( 148386 ) 2024/03/12 14:02:26 2 00 史上最高値を更新!金買取店に客続々 査定額は?中国若者なぜ爆買いテレビ朝日系(ANN) 3/11(月) 21:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e1fbc9ca1237f7e55ba2b336e169850ff34c8acf |
( 148389 ) 2024/03/12 14:02:26 0 00 史上最高値を更新!金買取店に客続々 査定額は?中国若者なぜ爆買い
止まらない金の価格上昇、11日も最高値を塗り替えました。
【画像】史上最高値を更新!金買取店に客続々 査定額は?中国若者なぜ爆買い
11日、日経平均株価が一時1100円以上値下がりするなか、過去最高値となったのが「金」です。
リファスタ 杉兼太朗代表 「昔持ってて売りたい人も絶好のタイミング」
都内の買取店には「金」を売る人がぞくぞくと訪れていました。
30代(千葉在住) 「5,6点ぐらい金を持ってきました。値段があがっているというのはニュースで見かけたので、二十何万円、満足いく金額でした」
金の国内小売り価格は、11日、1グラムあたり1万1380円と最高値を更新。 ちなみに、10年前の3月の最高値は4791円と、現在はその2倍以上に。その価値はあがりつづけています。
店員 「では重量のほう量りますね」
都内に住む男性が持ち込んだのは、家族から託された金のネックレスなど計3点。その査定額は…
店員 「合計が45万9441円です。こちらでよろしければ」
自宅に眠っていた金が、大金に。
リファスタ 杉兼太朗代表 「過去最高値なんで売るんだったら今っていうのがある。体感としては売る人が多い。買う人は年齢が高くなる人たちが多い」
日本では、金の買い手は若者よりも、金の価値が上がった歴史を知る高齢者が多いそう。 一方で、若者がどんどん金を買っているのが、中国です。
中国のSNSから 「本当に金の麻雀牌だよ。うわー、きらきらと輝いてる」
女性が見せているのは、金でできた麻雀牌。
その額、約360万円(約18万元)です。
中国のSNSから 「136枚の麻雀牌。友達呼んで麻雀をやったら、だんだん少なくなって最後はなくならないかな」
SNSには、金の指輪やネックレスをじゃらじゃらはめた赤ちゃんも。
空前の金ブームで若者が求めているのは、ボロ儲けより安心?現場を取材しました。
中国のSNSから 「思わず買っちゃいました。これからは月に1粒ためる」
女性が紹介しているのは、1粒1グラムの金です。 「金豆豆(じんどうどう)」と呼ばれる金の粒を毎月1粒貯めて資産運用。これが今、中国の若者の間で流行しているといいます。
街中でも、金の売り場は大忙しです。
レジには分厚い札束をもった若い客も。 12歳の女の子も、プレゼントに金のペンダントをおねだりです。
12歳の娘 「(Q.なぜ他の物より金を選んだ?)貴重だし価値も下がらないと思ったから」
娘の父親 「金は色あせないので。娘も永遠に色あせないことを願って買った」
金の価値が上がり続けているのは、中国も日本と同じ状況です。
ではなぜ、中国では若者の金ブームが起きているのか、専門家に聞きました。
東京財団政策研究所 柯隆 主席研究員 「いま中国では景気が減速しているが、不動産や株・債券に投資するリスクは高いので、若者の間では金に対する投資はとても人気が高まって増えている」
中国経済の低迷こそが、「金ブーム」の要因だといいます。
東京財団政策研究所 柯隆 主席研究員 「ゴールドだけは、パーにならないんですよ。大きく下がる見込みもないわけ。なのである意味、安心して買えるのが金だと思う」
「今後10年間、中国経済の見通しがあまり明るくないので、私は金相場がもう少し上がる可能性が高いとみている」
テレビ朝日
|
( 148388 ) 2024/03/12 14:02:26 1 00 (まとめ) - ジュエリー好きな人がリフォームをして楽しんでいる様子や、金市場の不透明さから金への需要が高まっている情報がありました。 - 金は安全資産としての側面やインフレヘッジとしての価値を見極める声もありますが、一方で金の投資リスクや脱税への警戒も語られています。 - 金に対する投資や売買において、持つ意味や将来の展望、税金対策など幅広い意見や情報が提示されています。 | ( 148390 ) 2024/03/12 14:02:26 0 00 ・ジュエリー好きな人はリフォームするのも良いと思います。御徒町のリフォーム専門店でいらなくなった地金を下取りしてくれたので、実際に私も20年くらい前に買った色石付きの古いデザインの指輪を新しいデザインにリフォームしたら、驚く程安く済みました。
・現地で地金を扱ってる詳しい方から先日聞きましたが 株も不動産も今や投資対象に期待出来ないので 国民も中国政府も金相場に期待して 買い増ししてるそうでお客が急激に増えています。 ウクライナやイスラエルの戦争も影響してますが 今世界で一番金を買ってるのは中国。 これが高騰の源のようです。
・有事の際の円と金(GOLD)と言うほどこれらがリスク回避の対象となってましたよね。 昔から戦争や大地震があれば真っ先に円と金が買われるのがこれまでの為替界の常識だった。 しかし、円安すぎる昨今は世界的に何かあってもリスク回避として円が買われる時代ではなくなってるが金(GOLD)だけは円なんかよりずっと安全資産なんやろうなと考える。
・駅前や、郊外の国道沿い・ショッピングモールなどに買取屋がものすごい勢いでできてるけど、中古の美術品や貴金属類を売ってる店というのはそんなに見ない。買い取ったからにはどこかに流れて買値よりも高く売られてるんだろうけど、こういうニュースを見るとやはり、まだまだ勢いもあり豊かになりつつある隣国に流れてるんだろうな、と実感せざるを得ない。
・車のローンを組む代わりに自分で毎月お金を積み立てて、9~11年に1回、新車を買う様にしてます。それで2006年頃か「純金買っとくと、下手な金融商品よりも稼げるよ」と聞いて、その積立金で1Kg:240万円(当時)で購入し、270万程で売却しました。上位機種のカーナヴィ分が稼げて嬉しかったけど、あれ売らなかったら今、1,100万円(税込)を超えとるんですな。当時消費税が5%だったけど、今は10%だから売却時の消費税額も5%増し。自分はつくづく金儲けの才能がないな、と思いました。
・世界が混沌として、不透明が増すほどに、安全資産の金の価値はあがる。しかし、ダウ、日経平均、オルカンがここまで上がって、さらに金までが上がるとは思わなかった。金もどこかで一旦調整に入るだろうが、買い場到来でまた買われるだろう。そして近い将来、各株式が崩壊すれば、まだまだ金は上がる余地は十分あると思う。投資は自己責任で。
・昔は金よりプラチナの方が一回りくらい高かったようなと記憶を探りつつ検索したら、 いつの間にか金価格がプラチナを追い抜くどころかダブルスコア以上に引き離してて驚愕した。 ついでに金から銀を飛ばして、ずっと価格が据え置きだった記憶の銅の価格を調べたら、こちらも一昔前から倍以上に高騰してて驚いた。
・30年前から少額の積み立てをしています。 資産額は3倍近くに上がっています。 買い始めた時は2,000円とかでした。 プラチナの方が高かったのになぁ。 でもずっとジワジワ上がっているから、なかなか売る気になれません。 売らずに済んだら幸せだと思うようにしています。
・こないだちょっと売ってきたけど、買い取り業者は何かと適当な事言って値切るからな。何点か持って行ってとりあえず金のネックレスを査定させたら「これは鋳つぶして処理しますのでその費用で5000円マイナスになります」とかいって値切ってきたし。 とりあえず入り用だったんでひとつ売ったけど、その他のはやめてきた。やっぱり事前にしっかり問い合わせてから売るほうがいいね。
・宝飾品の需要以外では、各国の中央銀行が準備金の中にゴールドの割合を増やしてる事も、価格高騰の原因になってます。米ドル決裁からの脱却を目論む北京政府やクレムリンがゴールド保有量を増やしてるのは、データでも立証されてる興味深い事象だと思います。
・バブル期に無駄金使わないで、ちょっといい車を買うつもりで1キロの純金の延棒を買っていたとします。今の相場だと約1000万円で売れる計算になりますが、バブル期の80年代当時の金相場はだいたいグラム3000円前後だったはずなので、1キロの金なら300万円で買えたわけです。つまり、35年程度の時を経て700万円儲けられた計算になります。 箪笥に金を保管しといただけで700万円… 勿論、当時たいした稼ぎでもないのに無理して買ったりしていたら家計的には非生産的な出費にすぎませんが、資産の一部として計画的に買っていたならば金投資大成功ですよね。
うちの実家にも金、眠ってないかな〜
・買取店によって買取値段が違うのは当然ですが、先日驚いたことがありました。 TVでCMが流れている某店と、TVCMは無いけれどネット検索で上位に上がっている別の店の買取価格が倍近く違うのです! 先の店はこちらが金の売却に無知だと思ってとんでもない査定額を提示したわけです。
売る時は慎重に買取店を選ばないと大損しますよ。
・中露の中央銀行が脱ドルの流れで買い漁っている事と地政学リスクでこれまで上昇してきたのは周知の通り。 特にロシアのドル資産凍結でその流れに拍車がかかっている。
最近はポーランドはじめ東欧の中銀も外貨準備としてゴールドの買い増しを始めているようだ。
さらにトランプが当選すれば、移民排除で労働需給ひっ迫、減税、関税プラス、ドル安志向などなどインフレ再燃の燃料てんこ盛りで、 インフレヘッジによる更なるゴールド上昇が予想される。
・売却する際はいつの建値で計算されているのかを必ず確認しましょう。
できれば直近の金相場は新聞に出ているので自身が持っている金としての純粋な価値がどの程度のものなのか確認してから査定してもらいましょう。
計算式は↓ (○○K÷24K)×g×建値=現在の純粋に金属としての価値 K:キャラット g:グラム(重さ) 建値:最新の新聞で確認 24Kで純金ですので自分が持っている物の刻印が何Kかを確認して金の純度を確認しましょう。
買い叩かれないようにこの程度の知識は把握して必ず同じ系列ではない複数店舗で査定をしてもらいましょう。
・知り合いのインド人の方は昔から国に帰るたびに今持っている金のアクセサリーを売って新しいアクセサリーを買っていました。お子さんもほんとに小さな頃からアンクレットやピアスなどゴールドの飾りをつけていました。 金はいつでもお金に変えられるというのが理由でした。 今考えるととても堅実だと思います。
・NY金相場で投資してますが、先週は2000ドル丁度から2150ドルの史上最高値抜いて、今日は2180ドル付近で推移してます。
投資家の不安心理が強いのか、株などの他の市場から資金が流入してるんじゃないでしょうか。 自分は長期で3000ドル方向じゃないかな?…とは思って見てますが。
・昔母親が自分の私立高校の入学資金捻出に金杯だったかを売ってくれて、「金」投資の良さを母親も言ってたから、働くようになってから20代で金を買い始めた。
コツコツ買い出した頃は確か1グラム4,500円前後だった、、、今やグラム10,000円以上する。
今は亡き母の教えを大切にしといて良かった。
・今売るな とか 今買うんだとかね 思わないんですよね、やっぱり その持ち主が売りたいと思った時が売り時 なんです。 そして買いたいと思った時が買い時 、だってうるってことは もういいかとか、本人が納得しているわけでしょ? まさにお腹が空いた時に食べるご飯 そんな感じで食べたいと思う時に食べ 売りたいと思う時に売る時にできるって結構幸せだと思いますね
・アラ還の私が1996年に銀行の定期預金を解約して、1キロバー1本と500グラムバー1本の1500グラムを購入、その当時の売値相場はグラム1414円で消費税3%の時代でした。
未だに売らずにホールド中ですが嫁も子供もいない独身の身にとっては自分が生きている間に売るつもりですが、売った翌年の確定申告で売却益の分の税金が取られるのが嫌です。
売却益の税金対策で100グラムに溶解してもらい、年に100グラムずつ小分けにして売却しょうかと思案中。
・30年程前に銀行の担当者からお願いされて、夫婦で各々月3,000円の金買い取りの口座作りました。 年に一度の手数料含め30年で120万円位の支払いですが、調べてみたら買い取った金は400万円を越えてました。まさに塵も積もればだな、と思ってます。
・買取店のほとんどが詐欺的な買い取り方をする。
まず、『これいくらぐらいになると思いますか?』と聞き、客の相場観の探りをかける。
そこで頓珍漢な回答をすると、わざと悩んだ顔をして少し時間をかけてグラム数を測りにかける。
ただ測りの装置は裏に置いて、客から直接見えないようにして、実際の重さをごまかす。
相場観や、重さを測っていそうな客の場合は仕方ないので、目の前で測ることもあるが、色石や、ダイヤなどが付いていた場合はやはり金の重さをごまかす。
重さが大きく違えば違うほど利益になるので、最初の問いかけがとても重要になる。
そこでカモかどうか判断するのが商売の、ほぼ詐欺ですのでカモにならないようにご注意くださいね!
・昨日夕方ニュースでちらっとみたけど、米粒大(1g)の金を毎月買って貯めておくんだって若い女の子が行ってたなぁ。 ハート型のほんの小さなものだけど、今の相場で言うと一粒1万円だって・・。
ビーズのような感じだけどね。
なんというか、堅実だなと、正直感心した。
単に金が好きとかそういうことではなくて、中国の経済状況なども考えてものとして確実に残る金を投資というか貯蓄として持とうとしてるんでしょうな。
日本の若い子にそういう感覚があるのかなぁ、とか思った。
朝のニュース番組でちらっと見たけど、財布は持ってるのに現金をカバンの中にそのままぶち込んでる女の子が結構いるようで・・。
まぁ、好きにすればいいだろうけど、「財」というものをどう考えるかってところだろうなぁ。
・何十万、何百万です、と言われて売ったとしても申告しないと脱税になるのでしょう。 しかし金は値下がりしないと言う強気の姿勢で買いあさっていると言う中国の若者、本当に値下がりして大損することは無いのでしょうかね。 自分はこんな高値はとても買えない、かつて何千円の高値から下がって行って1グラム700円位の時も有ったような。 その時金は随分下がったなと言う印象を持った事が有る。 まあ仮想通貨のビットコインですら1千万を超えた、こんな急激に上がり下がりする物が通貨だなんて信じられない、どんな人が買っているのでしょうねえ。
・中国が国内の純金の総量を増やした背景には経済制裁に備える意図があると思う。金は貨幣よりも絶対的な信用があるからね。余談だが古来より紛争が始まる前は金属をはじめとした物資を買い付けが起こり高騰する。鉄は剣を作るのに重要だからね。2021年には銅の価格が急騰して以降横ばいだ。銅は電線として優秀であるし、酸化物半導体の湿式成膜に使用される。半導体が今日の軍事産業において重要なのは言うまでもない。
・金は大きく下がらない、変動しないという話は現実とは異なっている。この点、誤った説明がされることが多い。 実際のドル建てチャートを見てみると、1970年代に急激に上がって1980年頃に頂点に達した後、かなり長期の下落が続いて下げ止まったのが2000年ごろ(価格はピークの1/3程度に)、1980年に近い水準に戻ってきたのがようやく2005年辺りという長期停滞の実例がある(インフレや保有コスト、円建ての価格を考慮すると停滞はもう少し長くなる)。逆に2000年以降で見れば急激に上がっているが、こちらも方向が上なだけで価格変動の激しさを示している点では同じである。 金はインフレに連動してゆるやかに上がっていく、購買力を守るための安全資産……などというのは大間違い。株・債券・不動産と違う値動きをすることが多いので分散先の一つとしては可だが、投資の中心にするにはリスクが高すぎるように思う。
・現金はインフレで紙屑になる場合もあるけれど、こうした貴金属製品は紙幣より頼りになると中国が世界中で買い漁っている。 金や宝石と呼ばれる類は希少価値が高いからこそ、価値があるのであって、日本がみすみす手放して中国に流出させるのはいただけない。買い取りが高いからと貴金属製品、あるいは宝石原石、国産水晶クラスター等を保有している人は手放さない方が良い。
・世界の中央銀行、とりわけ中共とロシアが積極的に買っているようだ GOLDのチャートは、前回高値の2145からの下落で1984位まで押しがあり、若干の調整下落を挟んでそこから8日間連続の陽線であり、日足以上では大きな乖離を見せていて調整下落があってもおかしくないが、とにかく下がったらひたすら買われていて、ショートトレーダーをことごとく焼いている状況 明日はアメリカの重要指標であるCPIがあり、そこでどうなるか 週足でローソク足のサインが出ており、あくまで個人的には長期的に少なくても2455くらいまで上がると見ている 明日の指標である程度下げる展開になってくれれば目星をつけている抵抗帯付近で買っていきたい
・これから物価や賃金がどんどん上がっていくから預金はその分目減りする一方
政府は国民のタンス預金を回させようと紙幣のデザインを変えたり投資を促しているけど、やっぱり金(ゴールド)への現物投資は堅いね。
長期的にみると年に10%以上の金利が付いてる計算になるし不動産投資とかリスクと手間を考えたら馬鹿馬鹿しくなるし株も紙切れになる可能性があるけどゴールドの価値は一気に目減りする事はありえないからね。
・そろそろ金に移行しておくほうが安全かな。
金市場はリーマンショック後も延びてたし、アベノミクス開始時の異次元金融緩和カードももうないから、急な値下がりもない。中国の不動産バブル崩壊で勢いづいた日本の株価も日銀の利上げで伸び悩むだろうし、中国人の人口を考えたら、金の伸び率はかなり期待できそう。
・お金の価値基準は鉱物の金なので、金が高騰しているのでは無くて日本円が大暴落しているのです。何故ならば、1989年バブルの頃は2千円/1gだったからです。日本の政治家が底無し沼の青天井で血税を無駄遣いし、赤字国債を発行し続けるから日本円が紙クズ化するのです。だから昔買った金がまだあるなら売っては絶対にダメです。1990年の頃は今3千円ぐらいで売っている蟹が1千円ぐらいで買えたのです。フルーツも今の半値以下でした。ただ電化製品だけは企業努力のお蔭様で値段は変わらないのに高性能になっておりましたが、コロナ後に高騰し始めておりますので、もしかすると日本円の暴落が再び加速し始めているのかもしれません。
・地球の埋蔵量が決まってるし、現実的に採掘できる量もあるし。需要があれば下がりにくいよね。 プラチナはディーゼル車で使われてたけどそれがなくなってから暴落。金価格と逆転。その頃に金と共に買った私のプラチナは上がらないのだろうか? まぁ、金はまだ持っとこうと思う。困ったら現金に変えようかな
・きんが5000円ぐらいの時からそうだが今が絶好の売り時、買取店に客続々といったニュースがいつも流れますよね。5000円で売った人はさぞ悔しいでしょう。基本的に現金がいくらでも印刷してばら撒けるんだから金の価格の上値は その分いくらでも上昇するって事。中国の若者は賢いと思いますね。日本人は他の先進国と比べて財政赤字が大きいだけでなく、南海トラフ地震、富士山爆発で国が壊滅的になる可能性は非常に高いのだから現役世代は日本銀行券が紙屑になることも想定して貯蓄の一部は金に回すことが必要なのだと思います。私も積立で少し純金買ってますが売ることは全く考えてません。
・世界的なマネーサプライや相対的な日本円の置かれている状況をみれば円の価値は下がる方向で間違いなさそう、急激な国力の復活や人口増などは希望的観測でも可能性は殆どない。 高騰しているがドル建ての資産は持てるなら持っておいた方が懸命。
・対局感で言うと、はっきり言って貨幣の価値が下がっているよね 債券や証券をカネで買うのは、いわばカネをカネで買って、買いが買いを呼んでまさにここ数十年はあらゆる金融のスーパーバブルだったと思う そもそも国は政府が国債を中央銀行は貨幣をという2つのカネを産み出せる 国債を買うというのはまさにカネをカネで買うことに他ならない
金(キン)が高いから売るのは、喫緊のカネに困っているなら仕方ないが、価値のなくなってきている貨幣を価値が上がっているキンをと渡して交換する… 愚かと言う他ない行動 今のキンのポジションは間違いなくロング
・金の高騰は情勢不安定な時に起こる。 株価高騰は比較的安全と言われる日本企業の株が買われたに過ぎない。 これらは投資の流れで景気回復どころ世界情勢の不安定さが増したために起きただけだから、大多数の国民は景気が良くなる実感なんてないでしょ。
・金みたいな重い元素は超新星爆発でしか生まれない。地表近くの金もほとんど採掘されてしまっている。よってこれ以上の増産は難しいので、金の希少化は進み価格もまだまだ上がると見てます。
・株と比べるとメジャーではないゴールドですが、ドル札がダブついている事と各国の中央銀行が買い増しているので、これからも値上がりが期待出来ると思います。
・2022年2月から上がり始めて、今その頃の1.4~1.5倍くらいになってるね。 中国でコロナの薬の供給が広まり始めた時期かな? 今後アメリカがリセッションなんてことになるとさらに上がるかも知れない。 かも知れないというリスクをヘッジしておこうと買いに走ってるのかも知れない。 それと中国が経済制裁によって外貨獲得に支障を来す可能性を懸念して金を買い漁ってるとか。 これだけ米市場が高水準なのに金が下がらないとなると、もう当分下がる要素はないのかも。 トランプも下げる方向には働かないんじゃないかな。 でもそんなに大きく上がるものでもないかと。
・「有事の金(ゴールド)買い」ということで、国際情勢不透明になる中での金市場の大盛況。が、一般の個人が「999.9%、フォーナインの純金」と、見かけもそっくりで比重も重量も同様の「金メッキされたタングステン」とをどう見分けるのか?「安い」と思って購入した金(ゴールド)がまがい物の可能性もある。また、現物を渡さないで「預かり証」だけ渡す手口も、確か昔にあった。いずれにせよ、中央銀行が発行する貨幣が「オンリペッペル」(ただの紙切れ)になる事態が生ずれば、「金の出番」と楽観視している向きもあるのではないか?しかし、もしそのような情勢に陥れば、政府は「貴金属供出命令」を発し、国民からなけなしの金(ゴールド)を根こそぎ収奪するだろう。初めは任意で、次に罰則付強制で。あの時(金属類回収令)と同じように……。それに、死後の世界には、金はおろか宝石も名誉も権利証も利権も不動産も、何一つ持ってはいけないのだ。
・金を宝飾品や貴金属としか見てない人と、工業製品最新技術としても見ている人で意見は割れるでしょうねえ 前者の人は「金」として考えるから大きくは上がらない暴落するかもしれない、投資としては儲からないと考えがちです、3040年前もそういう考えは結構ありました でも後者の人は、金を使った最新技術、工業製品はどんどん進歩していて、工業用レアメタルとしての金需要は高まっていくことを理解しているんですよね 実際にハイテク需要があってここまで金が上がってる背景もある ヤフコメに書き込んでるパソコンやスマホも高性能化するとどんどん金や金合銀が使われていく
・本当にジュエリーとして思い入れのある人なら、金は投資の対象にはならないはず。天然石を集めているが、何度石ころにそんなお金払うの、なんでそんな石が大事なの、と言われたかわからない。他人にわからない価値、そこが良いんです。金のジュエリーは、他人にわかる価値だったばかりに盗難にあったりして、嫌な思いをすることが多かった。転売ありきのお品に魂は宿らない。安く買って高く売るのは、株や債券だけでいい。
・高いから売りたくなるのはわかるけど 生活に困ってとかの理由じゃなければ 持ち続けた方がいいと思います。この先さらに世界が不安定になれば金はまだまだ伸びるでしょう 副島先生は目先14000円、その後は3万円を目指すと著書で述べておられます。
・スマホが無かった時代は、こういう金融商品は金に余裕ある人など大部分は上級国民が購入していたものだと思う。 今は国が老後は金ないよー最低でも2000万は自力で稼いでねえー言うから誰も彼もが不労所得を得ようとしてる。 テスタさんみたいにゲーム感覚で100億稼いでも使い切れないでしょ。もはや生活費ではなくて取り憑かれてるとしか思えない。 みんな老後が心配で金・金・金。政治家が少子化対策や75歳以上の高齢者の窓口負担・生活保護受給者の一部医療費負担、整骨院は保健対象外にする、官僚の天下り先を統廃合する、こういうのを国会議員がしっかり対応出来たら、将来への不安は軽減されると思うんだけど。 野党も色々追求してるけど、優先事項を決めて一致団結しないと(泣),山本太郎議員さんとかガンガンに攻め立ててるけど結局は犬の遠吠えしかならへん。
・で、また買う訳ですね。 価格が下がらないと利益が出せない分、もはや乱高下待ちの為替やデイトレと変わらん。収益率にしてもそれは毎日なのか毎週なのか毎月なのか。
月収いくらになるのか?毎月30万以上の乱高下を繰り返し収益性があるのであれば儲けは安定的になるだろうが、それも金を買うだけの余力を残しての売買取引なわけだから100万前後動かす事を考えればそこからいくら売買益が出せるのか?
やっぱりまともに働くのが一番利益率が高い。 5年10年、金の売買益『だけ』で年収500万前後出せるなら皆やってるだろうが、そんな安定的に稼げるわけないでしょ。こういったアホ記事の記者はゴールドラッシュだとか富裕層とか言いたいだけ。 未だにバブリーで自分達は一般人と違うと言いたいんでしょうね。 それがテレビ朝日。
・アルトコインが急速に上ってますね。 ビットコインも史上最高値を記録してますね。 すでに 世界の行政当局が 無視できないほど保有残高が 急拡張しています。 金は安定感を望む中高年の人にはいいのではないでしょうか。
・金は投資ではありません。 保全資産なんですわ。 とかく日本人は目先の利益に流れます。 国家が紙幣を増刷すればするほど金に対して通貨が下落します。 金1kgは未来永劫1kgでしかありません。 舐めても腹の足しにはなりません。
史上最高値ではなくて金から見れば通貨の最安値ということです。
昨年3/13 9000¥/gから1年で11300¥/gですわ。 これを報道するとNISAが売れなくなってしまいます。 個人的には報道規制があって経済アナリストも金価格に対して解説するのはタブーなんでしょう。
昨年秋には10000¥/g突破しました。 ちなみに30年前の約10倍になっています。
・まだ金の暴騰は中国の需要増か。そうなると中国経済の流動性低下で価格大幅下落という恐れもあるんですね。 日本で売買益だすと口座によって譲渡所得になるか株式と同じ扱いに。現物売って利益出したら申告しないと大けがしそう。
・買い取り価格は 例えば18金で総重量5グラムのネックレスだとしたら 5グラムの中に含まれる18金の量×18金の相場 大体65%なので3グラムちょい 18金の相場×5グラムではないので 期待しすぎないようにね
・仮想通貨の暴騰によって地球上の通貨が飽和し、通貨そのものの価値が水で薄められた状態になっています。 デジタル上の数字だけが暴走して増えるも、地球上の資源が生み出された結果ではない為、飽和した通貨によって資源が買われ、物価の上昇が起こります。
資源が枯渇し、インフレすれば金の価値は急落し、通貨はただの数字と化し、資産は食べる事の出来ないガラクタの山と化します。
通貨の価値がなくなれば「人間の価値」が暴落すると共に人の価値の格差が現れます。 スキルと能力のある者は何らかの方法で富を得て、金だけを持っていた者は紙幣に火をつけて暖を取ります。 最も単純なスキルは「暴力」です。 筋力と破壊力を持つ者は、他者から強奪し、他者の命を奪う事で富を得ます。 これを日本では「ヒャッハー」と言います。
冗談ではなく、本当にヒャッハーする時が来ようとしています。
・まだ売るには早くない?まだ世界的に有事にもなってないし、この先株が暴落したり、ドルや円の価値が下がったら、まだまだ金は上がる。そもそも金は非課税枠で売らないと総合課税でかなりの額税金で取られるから、換金するなら年100万までにした方がいい。
・金を売るという事は「金を日本円に取り換える」というお話。 逆に金を買うという事は「日本円を金に取り換える」ということ。 まあ、当たり前の話なんだけど、金を買うべきかどうかより、自分の資産をどの形で持つ方が良いかの選択なんだと思う。
貴金属の特徴は「変わらない」という事。 ほとんどのモノは買ったその日から徐々に劣化し価値が下がるけど。
日本銀行も日本政府もインフレを目標にしてきた。 アベノミクスは日本円の価値を下げる政策だったから、資産保全のために「円を金に取り換えておく」ことは合理的な判断だと思う。
ドルベースで金の価格がどうなるかよりも、国を挙げて日本円の価値を低めようとしている時には、日本円を金やドルに交換しておくことは正しい選択だったと言える。
これから先はどうなるかは、わからない。 ただ「日本円だけで金融資産を保有する」のはそれだけでリスクと言って良い気がする。
・金の価格は上がりもするが下がりもする。 通貨を基準にすると極端に下がらないようにも見えるが、通貨の価値は世界的にみれば物価上昇や新しい価値の創造で下がっている。 例えばドル換算では、金価格と株価の推移は、 2000年との比較 金:7倍 NYダウ: 4倍(配当含まず) 1980年との比較 金:3倍 NYダウ:48倍(配当含まず) となる。 NYダウを基準通貨とみなせば、長期的にはかなり下げている。 NYダウには配当があり、まだ差が広がる。
ただし株や金は将来予測で価値が決まる(将来の価値予想は織り込み済みで、上がるか下がるかは展開次第)。
・少し前にTVでやってたけど微量の金を含んでいる温泉にある特殊な藻をしばらく浸けておくとその金が付着して貯まって何グラムか取れるみたいな事をやってた。 その藻の研究をしている人が温泉を見て金鉱山に見えると言ってた。 近い将来実用化されて日本の各地の温泉や世界中で金が採取できるようになれば金の値段も昔の1グラム500円になってしまうのだろうなと思った、今は1グラム1万円だけれども。
・金は最高値更新中だけど銀の方はまだパッとしないね。 金が今後も上がり続けるとすると、金を買えない人達が銀にも注目するようになるはずなので今は銀の方が投資妙味があると思うけどね。 「「銀」は貧者の「金」」と言うそうだけど中国人が銀にも目を付け出したら金より市場が小さい分より激しく急騰し出すかもね。 会社によっては銀の積み立て口座を扱っている所もあるよ。
・中国の若者が「金」を買うのは、不動産や株式の投資はリスクが大きいし。。 もっとリスクの大きい「人民元」の価値が、いつ無くなるか心配なのもあるのでは? 経済が破綻すれば紙屑になる可能性もある自国紙幣を信用せず、世界的に価値が安定している「金」に交換しているのかも知れない。
・昭和63年頃に、100㌘の8面カットのブレスレットとネックレスを買ったけど、どちらも『18万円程度』だったかなぁ~ メイプル金貨の1オンスも安かったような記憶が・・・ 当時は、プラチナも2千円台だったような記憶が・・・
ここまで値上がりするとはね。
・2019年のコロナ直後から5千円代から少しずつ上昇初めて現在の金相場ですからね(銀もほぼ2倍に) 過去の金製記念硬貨なんかも販売時の額面以上になってるのもありますね 中国経済悪化に伴い人民元が怪しくなってきているので今後も上がりそう。 金よりも工業需要見込んでプラチナ投資をメインにしてたのにまったく儲からずで残念
・自分は株に全力で金はもってないけど現金で持つより全然いいし1部ポートフォリオに入れるのは安全性からもいい商品だと思う。 ただ金をそのまま現物で持つのはけっこー危ないんじゃないか?と思ってしまう。泥棒入ったらどうするのみたいな。やっぱりETFとかで持つのが安心なんじゃないかな。
・中華株の中華紙幣、不動産の価値よりも金が国内政策関係なく安全だからでしょうね。 これは政府もやってるようで、戦争などの準備ではないかと憶測を信じてるというのが背景にあるのではないでしょうか。いずれにせよ、中国富裕層は数が多いから需要と供給のバランスから価格高騰するのは当たり前でしょうね。
・中国としては海外の株式が上昇しているからとそこに投資して何らかの規制が掛かるかもしれない(?)とよぎってしまう面はあるだろうし 金だったら金を買うなwっていう規制が掛かる姿はあまりイメージできないし 没収して回られるとかもそうそうはないかなという感。 (海外で換金しやすい訳だし)
ただ、株式、、、何でこんなに騰がってるの?っていう要因の一つに 中国株式の下落とその資金が来ているのでは?という観測があって 為替と商品先物相場よりも株式が優先されていた感もあったので金価格が上昇して実際に中国人が購入しているのが目につきだすと、、、中国人の資金は株式に投入されなくなる?(撤退?)という図式も予想されてそこはどうなるんだろう?と思ってしまうが。。
・2022年に7年ほど保有の手持ちの金を売りました。その時は購入時の1.5倍位で売れましたが今は2倍です。ゆとりがあったらまだ保有できたんですが、ここまで上がると購入は無理です。お金持ちの方々は益々豊かになるんでしょうね。
・金は万国共通で安全な資産だし、現物を手元に置いておけるので政府による預金封鎖、資産税を課せられても怖くないよな。 円を銀行に預金していても金利はほぼゼロだし、インフレ4%なので資産は4%減っているから意味ない。 あとは外貨に交換して、キャッシュを手元に置いておくかだな。
・金の史上最高値更新(11日には1グラムあたり1万1380円、10年前の3月の最高値は4791円は2倍以上)とか聞いたり、見たりしては、ちょっとは金の地金を買っておけばとか思うが、最近の株高や大円安でも同じように、ありゃ、とか思うが、そういう対応ができないというか、関心がなかった。でも、何故か中国の若者は爆買とか、すごい関心がたかいとか、また、ある所には金があるというのが驚きだ。恐らく、中国じゃ、稼いでも殆どの資産が国の物で、こういう個人の資産形成には金くらいしかないのではないだろうか?
・今売っちゃうんだ。 そんなゴールド持ってる人が?、金持ちだろうが。 相場とか、株式とか、投資とは違い確実に希少価値は上がり価格も上昇するだろうに。 ただ、人工的に金の代わりを果たす金属が造られるようになる、可能性が見えたら売り時かな。
・日銀 マイナス金利あと半年は、しないでくれ。 本当は、マイナス金利を ゼロ金利に変えても 数字的にかんけいないのに 敏感に日銀が方向転換をしたと思って ローン金利 中小企業の貸し出し金利を無茶苦茶上げてくるところが 出てくる。 景況感がプラスになるまで今までの政策を維持してくれ 日銀 悪い円安と煽った人々は無視してくれ。 政府よ 円安で不利になる燃料は ガソリン税などをまだまだ、抑えてくれ。 たのむ 今が復活のチャンスなのに 辛抱してくれ。 いままで、それで失敗してきてるではないか。
・でしょうね、散々バブルで儲けた人はいるでしょう。 でもそれをお金で持っていても政府の都合で取り上げられるかも? なら金で隠せるよう、家族に分散して持たせる等資産防衛策でしょう。 現に資産家はさまざまに財力権力を国家の負債対策に取り上げられてる真っ最中 今円安ですけどもうすぐ円高らしいですからね 老い先長くない人は手放してもいいかもしれませんね
・世界的な通貨不安が金の価格を押し上げている。ルーブルは使えないし、人民元がここに来て不安定。ロシアと中国経済の先の見通しが立たない状況。日本経済だって不安定。それを考えると、これから更に上がるので、今売ってしまったら後悔しますよ。
・買取店に持ち込んで現金化する、正解だと思う。金投資口座での売買と違って譲渡課税は無いだろうし、儲けが実態的だな。 株も、やれ上がったとか、売却益が出たとか言っても、口座内でクローズすると所詮バーチャルな一喜一憂かも。めんどくさいけど、配当金や売却益を都度、日常使用の普通預金口座に振替る方が収入実感が湧きそう。
・日本国民の金が、高値で売られて、他国が購入か?日本の金が無くなっていくな。生保や銀行や日本年金機構もそろそろ、日本の資産防衛を目的に金の購入をした方が結果的には円の価値を下げない方向になると思うがどうなんだろうか?
・実態がなくギャンブルの株より目の前にモノがある金でしょう。 どんな時代になっても石ころにはなりませんし、安心安全な資産だと思う。 私にお金があったら金に変えて寝かせておく。 そしたら莫大な資産家になるような気がする。
・インフレ下に貴金属それも金地金を買う中国人はとても賢いと思う インフレをただ喜んでいる現預貯金率の高い国民は愚かだ インフレ=国家による資産の収奪にすぎない 負債が目減りする日本国はインフレ大歓迎の立場だろう 近い将来、生活苦でインフレが嫌になるとき、賃金を下げればインフレが収まるという考え方がでてくるだろうが絶対にそうはならない
・記事内で「大きく下がる見込みもないわけ。なのである意味、安心して買えるのが金だと思う」とあるけど、 意外とGOLDの値動きは激しいです 買ってはいけないとまでは言わないけど、そこだけは頭に入れておかないといけないと思います
・こんなに上がるとは思わなかった。 昨年、18金1グラム6900円台の時に、手持ちのネックレスを処分した。その時よりも、さらに1000円以上上がっている。 今年売れば、2万円近くプラスだったな・・・。 それでも、一番高値のお店を探して売ったから良かったんだけどね。
・米国の金利が下がるので、株から金に資金が動いたなんて、格好つけているが本当は中国の金の爆買いが原因、直ぐには収まらないと報道されている、世界がドル中心から中国に少しづつ動いている事に日本も考える時が来ている。
・金を買うということは、記事にもある通り株や不動産、その他金融資産に魅力がないということです。 中国は既にかなり深刻な不況が始まっていますね。
マグニフィセント7もまだ割安な銘柄と言われるものとそうでないものが分かれてきており、危険な感じもする今日この頃です。
・結局の所、これもまた人工的に作られたブームだという事。 金に限らず、ブームと呼ばれるものの裏には必ず儲け話がある。 つまりモノの良さでは無く、お金しか理解出来ない人がそれだけ沢山居て、売り捌く道が沢山出来て今に至るという事か。
結果的に本当にモノとして欲しい人の場所にはなかなかいかなくなってしまった。
・50代です。ちょうど就職した時に、メープルコイントップの金のネックレスが、流行っていて。1億円を地方へばら撒き政策の時です。 当時の私には10万円のメープル金コインは高嶺の花だったけど。 その時にメープルコインを買って、流行が去りタンスの肥やしにしかなって無かった人は、今、かなり良いお小遣いに変わっているんやろなぁって。思います。
・金の産出量は1位中国、2位ロシア、オーストラリアらしい。 中国は産出量調整できる国という事になる。 産出量を中国が減らし、更に金を買い支えれば結果として、ロシアの戦費調達を助ける事になるのかな?という考えはいかがですかね。
・トランプ政権発足後の有事や戦争を折り込み始めてるのかもしれません。 トランプ政権が平和で済む筈がありませんので。
2025年には台湾有事が勃発して中国、アメリカ、日本、台湾の四つ巴になる可能性もあると思う。
・他人に価値を左右される金融商品だから右往左往してしまいます。 1番いい投資対象は自分で価値を決められる物がいいです。 そんなもんある訳がない?違法行為?普通はそう考えるでしょう。 しかし、もし自分自身が流行を生み出しそれで人の購買意欲をコントロールして勝手に価値が上がるように仕向けられたら夢のようでしょ。 世の中にはいくらでも前例があります。 そして大勢の人が流行に踊らされています。 後は鍋を用意して食べるだけです。 もちろんカリスマナントカさんにならないといけないので簡単ではありません。 子供時代の昔から親や大人に自分でわからない物には手を出すなと教わってきました。
・金地金やゴールド製品はいったん売ると 「買い直し」の時期が見極めづらい商品です。 200万あたりから税金の処理がすごくめんどくさい。 そこは考えたほうが良いと思います。 海外へ持ち出してお金の代わりにできますが、要申告です。
・金は100年経っても金。自分で価値を上げることもなく、インフレと、加えて日本国内では円安の分だけ上がってるだけ。
金が力を発揮するのは恐慌が来て貨幣経済が崩壊したときだけだけど、そこまで想定して金買いしてるのかな? ブームに流されてるだけだと思う。
・金相場は史上最高値ですから売りますね 相場ですから何時下がるかわからないから 金は何かあれば資産価値が有りますから昔から良く買われています 世界的に売る事ができますから。
・中国は原則ビットコイン禁止なので金を買うんだろうけど、1月の現物ETFによって世界は金からビットコインに資金が流れている。 金は今がピークの可能性が高く、売り時だと思います。 もうすぐビットコインの半減期も来るしね。
・世界中の現金が株やら暗号資産やら金など色んなところに向かっているようだ。現金「だけ」を持っているというのはやはり相対的にみて価値が下がってきている。
・この記事が出る度に言っているけど、売ってはいけません。 ビットコインも急激に高くなっていますが、日本を先頭に世界各国が競うように自国のお金を刷って価値を下げているので、自衛の為に採掘量に限りのある金やデジタルゴールドと言われるビットコインがの価値が上がっているのです。
・各国共、パンデミック対策と称して、大量のお金を市場に提供しましたから。 金とビットコインは異常に高騰しており、これが各国通貨の信用が落ちて来ているという理由からでなければ良いですが。 ドルを基軸通貨として維持するのが限界に来て、新たな基軸通貨とSWIFTにとって代わるシステムが出来れば良いとは思っていますが。
・お金の話をしてても、使い目的がなければ死に金。宝くじ当たって破産してる人が多いのと同じで多くの人が儲けてもすぐ溶かしてしまう。今から飛び付いても素人がうまくいくとは思えないけど、保全資産として余裕がある人はやってもいいんじゃないか。
・素人考えだけど、金の相場上がって、売る人が多いようだけど、買う人がいるからだとおもうけど、店が買い取った後金を売りさばけれない在庫が多くあるとしたら、金相場暴落したとき、店は大損するのかな? 中国が買い集めてるらしいけど、いつまでも続くとは思えないし
・金本位制で考えるとそれぞれの国の 経済的思惑が垣間見れるから面白いよね
地球上から軍事的脅威が無くなって 宝飾的な価値しか無くなった時に 電子デバイスなどに使われる用途も有るけど すでに都市鉱山としてリサイクルされてるよ
世界中の金は今FRBの地下に貯蔵されてるよ 金の価値の下落を抑えたり更なる上昇を? 自分達の行動として何をしたら動かせるのか
世界中の軍事的な逼迫状況こそ 飯の種の様に感じてしまうけど やれやれどんどん!と 踊らされていませんか?
|
![]() |