( 148302 )  2024/03/12 12:25:03  
00

参議院予算委員会でこども政策担当相の加藤鮎子氏が未婚率の増加の原因について答えられずに困惑し、野党から批判を受けた。

少子化対策の重要法案が審議される中、加藤氏の答弁の不手際が問題となっている。

加藤氏はトレーニングに励んでいる様子が伝えられ、役人たちも答弁の下手さに驚いている。

(要約)

( 148304 )  2024/03/12 12:25:03  
00

写真:時事 

 

 「未婚化の原因につきましては、はい、え~……。ちょっとお待ちください、すみません、あっ……」 

 

【一覧】「次の首相になってほしい政治家」岸田は15位…上位に入った「意外な議員」 

 

 3月4日、参議院予算委員会で答弁書を片手にしどろもどろになる加藤鮎子・こども政策担当相。野党議員に「未婚率の増加の原因」を問われ、答えに窮すると、議場では怒号がとんだ。 

 

 「少子化対策のトップなんだから、答弁書を見なくても答えられて当然の質問です。加藤さんはあまりに能力不足。今後、集中して質疑します」(立憲民主党議員) 

 

 野党は早速、加藤氏に照準を定めたようだ。全国紙の政治部記者が語る。 

 

 「今国会は裏金問題にばかりフォーカスしていますが、通常の国会ならば不適格な大臣を追及するのが定番です。これから『子ども・子育て支援法等改正案』が重要法案として審議されます。担当の加藤さんの答弁は火種になりかねません」 

 

 少子化対策の財源確保のために公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」には、そもそも国民からの反発が大きい。国民の実質的な負担増が免れない奇妙な制度であるため、所轄の大臣である加藤氏から役所へ「ここがおかしい。もっと国民が納得する説明にしないと」と事前に修正指示が出てもおかしくはないのだが、それもなかったという。 

 

 「役人からすれば加藤さんは何も言わない大臣なのでやりやすいのですが、彼らもここまで答弁が下手だと思わなかった。ある役人は『本人の意思が何もないなら、こっちで作った答弁書をただ読んでくれればいいのに、それすらできない』と呆れていました」(前出・全国紙政治部記者) 

 

 さすがに本人もマズいと思ったのか、議員会館の事務室や大臣室では、たびたび質疑のトレーニングに励む加藤氏の姿が目撃されている。 

 

 最上川の鮎のようにいつか故郷に帰ってくるようにという思いから「鮎子」と名付けられた。この難題を乗り越え、故郷に錦を飾れるか。 

 

 「週刊現代」2024年3月16・23日合併号より 

 

 ・・・・・ 

 

 【もっと読む】『仲よく「参議院議員会館の喫煙室で」「視察にも同行」…いま永田町で注目を集めている「2人の熱愛ぶり」』 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

 
 

IMAGE