( 148261 )  2024/03/12 00:45:59  
00

【速報】主催の青年局長が離党届「ダンサーに口移しでチップ」不適切な懇親会 和歌山県連の川畑哲哉県議「不適切な状況。口移しまでは想定できなかった」

MBSニュース 3/11(月) 12:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/06eb56a85d96e9e309b159aa2de3828e888fe81c

 

( 148262 )  2024/03/12 00:45:59  
00

自民党の若手議員らが去年11月に開催した和歌山市での懇親会で不適切な行為があったことから、和歌山県連の青年局長で県議の川畑哲哉が離党届を提出した。

川畑県議は、「多様性やダイバーシティについて考える中で問題提起をしたかった」と話し、会に参加していた藤原崇衆議院議員や中曽根康隆衆議院議員も党青年局の職を辞している。

(要約)

( 148264 )  2024/03/12 00:45:59  
00

川畑哲哉県議(きょう午後) 

 

自民党の近畿地方の若手議員らが去年11月に開催した和歌山市での懇親会で不適切な行為があったとして、この会を主催した自民党和歌山県連の青年局長、川畑哲哉県議が離党届を提出したと話しました。 

 

午後0時すぎ、和歌山県連の山下幹事長とともに取材対応した川畑県議は、こう話しました。 

 

みなさまに多大なご迷惑を心からお詫び申し上げます。誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです。」 

 

「近畿ブロック会議、その後の懇親会を段取りをする中で多様性、ダイバーシティ、そのなかでいろんな生き方、政治の目がとどいていない問題提起をしたかった。」 

 

Q紙幣の口移しは? 

「一部あります」 

 

Qそういった時には何か思われませんでしたか? 

「私の想定を超えた不適切な状況、口移しまでは想定できなかった」 

 

懇親会は、自民党和歌山県連が主催し、近畿地方の若手議員らが参加して行われたものです。 

 

会の中では、露出の多い複数の女性ダンサーが会場に招かれ、参加者が口移しでチップを渡す場面などがあったといい、参加者から「不適切ではないか」と疑問の声が上がっていました。 

 

 この会に参加していた党の青年局長である藤原崇衆議院議員や、局長代理の中曽根康隆衆議院議員は、「不適切な会合を止められなかった責任がある」などと、すでに党青年局の職を辞しています。 

 

 

( 148263 )  2024/03/12 00:45:59  
00

(まとめ)ここに挙げられたコメントの中には、自民党を中心に政治家や議員に対する批判や不満が多く見られます。

特に過激な行為や不適切な懇親会についての指摘や批判が目立ちます。

多様性やダイバーシティを名目にした行動や言動に対しても疑問や不快感を示す声があり、政治家の行動に対する期待や信頼が揺らいでいる様子が窺えます。

同時に、議員辞職や組織への責任取りに関する意見も多く見られ、政治家の行動や責任追及に対して国民からの厳しい目が向けられています。

税金の運用や政治資金の使用に対する疑問や批判も含まれており、政治家や議員に対する透明性や責任の重要性が改めて訴えられています。

( 148265 )  2024/03/12 00:45:59  
00

・叔父の会社を継ぐ事となり 

事業継承に3年かかりました 

中小企業なので株は抑えないといけません 

正直、株高の恩恵などなく景気は悪いままです 

 

しかしながら業歴は長く簿価が安いのが多くてトンデモナイ贈与税が発生しました 

銀行からの借り入れ、会社よりの仮払いで億近い借金の出来上がり 

株は売れないのでHD化して何とか資金を捻出するも1/3はまだ借金で残ってます 

給料上げて返済しようにも半分は税金で持っていかれるのであほくさくてたまりません 

 

若い子もいてくれるのでなんとか永続させたいだけなのに・・・ 

 

税金という罰ゲームに振り回されてます 

 

こんな輩に浪費されていると考えると腸が煮えくり返ります 

 

 

・本当に何してるんだと思う。 

能登ではまだまだ生活再建のあてがない人もいる。 

東日本大震災では被災した人達がまだ約3万人いると聞く。 

みんな生きていくのに大変。 

最近の物価上昇等で普通の生活を維持するのも大変。 

そこに家族や友人を亡くされた方々は悲しみを背負うことにもなる。 

ニュース見ててある方が家族を亡くして13年になる。日々の生活が大変で思い出す事は少ないが、1人になった時にふと思い出す事がある。 

あの時ああしていれば家族は助かったのではないか。 

誰もがそう感じ後悔することもある。 

しかし政治家は何をしている? 

裏金を溜め込み追及されれば記憶にない、時折怒り出し俺は偉いんやぞみたいな言葉や空気感を出す。 

人としていろんなものが欠落しているとしか思えない。 

そんな人間が政治を動かし制度を作っている。 

一般人からしたらどうかしてるよ、日本の政治。 

 

 

・政治家の会合なのにキャバクラのようにスケベオヤジを喜ばせる演出がドン引きである。ビキニの衣装のダンサーの下着にお札を挟んでチップをやっていたという。 

自民党の腐り切った感覚はこんなところにも表れている。 

しかも出席していた大物自民党議員はまたしても、記憶ではしていないとか半分ニヤけながら答えている。 

あまりに酷すぎる。直ぐにでも辞職してもらいたい。 

 

 

・だいぶ昔の話ですが、同窓会があり恩師の担任の先生を招いて芸者踊りのサービスのある温泉宿のホールで二次会をした時に、同窓会の幹事が先生を喜ばせようと宿に頼んでピンク系の踊りを用意したが、先生は自分は退職したとはいえ元教育関係者だから、あとは皆さんで踊りを楽しんでくださいとピンク系の踊りを察知して早々と帰られた記憶があります。 

今回も参加した県議、国会議員などがこの流れはまずいなと思ったらさっと上がって帰ればよかったのではないか? 

 

 

・こんな舐めた自民党議員にまだ選挙で投票しますか?おらが町の自民党議員の先生はそんなことしない?そんなことはありません 権力が長く続けば腐る これは歴史が証明している 自民党政権は長すぎました 今度こそ権力を取り上げ利権としがらみを絶ちきりましょう 

 

 

・露出の多い複数の女性ダンサーが会場に招かれ、参加者が口移しでチップを渡す場面などがあったといい、参加者から「不適切ではないか」と疑問の声が上がっていました。 

 

→ まあな、良く良く考えても、随分と常軌を意しているけど、議員だけで判断出来ないんだ。 

自民党の議員ってこんなに頭が硬いんだ。 

こんな議員が法案等々の審議をするから、まともな国家からかけ離れた判断しか出来ない。 

 

何れにしても、自民党議員は、不祥事を起こしても、議員辞職という選択肢は一切ない。 

県連もそうだけど、国会議員側もそうだよ 

 

そんなに、県連側に忖度した対応をしなければならないのかね。随分と落魄れた組織だわ。 

 

 

・局長代理の中曽根さんって、あの中曽根さんのお身内の方?もう、いい加減に「○○先生の息子さんだから」のような理由で投票するのは、やめようよ。局長代理って、探偵ナイトスクープじゃあるまいし。 

 

 

・昨年、生活が苦しくて本業以外にアルバイトをしていた。 

今期の確定申告書を昨日作成していたのだが、税金を無駄遣いする議員や税金なのにキックバックを溜め込んでいる議員のために眠る時間も削って働いたお金を税金として払うのかと思ったら、悔しくて仕方がない。 

働いても働いても給料は上がらず、わずかに上がったとしても上がった分だけ税金として徴収される。 

国民は苦しんでいるのに、政府は海外に大金をばら撒き、懐に隠し金を貯めている国会議員がいる。 

国民の代表なら国民の事を考えたらどうなのか。 

 

 

・自民党は多様性だと言ってたが、党本部による多様性潰しのヘイトスピーチなのか党本部による性差別なのか責任を明確にして欲しい。個人の責任で済ませる問題ではない。何せ、近畿ブロックの公式のイベントとして県連が主催したうえ、多数の議員が参加してる個人的に間違えましたということはない。 

君たちはどう生きるか。それでも悪夢の自民党政権を支持するのか熟慮する必要があるでしょう。 

 

 

・立場が弱い県議が離党しただけですね。 

仮に中曽根康隆が同じ立場であれば、自民党は意地でも擁護したはずです。 

過激ダンスショー問題の当事者議員は、多様性といった弁明をしていたようですが、世襲議員という存在それ自身が、民主主義における多様性の否定だと思います。 

中曽根康隆と藤原崇という議員の顔は覚えました。この1年間であぶり出された自民党議員は総勢何名なのか。 

今ままでに度々「自民の若手が声を上げた」といったニュースを目にしていますが、その構成メンバーが彼らだったとすれば全く意味合いが変わっていきます。 

 

 

 

・この催しは党の公式行事としては不適切だし呆れ返るしかない 

口移しとしてチップを渡したとか、触ったかどうかとかを問題にしている意見も多いが、それ以上に問題なのは、この費用が参加者の私費なのか、それとも、パーティで集めた裏金や政党助成金では無いのかにある。 

もし裏金や公費であったら、大スキャンダルだし、その他の会合でも同じようなことがなかったのか、調べる必要がでてくる。 

 

 

・和歌山県議は懇親会の主催者だから、自民党を離党か。 

参加者の多くが、その場を楽しんで盛り上げていたんじゃないのかな。 

不適切な行為も含めてね。 

 

会議は良いけど、その後に懇親会を開く必要有るのかね。 

どうせ、懇親会費用は参加者の全額自腹じゃ無いだろう。 

政治資金とやらからも使っているよね。 

我々から集めた税金だ! 

 

“不適切な行為を止められなかった”... で役職辞任した国会議員2人(藤原崇と中曽根康隆)は、そんな懇親会に参加した責任は感じて無い様だね。 

役職辞任で、禊ぎは終わり、チャラって思っているよね。 

 

自民党議員から次々と不祥事が出てくるよね。 

次は誰だろうね。 

 

 

・ダイバーシティや多様性を謳うなら何故男性ダンサーはいなかったのか? 

 

その手の趣味がなければ男性から口移しでチップは受け渡ししないだろうし。 

 

逆を言えば男性ダンサーもいて、彼らからもボディタッチを多用したおもてなしを受けていた方がダイバーシティや多様性を謳えたかもしれませんが。 

 

ただ、今はいろいろコンプライアンスや何かしら厳しくて、一般企業ならきちんとした会議室でペットボトルのお茶や水で懇親会や親睦会だったりもします。いろいろ意識が足らないと思います。いつの時代で頭が止まっているのかな。 

 

 

・主催の川畑青年局長が離党届を提出した。これだけ世間を騒がせ、国民を落胆させた責任としては当然である。議員辞職にも値すると思う。あれっ、裏金事件を起こした自民党の5人衆をはじめとする幹部たちは離党も辞職もしてないよね。したたかだなぁー。この人たちは歴史に残る裏金事件を起こしながら、のうのうと生きている。広瀬めぐみの不倫騒動、木原誠二夫人の元夫の自殺疑惑、西村康稔の黒ビキニ秘書の記事等、週刊誌の載せきらないほど政治以外の行動が多岐にわたってるね。こんなんでこの日本を本当に、本当に大丈夫なの? 

 

 

・昔からレアロビクスのハイレグとかあるな 

 

中学の時に部活から帰ってきて真面目に世間の事を理解しようと付けたテレビの18時のニュースで政治家のパー券売り特集をモザイクありでやってて、台の上でおねーさんがエアロビクスやってる最中、妻が着物着て挨拶回りしてる映像は衝撃的だったな 

氷河期は来るべくして来た 

 

 

・ダンサーを入れての宴会だけでもちろんアウトだが、多様性とか見え透いた言い訳をした点で政治家として失格だろう。多様性というなら女性議員を増やすのが最低限必要だろうし、仮にその場にいなくとも女性がいる前提で企画すべきでは。 

 そもそも日本語の「青年」は男性を指すイメージがある。年齢的にも一般社会の常識で青年とは言えない人たちばかりだが、男性優位でない言葉を考えるべきではないか。日本語でぴったりした表現がないことが問題だが。 

 

 

・役職を辞任したり離党したりしていますが、口移ししたご本人はどうなっているのでしょうか? 

皆さん離党しますが、単に「党には迷惑をかけたくない」というだけで責任を取っているとは思えません。 

離党しても不適切な行為をした時点は「自民党議員」なのですから、党も「知らない」は通じないと考えます。 

 

 

・これは和歌山県自民党県連の風土だ。県内の自治体のトップや議員の集まりがあり、そのあとに懇親会を開き芸者を読んだり、ストリップショーなどをやるのは、昔から行われている事であり、国会議員をはじめ多くの議員が保守党で占めている現状ではこの風土は変わらないと思う。 

 

 

・離党するのは良いけど、これで責任を果たしたと錯覚してはならないし、説明という責任はしっかり果たしてもらいたい。 

そもそも個人じゃなくて、青年局の中で議員として参加している身なのにホテルにこんなダンサーを呼ぶこと自体が本当にあり得ない。 

一般市民の自分にはただのいかがわしいダンスにしか見えませんが、議員の方々はこのダンスから多様性を見出だすなんてどれ程、優れた感性を持っていらっしゃるのか本当に気になります。本当にこのダンスから多様性の何を学んだのか教えてください 

 

 

・人気ドラマの「不適切にもほどがある」を見ていて、昭和って本当にモラルの低い時代だったんだなぁと思うことがしばしばありますが、その感覚を未だに持ち続けている人達が、日本を動かす中枢にこんなにいるとは思ってもいませんでした。ドラマよりもずっと酷い状況ですしね。局長さんが離党したぐらいで解決する話ではないと思います。去年・今年と続けて不祥事を起こしている青年局、存続する意義があるのか疑問です。 

 

 

 

・この県議は和歌山県、青年局長は奥州市、局長代理は群馬県、どうなんだろう県議も国会議員も次の選挙でもまだ議員やってるのかな、個人が考えなきゃ行けない事だけど地元の人達も次の選挙では判断をしっかりしましょう。 

 

 

・日本は民主主義とは言えない 

 

税金を集めて、関係者に金をばら撒き、選挙に勝つ 

この仕組みが完全に出来上がってしまっているから、旧統一協会やNHKなどの団体が許され、一部の人間が美味しい思いをしている 

 

元首相が暗殺されても自浄作用はなく、大臣クラスがまだ関わりを持っている始末 

 

国民はどうすればいいのですか? 

大きな事件が起きない限りは変わらないと思います 

 

 

・呼ばれた5人のダンサーの方たちは皆さんその道のプロであり、世界で活躍されている地元にゆかりのある立派な方たちです。(川畑県議談) 

多様性、ダイバーシティ、そのなかでいろんな生き方、特に国民の目がとどいていない自民党議員の問題提起を起こしてくれた方たちにもっと感謝しましょう。本当に今回で自民党に引導を渡す決意がつきました。 

 

 

・この懇親会って持ち回りで開催していた様だけどこれが初めてではないのでは。なぜ事前にダンサーを用意しチップまで用意したのか?それが初めてならここまでの準備はしないと思うけど。慣習的にやっていたと思うのが普通。 

 

 

・このパーティに参加した、近畿内の議員も見ていることを黙認しているということは、同罪である。特に口移しでチップを渡した議員や、身体を触っていた議員は、自ら名乗り出て謝罪すべきだ。出席者の名前も、公表すべきだ。 

出席者の名前も公表しないで、青年局長等の辞任で終わらせてはいけない。 

何もペナルティをかけられなかった議員が、しゃしゃと議員活動をさせてはいけない。 

 

 

・どうせ政策活動費でやったんじゃないの?。だって記載しなくてもいいから。今会社でもこういった催し物できないでしょう。(二次会で個人的にやるならいいけど)まぁでもこれいい景気対策になったじゃないの?これ政策活動費か。今の政治家この程度の景気対策しかできないか?。どうせ政治改革などできないから、国会議員がアメリカ合衆国の3倍以上(人口比で)多過ぎる日本の国会議員を現在の1/3にし国の経費節減した方がいいと思います。 

 

 

・離党して何になるの? 

あなたが県議でいることに変わりはない。 

自分の行為にきちんとした説明が出来ないのであれば議員の資質が無いと言われてもしょうがないのではなかろうか。 

”つぶし”が利かないので議員を辞職すると明日から路頭に迷うとでもいうのだろうか。 

究極的には”生活保護の申請”でもよいと思う。 

貴方の決断が待たれる! 

 

 

・口渡しまでは想定できなかったか。。 

40歳以下が入れる経営者の2代目、3代目のアホボンが入っている団体に私も入っていたことがありましたが、こういう事って年に数回ありましたよ。 

口移しがどうかはさておき、以前は女体盛とかピンクコンパニオンを入れた懇親会などよくある光景でした。その後その団体から自民党系で立候補する人も県会市会議員は沢山いますよね。 

そういえば自民党の副総裁もその団体だし、この前逮捕された議員さんもその団体。。古くからの態勢、体質をずっと引きづっているんでしょうね。 

 

ダンサーが口移しでチップを受け取ることが想定できなかったとはなんとも。。想定よりも過激なサービスを受けることが出来てその時は盛り上がったはずなんですけどね。。あとから記者会見で余計なことしやがって的な発言ってその人たちにも失礼ですよね。 

 

 

・これに出席していた自民党の国政議員もどうかと思いますよ。。。 

特に片方はこの自民党の不祥事続きの昨今に露出度高いダンサーを呼んでこういう事(会合)をして大丈夫かと少しは懸念出来たのに、結局、場の空気に飲まれて流れに任せてしまうという...。 

そこで一歩、立ち上がって「今この時期にこういう騒ぎは不適切ではないか?」とダンサーに帰るよう指示の一つでも飛ばせたら、国政議員に求めたい姿に合致してたものを、場の空気に流されて一緒になって楽しんじゃうという…。 

 

ほんと何を考えてんですかね。 

この県議にしたってセッティングの段階で同じことが言えます。 

何がモダンダンスですか、セクシーダンスの間違いでは? 

本当に落ちるところまで落ちてますよ。。。 

 

 

・森喜朗が「わきまえた女性」発言をしたときに、その場で、山下泰裕が指摘をして正せば、事態は大きく変わっていただろうと思う。 

本件も、口移しをしたり(女性たちが登場したり)した段階で、「不適切ではないか」と指摘をすれば、問題は大きく変わったことだろう。 

空気を読まずに、これはおかしい、というべき瞬間がある。そこで瞬発力を発揮できるか。自分も自身はないが、できそうな気もする。 

政治家になるような人間には、その瞬発力が必須だと思う。「おかしい」って後で言っても、意味は10分の1にしかならない(比喩)。 

 

 

 

・>「多様性、ダイバーシティーというところをしっかりテーマを持って、いろんな面から検討して、くだんのダンサーをお招きした。」 

 

こんな理解出来ない発言をするのであれば、離党ではなく県議を辞めるべき 

 

 

・政治家が不適切な言動を行い動画など決定的証拠を突き付けられるまで会見や質問で必ず発言するのは記憶に無いを連発してその場逃れに終始し決定的証拠が出ると記憶には無いがと前置きしながら一部を認める往生際の悪さが目立ちます、有権者を裏切っても簡単な謝罪です済ませるのも共通しています、不祥事を起こした人は二度と政治家に復帰出来ないようにして貰いたい。 

 

 

・まだ議員でいられる事に驚きだけど、この件に限らず政治家の税が免除されてたり政治資金の大雑把なやり取りとか税金の使用に隙があるからそこに漬け込む政治家が沢山いるんだなと痛感してる。 

政治家にこそ税金の重みを感じる民間より厳しい管理体制が必要。 

国民が暮らし易いんじゃなくて、政治家が至福を肥やし易い環境を作ってたんだなと最近の政治家の不祥事を聞くと思う。 

大阪万博の無計画による余計な支出、政治資金パーティーも、税金が湧き出てくる物だと勘違いしてる。税金は他人様が苦労して捻り出してるお金で自分で稼いだものじゃない。 

 

 

・こういう不祥事が起こったときに、何かしらの職を辞する人が出てくる。するとその職には新たな人が就く。その人はもちろん不祥事など起こしたことがないが、裏を返せばその分、経験が浅く未熟である。さらには前任者が情けない下半身の不祥事を起こしている場合、後任者は大抵のミスを起こしても『あいつよりはマシ』と自己評価も甘くなりがち。そして悲劇はまた繰り返す。 

 

その職の資質とは無関係な不祥事を起こした人は、そのまま続投させた方が良いのではないか?次はもっと国民の意に沿うような働きをしてくれると思う。それに辞めて責任を取れるという考えも甘いと思うし、恥ずかしいから逃げただけにしか見えない。 

 

 

・「懇親会」同じ目的を持ち、親しみを深べるもの。自民党の県議会議員と国会議員が同席しての会には何も違和感も非難も無いと思う。しかしねぇ、ダンサーは同じ目的を持っているとは、とても思わないけどねぇ。お酒を飲むと本性が出る見本を見た気がしますね。 

 

 

・不祥事議員は毎回議員辞職せず、役職や離党をして議員の職を辞さないことがほとんど。 

党に申し訳ない。この考えが根本的に間違っている。 

あなたにその職を与えたのは政党ではなく、投票した国民や都道府県民、市町村民です。 

責任を認めるなら議員辞職が当然です。 

 

この県議も口移しのチップの言い訳「振り返ったら、、、」があまりにも情けない。 

自ら口にチップ咥えといて、偶然だったと言いたいのか。 

多様性の社会を知る為に自ら参加したと胸を張って言えばダンサーにも他の議員にも良かったんではないかと思う。 

 

 

・女性がどう感じるかを考える必要があったのだろうから、多様性やダイバーシティなどと昨今流行りのキーワードを言い訳にするところが浅はか。面構えも悪く、議員としての素養も知れているのでは?議員の秘書、県会議員、そして国政と野心はあっただろうが、自民党だけの理由で、こんな人が当選してしまう土地柄にも問題がある。 

 

 

・川畑県議は、以前 世耕参議院議員の秘書をやっていた方。その世耕氏、14日に全面公開で政倫審に登場する。もちろん裏金がこの過激ショーに使われていたのではないかと追及されるだろう。この過激ショーの件は、マスコミが取材で暴いたネタではない。自民党内部の自民党関係者しか出席していない会合の様子が外部に流出したのだ。では、いったい誰が流失させたのか。いろいろな説が飛び交っている。まさか?の説もある。これから謎解きが始まる。面白いね。 

 

 

・離党だけで辞職ではない。そりゃみんな止めなかったのだから俺だけ止めることはない。連帯責任だといいたいのだろう。普通持ち回りでおこなうか会議の懇親会は今までととびぬけたものはしない。次に主催するところが困る。だから以前はどうだったかを知りたい。コロナ化で派手なことはできなかったからこの数年は形だけで終わった。コロナでの自粛が解除されたから、今までの楽しみを取り戻すものとした。といったところだろうか。ところがその数年間に世間の常識はすっかり様変わりしてしまった。その波に乗れなかったのだろう。でもやはり以前はどうだったかを知りたい。あの口移しがかわいいものだったとなるかも。 

 

 

・この議員は、この懇親会の企画は何らかの啓発を意図してのものだったと言いたいようだが、どこをどう見ても何の気付きも与えられない内容で無理がある。 

それに、これに交付金が使われていなかったとしても、こんな行う意義があるのかも分からない事に金を浪費している時点で、自民党の議員は金銭感覚が異常になっていて、国民の感覚から乖離していると国民から評価されても仕方がないだろう。 

議員というのは、国民を代弁する立場として国民から常に評価を問われ続ける職業。 

そんな基本的な事も忘れてしまう程に増長でもしていたのか。 

異常など長期に渡って与党をやっていると、地方議員もこれほどおかしくなっていて、自覚も出来ないほどになるらしい。 

次回の選挙で自民がどうなるか、楽しみだ。 

 

 

 

・裏金問題でもそうだが、政党が行う処分の一つとして「離党勧告」というものがあるようだ。この不適切なパーティーの場合でも議員自らが離党しようとしている。それでケジメをつけたことにしようというのだろう。 

だが、離党というのは問題を起こした議員と所属政党との関係の問題に過ぎない。確かに正当に迷惑をかけたという意味はあるのだろうが、では、国民や支持者との関係ではどうなのか。何も変わらないではないか。 

内容によっては議員辞職に値する場合もあるのではないか。 

離党はその後ほとぼりが冷めるを待って復党するという目論見が透けて見える。そんな事では済ませないぞという国民の声は聞こえていないのか。 

 

 

・近畿ブロック会議、その後の懇親会を段取りをする中で多様性、ダイバーシティ、そのなかでいろんな生き方、政治の目がとどいていない問題提起をしたかった。」 

 

よくもまあこんなわけわからん言い訳が出てくるもんやと感心しますが、離島ではなく議員辞職が適当かと思います。 

 

 

・>「近畿ブロック会議、その後の懇親会を段取りをする中で多様性、ダイバーシティ、そのなかでいろんな生き方、政治の目がとどいていない問題提起をしたかった。」 

 

何だそれ。 

問題提起してどのような成果があったのかを説明する必要があるし、この内容が正当であった、問題ないと言うなら懇親会の様子を公開してどういった意図でチップを口移ししたのかなども言ってほしい。 

 

不適切な状況が想定できなかったそうだが、半裸の女性ダンサーが出てきても参加者の男性が静かに着席して観覧するとでも思っていたんだろうか? 

どう考えても苦しい言い訳。 

 

 

・ダンサーは悪くないので、そこは別としなければいけない。 

議員の皆さん、このパーティーの主旨は多様性と言ってるけど、全くもって履き違えてますよ?これは単にキャバクラ等に団体で飲みに行ってるのと同じです。(旅館やホテルの宴会でコンパニオンを呼ぶのも同様) 

さっき情報番組コメンテーターも言ってましたが、そういう事はプライベートでしかも自費で遊べ! 

以前、女性議員達がフランス?に行った際、SNSに載せる写真が全て観光か?というものばかりで批判されたけど、仕事とプライベートの区別がつけられない政治家は正直不要。 

 

 

・離党しても自民党在籍時に起こした事実として消えることは無いけどな。 

まぁ今後、党としては野党やマスコミから突っ込まれても「党外の議員については、コメントは差し控えます。」ってとこかな。 

現在は何かと言い訳(?)に忙しい自民党にとって、そんなことに構ってられないんだろ。 

解散総選挙が6月下旬の噂があるので、もしかしたら根回しに労力を割きたいのかもな。 

 

 

・そもそもこういうのは個人の金でやるべきで政党の金でやるべきではない。普通の企業で経費でこんなことをやってしまったら大きな問題になるしそもそも企画すらされないだろう 

 

政治家の倫理観は一般国民から大きく乖離してしまってる。それと企業側も考え直した方がいい。献金した金がどのように使われているのか。自民に献金しても国のために使われるわけじゃない 

 

 

・この人自民党の政策を担っている政治家らしくもはやお笑いでしかない。 

次の選挙で選挙区の良識がハッキリします。 

自民党の猛反発があるらしいが、マスコミは不祥事政治家をニュースにする時は、不祥事政治家の選挙区である県名と地域名を記載するようにしてほしい。 

少しは国民の責任感がでてきて日本が変わっていくきっかけになると自分は思う 

 

 

・離党したとしても議員報酬は変わらず、向こう選挙があるまでは議員を平然と続けられるという状況。 

確かに、一つの過ちで首を取ったような責任追及や報道はよろしくないが、今回の件は反省の仕方や弁明も含めて、ハッキリ言って救いようがないです。 

私が仮に支持者だとしたら、議員辞職を上申するだろう。結果、地元の有権者の多くがどう思うかだ。 

 

 

・自身の党の現状考えたら、これほどわかり易く辞めた方が良い事は安易に想像出来る。勢いに任せて後先の事考えてないのが、若いのにやっぱ無理だとなるので馬鹿みたいた事やるなと思う。辞任しましたって議員辞めてる訳では無いので何ら影響無い。 

そこまで重く受け止めるなら議員辞職しろと思う。 

若いからと議員変わろうともっと酷くなる事しか無いのを証明してるに過ぎない。上げられる実績は結局こればかりで年齢いってようが若かろうが全く関係無く、結局は人が一番の要因となっている。 

若くてやりたいならせめて納得させる確かな実績を証明する事に必死ならこんな事は今やらないだろう。 

 

 

・懇親会でこの程度のことが問題になる時代となりましたか! ダンサーが露出の多い衣装で踊っても違法ではない。また立派な職業であるから、彼女らを懇親会に呼んでも問題はない。今の自民党は何をしても世の批判を受ける。政治家も人気商売であるから、世の風を読まねばならない。驕りか怠慢か、風を読み過ちましたね。 

 

 

 

・こういう会議や勉強会の経験が無い人には、 

どういう勉強会だよ!って人が多いと思うが、 

こういうものは前半が真面目な勉強会なり会議があって、 

後半にくだけた懇親会があるんですよ。 

だから、勉強会でハレンチ行為じゃなくて 

懇親会でハレンチ行為なんだよね。 

懇親会ってお酒出るからコンパニオンを呼ぶ場合もあるし、 

真面目な話の後だから結構くだけちゃって、コンパニオンとエイチな話で盛り上がっちゃってる出席者もいたりして、 

でもそんなのも別におとがめは無いものだよ。 

個人的にはそういうの嫌いだから今は懇親会は欠席するけどね。 

まぁ口移しチップはやり過ぎとは思うが、だからといって大問題にする程でもない。 

前半の勉強会できちんと勉強して結果を出してくれれば良い。 

それに、ダンサーを呼ぶとは何事かと言うのは、職業差別じゃないの? 

普通のコンパニオンは良いの?悪いの? 

 

 

・自民党に対する政治不信に危機感を持って刷新改革に立ち上がることを期待していた若手青年局、そして女性局の相次ぐ破廉恥なニュースにほとほと呆れ果てる思いです。かと言って票と金が最優先の党幹部には期待できません。自民党議員の奢りたかぶり、庶民感覚から程遠い2世議員、常識外れ言動の議員などなど、、、私達支持者の責任が大きく問われているではないかと思っています。そういう観点から次の選挙はかつてないほど重要だと考えています。棄権するのではなくこういう状況だからこそ権利を行使するべきだと思います。私は今度は自民党議員には投票しないつもりです。政策本位の本来あるべき観点から自民党以外の議員に1票を投じたいと考えていますいます。 

 

 

・これは正式な会議の席上ではなく、その後の懇親会でのことなら、ダンサーをその場に呼ぶのではなく、議員達がそういう場に行けばよかった。それならばなにも不適切ではなかろう。 

ただ、一つ駄目なのは、言い訳としてダイバシティーなどと言ったので、この議員の見識、常識が疑われたこと。正直に、場を盛り上げたかったなどと言えば良かったのに。 

やはり嘘は身のためにならない。 

 

 

・誰に対して申し訳ないんだ? 

責任を取る対象は、県民だろう。 

原因と自分の責任を明確にしてから、辞めるのなら辞めろ。 

費用負担、分担等、明らかにしてからが、順序だ。 

逃げただけじゃないか! 

 

 

・日本の悲劇を一つ語るとすれば、政治家になってはダメだろうと思う人たちが政治家になっているということなのかも知れません。 

経営者が素晴らしい人ばかりとは言えないけれど、少なくとも経済活動をやってる会社を引っ張っていくリーダーのほうに良き人材が流れてしまっている。 

「政治はキレイごとばかりでは語られない」と、そんなことを言っておるような時代では無いことを理解していない人たちと、キレイごとをやってる風な人たちで構成されてる国会のように感じる。 

いつからか、そのくらい政治家が魅力無いもののなっているから、素晴らしい人材は政治へは興味も何も湧かないのだろう。 

優秀な人がいなくなった会社の売上が落ち込んで没落の一途を辿るなら、その会社には益々優秀な若者や人材は集まらない。 

そんな状況になって久しい日本株式会社。 

 

 

・岸田さんを総裁から引き下ろすと、こういった議員が総理になる危険性がありますよ。 

自民党の下野はいた仕方ありませんが、岸田さんを総裁から降ろすのだけはやめてほしいですね。 

と言っても、岸田さんの好感度がどれだけ高くても、スキャンダルまみれの議員が多すぎてどのみち選挙は厳しいでしょうが 

 

 

・議員さんたちは十分楽しんだのかな? 記憶が薄れることが無いような写真や言葉で公に表現できないもっと楽しいこともあったのでしょうか? 女性ダンサーだけだったのかな? 実は女装した男性ダンサーもいたのでは? それならば多様性と言う言葉も少し理解できる気がする。 

 

 

・86年中曽根政権時代に結ばれた日米半導体協定での無残な敗北とその後の韓国への技術流出、海部政権下での無謀な総量規制に起因するバブル崩壊などなど結局貴重な30年間を失った責任は、そのほとんどが自民党無能政治にあります。 

 

このまま飼いならされ過ぎた国民は羊のように黙って次の失われつつある30年を待つのみなんでしょうか。この際誰でもいいから、奴ら自民党を引きずり下ろしたい衝動に駆られるのは私だけでしょうか。 

 

 

・離党で済む問題ではない。 

この懇親会の費用のでどころは?税金を使っていないなら国民に対して黒塗りせずにしっかり見せれば良い。 

多くの自民党議員は、税金を使って料亭や高級バーで会議と称した遊びをやってきた。これも、長年政権を持っていた事による弊害だ。かといって、野党の中でも「れいわ」や「共産」に国を任せられない。アメリカの様に民主が共和かという様に政党が少ない様が良い。 

 

 

・個人的にはどうでも良い事なんだけど、ふとした疑問。 

今回の件は具体的にどこが不適切としているんだろう? 

 

懇親会に余興がある事自体? 

懇親会にダンスがダメ? 

日本舞踊とかなら良い? 

社交ダンスは?などなど 

 

ダンサーの衣装がビキニだからダメ? 

下はジャージでブラトップだったら? 

上にTシャツを着ていたら? 

上下ともジャージならどう? 

 

不適切と不適切じゃ無いとの境界線は何だろう? 

そこをハッキリさせたら良いんじゃないかな。 

 

 

 

・招いたというと聞こえはいいのだが、 

お金を払ってお越しいただいた。 

後はそれぞれの交渉次第というところか・・・。 

無償でお越しいただき、 

別に稼いでねというのもよくある話。 

 

ところで新聞赤旗さんがキックバック事件を、 

朝日さんが裏金事件を 

続いて毎日さんが盛山事件を、 

そして今度は産経さんが青年乱痴気パーティ事件を、 

それぞれスクープ。 

 

梶栗さんが、 

"次はこのカード"と、 

手札から一枚出して、 

田中さんが、 

"じゃあ、これはあそこに送ります" 

と云いながら封筒に入れているのかもしれない。 

 

普通のヒトにはわからない、 

センセ方だけに伝わる怖ろしいサインなのかもしれない。 

 

次の札は何にせよ、 

次は読売さんの番かな。 

 

半世紀以上、 

一心同体だったのだから、 

ウラのウラまで知っていて、 

手札が尽きることはないのかもしれないよ。 

 

 

・離党じゃないでしょ。 

 

己の力で議員になったわけでもないくせに。離党して議員の職にしがみつくなんて。恥知らずな。 

 

辞めろ。そして有権者に頭下げて、信を問い直しなさい。それが筋でしょ。人の道でしょ。 

 

その上で、もし再選できたなら、今度こそ県議として、県民のための政治を目指してほしい。 

 

 

・政治家の責任の取り方は離党ではない。 

明治以前なら自決。 

令和の今、自決に変わる責任の取り方は議員辞職だ。 

今の政治家は腹を切る覚悟がないんだよ。 

だからしょうもないことをやる。 

日本保守党から立候補するなら覚悟を持っていただきたい。そういう気概のある人間が出てきたら全力で応援したいね。 

 

 

・此度の政治家の振る舞いの感想は「おぞましい」の一言。 

自分のお金で自分の時間に好きなことをする分にはいいと思いますが、仮にも政治家の会合でこんなことをしてしまうのは政治家の資質がないと言わざるを得ないでしょう。 

常識と想像力の欠如が著しい。政治は常に先を読んで動かなければいかないもの。このような輩に舵取りを任せるのは到底無理な話です。 

 

 

・「青年」と名の付く団体は、どこもかしこもこんな感じでしょう・・・ 

商工会議所青年部、青年会議所などなど、過去も問題だらけ。 

表に出て来ない不祥事は数知れず、今回のようなイベントを昔の武勇伝のように話す輩(30年前に青年部)もいました。 

 

真面目にやっている人もいるでしょうけど、真面目な会議の後の「懇親会」が諸悪の根源 

これを楽しみにする青年も多い(40過ぎて青年は痛々しいが) 

 

青年部の定年を45歳とか50歳に延長するという話を聞いた時は、呆れて物も言えなかった。 

そのうち、老人会青年部(65歳以上)とか笑えない状態になって、また不祥事が起きるのは時間の問題だと思う。 

それだけ、日本人が劣化しているのか? 減っているのか? 

 

 

・政治家の集会においては、あるまじき行為だとは思います。 

ただこの件により一般の方が開く宴会の自粛、ましては女性のコンパニオンを呼ぶ事など不謹慎だという風潮になってしまうと、それで生活している方が困窮してしまうのではないかと心配です。 

 

 

・私の知る限りどこでもこんなもんですよ。ただダンサーさんは一生懸命に仕事されていることを忘れてはいけません。彼女たちの仕事の場所が減ったり名誉をを傷つけるようなことにはなってはいけません。自民党の政治家さんよりよっぽど頑張って仕事されています。 

 

 

・川畑哲哉県議は裏金問題の世耕弘成参議院議員の秘書だった人物。この問題で青年部局長を辞任した藤原崇衆議院議員は裏金問題で改善策を提案した議員。改善策提案の直後にこの事件が起きている。 

理解力さえあれば何が起きたかは解るはず。 

 

 

・親睦会は内容どうこうより、公費で出す必要はあるのでしょうか? 

不適切な内容じゃなきゃいいの? 

問題は自費ではなく公費という事だと思う。 

正直、個人の費用でやっていれば、お色気な内容でもいいと個人的に思います。 

何か、問題の本質が変ってきていると思います。 

 

 

・今は、1億総カメラマンの時代なのに、その考えが及ばなかったのなら、政治を預かる資格はない。必ず、誰かが、何処かで撮影している。撮影されないのは自宅などプライベートの空間だけ。公の場で、この接待は論外。政治家としての資質が無かったとしか言いようがない。 

 

 

 

・今回の事態も自民党から離党したからお咎めなしで終わるだろう。 

コメント欄に親族から会社を受けついでる方を見ました。 

この方以外にも給料明細から消えていく~税、何かすると税金税金と金が 

搾取されてその金で酒池肉林パーティで口移しチップなどされて 

責任や罰などはなく、少しほとぼりが冷めるまで離党したら何でも許されるのが自民党。 

自民党を支持している人はこの毎度の流れを見て何故支持出来るのか教えてほしい。 

 

 

・以前から思っていたのですが、自ら離党するけど、議員は続けるという責任の取り方って何の意味があるのかという事。 

例えば、除籍ならまだ党が、処分したけど自分に罪の意識がないという事なんだろうと思うけど、離党するってことは、悪い事をしてる自覚はあるだとなるけど、でも議員は続けるって反省する気がないんだろうという意味では同じなんだよね。 

結局、議員を辞めない時点で反省する気がないのに離党というパフォーマンスしかできないような議員を許していいのかね? 

 

 

・懇親会が税金で賄われてて使途が不適切だからダメなの? 

それともチップが贈収賄にあたるからダメなの? 

あるいは過度な接客が許可を得てない風俗営業法に引っかかるからダメなの? 

 

もう少し掘り下げて記事にしてくれるとありがたい。 

 

 

・ダンサーが悪いみたいに言っているけど内容は打ち合わせしているはずだと思う。ステージから降りて踊るのも許可を取っているのでストリップ劇場だって踊り子には触れたらいけないので 

チップを用意してたのでそういう類いのダンスとは知っていたと思う。 

 

 

・多様性にダイバーシティ… 

口移しは想定できていなかったって、モザイクの写真の髪型からでも「川畑県議じゃない?」って推測されてるのに、やってる本人だとしたら想定じゃなくて自制の間違いじゃん。 

こんな言い訳をしてたら、じゃあ世界的に有名なダンサーは実際に誰だったのか?って調べる人も出てきますよ。そうしたら、その人達は呼ばれて仕事をしただけなのに、関係のない誹謗中傷に晒されるかもしれない。(すでにかなりの口止め料を払ってる気もしますが) 

自分たちの事を守る事に精一杯な人達が、国民のためになんて絶対にするわけが無い。 

そんな一つ一つの行動から、本質が垣間見えます。 

中曽根議員とか、3代目の世襲の典型… 

産経新聞ですら自民党を見限ったのだから、もう自民党は無理ですね。 

 

 

・議論する余地すら無いみっともない案件 

こんな耳を疑うみっともない集まりを主催しておいて離党だけで許してもらえると思わないでほしい。 

この懇親会の中には元総理の孫も参加しはしゃいでいたようです。 

懇親会に参加した議員は全て辞職、二度と議員になろうなんて考えないでほしい。 

こんな恥知らずでみっともない議員を二度と生み出さないよう有権者の皆さんにお願いしたい。 

 

 

・今回の懇親会の幹事⁇だった、この県議は二階の秘書だったそうだが、莫大な裏金作りしていたらしい二階の関係者ですからね…こんな事も有りそうで納得した。ただ、この件(動画で)が持ち込まれたのが、自民党側の産経新聞で報道されたと言うのが気になる。まさかとは思うが、裏金問題含めて政権側の二階下ろしとか、何か政界の闇を感じてしまう。 

 

 

・毎度、毎度離党って、党としてきちんと処分するなり会見するなりして 

離党しようがすまいが党員だある時に行った事には変わりがない。 

今回の事だけでなく、これまでもそう・・・ 

離党届出させて受理する事でただの追及逃れでしかない。 

早く解散総選挙をお願いします。 

みんな待ってます。自民党支持者も望んでるのでは? 

自分達の首のことしか考えて無い解散総選挙は税金の無駄使い 

必要な時にやってください。 

 

 

・自民党は国民から信託されて一党支配を続けていてるが、近年の統一教会問題、国務大臣のいろいろな政治違反、更に100名規模の裏金疑惑、さらにさらにエッフェルおばさんがいい歳して不倫激写、とどめはらんちきパーティーとすさまじいことをやりたい放題。日本の政治をここまで私物化しなんでもありにしたことは情けないし、よその国の政治批判などもってのほか。 

しかしどんな奴でも議員として国政や県政に送り込んだのは国民。 

確かに、親族の組織票や統一教会の票や企業からの応援など岩盤票はあるものの、結果的には国民の選択だった。不況も30年経ち、いよいよまっとうな政治に変わる機会かもしれない。今変わらないとずっと変わらない。 

 

 

・政党に属してる議員の在職中の離党は禁止すべきだと思う。 

選挙に当選したのは個人の力だけでなく、政党に属してることが要因の一つだと思うので、それがなくなるのであれば辞職が妥当だと思う。 

 

 

 

・子どもたちに誇れるかどうか考えてから行動しろよ、と思う。 

 

想定できなかったもへったけれもなく、酒で酔う席に露出の多い複数の女性ダンサーを呼んで侍らせてる事が非常識。 

しかも、これを政治活動だって言い張るわけですよね? 

下手したら非課税の政治資金から支出して領収書切ってるやついないか? 

 

市民が資金流用でかつ脱税したら逮捕されるのに、国会議員だとぐずぐずに受け流されるって、一体どれだけ腐った政治をしたいんだろうか。 

 

 

・こういう不適切な事ばかりやってるから、内閣支持率が低下、自民党の信用もなくすんだよな。しかも、某女性議員が相変わらずの暴言を吐いて未だに辞職すらしない。即刻、今の内閣を解散して問題ある議員を辞職にしないと、支持者、党員、政権与党関係の人間は誰も信頼しないし、支持しないと思う。 

 

 

・今件での、登場人物の名言集。 

県連青年局長の川端哲哉県議:疚しいダンサーではなく品のある世界的ダンサーを呼んだ、と言って世界的ダンサーに陳腐なゴーゴーダンスを踊らせ、更に衣装は下着みたいではなく、水着みたいのなものだと居直る。 

 

自民党青年局長代理の中曽根康隆衆議院議員:覚えている範囲では何ら疚しいものは無いと言い切り、記者に後から疚しい事実が明るみに出れば辞職するかの問いに、私の記憶違いで後から疚しいものが出る可能性もあり、軽々しく今議員辞職をするとは言わない、と逃げ回る。 

 

自民党議員は、旧統一教会問題でも、裏金問題でも、このお触り代口移し問題でも、中央も地方も、又老人も青年も、同じ覚えていない、忘れた、記憶違いがあるかも、と嘘と詭弁のオンパレードです。 

この為体では、与野党交代も近いかもしれません。 

 

 

・自民党の議員がこういうことをやったらどうなるのかがわからないという、あまりの想像力の無さに唖然とするばかりです。もう一方では、自民党以外のスキャンダルはほぼ出てこない、出てきてもほとんど騒がれないということについて、まだまだ情報操作や印象操作されているという闇を感じます。 

 

 

・離党は責任を取った事にならないし、自民党としてもとかげのしっぽ切りをしたに過ぎない。議員辞職と所属政党としての責任をきちんと取る習慣を付けさせないと自民党と自民党議員の腐敗は無くならないと思う。 

 

 

・結局のところ、国民の納めた税金で『自分で、汗水を垂らして稼いだ金じゃない』から、金遣いに対する意識のかけらもないのでしょう。 

こんな人達が国民から選択を受けた議員(国も地方も)だと思うと情けないし、次の選択時期にはもっと考えなければと思います。 

でも、党の役職を辞するというのは間違っています。 

党の職じゃなく、国民が選択してくれた信頼を裏切ったのだから、議員を辞職すべきです。 

また、自民党で名前が挙がっている議員全てが『知らなかった、覚えていない』など、そこまで記憶力がないのであれば、国の政に携わることに不安がありますので、即刻議員職は辞職すべきです。 

 

 

・>この会を主催した自民党和歌山県連の青年局長、川畑哲哉県議が離党届を提出したと話しました。 

 

>「近畿ブロック会議、その後の懇親会を段取りをする中で多様性、ダイバーシティ、そのなかでいろんな生き方、政治の目がとどいていない問題提起をしたかった。」 

 

 

いったい川畑議員は具体的にどのような問題提起をしたくてセクシーダンサーを呼ぶ必要があったのか? 

論理的に説明してもらいたい。 

 

 

・時代が違えばクーデター。 

日本国民って上手に分断されたものだ。一部の上級とその他大勢の下級とに。はらわたが煮えくりかえる。しかし、クーデターは他国の思うツボ。 

みんなで選挙行って自民公明以外に投票して、政権交代するしかない。 

まずは情報収集。選挙前には現総理すら甘い公約で当選し、あとは知らんぷり。最初から国民生活向上を訴え続ける政治家、政党に投票したい。 

 

 

・エキスパートのコメントの人は何か選挙ってのを勘違いしてるよね。こんな奴等でも立候補して戦って勝ったからこの地位にいた。勿論地位には責任も付随するから今回はアウトだが、女性議員を増やしてくださいは筋違いでしょ。皆で立候補してより良い政策を掲げて行動するのが本来の政治家の在り方。 

 

 

・集団で企画した結果がこれなので、この方達は一緒に行動すべきではないでしょう。 

残りの責任者達も辞するべきです。 

1人トカゲの尻尾切りをした所で、数名が残れば同じ事が必ず起きます。勿論、有権者が判断すればいい事ですがこの方達に票を入れるのはこの方達の味方だけです。他の方達は選挙自体に行かない。 

であるなら、内側から一度解体させるべきかと。 

 

 

 

 
 

IMAGE