( 147891 )  2024/03/11 12:19:45  
00

【独占】「ほんとに許せない」「徹底的にやってください」…!アジア杯敗戦直後、伊東純也が絞り出した「悲痛な叫び」

現代ビジネス 3/11(月) 7:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca0ea0cc4b69e8b98c391a32bc4145b778368e6

 

( 147892 )  2024/03/11 12:19:45  
00

サッカーアジア杯の敗退後、伊東純也選手は「準強制性交罪」などで刑事告訴された事件について逆告訴や民事提訴で徹底抗戦している。

伊東選手は日本の人々の支持に感謝し、無実を信じてもらっていることで元気をもらっているとコメントした。

伊東選手は虚偽告訴罪で女性を逆告訴し、巨額の賠償金を求めて民事訴訟を起こしている。

伊東選手は同様の事件を将来防ぎたいという思いから行動しており、スポーツ選手に不明朗な要求が行われる歴史があることも指摘されている。

伊東選手の決意は事実を明らかにすることであり、真相が未だわかっていない状況で女性側の発信がないため、注目が集まっている。

(要約)

( 147894 )  2024/03/11 12:19:45  
00

写真提供: 現代ビジネス 

 

 2月3日に行われたサッカーアジア杯準々決勝で日本代表が敗退した瞬間、試合に出られなかった伊東純也選手(31歳)は、こう悲痛な叫びをあげたという。 

 

【写真】世界騒然… 「何もつけずにサッカー観戦」美女の大胆ショットの数々 

 

 「ほんとに許せない、こんなん」 

 

 それから1ヵ月あまり。「準強制性交罪」などで刑事告訴した女性に対し、伊東選手側は逆告訴や民事提訴で徹底抗戦、事態は大きく動いている。そんななか、3月4日公開の「現代ビジネス」で、初めて伊東選手自身のコメントが弁護士を通じて明かされた。 

 

 「日本の方々が無実を信じてくれて、応援してくれていると思える時がある。日本のメディアを見ていて『自分を信じてくれている人がいる』というところに、何とか元気をもらっています」 

 

 現在はそう気丈に語る伊東選手だが、アジア杯の敗戦直後は、憔悴していたという。 

 

 敗戦を目の当たりにし、「伊東さんがいれば勝てました」と声をかけられた伊東選手は、周囲にこう思いを吐露した。 

 

 「悔しいです。(僕が)レイプなんてするわけない、普通の人間が……」 

 

 そして、冒頭のように声を絞り出し、代理人弁護士にこう訴えたという。 

 

 「徹底的にやってください」 

 

Photo by gettyimages 

 

 その後、伊東選手側は反撃に出た。2月1日に女性側を「虚偽告訴罪」で逆告訴していたが、さらに2月19日、2億円超の賠償を求めて民事訴訟を起こした。 

 

 スポンサーに支払う巨額の賠償金を女性側に請求する異例の提訴だが、伊東選手はその意図をこう説明する。 

 

 「今後、同じようなことが起きるのを防ぎたいという思いです。事実ではないことを突然言われて追い込まれ、お金を請求されるということを将来に向けて防ぐため、自分は先陣を切りたい。こんなことは、自分でもう最後にしたいんです」 

 

 背景には、有名スポーツ選手をターゲットにした不明朗なカネの要求が繰り返されてきた歴史があると、伊東選手側の加藤博太郎弁護士は指摘する。身に覚えのないことで突然解決金などを請求され、選手側が困惑する事案はしばしば起きているという。 

 

 「過去には数千万円単位でお金を請求された事案もあったようです。重要な大会の前にこういった事案が起きることが多い」(加藤弁護士) 

 

 こうした流れを断ち切るために先陣を切る。それが伊東選手の思いだという。あるサッカー関係者はこう明かす。 

 

 「海外チームの日本人選手が日本に帰ってきたときに、女性と飲み会をするというのは珍しいことではありません。だからこそ、有名選手であれば、誰しもが今回の件は他人事とは思えないはずです。もし『冤罪』なら、伊東選手には疑いを晴らして欲しいと応援しています」 

 

 現在も捜査機関が事実確認中なので真実はまだわからないが、女性側からの発信はこのところ止まっている。女性側の現在の見解や近況を弁護士に書面で質問したが、期限までに回答はなかった。 

 

 日本中が固唾をのんで見守っているこの問題。伊東選手は決意をこう語った。 

 

 「きっちりと結論を出したいと思っています」 

 

 日本代表の「イナズマ」が再び代表戦のピッチで輝く日は来るのか。 

 

 「週刊現代」2024年3月16・23日合併号より 

 

 ・・・・・ 

 

 【もっと読む】『新証拠入手…! 伊東純也「性加害騒動」の当事者が、涙ながらに「でっち上げ」を訴えたワケ』 

 

---------- 

にしわき・きょうすけ/'70年、千葉県生まれ。東大法学部在学中に司法試験に合格し、'95年、アナウンサーとしてテレビ朝日に入社。'07年に法務部へ異動し、'23年7月に法務部長に就任。同年11月にテレビ朝日を退社し、「西脇亨輔法律事務所」を開業した 

---------- 

 

週刊現代(講談社)/西脇 亨輔(元テレビ朝日法務部長/弁護士(西脇亨輔法律事務所)) 

 

 

( 147893 )  2024/03/11 12:19:45  
00

(まとめ) 

一部の記事において、週刊誌報道に対する懸念や疑問、伊東選手を信じるファンの声が多く見られました。

報道の信憑性や真偽、記事の客観性、週刊誌の責任などについての意見が述べられています。

また、伊東選手のプレーへの期待や冤罪に対する懸念、週刊誌による影響についての意見が多くありました。

さらに、スポーツ界や週刊誌報道に対する論点や批判、今後の対策や関与への期待など、様々な視点が示されています。

( 147895 )  2024/03/11 12:19:46  
00

・週刊誌は何も信じられないな。女性の証言ベースでありながら、あたかも伊東が示談を持ちかけた話は事実かのように書いていて、騙された人も多いと思う。白黒はわからないけど、徹底的に戦って欲しいし、わからないからこそ今は伊東を信じて応援してる。 

 

 

・伊東選手の才能はサッカー界の宝だなって、プレー集を見返して改めて思う。 

後にレジェンドと呼ばれるにふさわしい。 

 

自分のためだけではなく他の選手への冤罪被害を防ぐために闘おうとしているのがさすがだ。 

彼は試合でも常に誰よりも走り、誰よりもゴールをアシストし、チームに貢献してきた。 

 

だからこそ、日本代表の敗戦で伊東選手がいればと思ったファンは多かったはず。 

冤罪なら、徹底的に事実を究明するのが、今後のスポーツ界のためです。 

 

 

・現代は署名入りで記事を出す。 

新潮は「記事を書いた記者の名前を拡散された」と被害者のような声明を出す。 

伊東選手関連の報道に限って言えば、現代の方が堂々と記事を出しているように感じる。 

 

新潮さん、本当に取材を重ねて真実であると確信して出した記事なんだろうね? 

万が一誤報だったとすれば、代表の公式大会中に選手を離脱させた責任は重いよ。 

 

 

・脅しへの交換の見返りから、社会的影響や金銭的損失の大きい相手が狙われる。これって経済テロと同じです。恐喝の行為、関係対象の範囲を広げる対策が急務でしょう、議員も懇親会や不倫、旅行も良いけど、肝心の今の時勢を捉えた、効果的な施策を迅速に考えてください 

 

 

・問題なのは、有力選手が簡単に代表から下ろすことが可能と言う事実から既に日本では疑惑の段階で代表から外せると認識されていると思います。 

 

現段階では容疑者であり、無罪推定の原則で扱うべきが有罪として扱っている。 

これではハニトラなどやりたい方であり、有力選手は今後警戒すべきだと思いますが、気をつけている相手に仕掛けてくるが、被害者いる以上慎重に調査して改善するべきだと思います。 

 

 

・本当に伊東純也のプレーが好きなのにこんな形で日本が負けたことが悔しい!!日本人として日本を代表として闘っているのに。しかもサッカーのキャリアが短い中、限られた時間の中、ここまで上り詰めた経験が、一瞬にして崩された事が本当に悔しい! 

週刊誌、訴えた女性、どんな覚悟で載せたんだか。日本の至宝の責任を2億円どころじゃない誠意で伊東側にしっかりとした謝罪をして世の中にも謝罪をするべきだ!! 

 

伊東純也、もう一度、世界を驚かせるサイドの電光石火を観してくれ!! 

 

 

・最初の報道の時は、伊東選手ってそんな奴だったんだと思う気持ちの方が大きかったけど、今は女性側の主張の方が疑わしいと思ってるし、もし事務所がらみで組織的に仕組んだでっち上げなら、女性も事務所も徹底的に裁かれるべき。 

ただ伊東選手の無実が証明されたとして、W杯予選本戦はいつから出られるのか、下手すれば年齢的にもアタッカーとしては次の大会が最後のチャンスかもしれないし、白黒決着が早く出てほしい。 

 

 

・例えば痴漢などの冤罪も多々ある。身に覚えのない疑いは、たまったものではない。同時にそういう罠を仕掛ける悪人もいる。それを許してはいけない。新潮社も愚か以上の愚か者。しかも、女性2人は名前も顔も出していない。新潮社も記事にした記者や編集責任者の顔も名前も出していない。アンフェアだし、卑怯だ。今回のような冤罪事件が二度とないように徹底的にやってほしいし、やるべきだ。 

また、伊東純也選手の素晴らしいプレーが、代表で見られる日を楽しみに待っている。 

ガンバレ!イナズマ純也! 

 

 

・伊東が現在フランスで試合に出続けられる事は当たり前のことでゴシップ新潮が報じただけで鵜呑みにし、推定無罪が働いていない日本が異常なのである。今新潮社を潰さなければ、好きなスポーツ選手やアーティストなど大事なタイミングで一方的にドロップアウトさせられるリスクを日本人は考えるべきである。今回現代ビジネスは素晴らしい仕事をしている。 

 

 

・でもまぁ不適切な行動はあったと言うのだから社会的に批判されてもしょうがないんじゃ無いの。不倫は文化だからしょうがない論が罷り通るのなら別だけど実際そうじゃないし。当事者間の問題と言うがそれこそ夫婦間のモラハラやパワーバランスで如何様にもなる訳で。 

だから社会秩序を保つ上で社会的規範はある程度必要であり、そこに影響を受けて批判に晒されるのもある程度やむを得ない事とも言えるんじゃないのかな 

 

 

 

・でもまぁ不適切な行動はあったと言うのだから社会的に批判されてもしょうがないんじゃ無いの。不倫は文化だからしょうがない論が罷り通るのなら別だけど実際そうじゃないし。当事者間の問題と言うがそれこそ夫婦間のモラハラやパワーバランスで如何様にもなる訳で。 

だから社会秩序を保つ上で社会的規範はある程度必要であり、そこに影響を受けて批判に晒されるのもある程度やむを得ない事とも言えるんじゃないのかな 

 

 

・今の代表は怪我人が増えて、次の試合は伊東さんの力が必要。 

そう思う一方で、JFAが世間の声をうまく利用ししれっと伊東さんを代表に戻したらなんだかモヤっとする。 

前回、推定無罪のクロとして外したんだから、ちゃんと今後は疑いの段階では外さないという態度を表明してほしい。お手本はスタッド・ランスがやってくれてる。 

最低でも伊東さん本人には前回の判断は間違っていたと、心から謝罪してほしいな。 

 

 

・最初にこのニュース見た時に思ったのは「伊東選手がそんな事するわけない」って事だった。 

プレー以外の部分とかもメディアで見たりしてて、確かにプライベートは知らないけど、それでもそういうタイプの人かどうかぐらいは見てて分かる。 

これまで弁護士が変わったっていうのも、本人が事実無根だって事で解決したいけど、弁護士は過去の経験的にこういう事案で無実を勝ち取るのが難しいから傷を浅くという方針にしてきたことに納得がいかなかったんだと思う。 

性被害を受ける女性も世の中にはたくさんいるし、そういう人が声を上げずらくなるのはダメだと思うけど、そこを改善すべきは警察で、ちゃんと捜査してもっと立件できるようにしていくべき。そして本当に被害にあってる人が、警察に行ったら犯人を捕まえてくれたってことにならないと。 

そこが機能してないから、週刊誌に虚偽の証言言ってお金を取ろう!って事がまかり通ってしまう。 

 

 

・伊東のキャラ考えても、 

余程のことがない限り、ピッチの外でここまで熱くなるとは考えにくい 

当然だけど、 

相当に悔しく、辛かったろうね 

 

自分のヤフコメなんかが伊東に届くわけないけど、 

 

伊東選手。あなたの事は、みんな信じています。 

ご状況は、なかなか推察し辛いですが、 

どうか、ごく一部のよく分かっていない方々以外は、当然皆伊東選手のことを信じています。 

月並みなことしか言えませんが、 

上記のことも踏まえ、どうか少しでも心安らかにされて下さい。 

 

 

・今回告訴されてませんが、事実関係が確認出来ないまま報道する週刊誌代わりにも大きな問題があると思います。過去にもあったのなら、協会側も対策が必要だと思います。週刊誌に振り回されて出場させないではなく、事実関係が確認出来た時点で処分すべきで、それまでは最大限きちんと選手を守る事は大切だと思います。 

 

 

・週刊誌さんの記事はあまり信じられないけど現代さんはしっかりとした記事だな、と思います。 

今現在伊東選手が訴訟を起こした後の女性側の動きが止まっているのがどうしよう、と悩んでいるのか対策を練っているのか…事実なのであればそんなに悩むことなく次の手に動けると思っているのですがそんなに簡単なことではないのでしょうね。 

そうではなくても私は女性側に疑惑の目を持っているのは間違いない。 

負けずに完璧に疑いを晴らしてほしい。 

 

 

・伊東選手が勝訴した場合、今度はJFAからも女性達を民事で訴えて欲しい。 

やってもいない事を週刊誌に書かれてアジア杯を途中離脱しなければならずその結果ベスト8止まりだったんだから模倣犯を防ぐ為にも徹底的にやって欲しい。 

伊東選手がいても敗退してたかも知れないが、優勝してたかも知れない。 

とにかく嘘によって損害を与えたのなら償いは当然するべき。 

 

 

・そもそもだけど伊東選手が離脱したのは、届出が出されたというよりも、メディアが報じたことに起因していると思うし、そのとき一斉に伊東選手に銃を撃ったのもメディアだったかと思います。実際どうなのかも分からない状況なのに。それでいてこういう真逆の記事が出るというのは、ちょっとどうなんだろうと感じます。気軽にSNSで発信したり情報が簡単に手に入る世の中になった中で、メディアはフラットな姿勢が問われるかと感じます 

 

 

・週刊誌側は記事を書き発行するにあたり報道の責任は感じているのか疑問になる。 

実際に客観的な証拠なしで記事を書くような週刊誌なんだから、こういう記事もその人の社会的地位を脅かそうとするとする私刑と変わらないのではないかと感じる。虚偽であれば、日本代表からの辞退もさせられているのだから徹底的にやってほしい。 

報道の自由があるのは確かだとしても、それと同時に責任も伴うということを今回、しっかり自覚させるだと感じる 

 

 

・事実がどうあれ、疑惑の段階でここまでこき下ろす日本の文化が一番おかしい。つまり日本人がそうなんだ。ここの書き込みだって今は当たり前に伊東選手を擁護しているけど、記事が出た直後は、信じられない!裏切られた!最悪などのコメントが見られたけども?擁護より断罪の方が若干多かったのだが。私は擁護派でこの段階で代表をおろすとかあり得ないとコメントしたのだが、その時は共感よりうーんが圧倒的に多くつけられた。そしてたった1ヶ月でこの手のひら返し…。ショッキングなニュースに飛びつくのは勝手だが、それによって代表をおろすとか表に出すなとか、ちょっと異常だぞ。ハラスメントに敏感になり過ぎておかしくなってはいないか。 

 

 

 

・協会が選手を守らなくてどうするの? 

突然 虚偽の告訴をされた時 協会はどう対応するべきか この際マニュアル化をするべきだと思う。 

スポンサーの手前とすぐ口にする。協会はそんなに立場が弱いのか?と落胆してしまう。 

本人との事実確認をしたら 協会は選手を守るべき行動をするべきであり スポンサーを説得する位の動きはあっても良いはずだ。 

伊東選手は自身が前例となって 二度とこのようなことが起きない様願っている。協会もそれをサポートするような立場に立つべきではないだろうか。 

選手個人の問題であっても 代表チームが受ける戦力的損失を考えれば 罪が確定していない訴状については動かないと言う立場でも良いと思うj。 

協会の危機管理体制も含め無能力な一面が見えてしまう。 

 

 

・サッカーに限らず昔から日本のスポーツ協会は選手を守らない。柔道篠原の五輪決勝の不可解判定、誰も出来ないトリプルアクセルを成功させても優勝出来ない浅田真央選手の不可解採点にも目を瞑って来た。ツケを払わされるのはいつも選手側です。民間企業のトップがサラリーマン社長になるとダメになるのと同じで協会のトップが保身に走らない人を据えないとこれからも同じことが起きるだろう。私は伊藤選手を信じています。 

 

 

・新潮の主張に勢いが無くなったのもあるけど、スタッド・ランスの対応も大きかったように思う。真面目にサッカーに取り組む姿からクラブは信頼してくれていたのだろう。 

 

日頃の行いがいかに大事か、痛感した。 

「あいつならやりかねない」と思われていたら今も試合には出れていなかったかもしれない。 

 

 

・ここへ来て、やっと援護射撃も増えて来た。 

世間の見方が定まって来たのかもしれない。 

当初から信じて応援している者にとっては、安堵できる情報が少しずつ明らかになって嬉しい。 

伊東選手の無念は計り知れないと思うし、我々も本当に悔しい。「ふつうの人間がするわけない」と言ってる姿が想像できる。本当に許せない。嫌疑が晴れた暁には、悪事を仕掛けた側には重く罰してもらいたい。そして虚偽記事を掲載した週刊誌も、無傷で終わらせてほしくはない。 

 

 

・伊東選手に限らず、ご家族や奥様また、そこのご家族と周りをも同時に傷つけ悲しませてしまう事になり得る。コツコツ努力を積み重ねる事は並の努力では無いはずです。伊東選手を信じています。早く嫌疑が晴れる事を願うばかりです。 

 

 

・無責任な週刊誌報道で人生滅茶苦茶にされるのは堪ったもんじゃないと思う。 

無責任記事による部数増で発生した超過収益の全てもしくは懲罰的に数倍の賠償を出版社が行うべきだと思うし、一定の合理性があると思うので、誰かこの方向で訴訟を起こして判例を作って欲しいと思う。 

 

 

・そもそも、週刊誌にネタを売ってる時点で金臭い話題にしか思えないし。ありそうな事を羅列して刑事告訴しておけば事実にでもなると思ったのか。でも、設定が浅はかで結局それもあやふや。このスタイルの金儲けのマニュアルでも出てるのかな?って最近思う。タレント崩れとか、売れないグラドル向けに。 

伊東選手が戦う姿勢を見せてくれて本当に嬉しい! 

 

 

・週刊誌のあり方を考えるべき。 

 

本来なら警察に相談すべきことを、金が貰えそうだからと週刊誌にリークするヤクザのような奴らと結託してる可能性さえある。 

 

表現の自由を悪用している。 

 

黒ならしょうがないが、結果白になったとしても今後の人生をグレーで過ごさなきゃいけなくなる。 

 

徹底的にやるべきだ、色んな意味で。 

 

 

・所属クラブでは出場しているのに代表からは離脱させられる。 

スポンサーの顔色を見ているサッカー協会はどう思っているんだろうか。 

裁判で無実が証明されない限り選ばないと思う。それだけスポンサー様々なんだと思う。 

前例を作ってしまったサッカー協会幹部の罪は重い。 

 

 

・選手としての全盛期にレイプ犯扱いされ、アジア杯の出場機会もスポンサーも奪われてしまった伊東選手がこれだけ具体的な根拠を示して冤罪を訴えているのに、週刊新潮は未だに「伊東選手は性加害者」というスタンスを変えず、伊東選手の訴えを見殺しにしている。一体何様なのか怒りを覚える。 

せめて五分五分に扱うのが筋なのに、そうすると初報が間違いだったことを認めることになるからガキみたいに意地張ってるだけでしょ。サッカー協会は伊東選手を直ちに代表に召集すべき。 

 

 

 

・「悔しいです。僕が(レイプ)するわけない。普通の人間なのに、、」 

 

絞り出すようなこの言葉に伊東選手の人間性が全て表れています。サッカー大好きな日本代表選手のエースなのに「謙虚」な人柄が。 

誰とは言わないが普通でない方々が近づいてきたのだと思っています。徹底的に戦ってください。サッカーファンはずっと伊東選手のプレーを見てきたので信じていますから。 

伊東純也頑張れー! 

 

 

・推定無罪とはこの事。日本がいかに低俗に甘いかという話。日本の法的感覚&マインドが著しく低い証左だ。スタッドランスも女性に対する暴力は真っ向から否定し撲滅に力を入れていると宣言する中で彼を信じて試合に起用している。日本は学ぶべきだ。何処までも伊東選手を応援します。 

 

 

・本当に伊東選手の状況としては、タイトル然り、内容の通りなのではないか。 

ただこの内容を、新潮の記事が出て大騒動になったあのアジアカップの最中に出しても、火に油だったかもしれないと思うと、加藤弁護士はじめ今回伊東選手をサポートしてくれているプロの方々に頼もしさを感じる。 

ひきかえX氏ほんとなにしてくれてんねん 

代表への復帰は伊東選手とJFAとの信頼関係も大切になってくるかと思われるので、そこは伊東選手も納得のできる環境で、必ず代表復帰してもらいたい。 

 

 

・日本代表からキーとなる選手が離脱しただけではなく、ただでさえメンタルを維持するのが重要な大会において他選手にあたえた動揺を考えれば敗退の一因どころか、かなりのウェイトを占めているのは想像に難くない。代表チームとしての賠償も考えてほしいくらいの事案である。 

 

 

・飲食い、ホテルの同じ部屋で宿泊したことも事実ではないのかな? 

もしこれが真実なら伊東の主張をすべて認めるべきだろう。 

しかし、配偶者のある男性がホテルの同じ部屋で宿泊したのが事実であれば、疑惑が生じるのも当然だ。 

つまり、ホテルで同じ部屋で宿泊の認否を何故明らかにしないのか? 

たったそれだけで無実が証明されるのではないか。 

そして、これは簡単なことだ。 

芸能人の男女が同じホテルに宿泊し、関係を週刊誌から追及される。 

それを読んだ一般人は関係があったと思うのです。 

だから、その部分を言えばいいことだ。 

 

 

・火のない所には煙は立たぬと昔から言うからね。 

真実はわからないけど司法の場でキチンと白黒つけるのは良いと思う。 

代表選手がさすがに試合後に女性と食事やらするとかは有り得ないしね! 

サッカー選手は常にサッカーのみに人生捧げサッカー以外のことはしてないのが代表選手だしね! 

寝る暇惜しんで常にサッカー上手くなるために向上心持ってるのが代表選手。 

 

 

・今の日本は何かにつけてコンプライアンスを気にしすぎている。受け取る一部の側も粗探しをするかのように見つけては騒ぎ立て講義の電話だとかSNSで叩いたり。気持ち悪さが増すと本人にDM送ったり。だからこそ本人を守る為に代表から離脱させることになった。 

だけどフランスのクラブチームは本人を信じて戻って来たてからも使い続けている。 

本来有るべきはクラブチーム側の対応なんじゃないかな?それを出来なくしている今の日本に嫌気がさす。 

選手の能力は飛躍的に世界レベルになり代表は強くなった。だけど国民のレベルというか思いやる気持ちみたいなのは昔に比べて格段に落ちてしまった。何も知らない人が何の根拠も無いネットの記事を鵜呑みにして馬鹿みたいに攻撃し始めて。ほんと嫌気がさす 

 

 

・情報が複雑に飛び交う時代。 

人間ですからやはり真実かどうかはは別にして本物じゃ偽物かは別にして「面白いもの」に食いつくのは本能かと思います。 

 

個人的には 

「面白さ」を追求せず、確証の得られた真実のみを発信する媒体が必要だと思います。 

それはテレビと新聞。逆に彼らが生き残る道はそれしかないのではないか。 

 

 

・週刊誌は女性の側の証言を信じたから悪くないような話もあるが、明確な物的証拠などの客観的な証拠があれば別だが、証言のみしかないのに、相手への取材はほぼ行わずに、勝手に決めつけた記事を出すのは問題では無いのか。 

大会前に、よくあるということであればなおさら、その可能性もあるわけで、これが嘘の記事だった場合、週刊誌の罪も非常に重いだろうな。 

 

 

・ここまで伊東選手が言うのなら信じたい。とにかく今の日本代表には伊東選手が必要です。代表に復帰してほしいです。 

そして徹底的に争ってほしいし、今後日本背負っている方々は自分のメリットにならない人たちとの飲み会なんてやめてほしい。周りの人も設定しないでほしい。足引っ張る人たちが世の中多くいるのだから。 

 

 

 

・伊東氏を選ばないことを支持します。 

素人相手に行為をしたのは事実のようで、同意のもとと思い込むほうが悪い。 

「ほんとうに許せない」は女性側も同じではないか。 

ところで、なんで女性側が男性側に回答しなければならないのか。 

回答しないのが悪いみたいな書き方は問題あり。 

「現代ビジネス」しか相手にしないのも寂しい。 

中継のCMがACジャパンばかりではTV局も商売にならない。 

WC予選は若手に期待します。 

 

 

・警察や裁判では「事実かどうか」を立証するのに相当の時間と客観性を追求する。それを担う人たちも資格等個人としての能力を第三者が認定する上、所属する組織も責任と位置づけがなされた上で行う。最高裁に至っては国民の投票で不信任もありうる。 

マスコミはどうか?資格も経験も必要なく国民に認められた訳でもない人間たちが「勝手な尺度で」個人や団体を「評価」し、さらに全世界に向けて「実名」で情報を一方的に流す。 

書かれた側は防ぎようがない。ラインなどの個人情報の漏洩と同じく流された情報はもとにもどらない。にもかかわらず「雑誌社」「新聞社」の密室で都合の良い勝手に集められた情報が一方的に垂れ流される。今回の伊東選手や松本氏も朝日新聞の慰安婦もしかり。「名誉も損害」も取り戻せないし、泣く泣く取り戻す努力をするのは損害を受けた側であってマスコミ側ではない。 

当の書いた側は素知らぬ顔してまた次のターゲットを探す。 

 

 

・松本人志の件もそうだけど、裁判で結論が出る前にあたかも事実かのようになってるのは酷い話だと思う。 

ネット炎上の燃え上がりやすさと、スポンサーへの配慮なのだろうけど、裁判が終わるまでは推定無罪の大原則があるはず。 

裁判が終わって事実が明らかになり、そこで何かがあって初めてあれこれ言うものでは無いかな…と最近の週刊誌の騒ぎを見て思う。 

 

 

・出版社を訴えなかったのは長引き泥沼化すればキャリアに傷付くからです。 

なにより最近の人は頭が良いので、伊東選手が勝訴すれば自ずと『出版社が相当やらかしている。』と、連想してくれるのを期待してるんだと思う。 

 

 

・日本がいかに忖度によって左右されるか…よく分かる今回の件。 

 

日本のスポーツを支える有望な選手さえ、報道の真偽が分からない段階で出場停止にする協会の判断にガッカリしました。 

 

伊東選手は、負けずに頑張ってください。応援しています! 

 

 

・彼の人となりを長年にわたって知っているコアな日本のサッカー好きは、彼が週刊誌に書かれてるようなことを実行するような人間ではないと、ほぼ全員が思ってます 

 

カタールで戦っていた代表チームが、いったんはチームとして、残す、と決めたのも、普段一緒に過ごしているグループの人々も、そう考えたからだ、と日本のコアなサッカー好きのほとんどは信じてます 

 

 

・X氏がA子B子をわざわざ遠方から連れてきたわけですよね。 

そして伊東の部屋でトレーナー含め五人で飲んだと。 

その途中でX氏だけ自室に帰ったと。 

X氏は伊東のマネジメントをしているそうだが、 

芸能人のマネージャーみたいに密着はしてないと思うので、 

伊東とX氏の関わりの度合いが知りたいです。 

ともかくX氏の行動が鍵なので、 

週刊誌のリーク合戦ではなく、 

警察がX氏に事情聴取してほしいです。 

 

 

・ふと思ったが伊東選手がJ1にいる状態だったらそちらも出場できてないんだろうな、と思ったらゾッとした。 

 

コンプラを謳いながら、実体は商業宣伝への過度な忖度でしか成り立たない日本のプロスポーツ。 

欧州の、スポーツプラットフォームがありそこに商業化がのる様とは随分と格差があるように思う。 

米国の、裁判で決着がつくまでは何人も罰することはできない、というドライさもないし 

 

 

・警察に被害届をだされて、何もないとは社会はそのようには見ないでしょうね。普通に生活していたら出される事はないですから。リスクマネジメントはしっかりしていないと今はダメな時代です。 

 

 

・週刊誌側も売ってナンボの会社だから当然、話題性のある突出した記事を発信してくるのだろう。悲しいかなそれに傾きすぎ信憑性を欠いてでも売れる儲ける事にあまりにも動きすぎたのではないだろうか。何でも度が過ぎれば悪い影響をもたらす訳で、我々大衆もその記事等を鵜呑みにしない事が大事だろう 

 

 

 

・これ下手に出版社側を訴えなくて正解 

泥沼になるか単に話を掲載しただけという事で有耶無耶になる可能性が高いばかりか敗訴の可能性が高い 

勿論文春もそうだが新潮などの出刃が目誌が悪質なのは解るが何よりもそこに話を持ち込んだ連中がいるのだから「原因」はそいつ等がファーストだ 

現在は司法にその舞台が移されてるので何とも真相は判らないが、ネットのゴミ情報だけで当の新潮側がだんまりなのは事の重大さに気が付いたからだろうか 

これは単に女性側からではなく裏にそれなりの闇があるかも知れない 

その場合新潮は司法とは関係ないところでまずいことになるのではないか 

 

 

・奥さんいるのに女遊びしてることがいかんのやけども、だからといって犯罪者にして良いわけではないので。 

しっかり調査すれば、不同意なのか同意があったのかは結論が出ると思います。 

 

ま…不貞行為と認められたとしても奥様を傷つける行為であることには変わりないかな。 

 

 

・真実かどうか分からない段階で、テレビ局やスポンサーが社会的制裁を加えてしまうような日本の仕組みにも問題がある。 

このままの仕組みでは断片的な情報を誇張した記事や全くのデマも含めて、簡単に著名人を抹殺することが出来てしまう。 

週刊誌の社会的意義は否定しないが、このような著名人のプライバシー記事ばかり書いていたら、いつか誰も信じる人がいなくなるだろう。 

 

 

・こういうことですよ 

今の週刊誌やマスコミの姿勢はブラックジャーナリズムや恐喝を生業としている人間に力を与えているに過ぎない 

一度記事が掲載されてしまうと報じられた側は事実かどうかに関わらず一切話を聞いて貰えず、巨額の損失が生じた上に仕事から何から全てを奪われる 

そしてあらゆるメディアがそれを追いかけ「あいつはこんな人間だ」と言わんばかりの、周辺での些細なエピソードをさも人格的に問題があるかのように角度をつけて報じて元の記事に味付けをする 

そして1か月もするとすっかり極悪人の出来上がりですよ 

スポーツ選手じゃないけど香川照之のときもそう思った 

何年も前の出来事で、しかも接客をする店内での出来事 

確かにやったことは行儀が悪いし褒められたことではないけど、そんなの店側で上手く処理するのが普通だし、事実その後に出禁になってるし多分お金だって払ってる 

それが突如として記事され息の根を止められる 

 

 

・元々伊東純也くんはそう言うタイプじゃないので性加害はないと思ってました。 

やっと風向きが変わってきました。みんな彼を信じてたけど、報道はそういう声は無視してましたから。 

今後こういう輩に付け入る隙がないようにこの件ははっきりさせて欲しい。 

 

 

・本人だけでなく世論も徹底的に新潮社を叩くべきだと個人的には思う。自分が出来ることはこういうところに書き込むくらいしかないけど。今回のは一線を超えてしまってる。申し訳ないが新潮社は潰れても文句言えない。一人のサッカー選手の人生潰すところだったのだから。 

 

 

・売れるためなら、煙もたてるのが週刊誌であることは、よく言われていること。報道の自由、表現の自由を盾に、彼らは、口車に乗せ、あることないこと、面白そうな話を、勝手に着色してピックアップする、そして、話題の渦中になり、やがて社会的に問題となっていくと、いつの間にかフェードアウトする。ある種、報道的な犯罪ではないかと思えるくらいである。 

 

 

・伊東純也が居たら勝てたかは分からないが、伊東純也選手にとって間違いなくマイナスの記事で印象を操作された。 

 

内容も衝撃でしたが、彼は既婚者なので私生活含めて非常に影響を及ぼしたと思う。 

この記事を最後に結末を追わない人も一定数いて、彼のイメージが悪いままになってしまうだろう。 

 

まだ、裁判も何も始まってないが新潮は完全に黙り込んで続報もなく、むしろ相手の不利な情報が大きくなってきた。 

 

この女性2人もよく分からないが、新潮は人の不幸を飯にするなら、ちゃんと根拠を持って結末に責任を取れよ。 

 

ただ、全てはこれからの裁判次第なのは変わらない。 

 

 

・JFAは自らの立場を説明し、彼に謝罪するべき。そして、アジアカップという大きなタイトルがかかっていたにもかかわらずチームから半ば追放した協会役員やチームスタッフは、こんな卑劣な「勢力」に屈した分析を公開すべきだね。われらの会長はアナリシスの公開は得意なはず。 

 

 

・表現の自由か何かで報道するのは勝手やけど、ライターの名前も明記し、記事に齟齬があればちゃんと大々的に謝罪、訂正する姿勢が問われていると思う。日本を背負ってプレイしていたアスリートに対して無責任すぎる。みていられない。しっかり訂正謝罪記事を書いた号が出ても売れると思うよ。売れてお金が欲しいんだったらね。 

 

 

 

・結論が出るまでどちらかを養護するつもりは無いけど、性被害の告発って社会的に抹殺できる力あるからね。狂言なら訴えた人が社会的に抹殺されるくらいの罪にしても良いと思うよ。ただ、本当に認識の違いのこともあるだろうから判断が難しいケースもあるだろうけど。 

 

 

・伊東さんを信じたいですが週刊誌への不信感も強いです。期限までに回答無かったという常套句はもう少し掘り下げで欲しいです。個人的には伊東さんの復帰を心待ちにしています。 

 

 

・週刊誌は信用できないと言っている人が、現代ビジネスの記事を根拠に伊東を信用しているのは意味不明だな。 

 

現代ビジネスも週刊現代も同じようなものだと思うが、現代ビジネスは信用できるメディアなのだろうか。 

 

知らない女とホテルで飲み会をするのはやめておこうという教訓にはなるけどな。 

 

ホテル以外での飲み会でも、女の行動がヤバいと思ったらすぐに逃げるか警察を呼ぶようにしましょう。 

 

 

・メディア企業はその特性上ある意味で治外法権のような状態。普通の業界なら国や自治体が管理する団体や仕組みに所属して問題があればペナルティを受けるがメディアは何もない。少なくとも登録制の承認制度くらい作って誤報を繰り返したら剥奪みたいなことしてもいいんじゃないか。そうでなければ今のように真偽の調査はろくにしないで誰かが言ってるとそれをそのまま記事にして拡散するのがまかり通る。 

 

 

・事実でないとは具体的になんなのかね? 

①女性たちとは会ったこともない面識がない 

②飲食店で飲み食いしただけ 

③宿泊してるホテルでも一緒に酒のんだ 

④性行したけど同意があった 

 

①②なら事実でないのは確実だけど、③④なら密室のことで誰にも事実はわかりようがない。 

④なら不倫で民法違反。 

法律を守れないならスポンサーが離れるのは当然でしょ。(契約内容にもよるだろうけど) 

どちらにしても女性をホテルに連れていったなら軽率すぎる自覚がたらない。 

 

 

・まぁどちらに非があるかなどは分からないが結局のところそういった女性と関係を持ってしまった段階で詰んでるんだからどうしようもないな。 

試合のタイミングを狙っての事だとしても実際にそういった行為があったこと自体は事実だから真実がはっきりしない限りはこういった処置にならざるを得ないんだろうな。 

結論からしてスポーツ選手などは簡単に異性と関係を持つなってことだな。 

どうしてもというなら正式に付き合うかもしくは早く結婚することぐらいしかないと思うわ。 

 

 

・週刊新潮は自らがこうした”週刊誌ネタ”の「当事者」であり、多くの読者の関心事にも関わらず、続報を報じず、今週号も相変わらず「小室圭」や「大谷翔平」に関する”どうでもいい”記事ばかりをトップで報じている。 

当事者意識の欠如は、今まで他人のゴシップを追いかけ、批判や揚げ足取りばかりやって来たため、自らが「当事者」となったことがないためか? 

 

 

・「選手を守ってくれない・大切にしてくれない日本代表を、自分の所属してるチームより優先する理由って何だ?」っていう疑問を伊東さんだけでなく、他の代表メンバーが抱いてしまったとしても、何も言えないと思います 

 

 

・サッカーの伊藤純也選手だと、推定無罪臭が強くなり、みなが弁護に入り、お笑い芸人のボスだと、やっぱりラスボスやし、所詮は汚れ芸人だからやっちゃってるよね。と、推定有罪扱いで騒がれる事に嫌悪感があります。全てのケースで、サッカーだろうと芸人だろうと、判決が裁判で決定していない段階では、みんな推定無罪です。 

週刊誌は、報道と言うよりも、限りなくゴシップ記事です。本来は、ありもしない内容を捏造して、おもしろ可笑しく記事に書きます。 

こう言う風に脚色して、書かないと発行部数が伸びないよね?と、あらゆる嘘の工夫でできた物が週刊誌です。 

文春砲が、正義とか、意味が分かりません。 

2〜3割は、ほんとうにあった事でも、そこから7割ウソを持ってある雑誌です。雑な記事なのだから、 

企業も退会もテレビや映画の制作会社も、どうか 

惑わされないで欲しいです。処分は判決後で充分。 

 

 

・仮に伊藤選手の主張が正しいものだとすれば、本当に理不尽な話。 

今まで自分が積み上げてきたものを、こんなに簡単に奪われるなんてあってはいけない。 

結末がどうなろうと、メディアはしっかりと報道してほしい。 

 

 

 

・日本の社会は、証拠や白黒関係なく、 

想像で動いたり一線を置く(巻き込まれないようにする)傾向がありますよね! 

 

白黒分からない時は、まずは被害を訴えている方につく、 

でもって、どちらかが信用できる人間なら・・・軸足をそっちに置く、 

立場が弱い方、強い方、自分へメリット・デメリットを認識して動く、 

自分が、巻き込まれないように・・・一線を置く・・・、 

 

さらには、令和の新しい風潮(新モラル)に戸惑っているので、関わらないようにする 

 

こんなんじゃ・・・、争っている双方へが伝わらず、 

双方から仲裁役の人は・・・信頼を失うのでは? 

 

今回の件では、双方ともに別組織に属しているのですが・・・ 

 

まずは相互信用と共感を通して、管理者と当人が、次の対応策へ進むという姿勢が必要なのではないでしょうか? 

当人が、大人だからと言って、一線を置いて静観する・・・というのは、ちょっと寂しいですね。 

 

 

・>> 背景には、有名スポーツ選手をターゲットにした不明朗なカネの要求が繰り返されてきた歴史がある─────重要な大会の前にこういった事案が起きることが多い」 

 

こんな下衆な事する奴いるのか...。 

身に覚えはまったく無い事で突然告発され、重要な大会の前ってゆう切羽詰まった状況だから鎮静化するために泣き寝入りするしかない。 

スポーツ選手のすごく貴重なキャリアや人生がどうなろうが関係ない、大金もらえれば。 

こんな事思いついて実行する輩は人間じゃないし、本当の事なら厳罰も厳罰に処してほしいし、再発のないように対策されるべき。 

 

 

・「海外チームの日本人選手が日本に帰ってきたときに、女性と飲み会をするというのは珍しいことではありません。」 

 

なんで海外チームの日本人選手が日本に帰って来た時に、女性と飲み会するの? 

友達に会うとか家族と会うとかならわかるけど、なぜ赤の他人の女性と? 

素朴な疑問。 

 

 

・大阪弁の示談を要求する代理人がいたらしいが、最初から怪しい話しだとは思った。 

サッカーは、国と国が戦争する代わりに行われた経緯が有り、国威掲揚の最たるスポーツと世界中で認識されているなか、もし、金の為に貶めたとなると 

サッカーファンとしては、とても容認できません。 

 

 

・真実はわかりませんがLINEのやりとり見たら流石に非合意でも合意でも行為あったらあんな気安いやりとりせんやろ!と思ったが…伊東もあんなに怒るのは(そもそも何もしてねーよ(`Δ´))て意思表示も有るのかな?と思いました。 

 

 

・山川の様に真っ黒で事実な奴がしゃあシャアと続けられるゆるゆるな野球界もおかしいがまだ疑いだけ(本人否定)で外すのは?トラップの可能性は大きいしその後の動きもない、まず近寄らない事がだいじだが言われもない訴えには毅然と闘うべきである。 

 

 

・> 海外チームの日本人選手が日本に帰ってきたときに、女性と飲み会をするというのは珍しいことではありません 

 

独身ならバンバンやってもらっていいですけど、伊東選手は結婚しているんですよね。 

 

> 悔しいです。(僕が)レイプなんてするわけない 

 

この言い方、「同意の上で行為に及んだ」ってことでしょうか。相変わらず不貞行為を否定するような明確な説明がありませんよね。 

 

 

刑事告訴に至る前は示談交渉をしていたことを報じる記事もありますが、示談交渉の席に着くべき(性交渉を持った)という認識があるということですか? 

 

事実として性加害がないなら戦うべきですが、不貞行為があったなら、それに対してもあやふやなまま逃げていないで、代表選手ならしっかり説明すべき。 

 

 

・タイミングもあって影響が大き過ぎた。白黒付けざるを得ないし、結果負けた側の損失は莫大。女性側がこれだけのスター選手と知らなかったのか、欲(あるいは恨み)が先走ったのか。いずれにしてもやり方が良くなかった。 

 

 

・>身に覚えのないことで突然解決金などを請求され、選手側が困惑する事案はしばしば起きているという。 

>「過去には数千万円単位でお金を請求された事案もあったようです。重要な大会の前にこういった事案が起きることが多い」(加藤弁護士) 

 

そんな噂レベルのことを裁判で述べるつもりなのかね?前例出せないだろ? 

 

身に覚えが無いなら、普通に脅迫とかなのだから虚偽告訴などする前に警察に相談出来ただろうし、チームなどに相談しやすいはず。 

 

金銭的な問題というなら、相手も告訴などするメリットが小さい。男女関係のもつれで示談金払おうとしないとかで週刊誌に売り込んだ方が交渉の余地があるかもしれない。 

 

重要な大会前というが、昨年9月から交渉があったのだろ?日本代表メンバーが発表されたのは12/7だろ?相手からいくら請求されたとかとかは加藤も言わないな? 

 

つまり根拠が無い。 

 

 

・「重要な大会の前にこういった事案が起きることが多い」?? 

初めて知りました 

過去にそのような身に覚えのない被害を受けたアスリートは是非公開して欲しい、それが撲滅に繋がる 

 

 

 

・スポーツ選手に大事なのは実力もだが、リスク管理も同レベルで大事。 

現役選手でいる間は私生活での脇の甘さを見せたらダメ。 

余計なことに労力使えばパフォーマンスも落ちる。 

 

 

・この報道が出た時、「(伊東が正しいとしても)脇が甘い」みたいな批判が出てめっちゃ腹立ちました。無罪だとしたら、伊東への「脇が甘い」発言は「短いスカート履いてるから痴漢されるんだ」と同じ意味を持ちますよね。そういうことを理解して発言して欲しいものです。損壊のコメントではそういう発言がなくて良かったです。探しきてれないだけかもしれませんが。 

 

 

・これを機にスポンサーは推定無罪の原則を尊重してもらいたい。 

まずは本人に事情を確認してシロを主張するなら信じてほしい。 

もし虚偽の報告をするようなら、ガッツリと違約金なり賠償金を請求したら良い。 

なぁなぁで処理したり裏でコソコソやるのは、逆に印象が悪いよ。 

 

 

・週刊誌は記事を載せるだけで、真実を載せる訳ではない。 

こういう話があった、あるいは、こう言っている人がいるを、全て皆真実と受け止めるのは危なっかしいと思う。 

 

 

・著名人と密室まで行けば何とでも言えるビジネスなんだろうな〜 

あんな重要なタイミングでタレコミする辺り、そういう目的があったと思われても仕方ないよ。 

最初の記事の時点で元々トラブってた相手とか出さないのもフェアじゃないよねぇ… 

 

 

・私は彼を代表から外した協会側にも大きな責任があると考えている。「我々は伊東君を信じているが、世間は納得しないんだよね」なんて言い訳がそもそも自分に火の粉をかぶらないようにしているのだ。「協会にまかせて、君は最高のプレイをしてくれ」くらい言うのが基本だろ 

 

 

・もっと週刊誌に対して反論や訴訟を拡大した方がいい。 

泣き寝入りや沈黙は相手のおもうツボ。 

こんなでっち上げの記事に対してお金払って購入する読者は信じられない。 

美容室や待合室に週刊誌置くのも即刻やめた方がいいとおもう。 

 

 

・真実なんて誰にもわからない。 

訴えられるような内容でないかもしれないが、 

ただ一つ言えるのは 

「君子危うきに近寄らず」 

だな。 

遊びたければ、プロと、しかもスマートに遊ぶべき。 

 

 

・今後、週刊誌に記事が出た程度で処分したり出場や出演を取りやめるようなことの無いように、各連盟やマスコミには注意してほしい 

文春が力持ち過ぎてるけど、真実と異なった場合のリスクが文春側に無さすぎる 

潰れろ文春 

たとえ事実だったとしても、それまでに社会に与えてきた影響や価値と、記事の内容で社会的に葬られる大きさが違う 

文春ごときが 

 

 

・週刊誌は、スポーツ選手なら、その時に直ぐに載せるから嫌い。 

情報が薄いし、選手を駄目にしてしまう。今回は特に、アジア杯の最中だったし、その後には予選もある。上手くすれば、伊東選手も出れる。 

 

しかもだ、スポンサーを全部剥ぎ取った感じにしたから許せん。 

 

載せるなら、しっかりと調べてから記事にして欲しい。 

 

 

 

 
 

IMAGE