( 148781 )  2024/03/13 22:04:39  
00

「内閣の目指す多様性と全く合致せず」自民・若手議員の“不適切会合”受け岸田総理がコメント

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/13(水) 13:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/844ed1e306ecf9993fcb763a5f2dfce7cf95c7c4

 

( 148782 )  2024/03/13 22:04:39  
00

岸田総理は、自民党若手議員の懇親会で女性ダンサーが招かれ不適切な会合があった問題について、「多様性とは全く合致しない」と述べた。

懇親会を企画した和歌山県議は多様性をテーマとしていたと説明。

立憲民主党塩村参院議員は、総理の行動を批判。

国会議員らの女性への不適切な行為については確認されていないと述べた。

公費は使われておらず参加者の会費で懇親会の費用が賄われている。

(要約)

( 148784 )  2024/03/13 22:04:39  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

岸田総理は、自民党・若手議員の懇親会に露出の多い女性ダンサーが招かれ、不適切な会合が開かれた問題をめぐり、「言うまでもなく、私ども内閣の目指す多様性とは全く合致しない」などと語りました。 

 

この問題をめぐっては、懇親会を企画した和歌山県議が懇親会のテーマに多様性、ダイバーシティがあったなどと説明しています。 

 

立憲民主党 塩村文夏 参院議員 

「総理、これ国民に有権者に申し訳ないとか思わないんでしょうか。総理の目指す『多様性』と一致をしているのか」 

岸田総理 

「言うまでもなく、私そして私の内閣の目指す『多様性』とは全く合致いたしません」 

 

岸田総理は参議院予算委員会でこのように強調しました。 

 

また、出席した国会議員らが女性の身体を触るなどの行為があったかどうかについては「不適切な事実は確認されたものはないと報告を受けている」と明らかにしました。 

 

岸田総理 

「(懇親会費用は)税金を原資とした公費、そして政党助成金については含まれていない、このように報告を受けております」 

 

さらに、懇親会の費用についても参加者の会費で賄われており、公費は使われていないと重ねて強調しています。 

 

岸田総理がこの問題についてコメントするのは初めてです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 148783 )  2024/03/13 22:04:39  
00

(まとめ) 

一連のコメントには、政治家や政党に対する厳しい批判や不信感が表現されています。

特に、公費の使用や倫理観、政治家の責任についての問題意識が強調されています。

多様性や税金の使われ方、政治家の倫理観などに関する懸念や提案も示されており、国民の政治への期待や不満が反映されていると言えます。

また、政治家の行動に対する厳しいメディア報道や公の場での責任を強調する声も多く見られます。

( 148785 )  2024/03/13 22:04:39  
00

・パーティーに関する費用の一部が党から支出されているのに、この「 公費による支出は行っていない 」って言い訳が通用するのかね。厳密に言えば会計上は分けられるのかもしれないけど、一般市民からすれば同じ財布だよねとしか思わない人がほとんどだと思う。しかし最初から期待していなかったけど岸田の発言は事前の予想通りのつまらない内容だったね。そしてエッフェル塔研修もそうだけど建前だけ立派なイベントはほぼ娯楽なんだなと改めて。 

 

 

・個人的に公費も使わない行事はそもそも開催するなと思います。公費使わなければ何してもいい様に聞こえます。 

政治家が参加、活動すれば活動費が発生し公費使わないとか言えない。仕事として給料発生すれば公費だと思う事が1点、また、税金使わない内容に必要性を感じられないこと1点。 

本末転倒だと思います。政治家は税金使っての仕事、そもそも税金使わなくてもできることは政治家でなくてもできると思います。 

今回の問題は不適切会合に税金の必要性だと思います。税金使っても必要なら適切会合だと思います。税金使っても使わなくても不適切なら結局必要ないと思います。 

 

 

・闇パーティー疑惑の納得する説明責任果たしてないのに、不適合会合批判するんだ。不記載疑惑の罰則も派閥会長だった自身にかかってくるから決められない。軽い処分じゃ国民は納得しない。そして補選に影響が出る。でも国賓でアメリカ旅行ができことだけを希望に今を生きてるポジティブ人間。 

 

 

・ただ欲にまみれてやってしまったと正直に言うならまだしも「多様性」とか見苦しい言い訳をするせいで余計に胡散臭さを感じる一方。 

もちろんダンサーは呼ばれただけですからダンサー自体に罪はないとは思いますが、一般庶民の自分にはただのお遊びにしか見えないが、議員の方々はこのダンスから多様性を見出だすなんてどれ程、優れた感性をお持ちになられてるのでしょうか。 

エッフェル姉さん組にも言えることだが、こうして色々と銘打ってやるならそれなりに成果を報告してもらいたい。女性局も未だに研修だと言いながら報告書も出さないし、成果が出せない以上お遊びに見られても仕方ないと思う 

 

 

・国民の代表がこれで決まり事を決めたり、外交しているのだから修羅場をくぐり抜けている世界の人からみたら即、足元を見られてるよね。 

ルールを厳罰化する法律ができれば政治家を辞める人もでてくるだろうし、大した大志ももっていないのに政治家に立候補しようとする輩をいなくなる。 

世界を見渡しても日本は議員の数が多いし、歳費も抜けて高待遇。 

成果を出せなくても選挙さえ通れば碌な勉強もせずに偉そうな物言いだけして周りが頭下げるのだからお気楽な仕事です。 

厳罰化したルールを作らない限り良い人材は出てこないと思います。 

 

 

・岸田 自身 この件について適切とはさすがに考えていないだろうけれども体に触れてないからいいとか公費で賄っていないからいいとかそういう問題でもない。 

要は 政治家としての資質や 慢心 、政治家がやるべきことを履き違えている、政治家が国民の利益を追求せず自らの利益の方を重視しているなど 国民の政治家に対する評価 そのものが低下していることこそ 問題のはずだ。 

だからこそ自民党総裁としてももっと厳しい言葉を発言すべきであり 言い訳めいたことや責任を回避するようなことを 答弁すべきではないと思う。 

 

 

・地方議員の会合や勉強会はほとんどお遊び会です。内容によっては政務活動費が使え、宿泊費交通費も支給されます。自分の腹は痛みません。勉強会や研修会はテーマを決めてそのテーマの専門の大学教授等が講演し、90分くらいの会のうち質疑応答は5分くらい。夜は懇親会で、メインはその後の2次会。そこでコンパニオンや女性議員といい雰囲気になり、3次会に向かう。そしてあろうことかラブホ行きも稀にある。翌日は続けて勉強会もあるが、それとは別に現地視察という名目で観光地視察やグルメを堪能。親睦と銘打ってゴルフに行く議員もいます。説明で公費は使ってないというが、党の行事なら党費から交通費宿泊費が支給されますし、自費の費用は議員報酬なので税金です。議会がない場合、よく出張してま〜すとfacebookやInstagramに載ってますが、実はこんなことして楽しんでいるんですよ。残念ながら議員の半分はこんなやつばかりです。 

 

 

・多様性といえば何でも通ってしまう風潮に危惧している。 

 

移民問題も夫婦別姓もクルド人も多様性といえば 

何も言えない風潮は危険だ。 

 

今回の問題は多様性の使い間違えがわかりやすかったが 

その他の問題は慎重に「多様性」を使ってほしい 

 

 

・とにかく選挙で何とかしないと。選挙が始まったら、選挙はもちろん、選挙事務所、候補者の集会に行きましょう。 

候補者に、全ての経費(旧文通費含む)の領収書を添付することや、裏金等、秘書がやった場合でも連座制で議員辞職するか確認する。 

NOの場合でもYESの場合でもSNS等で拡散。それを参考に投票に。 

 

政治にかかわるニュースに、上記のコメントをよくするのですが、最近はすぐに削除される事が多い。何か不都合があるのかな。 

 

 

・誰から一体どんな報告受けているのか? 

写真から見れば不適切な会合なのは、どう見ても明らかである。 

そもそもこのような会合を開く事自体が不適切であろう 

公費を使っていないと言っても、企業からの寄付金、党費で賄われているのは明らかでそんな一切言い訳は通用しない。 

自民党は、この問題に対して真摯に謝罪し、責任を明確にするべきだ。 

藤原崇青年局長や中曽根康隆・青年局長代理の辞任だけでは、不十分である。即刻議員辞職をするべきだ。 

それが、国民に対する最低限の責任である。 

 

 

 

・公費でないと言い訳するけど、お金に色が付いてるわけではない。 

政治資金の記載を徹底させること同時に、自民党には収入や支出の際に紙幣番号まで記録させてはどうでしょう? 

そうすれば、公費か公費でないかハッキリするし、国民も納得するのではないか 

 

 

・自民党の不祥事は岸田総裁の不祥事でもあるので他人には説明責任と壊れたレコードのように言うのに次から次へと起こっている自民党の不祥事には何一つ責任を取らない岸田総理は早く辞めてもらいたい、 

 

 

・ 

法律が一体誰のためにあるのか 

そして税金が誰のためにあるのか 

政治家や政治そのものの存在理由 

色んな当たり前が問われてますね 

 

誰かに都合の悪いものはしっかり抜け道も用意され、 

取り締まる法は脆弱でその機能虚しく同じ輩を排出し、 

それを同じムジナが守り正義や真実を語る者はその椅子には座れないと 

 

法律が信用され適用されているのは 

正しいとか公正であるからじゃなく 

ただそれが国の法であるからですね 

 

法は貧者や弱者の味方なんじゃなく 

それを作る者と知ってる者にのみに味方する 

ゆえに不平等が根底にあり、基本軸なんですね 

 

一般市民は犯罪より法律に苦しむ方が多いですよ 

 

毎回壮大な「ショー」を見せられ 

いつしか国民もどこかでやっぱりかとあきれ 

未来は子供達が創っていくというけど 

こんな姿は子供に見せられないです 

 

 

・行為も問題ですが、この時期にこういった事をするというリスクマネジメント力が欠如している議員は、離党させるべきではないでしょうか? 政治家としての資質に欠けると思います。 

もし、離党しないのであれば除名。離党し次の選挙を自力で勝ち上がれば復党を認めるとすれば、こういった愚かな行動をする議員は淘汰されてゆくと思います。 

政治家に託されたのは、国民、県民、市民のリスクマネジメントです。自らのリスク回避も出来ないレベルの政治家にそれが出来るとは到底思いませんので。 

 

 

・一国の首相が国会で答弁すべき内容以前の問題。公費が出ていなければ云々の問題ではないだろう。某党議員は、自党の総裁が、国権の最高機関たる国会でこのような答弁をさせられたのは野党のせいとでも思っているのか。昔、野党に対し「恥を知れ」「愚か者」と叫んだ議員がいましたが、そのまま返ってきましたね。信用失墜行為として離党勧告もしないのであれば、党と党総裁に対する信頼に関わる問題。地方議員であれ、どうせ離党したところで、次の選挙で勝てば、当然のように復党させるのだから、さっさと離党させればいい。 

 

 

・国会議員ではなくても自民党所属の議員が膝に女性を座らせてチップを口で渡している所が写真におさめられていましたが? 

女性の体に触りチップを下着に挟む等報道があります。 

自民党総裁として責任を持って対応して欲しい。 

 

 

・政治家の行う「懇親会」や「勉強会」と呼ばれるものが、本当に意味のないものだと改めて露呈した出来事。そろそろいい加減、「責任」をとるべきではないだろうか?今回もあれこれ理由をつけてとらないのだろうが…。 

 

結局国民が選挙で鉄槌を下す以外、これらの人を罰することも、反省を促すことも出来ない。 

 

 

・これって真面目な観点から、こういうダンサーを呼びたいってなった場合はどうなるのでしょう。今回は公費で呼んで、しかも不謹慎な行動を取ったから呆れられているわけで、自費で呼んでお触りなどは無し、その上で露出度の多い服装で踊ってくれる男の人を呼ぶ……私の感覚が古いのか、どう考えても誰も喜びませんね。多様性って難しいですね。 

 

 

・あっても「あった」と言わないことは「裏金」と全く同じです。 

自ら罪を認めようとしない自民体質に何ら自浄作用を認め得ず、政治刷新も遠くなりにけりです。 

キックバックを不記載とした経緯からは、「やましい金」には足跡を残さないとする党内の決まりごとがあるようです。懇親会の費用が公費負担でないことを「キックバック不記載額」からの捻出ではない証明が必要です。 

フランス観光旅行の費用なども「公費」でないとする言い訳同様に、政治資金の収支を明確にすることが、「公費」と「私費」の区別を証明できる唯一の方法であることは言うまでもありません。 

「内閣の目指すダイバーシティ」が政治資金による高級料亭での宴会三昧ではないことも証明すべきです。 

 

 

・権力者とはそういうものです。 

その権力は国民が選挙で与えたものです。 

国民の一票一票の積み重ねで得た結果です。 

自分の一票なんて関係ないと多くの国民が棄権した結果でもあるのです。自民党がどんなに不正働いても自民党に投票する一定の組織票があるので反対票が少ないと自民党が勝利するのです。政治を変えたいのであれば次の選挙で自民党の対立候補に一票投じれば変わる可能性があります。 

 

 

 

・収益パーティーに勤しむだけでなく納税の義務すら果たさない政党や総理は、言うまでもなく、私たち国民の目指す政治活動とは全く合致しない。 

 

私たち国民が目指す政治活動とは、国民全てが生きがいを感じ、豊かさを感じることが尊重されるものである。 

 

国民から搾り取れるだけ搾り取って、身内や海外に垂れ流すような、政治家や一部の権利者のみが上級国民として利益を得るような社会ではない。 

 

 

・岸田首相からすると、若手の地方議員が不祥事を起こしたところで、影響がなさそう。とかげの尻尾切りのごとく影響力のない議員は切ればいいだけですよね。 

大臣関連の事件や疑惑は認めもせず、のらりくらりと対応していたにも関わらず、今回の件は簡単に”目指す多様性と全く合致せず”と発言し突き放している。 

 

最近、不祥事すらも岸田首相の思惑通りなのではと感じることが多い。 

若者が投票へという声が多くあり、私も必要性を感じていたが若者が選挙に行って政治参加したくらいでは何も変わらないそうだ。 

おおよそ、全有権者に占める30歳未満の有権者は13%程度、60~70代と同じように選挙にいくようになっても大して影響がないのが現実らしい。 

そして、60~70代の自民党支持者は多い。その子供も自民党を選ぶ傾向にある。 

そういった実情をおそらくだが岸田首相は知っていることだろう。 

なんだか馬鹿らしくなってくる。 

 

 

・問題になってる政治家は自民党の政策を担っているらしくもはやお笑いでしかない。 

次の選挙で選挙区の良識がハッキリします。 

自民党の猛反発があるらしいが、マスコミは不祥事政治家をニュースにする時は、不祥事政治家の選挙区である県名と地域名を記載するようにしてほしい。 

少しは国民の責任感がでてきて日本が変わっていくきっかけになると自分は思う 

 

 

・岸田は公費は使用されていないと明言したが、チップを主催者側が用意するなど、仮に主催者側の会費を徴収したという弁明を信用したとしても一部費用を主催者側が負担したのは明らかだ。党本部から直接、和歌山県連経由としてもそのカネには政党助成金が含まれることは言うまでもない。 

岸田が周りに確認させた『報告』を鵜呑みにし、国民に嘘をついた可能性は限りなく高い。また、岸田自身が政党助成金の配分プロセスを周知していないなら愚かとしか言えない。いまや、自民党組織は上から下まで、公党として末期的症状であり、予算成立後、速やかな解散総選挙により民意を問わなければ民主主義政治は成り立たない。 

 

 

・ひと言でいえば自民党には緊張感がないんだね。「どうせ自分は当選する」「議員の立場で居続けられる」と思うから平気でこういうことをやる。また他の議員も「こいつのせいで自分が落選する」と思えば身内だろうがとことん糾弾するだろうし厳しい処罰を言うだろうが、自分には当落には関係ないと思ってるから批判もしない。大幅に議席を減らさないかぎり、自民党はこのままずっと変わらないんだろうな。 

 

 

・3次会とのことだが、だとすれば自費?かな。それならどんな宴会だろうがかまわないのではないか? 

いろいろなエンタメがあるし、あたかもこれらのエンタメが社会悪の様に扱われるのは、逆に興行事業者や演者の方々に失礼だと思う。 

浅草のサンバ祭りは同じ様なスタイルで公共の場で、しかも沢山の子供達の前で踊る。 

職務中なら別だが、こんなことに参加したことで人を責るなら、興行を取り締まるべきだ。そうでなければ、どんな宴会だろうが責ることじゃない。 

私は浅草のサンバ祭りの露出さえ好意的な目で見れない。あれはブラジルだからこそだと思っている。 

だからこそ逆に、こんな閉ざされた酒席宴会の場を問題にするのは違う気がする。 

 

 

・税金が1円も使用されてないという根拠がない以上信用できない。 

これまでの裏金関連に関しても明確な証拠が示されたことはない訳だから、疑惑は更に深まる。 

いずれにせよ、こんなに問題が起きても責任をとらない政党に政権を担う信任があるとは到底思えない。直ちに解散して国民から信任を得られるのか審判を受けるべきだ。 

 

 

・懇親会は個人負担の会費で賄われたとのことだが、誰もそんなことは信用していないだろう。 

後付けで領収書を作ってるんじゃ無いかな。 

 

でも、後から領収書を作るなんてのは偽造ですよね。 

場合によっては脱税になる可能性もあるのでは? 

 

 

・多くの国民に選挙にもっと関心を持ってもらえるよう欧米のように選挙オッズサイトでも設けてみたらどうか。例えばオッズサイトに候補者や議員の公約、日ごろの活動実績や主義主張など諸々一堂に公開しておけば当選した暁にはあまりいい加減ことはできないのではないか?多額の報酬を得る公人になりたい人はガラス張りで評価されるべきと思う。 

 

 

・岸田首相が多様性云々と言われるが、いやいや多様性は十分発揮して居る、現実問題として、裏金問題、不倫、議会での居眠り、少子化問題を議会で指摘され「しどろもどろ」の議員、今回の和歌山青年局長の懇談会問題等など、多くの議員達が携わって居り、まさに「多様性」のある議員達ばかりじゃないか 

 

 

 

・この若いダンサーさんは、外国人だとか?和歌山は移民が多く多様性の観点からこのグループになったとか。温泉街の温泉コンパニオンという職業には慣れているおじさんがたも、派手な外国人ダンサーがどんな出し物かわかっていなかったとは思う。たとえ、ここに女性議員がいても、外国人のダンサーという情報しかなければショーは始まってしまっただろう。多様性というkeywordなんかに惑わされず原点回帰で古典芸能でも来ていただけばよかったのに。 

 

 

・公費や政党助成金が使われていない。 

と言い切ったとしても国政政党がアクションを起こしたらそれは全て何かしらの税金から充てられた金が使われていることは逃れようのない事実なわけで 

会計上、公費や政党助成金から捻出していなくても言い逃れられる事案ではない。 

 

取り立てた税金だから「俺らのもの」みたいな昭和感覚が国会議員の世界だけ続いているのが問題。 

 

 

・「不適切な事実は確認されたものはない」などと言い切って良いのでしょうか?自分は確認していませんが、ダンサーの臀部に触った不届き者がいるということは映像に収められている、あるいは目撃者がいるのでは? 

そして公費が使われていないということですが、俗にお金に色はないと言います。自民党は政党交付金(原資税金)を受け取っており、党本部から県連への交付がある以上、公費を使っていないとは言うべきではないと思います。 

金とポストの親分子分集団を政策集団とか、宴会を勉強会・懇親会、観光旅行を視察旅行などと言葉遊びで乗り切れると思ったら大間違いと近い将来思い知らせる必要があるでしょう。 

 

 

・懇親会の費用についても参加者の会費で賄われており、公費は使われていないと重ねて強調しています。< 

何を馬鹿なことをいうのか。。 

仮に参加者が自腹で会費を払っていたとしても、その大本は税金だろうが。 

こんな下らない言い分でまかりとおると思っているのだとしたら自民党はもう終わりでいいよ。 

代わりがいないとしても、しっかり民意を示さないといけない。 

ネットで文句を言っても何も変わらない。みなさん国政、地方問わず必ず選挙に行きましょう。 

 

 

・確かに不適切に感じますし節度を失っていると思われます。 

政治の立場として考えて頂きたい。 

会合でダンスを楽しむ事や文化芸術に触れる事は悪いと思いません。 

 

不適切と言われているのは自民の政治家の方だと思いますが、ダンサーの方はどの様に思われているのでしょうか? 

不適切と言われ嫌な思いはしてないのでしょうか? 

ダンスをする衣装の布が少ないだけで不適切と言われるのか? 

ダンサーの方は依頼されたから純粋に場を盛上げていたのではないでしょうか。 

ダンサーの方は仕事として真面目にやっているのですよね。 

あまり、不適切と言うのはダンサーの方に失礼すぎる様なきがします。 

なんとなく差別感も感じてしまいます。 

ダンスも文化や芸術として考えないといけないのではないかと思います。 

ダンサーの方達を差別利用して自民を追求するのは如何な物かとも感じます。 

 

 

・懇親会の費用についても参加者の会費で賄われ、公費は含まれていないとのコメントですが、そんな会合が存在するのでしょうか。 

不適切な会合に加えて、言い訳もひどい。 

これが、国民に一切説明のできない各議員個人の裏金で実施されている事が容易に想像できる。 

 

 

・自民党の議員は犯罪ではないとしてほとぼりを冷まして逃げ切ろうとしている。 

本来なら国政のため真剣に政策を検討しなければならないときに、閥利閥略で頭が一杯なのだろう 

パーティーがダメなら次はどんな方法で金集めしようかとか。 

おまけに若手議員はハレンチパーティー 

弁明とか説明とか言う前にとにかく心の底から反省してほしい。反省してるなら政治倫理審査会にも自ずと出るはず。行動で示してほしい。 

ところがそうじゃない。 

これが日本で最も重要な責務を担う人間たちなのかと思うと本当に悲しい。 

 

 

・昔、ノーパンしゃぶしゃぶも懇親会でやってたな。和歌山県議が懇親会でやらかした。以前、研修会と称してフランス旅行していた女性議員もいた。全て党費で支出しているのは、普通の会社員なら分かる。普通の会社は必ず領収書を提出するが、自民党は領収書や研修会や懇親会の報告書(レポート)は出さなくても良いらしい。フランス旅行の自民党議員はレポートを出したと言っているが、どんな内容なのか海外視察した議員は国民に開示する法案も作るべき。自民党の膿を出さないと、時間が経てば自民党は違う形で同じ事をやる。過去を見ても自民党の歴史が物語っている。 

 

 

・「(懇親会費用は)税金を原資とした公費、そして政党助成金については含まれていない、このように報告を受けております」 

そう(後から)報告がありました。で終わらせられるのが、この界隈。 

先の「記載漏れ」とされたお金も同じ。 

「後報告」で終わり。その内容は闇という、議員の懐か口座の中。 

 

しかしまぁ、こんな会合、良く思いつくもんです。 

考える県議も県議なら、参加する議員も議員。 

酒が入って思考が停止してしまう人間は、そもそも酒を飲むべきではない。 

それが選ばれた人間であるなら、なおさら。 

 

あと、「多様性」を何だと思ってるんだ?と思った自分が一句。 

「俯いて カンペだけ見る (これも彼らの)多様性」 

せめて喋る時は前を向け。それが総理大臣の態度か。情けない。 

 

 

・若手政治家の遊びと言えど子供や青年から見て良い見本となる遊びが良い。国際的に日本は遅れているので男女一緒に参加できる遊びが最も良い。真に良い遊びは写真で全国紙に紹介でき自己PRもできる。今回の最低な遊びは自民党の評判を落とすのに十分である。国民は正直であり次の選挙で結果が出ると思う。 

 

 

 

・本件はもう一つ違う大きな問題を孕んでいる。 

それはこのショーパブに出演した女性たちの職業的差別に繋がる問題だ。 

これが例えばお琴や三味線の演奏会であれば糾弾されることはなかったが、 

本件に対してのバッシングはショーダンサー達への偏見や差別を生みかねない。 

直接的でないにしろ議員たちへの不適合会合というワードは、このショーダンサー達の存在の否定に繋がる。 

もしこれによる風評被害によって仕事が減れば人権問題だと思うが? 

 

 

・公費が使われたかどうかは、国会議員はすべての使用明細を出さなくてもいいんだから、分かりようがないでしょうに。すべての国会議員は確定申告をやる事を義務付けるべきであるし、政治資金の非課税処遇は原則的に撤廃すべきです。通信費・交通費も同様。国民の義務である納税をしていないのは憲法違反です。 

 

 

・この公費、政治活動の流れで気になるのが、 

六本木とかの高いクラブ?とかで、ママさんに「あら、先生ぃ、久しぶりじゃないですか~」とかってやつ。 

 

議員さんの平均年収2200万円ぐらいだと、ちゃんと自腹で払ってるのかな? 

これも政治活動の一環とかにしてる人って、絶対居るんじゃないかな? 

こんな人達の集まりなんだから必ず居ると思う。 

 

ぜひ見つけて、記事にしてほしいです。 

 

 

・起きてしまった事で謝罪はしたから認めたのでしょうが、質問には「解らない?」と言ってたし虚偽の報告を総理に出して、総理は鵜呑みにして信じてる様でしたね?内閣の目指す多様性とは何か?裏金を上手く集め、どう分配するか?でしょうか?東日本震災から13年経っても原発の不祥事で漁師は苦しんでますよ!賠償金も津波で書類を流され手続き出来なかった漁師も居たとテレビで知ったし、賠償金の提示より貰った額も少なかったともに言ってましたし、まだ復旧されてない場所も有ると!能登の方には悪いが、今は能登震災の支援金をだす事だけに動いてるよね!支援金やバレてを出して終わりでは国民は救われないと思うが、タダの公務機や列車を使うのも腹が立つが、目先の事しか見えないと言うか?見ようとしない事も多様性なのか? 

 

 

・お金の問題以外で、政治家とはと議論があるが、どうなのかなぁ。 

極論。 

政治家は風俗へ行ってはいけない!というのと変わらない批判が多いような・・・ 

同じ人権を持つ日本人として、法を犯したり税金を費やしたり、自民党の予算は党員から集めたりしているのだから、そこから支出されていたりということは困るが、それ以外で法に抵触しない部分でとやかく言うのはどうなのかなぁって思った。 

あくまでも、一つの意見として。 

 

 

・このパーティそのものには是非もない。馬鹿の一言なんだが、其れとは別に最近、私達国民が政治家に何を求めているか”基準”が良く分からない。こういう機会に、国民が求める政治家の”基準”を明確にした方が良いと思う。 

 

今は漠然と「悪い事をせずに良い政治をしてください」と言った基準だと思うが、其れは主観的基準だ。”悪い事”も”良い政治”も人に寄って異なる。まして其れに反しても罪には問えない。 

 

江戸時代ならばそうした”曖昧”な基準でも、君主の主観を是とすれば、其れに沿わない事を”悪”として罪に問い、場合によっては命を召し上げる事も出来ただろうが今はそうもゆかない。 

 

代わりに”法”があると云うが、倫理的な善悪は問えないし、まして失政を罰する事も出来ない。手詰まりなんだ。 

 

だから政治家として相応しい知力、学力、経歴、交友、活動、理念の基準を決め、立候補前に調査する必要が有る気がする。 

 

 

・多様性の社会とかっていう問題じゃなくて、こんなのをやってるから”政治は金がかかる”、”領収書は出せない”っていう話なんじゃないのかな。結構お値段が貼ると思うのですよ、ダンサーたちを呼ぶというのは。それとも政治家っていうのは、そもそもそういうことがないと満足しない人種だという理解でいいのかなあ。そういえば、地方の話だけど政務活動費でコンパニオンさんを呼んだというのが新聞記事になっていたことがあった。 

 

 

・国民は今回の出来事を含めて冷静にというか、醒めた目でみております。正直事の問題はそれほど大きなことではなくこれまでも青年部に限らず行われてきたことでしょう。でなければ呼ぶはずがない。そういう自民党を我々国民が選んできた責任です。 

 

1度ぶっ壊さないと変わりません。 

 

 

・公費を使ってないというのなら若手議員に支出されている、報酬等も税金等は使われてないということで、この件で関与した人達には税金からは報酬は出さない。昭和のヌード劇場みたいです。その場にいるだけで不適切です。常識の感覚が欠如してます。静止した人がいないことに常識の欠如を感じます。 

 

 

・必ず否定と言い訳しか言わないですね。 

公費が使われてないなら、それを証明する証拠とか、破廉恥事実はないならその証拠を持って発言すべきなのに相変わらず身内を庇うばかりでハッキリ言わないすよね。 

触ったとか公費で賄うとかの前にこのような会合に何故ダンサーを呼ばなきゃいかんのですかね? 

そういう人を介さなければ親睦を深める事が出来ないのですかね? 

そこからもう感覚が我々一般人とはかけ離れてる。 

こんな疑惑が浮上した事自体がフザケてる証なんすよ。 

李下に冠を正さず…だよ。 

 

 

 

・何でも多様性と関連づけることに疑問を感じます。今回の件は、倫理観の問題でしょう。岸田首相は今回の事も裏金の件も自分に責任はないというスタンスを取るのでしょうが、最近の自民党の不祥事はすべて根が同じな気がします。日本や日本人の未来に対する責任感の欠如です。裏金や不倫は倫理観の欠如、中国人秘書問題は危機感の欠如、LGBTや移民推進問題は国民に対する責任感の欠如(問題の可能性を無視)....岸田首相自身も総理大臣にもかかわらず、昨年7回も政治資金パーティーをやってますが、購入者は明らかにされてません(政治資金規制法上は問題なし!)。中国人が多く買っている、何ていう噂があるので自ら明らかにすべきです。使徒不明な政治政策費の方が裏金より問題じゃないですか? 

 

 

・若手議員と言ってもいい大人です。 

判断能力があると言えますが、それすら出来ないのなら、国会議員の資格なしです。こんな方達には、今の日本を任せる事は、出来ません。政治の大改革を迎えようとしているさなか、若手議員までが、腐っているとは、自民党は、終わりです。 

今までの、自民党を壊さないと変わらないでしょう。古株に従うだけで何が改革と言えるでしょう 

 

 

・ダンサーの方々の衣装を「仕事着」として擁護しようとする人や、果ては「職業に貴賎なし」の問題にすり替えようと試みる人までいるようだ。しかし、どんな種類の衣装であっても「その場の目的にふさわしいか」という観点を抜きにしては語れない。 

 

たとえば国会議員が議場に水着で現れたら、男女問わず非常識のそしりを免れない。プールや海水浴場などでなら何の問題もない出立ちである。では、今回の露出の多い衣装は懇親会の場にふさわしいものだっただろうか。ダンサーと参加者の距離は場にふさわしかっただろうか。それは、党の会合後の懇親会というものが一体何を目的としているかによる。懇親会の費用の出所などとは別の問題である。 

 

どのように発言しているかを見れば、その人の中で党主催の懇親会がどういうものであるべきと理解されているかが分かるし、各々の議員の常識と国民の常識との間の距離が測れるというものである。 

 

 

・「政治はカネがかかる」「裏金の使途は説明できない」 

こういったイベントを行っていればそりゃカネはかかるしお金の使い道を公表できないわな。それ以上に心配なのは、こういうイベントでハニートラップが行われるリスクである。このような事実を客観的に掴まれて表沙汰にすると脅されたら反政府側の言いなりになり、国家として非常に危うくなる。 

 

 

・自民党の不祥事が続いているのに、こんな破廉恥なこともやっていたなんて、漫画じゃなく、こんなことをやっている自民党の現実なんだから、岸田さんはじめ執行部は総退陣だ!若気の至りという問題ではないだろう。現野党もこの問題で自公政権を追い込めなかったら、党勢を拡大することは永遠に不可能となるだろう。国民も選挙に行って適切な投票をしなかったら、物価高経済、超インフレ、増税と、その国民生活は貧富の格差は増大して、そのツケは大きく国民そのものにのしかかってくる。 

 

 

・懇親会のテーマ「多様性、ダイバーシティ」なんて、外野から野次が入った際の大義、言い訳にしようとしていただけなので、態々合致しない事をアピールする必要は無いと思います。 

「したがいまして関連議員は厳重処分とします」くらい言って欲しかった。 

 

 

・自身が総裁である党でしでかしたことなのに、裏金同様に他人事です。 

興味が無いのでしょうね。 

公費は使っていないと発言されていますが、金員の不適切処理が裏金となっています。裏金の使途、残高についても説明できていません。本当に公金が使われていないかどうか真実は闇の中です。 

国民の信頼には全く合致しない答弁です。 

 

 

・自民党の若手議員の行動と説明もお粗末だけど、それでは閣僚が口を揃えて言う多様性とは何? 謝罪と釈明ばかりで自民党が国民の為に何をやるかやってくれるかは何も見えない、見えているのはどうやって税金を取り上げるかくらい、国民生活なんてどうでもよくて自分の立場をどう守るかを一生懸命考えているのでしょうね。 

 

 

・>懇親会の費用については公費による支出は行っていないことを重ねて強調しました。 

 

公費ではないとなぜ断言できるのでしょうか? 

自民党は政党助成金として得たお金と寄付や党員の会費として集めた金を別に管理しているのですか? 

もし分けているのなら振り込みのコピーなどを提示するべきですね。 

ハッキリ言って現状ではカネに関しての自民の発言は全く信用できませんから。証拠を出さない限り公費を出したとみなします。 

 

 

・裏金問題の説明責任も果たさないトップが何を言おうと聞く訳がない。 

裏金問題は重大な犯罪行為です。 

組織的に行っていたので、政党解散になるのが普通です。 

これが許されてしまう今の日本は司法すら機能していなく、国家の中枢が腐敗しており、まともな政治が出来る訳がありません。 

国会中継を見ていてもヘラヘラしていて罪の意識が感じられません。 

国家滅亡の危機に瀕していると言っても過言ではありません。 

 

 

 

・党が主催する会合でわざわざ実費を払ってまでこのような催し物を希望するでしょうか?  

公費で賄われるからやったのだろうというのが大方の見解です。  

公費が遣われたとの報告は受けていないと言っても、報告者が当事者だったら素直に遣ったなんて言うはずがありません。 

岸田政権、早く解散しないと恥の上塗りがこの先もずっと続きそうです。 

 

 

・若手議員と言いつつも、やっている事は昭和や平成初期に多く見られた下種な成金趣味。 

とりあえず参加していた議員の名前を全て公表して除名処分を下し、今後公認も行わないくらいは明言してもらいたいものだ。 

公費が使われたかどうか以前に、このような世間から悪い意味で逸脱した感覚の人間が公職つくことの方が大問題だ。 

 

 

・自民党議員の多様性は? 

 

いろいろな意見があっていい。 

 

ならばいろいろな裏金議員の意見を政倫審で! 

 

そしてその前座が終われば舞台を証人喚問の本舞台へ。 

 

前座だけで終われば国民は許さない! 

 

あくまで、政倫審は「前座」。 

 

「お開き」では国会ではない! 

 

そして主役の「二階氏」「萩生田氏」 

「森喜朗翁」の登場を国民は期待している。 

 

 

・もう、どこから突っ込めばいいのか悩ましい所だが。。。 

いずれにせよ、自民党政権にはもうホトホトうんざりだわ。 

こいつらに事態の改善や解決など端から期待しちゃいないし、ならせめて正直に白状くらいしろと思うがそれもしないだろう。 

岸田はじめ、こいつらのふざけた答弁もいい加減聞き飽きた。 

もう、何も説明しなくていいし、改善策や法改正も要らない。 

だから、ただ黙って解散総選挙してくれ。 

それだけを望む。 

次の選挙では野党4党連合を支持する。 

今の所、立憲民主党に投票するつもり。 

 

 

・またカッコいい「内閣の目指す多様性と合致せず」て言葉を言ったようやけど 

その「内閣の目指す多様性と合致せず」て具体的に内閣の目指す多様性や方向性を国民に丁寧に説明した事あったか? 

 

揚げ足をとる様な言い方やけど、地方議員に対しては「内閣の目指す多様性と合致せず」て言葉で批判してるけど裏金議員は丁寧な説明や説明責任をと言うだけやし内閣の目指す多様性と合致してたて事か? 

 

 

・今の自民党は裏金も説明責任をはたしていない。 

今回の件でも呆れてしまいます。 

岸田さんの後の総理が決まらないから、まだまだ岸田さんで頑張るしかないのでしょうね。 

議員なら、自覚を持って政治に取り組んでもらいたいです。 

 

 

・多様性どうのこうの言う以前の問題 

最近特に議員の不祥事が多すぎる 

恐らく議員という特権階級の椅子をゲットした驕りから来るものでしょう 

今の議員の頭の中は与えられた特権を活かして自身の資産を如何に増やして行くかということだけではないかと疑いたくなる 

抑も議員が多すぎる 

おめでたい一部有権者の方々は自身が票を投じた先生が何を行ったかよく覚えておいてください 

 

 

・こういった不適切会合すらも、元を辿れば出どころは税金なんですよね。「公費による支出は行っていない」というのは、「原資に一切税金が含まれておらず、議員の持ち出しで開いた会合」ということが必要だと思うのですが… 

 

 

・2世、3世議員の幼少期から大学卒業までの経歴や話はよくニュースに出てるけど、それ以降が空白っていうくらいスカスカ。 

政治家になって何がしたいかも、何をしたのかも全くと言っていいほど何にもない。 

地元に帰ってチヤホヤされて、選挙の時だけ膝ついて、バッチつけたら目線も合わせない。何が楽しい!これほど自分の存在意義がない仕事が。といつも思う。 

 

 

・その参加者が出した金(参加費やチップ)は経費領収書などなしで経費として処理されてたら税金ってなるよね 

参加者の経費をきっちりと調べそののち公表し経費等として処理してたら、その議員は処分をしてもらわないとだね 

 

確認されてないと言ったが、真偽はともかく参加者へ股がって楽しんでいるような写真はどうなんだか 

 

 

 

・あれもこれも。長年掃除をサボってきたからでしょうね。ことひとつずつを取ってみれば、当人の人格に帰するところもあるだろうし、偶々なんてこともあるかも知れない。けれど、全体として「不祥事、よからぬこと」が続く背景には必ずそれなりの必然があって起きるという古代インドの賢者のセリフを思う。 

 

 

・岸田総理 

「(懇親会費用は)税金を原資とした公費、そして政党助成金については含まれていない、このように報告を受けております」 

 

さらに、懇親会の費用についても参加者の会費で賄われており、公費は使われていないと重ねて強調しています。 

 

自民党では、どのような歳費支出書類で支出されているのか知りたいね。 

公費支出があるか、無いか、確認できるようになっているのか、様式が知りたい。 

 

 

・スケベと多様性って、方向が違うと思うんだけど。 

 

多様性の解釈を誤ると、「そういうスケベな人がいたって良いじゃないか、人間だもの」なんて似非あいだみつおみたいになっちまう。 

 

どうも、政治家が一番「多様性」の意味を理解できてないように見えるから困る。誤解が広まる可能性がありますな。 

 

 

・総理の息子の(国会議事堂。居酒屋問題)、(息子の秘書のクビ問題)、そしてこの(キャバクラもどき問題)、日本の政治は全く機能していない。不祥事、色欲問題、悪事問題ばかり、それでも歳費は全額支給。仕事をしないで遊んでいて給与を貰える最高の仕事。 

 

 

・公費だからこそ好き勝手してきてると思うけど。自己資金で行くような会合の場所じゃないでしょうよ。 

自己資金だったら行かなくていい、行きたくないって議員いたと思うけど。よくわかんないけど若手議員には女性はいないの?いたとして自己資金で行く行く!って人いたの?いてもおかしくないけど全員がそうなの? 

自己資金で強制的に行かなきゃいけないようだったらそれも問題だけどね。 

そもそも会合なのに全額自己負担ってことある?? 

 

 

・>不適切な事実は確認されたものはないと報告を受けている 

お馴染みの本質ずらしです。 

 

そもそも党の懇談会にダンサーを呼ぶこと自体が不適切なのですから、明確に「事実」は確認されています。触っただ口移しのチップだなどという行為が問題な訳ではありません。仮にそうだとすれば、なぜ余興の企画者が批判されるのでしょうか。 

 

「多様性」が合致するしないというのも本質ではありません。「多様性」の信憑性など誰も気にしていない。言い訳として「多様性」などと言葉を持ち出すことそれ自体が見苦しく、とても政治家としてまっとうな姿勢とは思えないわけです。 

 

なんでこんなに本質から離れてしまうのでしょう。噛み合わないことこの上ない総理のコメントです。これでは批判は止まないでしょう。 

 

 

・税金が使われてないから良いではない。議員としての資質の問題。それに会場までの移動と宿泊代は税金ですよね。チップ代も何かしたの代として税金で処理しているはずです。そこまで調べての発言かな?とにかく関係した議員などは辞職して下さい。 

 

 

・>言うまでもなく、私そして私の内閣の目指す『多様性』とは全く合致いたしません 

 

だったらもっと率先して動けよ? 

 

>不適切な事実は確認されたものはないと報告を受けている 

 

じゃあ確認されている適切な事実を国民に報告してくれよ? 

 

多様性と合致しないのに適切な事実はあるんだろ? 

 

>(懇親会費用は)税金を原資とした公費、そして政党助成金については含まれていない、このように報告を受けております 

 

政党助成金は、政党の活動を助成する目的で国庫から交付される資金。懇親会も政党の活動なら、普通は使えると考えるはず。ましてや多様性とか理由を付けたのだから、それは政治活動としてやったのだという言い訳のはず。 

 

政治資金使ってキャバクラとかに行くと問題になるだろうが、自腹なら問題にならんのだろ?税金とか使わないのに、多様性とか理由つけたことと「自分達の金で遊んで何が悪い」と言い返さないのは矛盾。 

 

 

・触ったとか触っていないとか、税金を使ったとか使っていないとかなんて、どうせ本当のことは言わないだろうし、クソどうでもいいのですが、こういうことを今このご時世でダンサー呼んでいいのか悪いのかの判断が出来ていないことが、一番の問題だと思います。 

国民の為に仕事をしているという意識があればまず呼ばないでしょう。 

多様性とか幼稚な言い訳していますが、結局自分たちだけがいい思いすればいいという考え方だから真っ当な判断ができないのです。 

自民は驕り高ぶりがひどいので解党してもらうのがいいでしょうね。 

 

 

・岸田に単なる「個人の感想」を聞きたくて、マスコミはコメントを求めている訳ではない。 

 

裏金や教会関与、相次ぐ収賄や不祥事で国民の厳しい目が自民党に向けられる最中に催された「スケベパーティー」について、自民党の最高責任者である総裁として、企画開催した者や参加して羽目を外した者らに対して、さらに国民からの信頼を失墜させた処分をどうするのか、それを尋ねているのだ。 

 

もちろん、トップの引責をそろそろ取るべきでは?という厳しい催促も含まれることを、岸田は分かっているのだろうか。 

 

 

 

・つまり、日本の政治は、倫理的、制度的に腐りきっているということ。 

 

それはそうだ。選挙の時だけ、汚れたお金で票を買い、「(腐りきった私に)清き一票を」と連呼するだけで、能無しが当選し、貴重な国費をふんだんに使える立場になれるのだから。まともな政治理念や信念を持った人は落選、辛うじて当選しても能無し連中の徒党に潰されてしまう。 

 

本気で政治構造を変えるような憲法改正、そのための国民投票が必要なのではないか、と強く思う。 

 

それが出来ないようであれば、また、外圧に屈して、身を任せるしかないのかもしれない。情けないけど。 

 

 

・私は今回の件は全否定はしない。 

公費でないのであれば、誰にも迷惑かかっていない。被害者はいない。勝手にくだらない会合をやればいい。 

自民若手議員はこのレベルであると知らせてくれたので、取り上げたメディアも否定はしない。 

くだらない事を国会で取り上げて無駄な時間を使うのが一番迷惑だと感じる。国会で取り上げても責任論とかになって(この件はそんなレベルの話でない)グダグダになるだけ。 

だから、自民若手議員の方はよく反省して、次回からは完全プライベート、私服で集まってやってください。 

そうしたら、多様性なんて言い訳しなくても済みますし、国会で首相が話さないといけないようなことにはなりませんよ。 

 

 

・野党は政倫審追求するより、むしろこの過激ショー追求するほうが大事なのではないかと思う。 

キャッシュバック不記載問題は、自民党内で怪しい人物は遠慮なく除名にし、これからの自民党を担う若手の中曽根氏等を徹底的にシボって根性叩き直すべきだと思う。 

今、野党は政倫審で時間稼いで安全保障政策を先延ばしにしようという作戦だろうし、自民党のキャッシュバック主導者は、保身守る為に時間稼ぎで煙に巻く作戦なのだと思う。 

今本当にやらなければいけないこと山積みなのに、去年も今年も国会運営どうなっているんだろうか? 

 

 

・頼むから、自民党岸田政権を支持されない自民党公認の国会議員、地方の県議会議員、市議会議員の皆さんは、自民党を離党してもらえませんか?  

無所属でも、国民、県民、市民のための政はできるはずですよ。  

口移しで現金をばらまくのですから、自民党と聞くだけで、反吐が出そうです。 

増税政策と大企業へのバラマキ政策のからくりを悪用したマネーロンダリング紛いの政治資金パーティーや、国会議員一人当たり年間5,000万円の政党交付金が混じりあった自民党の党費をあぶく銭のように使う姿勢に、また、猫ババして脱税していても知らぬぞんせぬではありませんかね。 

私達、庶民は、日々の暮らしで一生懸命なのに、自民党国会議員の怠慢は、法律は知らぬふりしても天と地の神が許しませんよね。 

 

 

・コンパニオンでも呼んだのかね 

懇親会でそれはちょっとなぁ 

 

休日のプライベートな飲み会だったらまだバカやってんなーで済むけど、懇親会ってことはいくらか金かけてセッティングしてるわけでしょ 

そこにそれ呼んで公費は使ってないってのはちょっと信用しかねるよね 

 

まぁ結果は選挙が示すだろうし、散々楽しんだのなら、次の選挙まできちんと仕事してもらって、結果で返してもらわないとね 

 

 

・水着のような衣装のダンサーが政治家の会議や勉強会に余興として出てくるとしたら。 

 

開催地の姉妹都市の関係でフラダンスとかベリーダンスとかサンバとか。 

で、舞台上でだけで踊って退場、その後は一切観客とは接しない。 

その後司会者が姉妹都市の意義とか相手国の歴史とかを真面目に発表する。 

くらいじゃないかなぁ、と。 

 

そもそもダンスって男女ともセクシャルというかヒトの根源的なものが入るんよ。 

それを心を余計にざわめかすモノを排除したものだけが、現在アートとして扱われてるんよ。 

それこそバレエだって元々は欲望に塗れてるものだったりしたんだし。 

 

 

・チップを口移しで渡すのも多様性なんでしょうかね。若手と呼ばれる30代、40代の方々は、社会人としての常識や今の社会がどういう方向に動いているかとかわかってらっしゃらない。一般的な社会なら中堅ですが、政治の社会ではまだまだ若手だから許されるのでしょうね。いろんな経験を積み、知識を積んだ時期が30〜40代かと思ってましたが、一般の常識はやはり政界には通用しない。 

 

 

・しっかり 先輩たちの動きを 見て、当該の若手議員が全く同じ 不祥事の事後対応をしている時点で 一部の議員だけが腐ってるとかじゃなくて 首相 もまだ甘い発言をしているし 自民党 全体が終わってるんだな っていうのを確信した。 

 

 

・政治家とはなんなのか?をはき違えている国会議員が多すぎやしませんか?候補だろうが私費だろうが、財布は一緒でしょ。お金に色が付けられるわけじゃ無し。どっちでもいいけど、国会議員も1つの職業と勘違いしているし、家業としての世襲制が議員の本文を忘れさせている。 

 

 

・いけないことなら、風営法で規制すれば良いし、懇親会なら対価を払って来てもらっているのだから、問題なんでしょうか?余興には色々あるから、何が悪くて、何が良いのか、マスコミも説明していただきたい。露出が多いとダメ、和服を着たコンパニオンはセーフ何でしょうか。 

 

 

 

 
 

IMAGE