( 148551 ) 2024/03/12 23:12:56 2 00 メニコン創業、田中恭一さん死去 角膜コンタクト開発に成功共同通信 3/12(火) 18:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c3add3f066f5d353667c167c4f60f7184cfdd6 |
( 148554 ) 2024/03/12 23:12:56 0 00 田中恭一さん
メニコン創業者で、ハードコンタクトレンズの原型となる角膜コンタクトの実用化に日本で初めて成功したとされる田中恭一(たなか・きょういち)さんが10日午後1時35分、老衰のため死去した。92歳。愛知県出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は長男英成(ひでなり)氏。後日お別れの会を開く予定。
名古屋市の老舗眼鏡店に勤務していた1951年、角膜コンタクトの開発に成功した。57年にメニコンの前身の日本コンタクトレンズを設立して社長に就任、2000年まで務めた。日本コンタクトレンズ協会の会長など、業界団体の役員も歴任した。
|
( 148553 ) 2024/03/12 23:12:56 1 00 メニコンに関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- メニコンはコンタクトレンズ業界のパイオニアであり、製品の品質や貢献度に対する称賛が多い。 - 創業者の田中恭一氏への感謝や哀悼のコメントが多く見られる。 - メニコンに対する長年の愛用や感謝の気持ちが多く表現されている。 - コンタクトの発展やメニコンの功績に感心や尊敬のコメントが多い。 - コンタクトレンズの必要性や便益、メリットに関するコメントも見られる。 - メニコンの歴史や製品に関する記憶や懐かしさを表現する声もある。 - 企業の功績や創業者の姿勢に対する賞賛や感動が示されている。 - 最近のコンタクト市場や製品の変遷に関する意見も一部に見られる。
(まとめ) | ( 148555 ) 2024/03/12 23:12:56 0 00 ・メニコンはコンタクトのパイオニアであるだけでなく製品品質の高さでも世界に誇れる日本企業の一つだと思います。
素晴らしい商品を世に出し、多くの人々の生活クオリティ改善に貢献された偉人ですね。ご冥福を祈ります。
自分は一応メニコン株を保有していますが、業績が悪くないのに最近株価低迷迷しているのは不思議です。今後更なる発展で企業価値も向上するよう祈ります。
・コンタクトレンズは元々円錐角膜のために造られたもので当初は10円玉サイズだっと聞く。 それが今では円錐角膜のみならず、近視、乱視にハードにソフト、使い捨てと視力が弱くなった人々にとってなくてはならない必需品になった。 まさにメニコンの社名の由来である「目にコンタクトを」が現実になり多くの弱視者に希望を与えてくださった。 心よりお悔やみ申し上げます。
・43年間メニコンのハードレンズを愛用しています。 最初は近視だけ。それに乱視にも対応してくれ、今は遠近両用レンズです。 7日間連続装用レンズができた時は着け心地の良さ、学生時代でしたので徹夜での一夜漬けにも少しも違和感なく装着し続けられ感動しました! 余りのつけ心地の良さにこれまで3回、プールと海水浴でレンズを外し忘れて無くしてしまいました。 リーズナブルで高品質のレンズを開発し続けてくださり、本当に、本当にありがとうございました!!どうぞ安らかに。 メニコンの社員、役員の皆様にはこれからも一層、創業者の意志を受け継ぎ、安心、安全は勿論、良いレンズの開発を期待しています!!
・メニコン創業者の田中恭一さんは、目に直接のせられるコンタクトレンズの開発に尽力した。昔のコンタクトレンズは、目に酸素が通らず、装着できる時間が短かかった。今のコンタクトレンズは、だんだん改良され、長時間使えるようになった。ハードタイプ、ソフトタイプ、使い捨てで使えるタイプが出てきた。ただ、コンタクトレンズは、高度医療機器で、衛生面に注意しなければいけない。使用の際には、眼科医の指導と診察を受ける必要がある。
・32年前。高校卒業して、就職した。自分で働いたお金を貯めて買いました。メニコンのハードレンズ。当時はコンタクトレンズも高価なもの。レンズの分厚い黒縁眼鏡からコンタクトにして、世界が変わった。無くしたら、落としたら痛い出費でした。今は安い使い捨てです。視力も変わりやすく、老眼もある。眼科の定期検診は今でも行きますけど。
・創業から67年、メニコンはコンタクト業界のフロントランナーに成長しました。 創業者一族が牛耳る同族企業ではなく、コンタクトから光化学機器に至るまで、社会の必需品を扱うに相応しい公器のような存在の企業になったと、私はメニコンを捉えています。 偉大なる創造主であり、偉大なる経営者の逝去に、合掌。
・かつては一世を風靡したのだけれど、ソフトコンタクトが主流となった事などもあってかすっかり名前すら忘れていました。でも、最近の宣伝だけで伸して来た怪しげな多くの会社とは異なり、本物のパイオニアでしたね。
・メガネが嫌で初めてコンタクトはメニコン 視界が広がり、目のまわりの煩わしさがなくなり世界が変わってみえました それからメニコン一筋 ありがとうございました 御冥福お祈り申し上げます。
・メニコンはいいわ~。本当に素晴らしい。 他社のコンタクト色々試したけど30年前初めてはめたのがメニコン。これを超えるコンタクトには出会えていない。子供にも勧めたらやはりどこよりもはめ心地がいいとのこと。 創業者の田中恭一様、繊細で素晴らしいコンタクトを世に出してくださりありがとうございました。
・1991年 高校2年生だった自分は眼鏡を脱却したくてバイトしまくってソフトレンズを2枚買いました。当時のハードレンズが痛くて痛くて(笑)。ソフトレンズが2枚で4万だったかな?乱視も入ってたから高かった(汗)。 洗浄ケアの用品とか煮沸する機械とか大事に使ってたな。 今は格安の使い捨てレンズがあるから今の高校生が羨ましい。 でも、コンタクトレンズに替えてから彼女も出来たし、少しだけ良い学生生活が送れたと思う。 田中さんのご冥福をお祈り申しあげます。
・私は仕事上、メガネをすると非常に効率が下がりますがコンタクトのお陰でスムーズに仕事が出来ています。 コンタクトを開発して頂いた事に感謝しております。 ありがとうございます、ご冥福をお祈り致します。
・わたしは使い始めた高校生の頃以来、ずっとメニコンのハードレンズです。一番目に負担が少ないと、どこの眼科の先生もおっしゃいました。ご冥福をお祈りします。
・30日連続装用できるティニューを使っています。まあ、実際には連続装用してもせいぜい数日ですが安心感がありますよね。Zを使っていた時も感動しましたが、着け心地はさらに良く着けた瞬間に違いがわかります。
・学生時分より数十年お世話になりました。 強度の乱視のためハードしか装着できませんでした。 先年、白内障手術をして永年のコンタクト・メガネ人生から 解放されたばかりです。 ご冥福をお祈りします。
・成功を収めた創業者は偉大です。 実際に会ってお話を伺ったり、一緒にお仕事をするとすごさがわかります。 異次元の力を持っているというのがわかります。
・日本のコンタクトレンズ市場でハードレンズ隆盛の時代を作ったのは間違いなくこの人の功績。使い捨ての時代になって国内メーカーが次々に消えて行く中、奮闘されて現在もそのポジションを保ち続けている。巨星墜つ
・「目にコンタクトのメニコン」は有名だが、 大学生の頃、福岡出身の同級生が福岡に「お目目にコンタクトのお目コン」という商品があると言っていた。 関西では、ありえないネーミングなので驚いた。
・メニコンのメルスプランっていう定額コンタクトにお世話になってます。 サブスクで定期的な支出ですけど、毎日使うものですし、ケア用品を買う手間がはぶけて便利ですよ。
・今じゃあ、酸素透過性レンズっ当たり前かもしれないが、30年以上前にメニコンO2って良く宣伝してたし、自分も惹かれて買った記憶があります。
・高校生の時、初めてコンタクトした時メニコンのソフトレンズだったなぁ。 懐かしいです。 大人になって安価な使い捨てを使うようになったけれど。 当時はお世話になりました(*^^*)
・【凄いの一言である】メガメ店の店員さんが■眼科医でなかったとは。驚きである。普通の店員さんがどうして目の中に入れるコンタクトレンズを作る事に着眼と実際に作る技術や機械など不思議である。※どう考えても不思議と尊敬のみである。 合掌
・達磨の刻画をやられるんだよね。 グループ展の時とか業界関係者っぽい方がよく詣でてたわ。 ご冥福をお祈りいたします。
・昔、雑誌The21の漫画で「目にコンタクト」で「メニコン」と読んだ気がします。強近視なのでコンタクトは欠かせません。ありがとうございます。
・メニコンEX→スーパーEX→Zと愛用してまいりました。昨今は業界は外国勢にやられていますが、日本の企業として頑張って欲しい。
・高校からずっとハードでメニコンだな 素晴らしい製品を世に送り出しましたね ご冥福をお祈り申し上げます
・メニコンの「ソフトコンタクトレンズ洗浄液」をここ数年ずっと使ってます。良い製品だと感じます。
・弱視で眼鏡嫌いの自分に光を与えてくださり、本当にありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
・冷静に考えるとこんなもんどうやって0から作ったんだよ問いものが身の回りに溢れている。コンタクトなぞ想像もつかない。
・鳥山明先生に続き、愛知・名古屋 出身の著名人が....片や、漫画・アニメ界の巨匠....片や、コンタクトレンズの産みの親....合掌。
・お疲れ様でした、メニコン12歳からの愛用者です、お世話になっております、謹んでご冥福を御祈りいたします
・IR説明会で初めて愛知県の会社だと知りました。東海地方は、素晴らしい会社が多いですね。
・大袈裟ではなく貴方のおかげでボクの世界は広がりました ありがとうございます ご冥福をお祈りいたします
・メルスプランにずっと入ってるけど、加入者ってどのくらいいるのだろうか。早く退会しようと思いながらズルズル入ってる。
・50年以上前、中学生の時に初めて買ってもらったのが、メニコンのコンタクトレンズでした。懐かしい。
・コンタクトレンズの開発に成功とか、ノーベル賞並みの偉業だと思います。
・日本のパイオニアだよ。尊敬。
・てっきり創業者ってオットー・フォン・メニコン氏(1905〜1980)みたいな感じかと思ってた 創業者は日本人だったのね
・学生時代高かったけど、スポーツに視力が影響しなくなったから助かった。
・コンタクトと聞けば真っ先にメニコンを思い浮かべます。 ご冥福をお祈り申し上げます。
・1951年、角膜コンタクトの開発に成功
ご冥福をお祈りいたします
・コンタクトではじめはメニコンだったので追悼したい。なんかショック。ありがとうございました。
・時代を築いた偉大な方々の訃報が毎日のように報じられるようになりましたね。
・♪遠くの物がよく見えな~い。目にコンタクトのメニコンにしたらべリーグーッ♪ っていうコマーシャルが懐かしいです。
・地元に石碑が立ってます。 通るたびに作ってくれた事に感謝してます。
・昔はコンタクトっていうとほぼメニコンのハードでしたね ずいぶんお世話になりました
・メニコンにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
・成るほど,私もその恩恵を受けてるものの1人だ ありがとうございました
・19歳でコンタクトレンズの開発に成功。 凄い
・この方の発明が多くの人たちの人生を変えた多思います。 生涯忘れません。
・おかげさまで運動部で活動ができました
・もっと長生きしてほしかった。
・めがねもすごいけどコンタクトレンズって革命レベルだなって思う
・なぜ、大企業の会長、名誉会長って長寿が多いのだろうか。不思議。
・メニコンハード使ってます。ご冥福をお祈りします。
・今月メルスプランを解約することを思い出させてくれてありがとうございます。
・田中!お疲れ! 功績作って凄い!
・偉大な人、いい笑顔です
・コンタクトの会社だと眼鏡禁止とかあるのかな?
・ハードコンタクト、洗面台で流すとショック
・目にコンタクト
・メニコン サンコンタクトレンズは 日本の代表企業である
・社名が秀逸
・ネットで人気ですね。
・もうコンタクトをとることはできない…
・だれ…?
ってコメントは既に出てますよね??
・関係ないけど昔、ショッピングモールのコンタクトレンズ売ってる店で ばばあが、孫の目玉がお前のうったコンタクトレンズのせいで取れたと 延々と店の前で怒鳴り散らしているのをふと思い出した 自分語り失礼しました
・老衰で亡くなるって、最高の人生の終幕だと思う。
・ご冥福をお祈りします。
|
![]() |