沢栄一著の「論語と算盤」を例にあげ「“有名人の下半身をやっていれば売れるから、そういうネタばっかりをあげてこい”。それをどんどん通してやっていたら、雑誌は潰れると思いますよ」と強調していた。 

 

 

( 147868 )  2024/03/11 00:08:25  
00

(まとめ) 

コメントの中から、週刊誌「文春」に対する様々な批判が挙がっています。

一部では、記事に使用された証言のみを根拠としていることや取材方法の公平性に疑問が投げかけられています。

特に、客観的証拠がないのに一方的に記事を書いていると批判する声が多く見られました。

また、匿名での報道や記者の公表を避ける姿勢にも疑問符を付けるコメントがありました。

一方で、週刊誌のビジネスモデルや記事の信憑性について疑問を持つ声も見受けられます。

 

 

さらに、報道の責任や公平性を問う声や、週刊誌の商業性と社会的意義のバランスに関するコメントも多くありました。

週刊誌に対する信頼性や報道姿勢への懸念、報道の自由をもとにしているにもかかわらず、取材方法や記事内容に対して懸念を示す意見も多く寄せられています。

一方、週刊誌の活動や記事の影響について一定の理解を示すコメントもありましたが、一般の読者や視聴者として、より公平かつ社会的に有益な報道を求める声も多いようです。

( 147870 )  2024/03/11 00:08:25  
00

・客観的証拠がないといいながら、裏付けは十分だという。 

記事に自信を持っているといいながら、記者の名前の公表はしない。 

社会的意義といいながら、やっていることは毒にも薬にもならない芸能人ゴシップ。 

総局長は自分の言葉が矛盾だらけなのを分かっているのだろうか。 

被害者の証言だけで記事を書き、相手を一方的に糾弾することが社会的意義だと言うのなら、私人逮捕系YouTuberと何ら変わりないし、気にくわない人間は誰でも冤罪で裁くことが出来る。 

この総局長だって、もし女性から「総局長にレイプされた」と身に覚えのない罪で訴えられたらどうする。 

それをそのまま記事にするのか? 

 

 

・どんなに社会的な地位立場でも、一雑誌が明確な証拠も無く記事にすれば、社会的に抹殺され自身の無実を訴えても、無実を証明する事など至難の業です… 

雑誌社は記事の内容ネタ元などは、曖昧にして充分な取材をしたと言い切る始末… 

暇つぶしに『雑誌』など読む必要など無いのでは…読者の行動が大切だと思います… 

 

 

・どんなことを言ったとしても、全て取り繕うとしてるようにしか見えない。 

社会的意義を求めるのであれば、芸能人のスキャンダルなんかより、時事•紛争•事件などを取り扱って、世のためになる報道をすべきだと思う。 

 

 

・売れるからやっちゃおうよが誤解なら敗訴の時にどういう対応するか、納得いく姿勢が必要です。少なくとも今までは納得いくものではなかったようです。また渋沢栄一を例に出してますが、今まさにそれを最前線で実行しているように見えます。 

 

 

・“社会的意義で、同じような事が続かないため” 

 

が、第一の目的ならば、三年前記事に載せる事もそうですが、 

どうしてその時松本さんに直撃取材しなかったのかな?と思う。 

そうすれば本当に芸能界でヒドイ飲み会あったとしても抑止力になったかもしれないし。 

結局三年間ずーーっと黙って遠くから監視し、新たな客観的で決定的証拠となる被害者出ないか待ってたか、探してただけではないの? 

 

結局三年たっても客観的証拠見つけられなかったけど、 

ジャニ問題の流れで、いけるかと思ったから今になったのでは? 

しかも集まった証言は何年も前のだけだし…。 

 

性的問題は社会的にも重要だけど、 

「客観的証拠はない。」と総局長がいってしまうような中途半端な記事で逆風吹いたら、 

もしも他の件で被害者いて、 

ちゃんとした証拠あったのに声あげられなくなった人いたとしたら、 

それなりの責任文春にも出てくるのでは…? 

 

 

・「逆ですね、むしろ社会的意義の方だと思います。同じようなことが続かないためにも、声を上げる勇気を持ってくれた方に寄り添って」 

 

であれば、なぜ被害者が文春に相談したとされる3年半前(時効前)に記事にしなかったんですかね? 

 

社会への警鐘というのであれば、3年半前に記事にしていた方がより多くの性犯罪について防ぐことができたんじゃないですか? 

 

時効前に警察に相談するよう促さなかった事や(客観的証拠がないと警察が相手にしてくれないと勝手に判断)訴訟への反論をホームページではなく次回の文春に掲載などと裁判すら金儲けに利用している事からも、文春が社会的意義など微塵も考えていない事がよくわかります。 

 

 

・文春砲と呼ばれてもてはやされ始めたころのインタビューと変わらない。 

本音を必死に隠し、絶対に上辺だけのきれいごとしか言わない。 

 

それは少しでも本音を出してしまえば、 

何十年経とうが証拠として永遠に残り、 

いつでも叩かれる材料になるという恐怖から来ている。 

 

まさに自分たちが強者に対してやっていることを 

そのまま自分にもやられるという自覚があるからこそ 

この徹底ぶりなのだろう。 

 

 

・松ちゃんが有罪にならない限り、文春はこの騒動で大きな痛手を被ってしまうのではないか。 

「真実相当性」で頑張ろうとしているのだろうが、これも日増しに問題だという人が有識者も一般人も含めて増えている。 

さらに、有名人にも松ちゃん擁護の声が大きくなっている。 

じつはこの総局長と松ちゃんは同い年。 

下衆の勘繰りを承知で言うと同世代として松ちゃんに喧嘩を仕掛けたいと思ったのではないだろうか。 

小学生の時にライバルの欠点を見つけて先生にチクるあの感覚だ。 

昔なら二人とも定年の世代。 

お互いに痛手を被っても被害は最小限。 

ここいらで一発勝負と考えても不思議はない。 

真実相当性という武器もあるし。 

正月のバラエティー番組かき入れ時というインパクトも狙って。 

一方の伊東選手はアジア大会中だ。 

ファンの反発を承知でメディアは強行した。 

下手すると私刑になってしまう。 

メディアって本当に因果な商売だ。 

 

 

・まるで正義の味方みたいな勘違いを堂々と述べるのには吐き気がする。 

社会的に重要な犯罪であったら調べるところも処罰するところもきちんとあるが、そこには接しないで具体的な事も明かさない。 

これ、詐欺師が善良な人を騙すのと同じやり方ではないか。 

こんな商売のやり方は許されないよ。 

こうしたことをする者には、いつかきちんと鉄槌が食らわせられる社会であってほしい。 

 

 

・そもそも客観的な証拠もなく刑事事件での立件も不可能なものを文春は書いて良いってどういうことなのか? 

そんな記事を書いてる時点で社会的意義なんかより、社会的制裁を招こうとしている私刑と変わらないと思う。 

実際にまだ真偽は分からないのに、記事が出た時点で社会的制裁を受ける場合が多すぎる。週刊誌側は記事を書き発行するにあたり報道の責任は感じているのか疑問になる。報道の自由があるのは確かだとしても、それと同時に責任も伴うということを自覚すべきだと感じる 

 

 

 

・文春砲のおごり。 

文末の『それをどんどん通してやっていたら、雑誌は潰れると思います』はまさに今の自分達のことじゃないかと。 

しっかりと覚悟なき一太刀を振るった報いを受けてもらうべきでしょう。 

 

 

・動画を見たけど、新谷さんも自身なさげだったな。インタビュアーが後藤さんということで、売上や社会的影響の話をするかと思ったら、読書目線で語られていて、新谷さんは、ちょっと反論が弱かった。 

文春はやりすぎて、今度は読書や識者から反感をかうことになったな。 

徹底して沈黙を貫く松本さん側に徐々に信頼が戻りつつある。 

口は災いの元だね。 

 

 

・お笑い芸人は権力を笠に着て女性を搾取している、ということにそもそも社会的意義があるのでしょうか。映画監督が女優と関係を持つのと、飲み会に誘わえて言って被害にあって、なぜか8年後に文春にリーク、じゃあそういう被害者がme tooと出てくるかと思えば、出てこないし。で一方、お笑い芸人はそれで活動自粛、ずいぶんな報道の権力ですこと。なにかが間違っていたときは、屁理屈言わないでまあ謝りましょうよ。 

 

 

・としか公には言えないよね 

仮に本当にそう思っていたとしてもどう思うかは周りが決める事 

そんなのどうでも良いって思うなら周りが何と言おうが会社の信念に基づいて続けたら良いと思う 

少なくとも今回の件や以前の芸能人絡みの件を含めて文藝春秋が社会的意義を発信するような会社ではないと感じている人が多い事を受け入れなければならないと思います 

誤解を解きたいなら記事を書いた人の名前や顔を出す 

自信を持って記事にしているのなら尚更そうした方が信頼度が高まると思いますよ 

 

 

・失言はなかったと思いたいなんて仰っていましたが、失言というより人として感覚が違うとしか思わなかったな。 

でもそうじゃないとあんな週刊誌は成り立たないからある意味成程とも思った。 

よく言われるけどやっぱり裁判で週刊誌が負けた場合の罰が軽すぎる。 

これに尽きるんじゃなかろうか、 

負けたら出版社潰れるかも、って状態で社会的意義の為ってスタンス変えなかったらそれは文春見直すよ。 

 

 

・スクープというよりゴシップネタという感じですが。 

事実なら裁判の場で客観的な証拠の提示がなされるはず。 

ただ、叩きやすい人を追っている感じしかしません。 倫理観のない権力者などを追うなら報道の自由として意味はあると思いますが。誰かが知りたいからという理由ではゴシップネタの媒体としか考えられません。 

色々な権力者を追ってみて、国民のための報道を行ってみては。 

 

 

・売れるからやったのは事実だろ。 

半端な芸人やタレントよりも松本の名前の方が売れるという計算を元に記事にしたわけで、そうじゃなければ松本記事のおかげで雑誌が完売しましたなんてコメント出さないわ。 

 

だがその記事の中に明らかに膨張された話や、更に記事とは正反対のことを言い出す人達が出てきたことで、文春の取材自体に問題があったと思う人が一般人を含めて多数を占めそれが批判に繋がった。 

 

 

・芸能人の下ネタに社会的意義を見出す意味とは。掲載して売れ行きに反応がなかった場合でも、果たして掲載し続けるんでしょうか。第三者視点から見れば、大抵の人は掲載記事の選定は商業出版物として成り立つかどうかを重要視していると考えますよ。 

 

 

・このコンテンツで新谷さんは、文春の存在の正当性を述べることが目的であり、スクープの正当性なんて只の言い訳でしかないと感じました。 

この後のインタビューの中で、結局はたかだか週刊誌なんで国民がスクープが大好きだから、我々がそれを探して提供してるんです。国民のニーズに対応してるんであって実際好きですよね。 

って感じでしたね。 

言われればその通りで松本さん記事なんて個人には関係ないし、白か黒かも判らない。単に国民がそれをネタに安っぽいべき論で騒いでるだけなんですよね。 

 

 

・でもこの方、自称被害者女性に対する「何故性被害を受けたと警察に届け出ないのか?」という意見に対して「警察は証拠がないと動かない」と言ってるんですよねぇ。 

裏を返せば証拠は何もないと言ってるワケで。被害者の名前は伏せたままだし、記事を書いた記者の名前も分からないし、「記事には自信がある」と言っているのになんだか週刊文春にはこの件に関しては不信感があります。 

金儲けが目当てではないと過去にこの件に対して言っていますけど本当に?と思います。 

幸い裁判で証言しても良いと言ってくださる方が出たことですし文春さんはまずこの方に取材をされてはいかがでしょうか? 

権力者の不祥事とかスキャンダルを積極的に報道する週刊文春のスタンスは好きなのですが。この件に対してだけはいまいちうさんくささを感じています。 

 

 

 

・文藝春秋社としての売上は約207億円程度。 

週刊誌が1冊500円だとして実売部数の平均が30万部として週の売上は1.5億円、年間50号出すとして約75億円の売上になる。 

出版社としての売上比率はかなりを占めるし、恐らく出版社の利益も週刊誌がその多くを稼ぎ出しているのだろう。 

文芸書籍だけだと大した利益を稼げないだろうし、週刊誌部門の力ってかなり大きいと思う。 

そりゃ会社の偉い人としては稼ぎ頭は護らないとね。 

 

 

・一方的に報じられ、自ら潔白を証明できなければ重罪となる不公平さ。雑誌社側は被害額の上限が読めるので、アンフェアなバランスゲームだよね。前代未聞の5.5億を分取ることで、今後の取材姿勢が矯正されることを祈る 

 

 

・中傷論的な訴えは裁判に勝てません。15年有効であっても録音、録画 

書き物(年月日、場所)などがわかるもの。記事雑誌が売れるから 

売れるネタをさがし本人に持ちかける。この文春と女性の間に金銭が 

発生していれば犯罪になります、だから文春側の担当者や女性すべての 

名まえなどを公表するべきだと思います。 

 

 

・表現の自由の履き違い。何でもありでは、読者が離れていくと思う。総局長と言えば、経営陣なのだから社員の生活も考えるべき。「下半身ネタばかりでは雑誌は潰れる」と仰っているのだから、こういうことが続けば、文藝春秋は無くなると思う。危機感があるなら、真実を書くべき。 

 

 

・客観的証拠がないのはこの問題が出始めた頃から分かっていただろ。 

文春側が完璧な証拠を持っているなんて思ってた人なんていないよね? 

あるのは『被害者女性の証言』だけで、それだけを根拠に真実なのだと決めつけ多くの人が松本バッシングしていただろ。それが何を一変して証拠がないのが問題かのように文春叩きになってんだ。 

ただ流される、周りに合わせる。一般大衆に意志なんてないのだと改めて実感した。 

 

 

・社会的意義なら証拠を確実に揃えなければならないし、極端な話をすれば報道と一緒に証拠を警察に提出して事件化すればいい。 

 

同じ参加者から反論が出るなんて手落ちもいいところ。 

どういう考えでどういう取材をすれば、こんな手落ち記事がかけるのか不思議でならない。 

文春記事がでたころから不思議に思ってたが、 

あれは記事でも何でもなく下手な小説くらいの文面で事実が見えない文章。 

 

こんな記事を書いた経緯をはっきり追求すべき。 

松本氏関連の収益は能登の被災地に寄付すればいい。 

こんな子供騙しの様な記事を書いて儲けた金だから惜しくはないでしょう? 

 

 

・証言のみを根拠にした記事は偏向的な上に取材は不公平。長年かけて集めたと言う情報を小出しにしてキッチリ利益を確保した後で社会的意義のためと言われても。 

ネットでの誹謗中傷問題を経て、名誉毀損が重く扱われる様になった社会でこんなことしてれば、風当たりは厳しいに決まってる。 

 

 

・目下のところ松本氏の「疑惑」が事実か否かどちらに転んでも松本氏は一方的に損して文春は売り上げ増からの広告単価および広告出稿数アップというノーリスクのビジネスモデルが成立してしまってることが問題だと思っていて、一人の人間の人生を左右する記事をリリースしたのなら、もしそれが事実ではなかった場合にゴシップ誌側も休刊や廃刊も含めた他人の人生に与えた影響と同等のペナルティを受けるべきだと思っています。真実相当性みたいなものは公益性のある疑惑だけ適用で芸能人のゴシップには必要ないのではないでしょうか。 

 

 

・可能な限り取材を尽くしている限りにおいて、エビデンスなきゴシップ報道は週刊誌の本領であり存在価値。K氏妻の疑惑取材についても今後に期待したい。しかし松本氏報道で取材を尽くしていたかというと、セクシー女優を取材していなかった時点で、疑問符が残る。彼女にたどり着き話を聞くのは十分可能だったのではないか。 

 

 

・自分は十年くらい前まで文春買っていたな。新潮より好きだった。 

編集も衣食住に渡り文学方面の記事もある。ただ夜更けの何とかの 

林さんのコラムは面白すぎて読み飛ばしていたけど。みうらじゅんさん 

や劇団ひとりのコラムも好きだった。当時も政治ネタも書いて有ったと思うが 

松本氏の記事ははっきり言って出版不況の影響だろうな。其れしか考えられん 

三流週刊誌が扱っていた記事を書くしか無かったのではないか?いいとか悪いとか思わんけど時代の流れだな。 

 

 

 

・低俗な媒体であることは間違いないと思います。 

本当に社会的使命の為と思っているなら、個人の妊娠や熱愛などプライベートを暴露するような記事をなぜ書くのか。また、タイトルや表現も恣意的でいつも低レベルですよね。 

松本さんの時は献上システムだのセレクト指示書だの、先日もある芸人さんの妻を「モンスター妻」などと書いた記事が本人に提訴されていました。 

総局長さん、もっともらしいことを言って週刊誌を正当化するのは無理があると思います。 

 

 

・松本人志の件については今後事実が明らかになっていくだろうけど、文春は過去に事実でない記事を何度も出しているし、実際に裁判で負けてもいる。 

文春相手に裁判で勝ったとしても慰謝料的なものは本当に割に合わないみたいだし、文春は結果的に損はしないどころか大儲けしている現実。 

真実でない記事で得た利益を放棄する事もなく享受するその神経も理解出来ない。 

総局長が正当性を主張したいなら、過去に不当に得た利益を裁判で負けた相手に還元しろよと思う。 

 

 

・正直雑誌の方針なんてどうでもよく、記事が真実と判断してもやむを得ないだけの取材をしたのかが問題になる。被害を訴える女性に対し3年半前から取材しておきながら、松本氏には直前まで取材していない理由もわからない。別件ではあるが、AV嬢発言が事実なら何故取材しなかったのかという疑問もある。報道の自由は嘘を書く自由ではない。現時点で特にAV嬢発言に対して説明責任をはたしていないように見える。 

現時点で性加害が事実として松本氏を叩くのも、金目当て等と妄想して女性を叩くのも止めるべきだが、どちらにしても文春をはじめとするマスコミの取材方法については疑問を感じる。 

 

 

・社会的意義とか声を上げる勇気を持ってくれた方に寄り添ってとか言っても3年間は記事にしなかったわけだ。 

5年前の飲み会で、と言える事を8年前の飲み会で、とわざわざ一層過去の事にして記事にしなければならなかったのは自身でも言ってるように客観的証拠がない・100%事件にならない、からに他ならない。 

それがジャニーズ問題があり、性加害というワードに社会の関心が集まり、権力者による加害という構図を作る事によって記事に出来なかった要因が払拭されたわけだ。 

つまり不確定要素のあるネタを記事として売れるタイミングを模索していたにすぎない。 

社会的意義があると思うなら誰も関心がないような過去の一般人の飲み会トラブルを取材し、被害者の声を拾ってきたというなら勇気を持ってくれた方に寄り添っていると言えるが、客観的証拠もない・100%事件にならないような一般人同士のトラブルは門前払いするだろうに。 

 

 

・そりゃ「金儲けのためにやってます!」なんて言うわけないわな。 

報道するなと言ってるんじゃなくて、取材のやり方があまりにも公平性を欠いている上、売り方が汚いんじゃないかって話で。 

当初文春は記事には自信があると言っていた。 

文春は核心をつくような証拠を握っているかもしれないと、続報に期待した読者もいたのではないか。 

ところが第何弾となっても一方的な証言ばかり。 

散々売ってネタ切れになった時にようやく「客観的証拠は無い」と言いだした。 

本当に金儲けのためではないというのなら、その事実を先に公表すべきだったのではないか。 

 

 

・松本人志さんの暴露ネタで得する人は告発者と出版社だけ。 

それなら政治家の悪行の数々を暴露して、徹底的に膿を出して欲しい。無能な政治家がいなくなるだけでも私達の生活は向上するかも知れない。 

『社会的意義』を謳ってはいるが、結局は私利私欲の何者でもない。 

 

 

・もし立場が逆ならどう思うんでしょうね。新谷さんの携帯番号と泊まってたホテルの部屋の情報を手に入れた女性が、“私はあの部屋で新谷さんに乱暴されました。客観的証拠はないですけど”って言っても記事にできますか? 

文春のやってることはそういうことです。 

2度とそんなことが起こらないようにという社会的意義のためと言いますが、そもそもそんなこと起こってなかったら?どんな意義があるんですか? 

ただ無実の人の評判を傷つけて人生を台無しにしただけです。失われた収入はもちろん時間や人間関係、仕事、立場を全部償うことはできないんですけど。物事を一方からしか見れない人が文春の高位ににいることが恐ろしいです。 

 

 

・記事を小出しにしている時点で、営利優先は明らか。加えて完売御礼のコメントまで出しておいて、今さら社会的意義と主張しても全く説得力なし。 

自ら大砲に擬える程殺傷力の高い攻撃をしておいて、一太刀とか意識もズレ過ぎている。 

SNSなど、真偽の定かでない情報がこれだけ溢れている現代において、週刊誌と言えど、昔の様に話半分で笑って流される時代ではない。各メディアのコタツ記事や報道も大きな問題だが、発信元の責任はさらに甚大。 

事実をしっかりと証明してもらおう。 

 

 

・一般人家庭で妻や夫が不倫してたとしてお互い興味がない状態で何も知らなければ死ぬまでそのままだったのにいきなり週刊誌に不倫をスッパ抜かれてお互い知りたくもなかったのに知る事になってしまったとしたら。 

はっきり言って余計なお世話だし、余計面倒くさくされただけだよね? 

ただそれを週刊誌側は正義だと主張する。 

人のプライベートに入っていい部分と入ってはいけない部分がある。 

最近の週刊誌は入ってはいけない部分に入って金を稼いでいる。 

渡部の件でもある意味そうだと思う。暴いて誰が幸せになったのか? 

いずれ自然に夫婦間で事実があきらかになったときに夫婦間で収める事柄でそれを週刊誌がスッパ抜く事ではないよ。 

 

 

・不倫もだが所詮は当事者の問題。どうやって口説いたとか、どんなプレイした、どんな発言があった。有名税というには余りにも残酷。内容を理解出来る子供もいる。今更だが落とし所はないのか?? 

こういう事で、タレントや俳優が姿を消していくのは大衆は望んでいないと思う。もちろんアンチも相当数居るとは思うが。ますますテレビは面白くなくなる。 

 

 

 

・売れるからではなく、社会的意義の面が強い、というが 

であるならばなぜ客観的証拠が不十分なうちに記事を出し、しかも反論的な形で部を分けて出したのだろうか 

社会的意義で記事を出すならば、文春って1号で何百ページとあるんですから1号ですべての証拠をだし、それに反論できる準備をしながら発刊すればいいだけでは 

ろくに関係者の顔も知らない、多方面から否定の声が上がる 

多方面が口をそろえて嘘ついてたら話は変わってきますが、自信をもって取材してるとは今の文春じゃ到底思えませんよ 

警察に言っても相手にされない、だからメディアの力を借りて問題提起する 

それは素晴らしいことだと思いますが、今の段階じゃやってることは私人逮捕系ユーチューバーと同じじゃないですかね 

 

 

・物事の善悪の判断から被害にあった方を擁護して善行を行っている可能ような物言いをしはりますが、この暗い世の中で松本人志が出演する番組を楽しみにしている人たちから娯楽を奪ったという事実はかなりの悪行。 一人を救うために何千万もの人が被害を被っている。 それが松本人志が行ってきたことで 

起きた因果応報というのだろうけども、何事も問題がなかった場合は何千万もの被害者から訴えられてもおかしくないと思います。 極論だと言われるかと思いますが、海外であればそういった事象もありえるんじゃないでしょうか。 

 

 

・有名芸能人のネタを掲載して、世間の関心を得て 

雑誌売り上げを得るビジネススタイル。 

報道の自由が下世話なネタにも適応されているから 

仕方ないけど、出演料無料で名前を使って売り上げを上げて、載せられた芸能人は釈明に追われ仕事も無くなる。 

政治家のような公人ならまだしも、芸能人と言えども私人なので、ゴシップ誌が人生を左右するようなペンの力を行使しても良いものなのか疑問。 

 

 

・もうそろそろ、誰かの差し金でこの総局長さん本人やご家族の身の回りが 

徹底マークされてんじゃないの? 

(名前や住所はもちろん、行動も調べようと思えば簡単だろうし) 

で、「とんでもないこと(客観的証拠がないものや一方的な証言があれば 

いいんだよねw)」が暴露されたときにこの総局長さんとやらはどういう 

反論、弁明するんだろうね? 

自分の言ったことが全て自分に降りかかってくることになるけどw 

反論することは自分の言ったことの否定になるよw 

 

そうなったときにやっと自分の取り返しのつかない過ちに・・・気づける 

ならまだましだけど、一生分からない可能性もあるなぁw 

一生「一般人との感覚のズレ」を理解できないまま死んでゆくのかもな。 

 

 

・ほんとに「社会的意義」だというのであれば、それを知った時点でお金にはせず「警察に行きなさい」と指導すればいいだけのこと。それで裁かれないものを記事として世間にばら撒くのは私人逮捕と一緒。 

こんなことがまかり通るから世の中がどんどんつまらなくなっていく。これをすることが「正義」だと思っているのならまったくズレた正義。自己満足以外の何物でもない。 

なんてもっともらしいこと言いながら、心の底では誰か文春にぎゃふんと言わせてくんないかなとずっと思っている。この雑誌がなくなったからと言って自分の生活に何らの影響はない。ただ、あることでこんなに不愉快な気分になるのであれば心から無くなって欲しいと思う。 

 

 

・話を聞くと、証言だけで証拠もなく一個人を犯罪者と言われても致し方ない様な執拗な書き方に「正当性」と言われても、府に落ちません。  

 

そして、文春に反論する人を「松本信者」と書きトランプ信者と例えていました。  

 

簡単に言うと、この総局長は「松本信者」とカテゴライズして、アメリカのトランプ信者と結びつけているけど、本質的には信憑性が薄い記事を実際にあった事かの様に松ちゃんを糾弾しまくっているSNSの投稿者や動画サイトの投稿者の方がトランプ信者の思考に類似していると思いますね。  

 

文春に意義を唱える人は、松本信者と言うより信憑性の薄さに疑問を抱き、公平性な見方をしている人の方が多いので、松ちゃんを完全な白とも見ていないし、黒とも限定したくないってだけの話しです。  

 

自分達の傲慢なやり方を正当化して、社会的意義がどうとか、建前のゴリ押しですよ。 

 

 

・メディアが容疑者を容疑者として報道するのは可能だと思います。 

容疑者を犯人と言ってはいけないし、我々も犯人扱いしてはいけないです。 

ただ、わかっている事実だけで憶測を持ってしまうのはしょうがないことです。 

神の存在は証明されていないけど、信じている人はいっぱいいます。 

だからイメージが大切な芸能人は怪しいことをしてはいけないんですよ。 

性加害があったなんて証明されないかもしれないけど、CMがなくなってしまうのはしょうがない。怪しいのは事実なんだから。 

 

 

・証言者や記者の氏名を出さない事が信憑性を大きく低下させている。裏付けをしっかりしていて記事が嘘偽りないというなら、最低でもこの事はやるべき!雑誌の売り上げを意識しておらず、社会的意義の為と主張するなら、記事の全てを無償でオンライ配信でもすれば良い。結局、この件を記載して雑誌として売るなら、自社の売り上げをが第一優先という事だろう。言ってる事とやっている事が矛盾に満ちている。 

 

 

・伝えたかった意図ではないのかもしれないけど、「私刑」で世の中を騒がせたかった=利益が欲しかったと受け取られてるんだよな。 

自分たちの力ならそれができる、自分たちがやることに意味があるみたいな勘違いが、伝えたいことと伝わることのギャップにつながってる感じがする。 

単純に自分、自分たちの会社の力と社会の認識がズレてるってことなんだと思う。 

 

 

・文春が「正義の鉄槌」を下したと思っていた。 

私もホントにそう考えていた。 

ところが、風向きが変わってきましたね。たぶん、被害はすべてでっち上げでしょう。マスコミも全員、踊らされているのです。タムケンタイムは無かったし、飲み会もシステム?も架空かも。第一、忙しい芸能人がそんなに頻繁に飲み会をするでしょうか?また、日本全国をまたにかけたのトップの人気芸人であるまっちゃんですから、マネージャーなり吉本興業が松本人志の予定や居場所、行動をほぼ把握しているわけで、犯罪スレスレなんてことやってたら、会社が注意・指導をするはず。そんなことするな、と。今回の件は、吉本興業を潰そうとした他の会社の陰謀ではないか。ジャニーズも潰されたし、これは芸能界を再編しようとするある勢力が動いているのでしょう。 

 

 

 

・松ちゃんが選ばれたのは愛国心が強いからですよ。 

反日左翼がジャニーズ・ジャニーさん問題を皮切りに、日本のエンタメを潰しにかかっている事実をどうか沢山の方に知ってほしい。 

陰謀論なんて言って鼻で笑ってる場合じゃない。 

ガーシーやごぼうの党党首の発言、ジャニーズの新体制STARTO ENTERTAINMENTの重役の名前、TOBEと反日左翼の繋がり、調べてくれたら分かるから、どうか危機感を持って考えてほしい。 

 

 

・松本さんの記事の真相は私にはわかりませんが、その社会的意義というのを決めるのが記者・編集者側というのがすでに「自分たちの匙加減次第」と言っているようにしか見えず、ある意味一種の脅しみたいな風にも取れてしまいますよね。 

「真相究明する義務はない。証言だけでも記事にして広められる。仮に嘘であった場合も謝罪文載せて終了」って、無敵じゃないですか。 

 

 

・客観的証拠がないというが告発者がいる事は事実なのではないですか?事実であればその人の気持ちは無視していいのですか? 

危ない飲み会を開いていて女性と不倫をしたのは事実じゃないのですか? 

2人きりの密室の中の出来事は裁判で白黒ついたとしても無実ではないと思います。 

 

 

・欧米では、常識として、ゴシップ雑誌やタブロイド紙などは、報道とは見なされない。だから、報道による表現の自由の適応を受けることはない。だから、名誉毀損による犯罪は、大きな賠償金によって償うことになる。先進国ならば、日本を除く国でこの考え方が採用されている。日本の裁判所も続くべきだ。文春など典型的ゴシップ雑誌で、廃刊させるべきだ。 

 

 

・社会的意義? 

 

今回の事件が”本当に”あったのならそりゃ社会的意義はあるかもしれないが、具体的なことがわかるとどうもそうじゃない気がするんだけどね 

 

・客観的証拠がない。だから証言が生命線の事件 

・裏取りしたとする証言の数々と食い違う意見が参加者から出ている 

・松本氏には徹底的な聞き取りがないままで善と悪を決めつけている 

 

こんな不完全で一方的な記事で社会定意義を訴えるのはおかしいのでは? 

 

加えて、今朝ある弁護士が客観的証拠が無くても証言がしっかりしたものなら刑事事件として扱える。3年前でもそれは変わらないとする意見があった。 

 

”客観的事件がないから事件にならない”、加えて、警察の幹部にそう言われたと言っていたが、それ本当か?証言すらも根拠として乏しいから無理だと言われたんじゃないか? 

 

証言がしっかりしていて警察がそういったのなら警察の怠慢だぞ 

もうグダグダのぐずぐずやんけ 

 

 

・双方に取材を行っているのはわかるけど、誰が言い出したのか知りませんが文春砲とかいう悪ふざけで一方的に捲し立てる様に見えてしまう。出された記事に対してそれは違うよと言う声にも寄り添わないといけない。 

そんな事で成り立つか?となるならばそれはもう必要では無いと言う事。 

私的制裁に意義も正義も無いからね。 

 

 

・社会的意義なら、情報を小出しにするのでなく、もう少しまとめて完全に断罪出来るだけの情報出せば良いのに。 

 

反論できない位の証拠をまとめて報道しないから、被害訴えた女性の虚偽を疑われてる。 

 

小出しにして、続けて雑誌を買わせようとしてる様に思える。 

 

 

・立件不可能+時効成立した件を記事にして、どのような社会的な意義はあったのでしょうか? 

 

コンプライアンスのうるさい時代に、疑惑を記事にするだけで、多大な影響を及ぼすことに気づけなかったのでしょうか? 

 

しかも、ワイドショーを使って、加害者認定するための偏向報道を繰り返して… 

 

ReHacQを見ると、弱者に寄り添っただけ、SNSが拡散したため、相手側に与えるダメージが大きくなったと思っているようですが… 

 

上納システム・女衒という女性蔑視の言葉を使って、悪質な印象操作をした結果なのです 

 

社会的意義・正義を語る方は、姑息な手段は使いません 

「売れるから…」の方だったら、平気でしょうが… 

 

 

・文春や新潮のありかた、やり方に関しては少なからずテレビのコメンテーターでも否定的、批判的な方はいます 

優木まおみであったり、金子恵美であったりですかね 

その方に対して文春OBのある方が文春に否定的な人はテレビ番組で使って欲しくないとめちゃくちゃな事を言ってるのを見たことがあります 

おかしな話ですね 

自分達が絶対正義だと信じて疑わないんでしょ 

本来こういうの大しては肯定派と否定派で分かれて番組は成り立たないとダメなはずなんですけどね 

 

 

・〉今回の報道は、考え方としてお金というものが意識に強くあったことなんですか?」という問いかけ 

 

に対して 

「はい、お金です」 

なんて答えるやつはいないよ 

 

社会的道義? 

 

他の記事でみたけど、警察や検察が有罪と立証できないから報道した、って言ってるよね 

 

証拠はない、罪に問えない、だから報道した? 

 

いったい何様のつもりなんだ 

 

疑惑でもなく、一方的な決めつけの記事 

 

社会的な道義なら、自民党の政治とかもっと追求してほしいよ 

 

 

 

・〉今回の報道は、考え方としてお金というものが意識に強くあったことなんですか?」という問いかけ 

 

に対して 

「はい、お金です」 

なんて答えるやつはいないよ 

 

社会的道義? 

 

他の記事でみたけど、警察や検察が有罪と立証できないから報道した、って言ってるよね 

 

証拠はない、罪に問えない、だから報道した? 

 

いったい何様のつもりなんだ 

 

疑惑でもなく、一方的な決めつけの記事 

 

社会的な道義なら、自民党の政治とかもっと追求してほしいよ 

 

 

・文春がやるべきは、人なら大なり小なり誰しもある下世話な痴話話を公開して恥をかかせることではないだろう。 

本当の意味での市民にとっての巨悪に向き、一太刀浴びせる報道機関であって欲しい。 

そうなれば市民も応援するかも知れない。 

今は誰も応援してないことに早く気付くべき。 

 

そして、一太刀浴びせるなどと武士の言葉を引用するなら、自分達も決闘で死ぬ覚悟を待って、即ち記者の顔と実名を出して堂々と覚悟を決めて書くべき。 

 

今文春がやっていることは「一太刀浴びせる」と言うような格好良いものではなく、隠れて遠くからエアガンをペシペシ当てるような、存在価値皆無の最低の卑怯者でしかないと思う。 

 

 

・これ被害を受けたという署名の女性はその当時のことをどれだけ鮮明に調書として話ができてるのでしょうか?当然調書を元に裏付け捜査するけど話が食い違えば再度確認に応じる羽目になるし、そこでまた話が変わってくれば被害者としての話の信憑性も低くなり訴えそのものも起訴に値しない可能性は大いに出てくる。 

これは被害女性がその後音沙汰ないのが不思議 

実名も出さずに当時の事を鮮明に説明してもいい話だけどそれもない。 

逆に損害賠償の請求されて対応に困っているのか?性被害=女性弱者なんて構図は昔の話。 

そもそも男女平等としながらこういう問題には弱者と言うのは問題と思う。 

 

 

・この発言が正しいのなら、客観的証拠は一切ないが、女性の証言しかないが、松本本人や後輩芸人、他の参加者には丹念に取材してないが、記者や文春の判断であえて糾弾します、と大きく書いておけばよかったのに。全てがグレーに見えてしまう。コメンテーターもあえてどちらかに思い込まなきゃコメント出来ないと思いますよ、 

 

 

・いや、どう考えても「売れるから」でしょう 

社会的意義を求めるなら相談に来た段階で警察へ連絡して相談履歴を作ってから記事にするのが筋でしょう 

相談に来た段階では証拠もないし、記事(売り物)にならないと判断して何もしなかっただけ 

けど今ならジャニーズ問題もあって売れると判断したから出しただけにすぎないんじゃないですか 

くだらない言い訳ばかり並べてるんじゃないよ、って思いますね 

 

 

・社会的意義なら、記事に自信と誇りとプライドがあるなら、記者名を公表したら? 

 

耳障り良いこと言っていますが、この会社も利益を求める営利企業です。慈善事業じゃないです。 

 

多少、金儲けの材料になるから正義の味方みたいな感じで話していますが、 

 

この後の裁判等で 

金儲けにならない、ましてやデメリットになりそうな流れになったら、真っ先に、この 

声を上げる勇気を持ってくれた方 

を見捨てて、何なら被害者ぶって責任全部押し付けて逃げる、鬼畜のようなこと平気でやりますよ 

 

個人的には、過去最高額の賠償命じられて、潰れるくらいがちょうど良いと思いますね、無くなっても私の日常生活、仕事に1ミリも全く影響無いので。 

 

 

・明らかに松本人志と吉本興業側に真正面から対抗されて慌てている感じなんだよな。こんなに強硬な対応をされるとは考えていなかったと思われる。 

そして世の中が文春と“被害者”に否定的なのも計算外のはず。以上の状況を挽回するには已む無く対抗の為の弁明に打って出るほかなくなったと理解している。 

 

 

・実際、下半身ネタばかりだから今回は逆風が強くなったんじゃない。 

今では覚醒ナックルズの方が芸能ネタで骨太なの扱ってる。 

 

どこぞの芸能事務所の経営者の「錬金術」の記事を書いてた事があったけど 

あれをもっと深掘りしてたらその後の消費者庁が措置命令を出すような 

チケット販売の詐欺的手法は無かったんじゃないかと。 

社会的意義がある芸能ネタってそういう事でしょうよ。 

 

 

・社会的意義だの同じことが続かないためだの言うなら、声をあげた連中フォローして弁護団でもつけて民事やればいいのにって思うがね。 

 

報じるだけで終わるって中途半端だし、それにどんな意義かあるのかさっぱりわかんないんだけど。 

 

駆け込み寺や困った方々の代弁者として動きたいなら記事にして終わりじゃなく、その後の面倒もきちんと見てやらんといかんような気がするんだが。 

 

「下心ありきの合コン被害者の会」でも作って集団訴訟の音頭取るってなら看板に偽りなしってなるんだが、どうもそうは進んでないような。 

 

建前が大きくなると行動や実績問われてくのは当たり前で、現状だけ見ればその自称被害者連中に寄り添ってないって批判は免れないと思うんだが。 

 

 

・やはり人を不幸にするこの手の雑誌はいらないとますます感じた 

この総局長は何を言ってるのか理解できない 

 

なんかズレてない? 

 

ほんとどういう気持ちで働いてるのかな 

 

誇りを持って働けるのかな 

 

私は人をおとしめるような仕事には就きたくないと、改めて感じた 

 

 

 

・社会的意義だの同じことが続かないためだの言うなら、声をあげた連中フォローして弁護団でもつけて民事やればいいのにって思うがね。 

 

報じるだけで終わるって中途半端だし、それにどんな意義かあるのかさっぱりわかんないんだけど。 

 

駆け込み寺や困った方々の代弁者として動きたいなら記事にして終わりじゃなく、その後の面倒もきちんと見てやらんといかんような気がするんだが。 

 

「下心ありきの合コン被害者の会」でも作って集団訴訟の音頭取るってなら看板に偽りなしってなるんだが、どうもそうは進んでないような。 

 

建前が大きくなると行動や実績問われてくのは当たり前で、現状だけ見ればその自称被害者連中に寄り添ってないって批判は免れないと思うんだが。 

 

 

・車で事故を起こした人間に対して、マスコミがどういう心づもりで運転していたかを報じる事はないでしょう? 

それと同じで、普段どういう心づもりでネタを取り扱っているかは、ネタを出した後にはもう関係ない。単純にこの報道が是か非かというだけの話。 

 

 

・こういうのはひと稼ぎしてあとは皆さんでご自由に裁いて下さい、で次のネタに行くのがヘイトを集めないポイントだろ? 

変に正義漢ぶりつつ、こんなに儲かりましたまだまだやります証拠はないけど、とやってちゃ自分たちが膨らませたヘイトの矢面に文春が立つことになる。 

この新谷さんが編集長の時代はヘイトが集まらないように上手いことやってたと思うけど、今の編集長は駄目だな。一生懸命フォローしてるが。 

まあそれだけ金にしがみつかないと雑誌自体もヤバいんだろう。 

 

 

・文春砲ぐらいになると、 

「純粋な経済的利益より、世間から見放されないための、スクープの継続のほうが重要」 

なんじゃないかと思いますね。 

 

小ネタばかりで注目を浴びなくなると、それで事業継続が難しくなる、過去にそれで終わった雑誌もあると思います。事業さえ継続できれば、そこそこ飯を食っていけるほどの利益は上げられる、そういうことなんじゃないかなと思いますけれどね。 

 

 

・今までこの混沌とした世の中で報道に求められていることはなんだと思っているのだろうか。仮に被害者声、隠された真実を伝える責務を感じで今回の記事を出したとして、その後どうするつもりなのか?報道は伝えるのが使命。あとは国民がどう判断するかというスタンスなのか?で松本人志悪いやつだ。その結果彼は仕事を失い家族も辛い目に晒される。それで終わりなのか?まさかそれが抑止力となりそんなことを起こす人が居なくなればと願っているのか?それは人を裁くことなんですよ。そんな権限はあなた達にはないです。 

 

 

・文春ってもっときちんと裏取りしてると思ってた。 

これじゃYoutubeやツイキャスで有名人の暴露を面白おかしく配信して活動休止に追い込んで笑ってる暴露系迷惑配信者と同レベルやんけ。 

裁判の行方によってはまた事態はどう転ぶか判らないけど明らかに風向きが変わって来たようにも思える。 

 

 

・文春はけっこうダメージを受けてると思う。収益面では「書き得」だけど、従業員の心理的なダメージは大きそう。 

文春の従業員で、芸能人の不倫記事を書きたくて入社した人は一人もいない。政治経済で天下国家を論じたり、文学で作家と対等の立場で文壇バーで内輪話に興じることを夢見て、入社してる。 

立花隆は東大仏文を出て文春に入社し、希望通りに『週刊文春』編集部に配属されたけど、最もやりたくないプロ野球取材をさせられたことにブチ切れて退社し、東大哲学に学士入学した。 

 

今の文春にとっては松本さんの件で裁判に勝利することが至上命題なので、社内からこの事件の後追い取材のために人がかき集められてるはず。従業員は350人しかいないのに。 

「東大出て日本でいちばん高い給料をもらってる俺が、なんでこんな取材をしなければいけないんだよ」とやけ酒の日々だろう。彼らが真人間に生まれ変わってくれるといいね。難しいだろうけど。 

 

 

・売れるからやっちゃおうって自分で言っちゃってんだから世話ないですな 

社会的意義とかよくしゃあしゃあと口から出てくるもんだと思います 

ターゲットにされた人間は職を失ったり家族を失ったり色んな物を失うんだから、報道する側も同じだけのリスクを背負うべきだと思いますけどな 

 

 

・ご近所やママさん達の噂話だって大抵は尾ヒレがついて真実とは違うものや解釈になっている。まして、争いごとは双方とも自分は正しいという思考のもとに主張する 

 

ゴシップの自覚が無いというなら誤報であった時は責任は取るべき 

 

 

・松本人志さんや木原誠二衆議院議員の家族に対する報道は、「文春砲」という名で勝手に遡及法を作り、私刑を下しているようにしか見えない。 

そもそも、日本国憲法第39条の「一事不再理」の原則に反している。 

このまま暴走し続けたら、経営が立ち行かなくなり「文藝春秋新社」という形で残れば御の字でしょうね。 

 

 

 

・人一人の人生を終わらせて、本人や事務所、各メディアなどに対して数億から数十億に上るであろう経済損失、そして多くの国民を混乱させるのです。 

文春の責任は極めて重く、当然それ相応の証拠を固めた上で記事を出すべきでした。 

それが蓋を開けてみれば具体的な証拠など全くなく女性の口頭証言のみ。 

普通なら、この程度の証拠しか得られなければ掲載を見送るべきだったのに、編集長もよくこれでOKを出しましたよね? 

余程の驕りがあったのか?もしくは焦りがあったとしか思えませんね。 

ジャニーズの件で週刊誌がヒーローみたく持て囃されたので、勘違いしちゃったのかな? 

 

 

・社会的正義とは? 

取材には十分な自信と決まって言うけど、自信を持って3年半も続けて最近出てきた霜月には行き着かなかった理由って何なんだろう? 

ガセなので?という視点がなく自分らの意に沿わない線の取材はやって来てなかったってことじゃないかな? 

取材してたら取材してたと言ってるだろうし、霜月が言ってる事が事実かどうかは裁判で分かる事だろうけど反対側の意見は無視してるような取材体制で自信を持ってるとか言うの無いな。 

 

 

・客観的証拠がないといいながら、裏付けは十分だという。 

記事に自信を持っているといいながら、記者の名前の公表はしない。 

社会的意義といいながら、やっていることは毒にも薬にもならない芸能人ゴシップ。 

総局長は自分の言葉が矛盾だらけなのを分かっているのだろうか。 

0364 さんのコメをコピペしました。 

 

まったくその通り。 

客観的証拠はないと言いながら、自信はあるって???……………意味不明。松本に限らず客観的証拠がないのに、さも事実であったかの如く載せられる側は堪ったもんじゃない! 

 

自ら客観的証拠がないと認めながらも記事にすることが 

一体どこが?何が正義なのか??? 

【文春は絶対に社会的使命なんて考えてない、信念とか責任なんて、これっぽっちも感じてない背負ってない!】 

【単なるカネ儲けの手段として記事にしてるだけ!!】 

 

日本全国民が文春を買わない読まないようにして 

文春を叩き潰したい。 

 

 

・社会的意義だの何だの綺麗事を並べている様だが、内容は芸能人の不倫だの交際だのの話。  

これらが社会的に何の役に立つのか。政治の闇に切り込むならおおいにわかるし、応援もされるだろう。今、週刊雑誌者はよく考え改変の選択を選ぶべき。 

 

 

・究極の目的は日本国の破壊。もちろん、何処そこと意を通じて、その指示を受けて。日本の政治・文化・芸能各層を代表する、象徴する個人なり組織なりを標的にし、それを社会的に抹殺する事で日本の既存の秩序、営為を壊そうとしている。その過程における、人心の混乱・分断も企図されている。 

そういう事ではないのか、と誰か追及する人が現れないかな。 

 

 

・松ちゃんの記事は完全に勇足でしたね。 

大多数の人は週刊誌の適当記事に辟易としている。 

社会的意義とか、ゴシップ雑誌が何言ってるの? 

文春砲なんて言われて調子に乗りすぎて、しっぺ返しを食らって焦ってる印象。 

廃刊への第一歩、おめでとうございます。 

 

 

・松本さんの第2弾以降の記事の内容を読んだ時、違和感を感じた。 

なぜなら、内容は性加害ではなかった。 

第1弾以外は、全て女性側が松本さんから関係を迫られたが、断ったという内容だからだ。 

 

テレビも一斉に松本さんが女性に性加害を加えたと報道していたのも違和感があった。 

それも、松本さんが女性に性加害を行ったという事実が裁判で確定していない。 

 

過去に文春は記事に自信あると語っておきながら、西田ひかるさん、安倍なつみさん、東国原英夫さん、霜降りせいやに訴えられた裁判は全て完全敗北している。 

 

マスコミ、週刊誌の報道を簡単には信じず、常に疑った方が良い。 

 

 

・報道として誇りを持って仕事をしてください。ゴシップ誌であるなら、それを全面に打ち出してください。事実を載せているような顔をして、証拠もない不確かなものを載せるのは、「宇宙人発見!」とか「プレスリーは生きていた!」と同じです。もうそれと同じ類いで世間は見ているかもしれませんが… 

 

 

・文藝春秋は無くなると思います。 

無くなるべきだと思います。 

今回のことでそのような運動が起こると思います。 

大物が飛んで消えてしまうようなガセネタに飛びついて、売上高だけを見越して、ペンの力だと高尚な事を言って、実はジャーナリストの風上にも置けない事をしてしまっている。 

ぺんは剣より強い。と謳うジャーナリストの笠に隠れて、無秩序な事を平気でやっている。 

存在価値はないと思います。 

 

 

・徐々にこういう文春を始めとする低俗雑誌社に対して批判が出てきているのは良い傾向。 

これから不倫記事を出す毎にマスコミが叩かれる、そんな風潮に世の中は変わるかもしれない。 

 

 

 

 
 

IMAGE