( 149336 )  2024/03/15 12:19:27  
00

【速報】技能実習制度に代わる「育成就労制度」創設へ 入管法などの改正案を閣議決定

テレビ朝日系(ANN) 3/15(金) 8:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/836b2ffa1eb79fc11ee35de80e8551102817c308

 

( 149337 )  2024/03/15 12:19:27  
00

政府が「技能実習制度」に代わる新たな「育成就労制度」の創設に向けた入管法などの改正案を閣議決定しました。

これは、外国人労働者に対する人権侵害や低賃金・過酷労働への対応として、新たな制度を導入するものです。

具体的には、働き先の転籍を1〜2年の経験や一定の日本語能力を持つ場合に認めるなどの規定が盛り込まれています。

また、永住許可の条件や違反に対する罰則も厳格化されています。

今後法案が提出される予定で、国会での審議を経て成立を目指しています。

(要約)

( 149339 )  2024/03/15 12:19:27  
00

【速報】技能実習制度に代わる「育成就労制度」創設へ 入管法などの改正案を閣議決定 

 

「技能実習制度」に代わる「育成就労制度」の創設に向けた入管法などの改正案を、政府が閣議決定しました。 

 

【特集】関西空港のトラブル解決人“入管” 退去命令や規制薬物…外国人の入国審査を徹底追跡 

 

外国人の技能実習制度を巡っては、実習生への暴行や低い賃金での重労働が指摘されてきました。これを受けて、政府は今の制度を廃止して人材確保と育成を目的とした、「育成就労制度」を創設する入管法などの改正案を閣議決定しました。 

 

「育成就労制度」では、これまで原則認められていなかった働き先を変える「転籍」について、同じ職場で「1年から2年」働いたうえで、一定の日本語能力などがあれば認めるとしました。在留カードとマイナンバーカードを一体化することもできるようになります。 

 

また、外国人の永住許可の要件をより明確化して、許可後も所得税や社会保険料などを故意に支払わなかった場合などは、永住権を取り消して在留資格を変更する規定も盛り込まれました。 

 

働き先が外国人を不法に就労させる罪などに問われた場合、現在3年以下の拘禁刑もしくは300万円以下の罰金に処されるところを5年以下の拘禁刑もしくは500万円以下の罰金に厳罰化されます。政府は今の国会に法案を提出して成立を目指しています。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 149338 )  2024/03/15 12:19:27  
00

(まとめ) 

国会では裏金問題や移民政策などを巡ってさまざまな意見や懸念が寄せられています。

一部では外国人労働者の受け入れに関する制度や政策に対して批判的な意見があります。

特に、移民政策の進展が日本社会にマイナスをもたらす可能性や、犯罪の増加、国民の負担増加などが懸念されています。

また、現行の技能実習制度や育成就労制度に対しても、改善や見直しが求められています。

少子化対策や日本人の就労支援に力を入れるべき、永住権の問題や厳格な外国人の取り扱いなど、さまざまな視点や提案が寄せられています。

今後、国内外の情勢や社会の変化を踏まえて、安定的かつ安全な移民受け入れのあり方を考えていく必要があるようです。

( 149340 )  2024/03/15 12:19:27  
00

・国会では裏金問題で茶番劇を繰り広げているが、裏でこういった法案 

をこっそりと通す動きをする。 

自民党は、常にこっそりと重要法案を通す。 

そして有権者は、この事に関心が無い人達が多数派で、選挙にも行かない。 

まあ、政治の監視を放棄している有権者の責任であり、この法案の結果責任 

も有権者自身が取る事になる。 

 

 

・記事の内容だけを見ると現行法の改善(日本人にとっても)に見えるので良いと思うが、長期的には移民に頼らずとも良くなるよう出生率の改善につながる施策を打ってほしいと思う。 

 

特に、経済的な理由で子供を諦めるような家庭が出ないようにしてほしい。子供を産みたくない人が無理に産む必要もないと思う(子供のためにも)が、産みたいと思う人が経済的な理由で諦めるのは国として勿体無いと思うので。 

 

 

・この制度は日本を破壊するために有ります。 

国では必要とされない(無職、犯罪者など)もこの制度を使い入国してきます。 

そして、1ヶ月ー3ヶ月くらいで姿を消します。 

日本では新聞、ニュースに出てませんが、外国人の犯罪が多く、そしてそれが政府やマスコミによって消されてます。 

自民公明が移民を大量に入国させます。 

野党は元々それがやりたかったので、同じ方向ですね。 

選挙では新しい政党に期待したい。 

 

 

・労働力維持の為とする”育成就労制度”は分かるが 

外国人の育成による視点だけで捉えるのではなく 

実際の中身を詳細まで調査しまず<入管法>そのものを 

日本の感性・風土に合わせた改革をまず実施としなければ 

結果としてマイナスの積み上げとなるのではないか 

一時問題点だけで捉えるのではなく 

日本の明日を見通した施策方向を積み上げる様に願いたい 

 

 

・日本は移民を禁止しているので、こうやってこじつけて移民が可能な形をとろうとしている。外国人は日本に学ぶというより、日本マネーを稼ぎに来ている。外国人を受け入れる企業も単純に労働力として受け入れている。 

毎年の法改正により、外国人をより受け入れやすくし、賃金を日本並みに上げさせ、書類は簡素化されず、どんどん増やす。その手間とコストは企業が払い、日本人労働者の給料を押し下げる。この政策が正しいのだろうか。 

日本の未就労者は増えているのに。まずは、日本人の未就労者に就労してもらうよう努力し、外国人については、しっかり出稼ぎ労働者と位置付けた政策にシフトすべきだ。ごまかしではだれも幸せにならない。 

実際、外国人は日本人よりもコストが高くなっている。 

外国人労働者を日本に呼ぶなら、日本のルールが守れない場合、ビザを失い強制退去をさせるなど厳しさも必要。すべてにゆるゆるなのは勘弁してもらいたい。 

 

 

・外国人が、日本に不法滞在したり、法を犯罪を犯した場合に、起訴して母国への強制送還を迅速に行えるように、法の整備も必要だと思いますよ。それだけ急速に外国人の凶悪犯罪が多くなってきているのも事実だと思いますし。 

 

 

・税金払わない、日本の支援制度だけ利用する外国人が増えたら大問題! 

埼玉一部クルド人に占拠されそうな問題起こってますし外国人野放しは国益が失われて結局は国民負担になる。 

 

 

・低所得者増やして何が国の為なのか? 

国民に下を見せるより上を見せろと言いたい。 

このままだと為替は1ドル360円に逆戻り。 

海外は夢の国で日本で働きたい人など来なくなる。 

底賃金労働が多すぎる。問題は高賃金労働者を増やす努力をしなかった事。サイバーセキュリティー関連は人材不足で人材育成もままならず、行政も企業ハッキングされまくりの損出は計り知れない。こういうところにもっと予算をつけるべきです。 

 

 

・もうそろそろ、日本は先進国、その他のアジア・アフリカ諸国は途上国なので、日本が彼らのために優秀な人材育成をしてあげなければならない、という思い上がった発想を捨てた方がいいと思う。 

技能実習制度も、若い外国人を本国以下の待遇で搾取するような仕組みを長年放置、名古屋入管の悲劇もそう。結局、国として一部の外国を見下した要素が根強く残っているから。 

根本的に発想を変える視点を持つ政治家集団が現れないと、この国は本当に手遅れになってしまう気がする。 

 

 

・総理の弟、岸田武雄氏も関係企業の代取なんですね。 

特定技能制度外国人採用支援を活用して特定技能制度登録支援機関として登録し、インドネシア人の日本就労を支援する。東京都知事登録の旅行代理店として、東南アジアや中東からの訪日旅行を企画して運営する。 

 

 

 

・転籍は技能実習生では3年したらできました。これが1年から2年になったからと言って、それほど大きな問題ではないでしょう。しかも一定の日本語能力ということは試験に受からないといけない。そんな暇はないし、与えないだろうし、能力ややる気のある外国人も少ない。永住権に関しては厳格にした方がいいし、別件で同性婚が求められそうな勢いなので、男性同士で結婚しましたみたいな手続きだけしたら永住権を得られますよね。 

正直、こんな制度は要らない。普通に外国人が働きに来られる国になれば良い。その代わりに日本で働くために最低限の語学、技術が必要とすればいい。そのハードルを上げずに、優秀でもない外国人を雇えるようにするから単純作業者ばかりで、実習生なのに稼ぎに来る外国人ばかりになるのです。 

 

 

・そもそも消費税や社会保険料負担の増強により少子化が進んできた過去30年があるにもかかわらず、そのツケは外国人の移民で賄おうとする政治の無策が許し難い。さらに国民が納めた税金、とりわけ政党助成金の行方は政治家の所得税なしのお小遣い状態。一方で国民は苦しみ、日本国家自体も世界的な指標でいずれも低迷が著しい。次期総選挙では、消費税撤廃と移民反対を主張する政党に投票する。瀕死の日本を救うために国民的運動が必要。 

 

 

・日本人口の増減推移は歴史から見ても幅が大きい。 

明治維新時代の全人口は3000万人台、終戦時は7000万人台。今後についてはあくまでも、2000年台初めのピーク時と比較して減少傾向と予想されている。外国人での補填の必要性は時期尚早な気もする。 

 

無責任で他力本願、且つ、浅はかな政府の考え方は国家後退を招いてしまう。機能不全と化し暴徒化しているのではないか。国力を育むためには、まず日本人の育成を先に考えてもらいたい。 

 

 

・日本に人材はまだまだいるのにそれを育てようとする企業が人材派遣会社などで阻害され働き方改革とか言って仕事をやりにくくしているのも事実。製造業など恩恵に預かれない状態のはず。 

確かに年功序列に批判は集まったものの人が子供を育て生涯を設計できる意味では生涯雇用も捨てたもんじゃないと思う。現在のやり方は企業にとって都合の良いものの様にも思えるが企業が成長する為にも必要な雇い方だと思う。 

 

 

・外国の方々を安い賃金で雇用し酷使する等のニュースが一時期有りましたが、ああいった犯罪行為は、今後外国の方々が増えてきて日本人の労働人口との逆転が起こった時、そのまま日本人に対してもなされる可能性が有るように感じます。 

 

日本人が差別されない為にも、日本人を優遇するような法律を作るよりも、日本人を国際競争力に耐えられるようにすることが次世代の日本人の為にも必要だと感じます。 

 

英語を話せないなど、今後は致命的になるように感じます。 

 

 

・労働力の確保は必要で問題はその質である。 

 

ただ安い労働力を確保するための政策なら、反対です。 

 

安くてキツイ仕事は外人にやらせれば良いって政策なら治安が悪化するのは目にみえてる。 

 

国がエッセンシャルワーカーに対して、特別な支援をしたり、 

 

政策で、受け入れ先の企業の全従業員に相場よりも高い賃金の義務づけなど、 

一定の条件をつけることが必要だと思う。 

 

 

・労働力として外国人を受け入れるのはある程度仕方ないことでしょう 

しかし労働環境に対応できずドロップアウトする労働者は必ず出て来ます 

その人たちがその後もあの手この手で不法滞在状態で居続けられてしまうことは彼等にとっても日本社会にとっても良いことではありません。 

なので労働者の受け入れと同時進行で不法滞在状態になってしまった外国人への対策 

或いはそうなる前に帰国していただく対策を強化していかなければならないと思いますがその部分は以前と全く変わらない印象です 

 

 

・アジアの新興国でも急激な経済成長を遂げています。 

労働単価も今や欧州の方が日本よりも高くなりました。 

移民や労働力に対して排他的な議論を行っているうちに、日本は世界のどこからも相手にされなくなってしまいますよ。 

世界は優秀な労働力や知性(学生)の争奪戦の時代です。 

そのなかで、既に「安い日本」は選択肢にすら入らなくなろうとしている現実を知るべきです。 

日本の元気の良い学生や若者も海外へ目を向ける時代となり、国外への流出も顕在化するでしょう。 

法制度はしっかりとした国民的議論が必要ですが、このままでは、日本は取り残されてしまいます。 

明確なルールをつくることが大切です。 

 

 

・(わかりやすくするために、人をあえて物扱いしてます。) 

 

労働者を少子化により自国で十分に「生産」できなくなったから、労働者を「輸入」するしかないってことですね。副作用はみなさんがご存知の通り、文化の違いで人々の間に軋轢が生まれる。 

 

政府は現在の経済活動を犠牲にしてでも、少子化解消に力を入れて、将来の労働力の「自国生産」を増やすということもできると思うけど、経済を優先したってことでしょうね。 

 

 

・日本のドル建て賃金ランキングは先進国内では高くなく、さらによく学ばれて易しい英語の機能言語圏ではなく、加えて歴史的に移民が少なく制度や社会も開かれていない。 

 

政権の政策は少子化対応で様々な職種で人手不足と老齢化が影響あるためにという考えと思うが、日本が外国人労働力にとって経済的かつ社会的に魅力がある場所には思えない。 

 

少子化対策で出生率増やす公的支出など多いが、私見ではこのような試みよりも真に重心をおくべきは人口半減でも成り立つ社会や企業の仕組みのあり方とそれに向けた縮小する中での様々な社会最適化について議論する事ではと思う。 

 

というのもどう考えてもどう努力しても人口減は不可避。効果不明な人口増加のための支出より、減って縮小を前提にしたリストラ、青写真と再構築を考えることが結局避けられない、ならできるだけ早く手をつけるべきと感じる。 

 

 

 

・外国人労働者を受け入れるなら、職種制限は仕方無いにせよ、相当の理由があるなら、職種の変更も認めるべきだし、同じ職種なら、転職を絶対的な権利とした上で受け入れるべき。 

 

転職を認めないという事は、劣悪な環境でも我慢しろという事。 

劣悪な環境で働く人が逃げれば、犯罪の温床になり、治安が悪くなる可能性がある。 

 

転籍の制限だけは絶対に反対だ。こんなものは絶対に認めてはならない。 

そもそも、問題の無い職場なら、転籍なんて起こらないだろ。転籍させない様、労働条件を良くするのが、経営者の勤めだ。 

 

転籍の制限は、恐らく、小規模企業の経営者や、地方からの要望なのだろう。 

だけど、小規模企業の経営者や地方を甘やかす必要は無い。 

コイツらを甘やかし過ぎた事が、日本衰退の理由の一つである事を、政治家はいい加減理解して欲しい。 

 

 

・今後少子高齢化の影響で生産年齢人口が減少するのは間違いなく、生産能力の向上は必須にはなります。 

ただそれを人(移民)で埋ようとするのは愚策、産業革命以前の時代に戻ってしまいます。 

ここでやるべきは1人当たりの生産性の向上であり、まさしく高度成長期の復活になるチャンスなんじゃないかと思う。 

それには財務省が大嫌いな減税、財政出動で、設備、技術の投資を積極的に行える状況を作り出す必要がありますが果たして… 

 

 

・実質移民政策。問題は移民政策より移民だと言わずに導入することが最大の問題。日本や韓国でも、元々が移民国家ではないため、移民法の制定の仕方が曖昧で、「技能実習制度」なるどうしようもない制度が出来上がってしまい、結果労働者が劣悪な労働環境で働かせる悪徳企業が生まれ、犯罪に走ったりする状況になる。 

 

 こう言った負のスパイラルとも言える内容を防止する為に重要なのは、移民に対する曖昧な制度を廃止し、移民に対する労働許可を厳密にする事。例えば留学目的のビザステイタスには労働は不許可とし、これは一般旅行者でも同様。 

 

 この辺りが曖昧だから日本の移民管理局の仕事が困難になる。そしてこの辺りが最もしっかりしているのが実は米国。それでもトラブってるけど、学生ビザから、労働ビザ、そして永住権の取得へと、それぞれのステイタスの変更時に日本より遥かに運用が曖昧な部分が少なく厳格。日本は米国に学んだ方がいい。 

 

 

・この制度によって日本国内に呼び寄せることになる低所得の外国人労働者は、納税も少なく、圧倒的に福祉を受け取る側に回る。素行や犯罪などの問題もある。 

 

欧米では博士号を持ったレベルの技術者ですら長期ビザを得るのは容易ではなく、受け入れ数の制限に引っかかって数年待ちになっていたりする。方や日本はかつて欧州が大失敗した移民政策を半世紀遅れで今から始めようとしている。 

 

 

・アメリカでのJビザ(技術習得後に帰国)とHビザ(長期間の就労可能)をテンプレートにした考えなのかな、と思いました。日本にそこまでの魅力があるかは不透明ですが、永住権を目指したり、家族を呼び寄せる外国人就労者もいるでしょう。 

私が米国勤務していた頃は中国人やインド人を主なターゲットとした就労ビザ取得の厳格化が行われていました。 

要は元から住んでいる米国国民(主に白人)が脅かされない程度に移民の数を抑制することを目的としたもので、人種差別に該当する話ではあるのですが、トランプ大統領が支持される背景を見ても国民の中の不満は相当なものだったと察します 

少子化で外国人労働者にも頼らないと経済を維持できなくなりつつあることも事実ですが、日本人の少子化対策を進めつつ、雇用を確保することが必要と思います。あと将来的な影響も考えて、外国人参政権についても慎重になった方が良いと思います 

 

 

・マイナンバーカードで違法な就労ができないようにするという点は評価できます。 

気になるのが、「育成」は税金を使って行われるのでしょうか? 

税金を使って日本語教育などを行うというのなら、もっと違うところに使ってください。 

また、不法滞在者をキチンと強制送還できるのでしょうか? 

そのあたりがちゃんとできないのなら、外国人を受け入れる制度なんて作って欲しくはありません。 

外国人労働者を増やすのではなく、機械化や自動化で人手不足を補うべきです。 

そういうところに補助金を出せばいいでしょう。 

人口が減ったら減ったなりの国になればいい。 

こんなことをしていたら、日本が日本ではなくなってしまいますよ。 

 

 

・この手の実習生は単身日本にやってくる訳ではなく、何処かがまとめて取り仕切っています。主に人材派遣の会社ですが大小様々で日本の会社だけでは無いです。現地で大量に日本で働きたい人を集め彼らからお金を取って教育をします。そして日本に連れて行き更に派遣先から手数料名目で取っていくビジネスです。 

日本の少子化が進み、若者がブラックな仕事を嫌い、大企業からの中小へのトリクルダウンなど無かった事とされた今、人手不足が深刻化すればするほど美味しく儲かるビジネスなのですから、実習生制度が批判されればズブズブの政治家と共に手を変え名を変え今後も増え続けるのではないでしょうか。 

 

 

・亡き安倍元首相は、日本を取り戻すと発言されていた。日本人が日本に生まれたことを幸せと感じ、子供たちが誇りを持てる日本を作っていくためだとも言われた。戦後の歴史から、日本と言う国を日本国民の手に取り戻す戦いだと。他力本願ではなく、日本国の国民が主軸となって日本を立て直した上で、他力との関係も、一方的ではない共存共生が可能となるのだろう。そうした信念ある政治家が総理大臣や閣僚として国民生活・国益本位の政策を打ち出していかなければ、日本国民が翻弄されていしまう様相で、日本国力衰退と日本文化歴史の趣重厚さが、色あせていくのだろう。 

 

 

・多少マシになる程度の改善しかないでしょ。 

海外のブローカーによる搾取を防ぐことも就労者の保護には必要なのに。 

転職の制限も厳しすぎる。劣悪な環境に1年も耐えられるはずがない。 

被害者にちゃんとヒアリングしたんだろうかね。 

やらないよりはマシだけど、全然足りないね。 

これじゃあ人手不足は全く解消しまい。職種も大幅に拡大しないとダメだよ 

 

 

・技能実習制度は問題点を指摘され続け、ついに抜本的見直しとなったのがここまでの流れで、報道もされてきています。 

今後、国会で改正法についての議論がされることになりますので、野党は建設的な意見でよりよい修正をしてもらいたいと思います。 

 

ちなみに、日本は少子化により、2040年代には需要に対し1000万人程度の人手不足(今より5人に1人いなくなるイメージ)になるのが確定しています。特に地方や農業、運輸、介護などはひどい状況になります。 

また、そもそも日本が金銭的に魅力的ではなくなってきているため、外国人労働者は今よりも集まりづらくなるでしょう。 

「人手を増やす」意外にも、生産性の低い企業の退場やDXなどで生産性を上げなければ、未来はくらいものになると言わざるを得ません。 

 

 

 

・少子高齢化働き手不足の前にOECD38カ国中24位の平均賃金である日本が、外国人観光客設定の飲食店価格に「現地人」を痛感する日本人が外国人労働者を有難いと思えるだろうか?春闘で満額回答が並ぶのを「成長の果実」「かつてない好景気」と実感してる日本の労働者は果たしてどれくらい居るんだろうね。移民を受け入れない島国国家だけれど気がつきゃそこら中に住んでいる外国人やその子供達が居る。かつて鳩山首相が日本は日本人だけのものじゃ無いと言って顰蹙を買ったがその通りになりつつあるね。 

 

 

・ドイツに十年ほど住んでいた友人から、いかに移民の急増によって 

ドイツが内部崩壊しつつあるのか多々聞き及んでいたので非常に不安です。 

外国人差別をするつもりはないけれど、今後日本はどうなっていくのでしょう。 

そう言えばイギリスでは、ロンドン市内から電車で空港に向かう途中 

駅名がアラビア文字で書かれ、背後にモスクがそびえ 

アラブ系の方々ばかりが行き交う駅を通り過ぎて「……ここどこ?」と 

思った覚えが。 

しかし、グローバル化に伴い国の在り方の変化は必至で 

(今回の育成就労制度の是非はともかく)私の「国家」の概念や 

認識を変えるべき時が来ているのかもしれません。 

 

 

・外国籍の子供の数は増加しております。 

それに伴い、宗教食の対応が必要な子どもも増えています。宗教食はアレルギー食同等の除去となり個別の対応が必要です。 

現在、0歳児3名に1名、1歳児は6名に1名の保育士を配置。4.5歳児30人から25人に1人に変更をしても、全然足りません。 

 

法律は国や国民を守るためにあるのでは? 

 

 

・国内には職に溢れた中高年が沢山います。 

非正規雇用を強いられ国からの援助や補助もなく親の介護などもあり生活が回らない人が沢山います。派遣での仕事もあっても短期だったり交通費すら出ない所もあります。なぜ、国内の国民を保護しようともせず外国人労働者に依存するのでしょうか? 全然理解できません。 

 

 

・技能実習機構って知ってますか。 

技能実習制度を監督しているのですが、上手く行く訳もなく、単に制度の失敗を修正して、ちゃんとやってますよと言わんばかりに、無理やりこの制度を推し進めています。 

この制度は完全に失敗で、多数の失踪者=不法滞在者=犯罪者を出している訳ですが、育成制度と名称を変えたところで、本質は何も変わらない。 

受け入れ態勢もないのに中途半端で、家族呼び寄せなど、多額の費用を国民が負担している。 

いっそ出稼ぎ労働制度として、メリハリを付けた政策に転換すべきでは。 

 

 

・実習生、特定技能っていう制度にそもそも疑問を感じる。 

この制度を使っている多くの企業ってブラックな要素が絶対あると思う。 

そして移民まで受け入れるようになると日本が日本で無くなっていく気がしてならない。 

人がいなくて困っているのはわかるのだが働く人数と規模があっていないから 

負担が大きくそこで働く人が定着しない、すぐやめるなどの原因になっていると思う。 

それに年々来日する子たちの質は下がっている気がする。 

そして犯罪の増加この点はしっかりと考えられているのだろうか。 

まっちゃんの問題やほかのスキャンダルを盾にして隠れ 

パーティー問題、統一教会、技能実習制度とかほかにも 

あまり知られたくない問題をガンガン進めている気がする。 

 

 

・欧州、アメリカが移民政策で失敗し、犯罪が増え、治安が悪化している、 

移民は国を衰退させ、滅ぼすという前例があるにも関わらず、以前から問題に 

なっている不法移民の問題も解決せぬまま、不法移民であっても地域に馴染んでいれば滞在を許可するなど、とんでもない決定をしている。 

外国人にとって、郷に入れば郷に従えの精神で日本に住むつもりは毛頭なく 

日本のインフラ、社会保障制度を利用したいだけ、もし、生活できなくなれば、生活保護を申請すれば貰えますし・・・ 

近い将来というか既にAIが動き始めて、労働力はいらなくなってきているので 

移民は必要ない、移民はデメリットしかない 

 

 

・少子化のせいも有りますし、高齢化社会で高齢者を世話する人(ヘルパーなど)が減るかとや、財界からの要請(安い外国人労働力を求める)も裏では有るのでしょうけど、こうして徐々に日本は移民国家になるのでしょうね。但し、移民を受け入れていくという事は彼等の福祉(医療等)や教育(彼等子ども達)の面倒も見なければならず、その体制なり費用をどうするのか(日本人の税金で賄うのか⁇)また、川口市のクルド人問題みたいに犯罪も多発する恐れが有ります。そこまで考えての、今回の政策なのか甚だ疑問です。 

 

 

・記事内容と少し外れますが 

閣議決定もなんなんですが日本の 

少子化への歯止めをかけるよう昔から 

取り組んでいるのに 

労働低賃金や物価高、さらに増税で 

拍車をかけている。 

 

海外の同等な取り組みをしている例に 

取り上げて成功事例、失敗事例を 

参考に日本ならではの少子化対策を 

今すぐ取り組んでほしい。 

 

 

・そんなに外国人を受け入れたいのか。これって日本の人口が減少してるからっていうだけが理由じゃないと思う。 

介護、漁業、農業、建設、金属回収屋等々、今の日本人が敬遠するような仕事を衰退させないための要員確保が圧倒的なのでは。 

外国人受け入れよりも無職やニートなど健康なのに働く場所がない、仕事してない人の就労支援にもっと力を入れるべきだと考えるが外国人のほうが素直で聞き入れるから手っ取り早いんでしょうかね。 

 

ただ、こんな事をしていたら数年、数十年後に日本人と外国人とで色んな問題で騒ぐ事になりますよ。実際クルド人の問題も出てるし、外国人の犯罪も増えて被害者はいつも日本人。 

それでも受け入れを選ぶ政治家や役人は外国人から税金取れる事しか考えてない。 

 

 

 

・日本人でも生活保護のハードルが高いのに、こうやってこじ付けで永住権を許可して、あんまり税金を払わない外国人に生活保護の権利もあげるのは、とても理不尽に思いました。 

 

人手不足といっても、ブラック過ぎとか教育の問題が一つの要因だと思うので、いきなり外国人に頼るのはどうかと思います。 

 

 

・日本の就労人口は女性の就労人口の増加もあって、減ってなかったけど、実感出来て無い人だらけだが、これから急激に減るのはほぼ確定している。 

 

人手不足だからって介護や保育や教師などの職業につきたい人が増えるわけもなく、これから地獄の様な老人放置がほぼ確定している。 

 

地獄化してから、慌てて移民を受け入れようとしても、円安で優秀な移民は来ない。 

 

だからきちんと法整備して、優秀な移民を含めて早めに受け入れるのは必要だと思う。 

 

地獄化して慌てて、移民受け入れようとする人達は現在は恐らく移民に猛反発している人達だと思われる。 

 

 

・結局大企業が安い下請けが欲しくて自民党を動かすんだよね 

大企業の賃上げだけが注目されて零細、個人事業主はインボイスで虐める 

消費税が上がった分だけ法人税は下げる 

NISAで上がるのはETFに組み込まれた上場企業だけ 

零細と個人事業主を代表する政党がほしい 

 

 

・工場に農業に介護。日本人が使う側で相手を使ってあげるとの立場が変わってきた。使い捨てに円安。就労する側も労働条件をあげ高待遇をしないと来ない。安易な移民政策にたよるのではなく、日本人を就労させる仕組みも考えるべきでは。 

そのために必要なことを政権や政治が認識しているとは思えない。 

 

 

・外国人労働者を求めているのは日本だけでは有りません。もちろん違法行為をする人間もいるでしょうが、それは受け入れてる諸外国も同じで少数派。今の制度を続けても先細りして働き手がいなくなる。知恵を絞って改善するのは当然です。 

 

 

・量より質を高めて下さい。 

そして、入ってしまったもん勝ちの雰囲気を失くすこと。 

強制送還等も躊躇しない事。 

日本語の習得についてちゃんと管理する事。 

外国語だからと面倒くさがらずに対処できる体制の構築を。 

 

書いていて面倒くさくなったけど、その前にやる事いろいろあるよ。 

そもそも欲しい層にはそれほど見向きもされなくなっている気がする。 

 

 

・外国人受け入れは加速する 

今の日本に魅力があるのか疑問だけと、入国のハードル下げれば外国人が増加するだろう。その為の法案だ 

技能が習熟すれば家族を呼べるってのが怖いね 

外国人にまつわるトラブル増えても政府は無関心。経団連から労働者の確保を急かされて、安易に決めたんだろう 

外国人が働けなくなった時はどうするんだろ。生活保護とか気になる。家族まで移住した外国人を帰国させる事はできるのだろうか 

村社会の日本ほどグローバルと相性の悪い国は無い。そこに穴を空けるんだから問題しか起きないと思う。企業の一時の利益の為に、無責任な連中が簡単に決断できることが一番の恐怖 

日本に必要なのはビジネスに置ける柔軟性だが、民族 

となると話は別。治安や税制など心配だ 

 

 

・日本って、外国人がすごく優遇されてる国ですよね‥いろいろ聞いていると海外から留学してくる人達は日本語があまり出来なくても簡単に留学生VISAが出ているみたいだし、どんどん中国系の人が増えて普通に不動産の売買をしてるし、10年前から比べても日本は良くない方向にいってます。 

留学生もいつの間にか学校をやめ、不法滞在だったりして、治安的にも悪くなっていますし、日本は経済的にも以前のように勢いもなく衰退していって、安い国になってしまってます。 

 

それに外国人には外国人のコミュニティで日本人には混ざらなかったりするから何を考えてるかわからないです。 

せめて日本語や日本文化を理解した上で来て欲しいです。 

 

 

・その前に今いる日本人の若者支援と結婚してて子どもを生みたいのに生み控えしてる人達が安心して1人でも多く生んでもらうような政策をしたほうがいいんじゃ...。外国人を手厚くするよりも前にやることがあるのでは...。目先の外国人より長期的にでも日本人の支援してほしいけどな。 

 

 

・国会議員は国民と壁をつくった国会議員王国だね 国会議員と外国人の国 日本人はどうでも良い 近いうちに東日本大震災のような大きな災害が起こった時国会議員は安全地帯に移り 日本に従わない外国人はまともな生活ができなくなれば我が一番自分勝手な動きをするだろう そうなったら国の復興は戦後日本人だけのときとちがって外国人が邪魔になり遅れそうだ 遅れれば遅れるだけ日本の経済の復活も遅れる事になると普通の生活に戻るのに皆疲弊するだろう 

 

 

 

・岸田首相の弟が主宰する外国人就労支援団体の存在は無関係ではないだろう。 

現内閣の親族や近しい人に利益があるような制度を閣議決定でどんどん進めるのは良くない。岸田内閣になってから、外国人就労支援の動きは積極的で、益々信用ならない。 

 

 

・日本て、いい加減若い人も諦めだけで政治に無関心だと大半の人は自分等に返ってくるよ。 

これからの日本で大半の人生を過ごす世代は本当に苦しくなっていくと思う。 

これからAIがさらに発展していって日本の産業が大抵淘汰されていくといよいよ本格的に競争にことごとく負けて後進国にリアルになっていく。 

そんな未来はそう遠くないと思う。 

 

 

・個人的に評価します。これからの日本において、外国人との共生は必要不可欠ですので。ですが名前を変えただけで終わり、みたいなのは好きではありません。育成とか技能実習とかではなくしっかりと単純労働の就労ビザを発行し、家族帯同も認可するべきです。ヨーロッパでは普通に行われていることです。 

 

 

・国会議員達が国会閉会中に現場へ出向いて現場仕事をすれば 

多少は人手不足の足しになるし、 

現場で仕事を手伝えば現場の声を生で聞く事が出来るから 

その生の声を国政に活かす事で 

国民が幸せな暮らしが出来るようになるでしょう。 

 

 

・少子化対策をする気はなく、移民に全力で舵を切ってる。 

しかし国力の低下した低賃金な日本にくるのは、不良外国人のみ 

次世代になると、日本人と外国人の立場は逆転してるだろう。 

 

既に、建設などの工事、インフラ工事までも外国人グループが仕切ってるのが増えてる 

今のペースであと数年したら、鉄筋屋なんて外国人の方が多いと思う。 

 

とにかくみなさん、選挙に行きましょう。投票という行動すらしない人に、批判する権利はありません 

パーティーで、脱税しても捕まらない議員達。 

国民には負担をどんどん強いる。どう考えてもおかしいでしょう 

 

 

・政治家とその家族は低所得の外国人や不法滞在者と直接関わることなんか無いものね。 

老後も日本人のヘルパーさんに介護してもらえるし、近所に生活保護の外国人が住むこともないし、子供が公立学校で机を並べることも無い。公園で酒盛りしてる外国人に睡眠を妨げられる事も、それで怖い思いをすることも無い。自国民の少子化対策に失敗したから頭数合わせたいのと将来の介護要員を増やす希望的観測をしているだけ。 

 

 

・外国人へ金配って、岸田弟の会社が儲かるような施策をするより、若者世代への投資、例えば奨学金徳政令、全員できなくても大学の偏差値50以上とかにすれば、若者の半数が奨学金という重荷をなくすことができるだよね。内需を高める方向へ、強い日本になるようなことにしていただきたい。 

 

 

・自民党を単独で過半数以上、議席獲得したいんやろ?超簡単、年収1000万以下の副業認めたらいい。労災や社会保険の改正をある程度できれば選挙では自民党圧勝。 

 

給料あげへんのは自民党や政治家のせいばかりではない。ほとんどは企業の能力実力がないトップや偉いさんのせい。副業認めない企業がほとんど。認めないなら従業員の給料上げたらいいだけ。上げれない企業は副業認めたらいいだけ。人手不足の多少の解消と副業で働いた分は給料もらって当然。国民の所得アップになる。国民は新たなチャンス、自分等の向いてる仕事や楽しさ、やる気や新たな自分自身に可能性もでてきたら言う事ない。 

 

国民の所得があがり税収が増えれば国にとってもいい事。早く副業を認める法律を作るべき。 

 

 

・人材確保と育成を目的とするのは、今後労働人口が減る傾向にある日本にとっては良いと思うが、日本の法律や生活習慣を目的にした、『厳守/遵法』の教育も並行して実施するべきである。 

 

 

・税収を見込んでの話かも知れないが、それ以上に不良外国人に対し生活保護を支給してないかい? 

 

まっとうに日本で活躍する外国人ならいいが、 

いつのまにか受給側になるのが落ち。 

 

プラス面ばかり強調せずに、今までの実績とマイナス面をちゃんと考えて欲しい。 

 

 

 

・税収を見込んでの話かも知れないが、それ以上に不良外国人に対し生活保護を支給してないかい? 

 

まっとうに日本で活躍する外国人ならいいが、 

いつのまにか受給側になるのが落ち。 

 

プラス面ばかり強調せずに、今までの実績とマイナス面をちゃんと考えて欲しい。 

 

 

・建設、介護など、現場で就労者が圧倒的にに不足している業界が主な対象になってくるのだろう。貧富関係なく、誰でも日本で働けるようにする制度に鞍替えさせたかたちだが、現場レベルではその働き方が大きく変わるわけではない。長時間労働、休みの少なさ、各国でもまだまだ突出してワーストの日本で、果たしてどれだけの外国人労働者が馴染むのか。また犯罪率増加の懸念に対してもどれだけ対策を打つのか。拙速な決定をし、いつも割を食うのは国民の方。もういい加減我慢ならない。 

 

 

・日本で就労を希望する外国人には日本語能力試験2級以上と日本の高卒以上の学歴、3年以上の職歴等を義務付けて欲しい。また、犯罪歴の有無、指定された銀行口座に500万円以上の預金があること、国内外の保証人の財産確認等、入国前の審査を徹底的に強化すべき。来日する外国人が他国と比較して、あまりにも酷い。 

 

 

・外国人の労働者に関しては、官僚と政治家が机の上で考えるのではなく商工会議所と経団連と現場で考えるべき。 

まず、研修、実習、育成の上から目線概念を捨てる。 

労働者と受入側の権利と義務として、とらえる。 

それだけで良い。 

頭の良い人達は、ややこしく考え過ぎ。 

まず無くすべきは、職種、産業の区別と評価試験。 

 

 

・日本人の引きこもり146万人の就労支援や労働育成等の支援制度は? このまま生活保護になったら、誰が支えるの? 外国人に就労支援して、6親等までの扶養控除で優遇して、安心して保育園に預けられないのに母親をフルタイムで働かせるよりも、やる事あると思う 

 

 

・何でもかんでも外国人を入れ仕事?こっちに来て仕事っていってもあちらに帰っても必要ない仕事について何の為に?大金の為ですよね。中国とかベトナムの人達が増えているのはみんな国に送るお金が欲しいが為ですよね。だったら日本に居る人達の雇用を安定させるべきでは?移民ばかり日本に入れないで欲しい。こういう時にトランプのような人に国を守って欲しいです。 

 

 

・戦前のドイツの二の舞を日本は冒そうとしている。 

戦前のドイツは景気悪化で企業の要望を聞き、大量の移民受け入れを断行した。その結果、一部の企業のみが潤い、失業率が悪化、元からのドイツ国民は生活に困窮することになった。そして、ヒトラーの台頭と第2次世界大戦の勃発を招いた。 

 

日本は同じような愚行をしようとしている。また、戦争でもするつもりなのだろうか? 企業の要望を聞きすぎるとどういうことになるか、歴史が証明している。 

 

 

・アメリカの最低賃金は日本の3倍、日銀のゼロ金利対策により金は大国に流れその間日本は撃沈。人口は減少し始めその不足を外国人により補う。将来は都心部の不動産は外国人投資家が所有。企業も外国人が所有し純粋な日本人は日本に住んでいながら外国人傘下の労働者になり家は追い出され奴隷の様に酷使され、これぞ日本人抹消の流れ。マジでこのような流れになっていくとしたら日本という国は本当にやばいよ。敗戦国という見えないレッテルを貼られ金により政治を支配されジワジワと戦利品を奪っていく。真のパワーをだし本来の日本に戻すべき。 

 

 

・非常に欺瞞的な法改正。 

 

そもそも技能実習制度だって、特定技能を身に付けさせるという名目の制度だったが、中身を担保する実効性に乏しく制度が形骸化、ただの外国人労働者の奴隷化制度に成り下がっていた。そりゃ行方不明にもなるわ。 

 

日本人労働者の扱いも含めて、日本は経営者に甘すぎないか?非正規の拡大もそうだが、規制の撤廃は新自由主義者中心に、労働者の中にも盲信する人がいるが、その結果として日本の産業は発展しただろうか。 

 

むしろ、労務費を好き放題下げられる環境に甘えて経営革新が遅れ(IT化などが遅れてるのもこれが一因では?)、競争力を失ったと個人的には思っている。海外の企業は労働者に日本の企業よりも高い給与を払い、それでも国際的競争力を維持しているのがいい証拠だ。 

 

本田宗一郎や、松下幸之助のようなカリスマも出なくなって久しい。政治だけでなく、企業も衰退してるよな。 

 

 

・育成就労制度と名前を変えても、人手不足対策に変わりない。非合法移民は、排除すべきだが、合法移民政策をしなければ日本は保たない。外国人労働者を受け入れている現状では、移民受け入れより始末に悪い。何故なら、彼等に支払う給与の半分は、彼等の母国に送られて、日本国内で消費されない。300万人の労働者が毎月10万円を母国に送金すると、毎月3000億円、毎年3兆6千億の金が海外に流出する。先進国が問題があっても移民政策をするにはそれなりの理由が有る。それが嫌なら、2流、3流国入を甘んじて受けなければならない。最も、個人のGDPが既に、世界24位で、中流国入りしている。 

 

 

 

・育成就労制度と名前を変えても、人手不足対策に変わりない。非合法移民は、排除すべきだが、合法移民政策をしなければ日本は保たない。外国人労働者を受け入れている現状では、移民受け入れより始末に悪い。何故なら、彼等に支払う給与の半分は、彼等の母国に送られて、日本国内で消費されない。300万人の労働者が毎月10万円を母国に送金すると、毎月3000億円、毎年3兆6千億の金が海外に流出する。先進国が問題があっても移民政策をするにはそれなりの理由が有る。それが嫌なら、2流、3流国入を甘んじて受けなければならない。最も、個人のGDPが既に、世界24位で、中流国入りしている。 

 

 

・外国人を受け入れるなら、外国人の生活保護不正や児童手当不正などもっと見直すべきだと思うが。 

人手不足解消も大事だけど、傲慢な振る舞いをするニュースもよく見るけど、結果日本が良くなるとは現状思わないが。 

全国でも日本は外国人の生活保護がダントツトップってどうなの?受け入れ態勢をもう一度見直すべきだと思いますがね。 

毎年約半分ほどの税金を納めてる国民が裕福ではないのに、生活保護の方が結果多くお金貰ってたり免除するのはどうなんだろ。 

 

 

・この人達は、川口市がクルド人に占領されつつある状況とか、全く耳に入ってないのかね。こどもの数を増やしたいなら、海外にバラまいてるお金を国内にもっと還元(というか、元から沢山取らないでほしい)しないと少子化は歯止めがかからないと思うのだが。移民頼りで少子化対策を諦めているようにしか見えない。日本が日本でなくなっていくよ。 

 

 

・現在の大学進学率を知っていますか? 

50%です。目を疑いたくなるような数字。 

平均的な学力でも大学進学可能な世の中。大学って学びに行く所ですよね? 

もちろん、平均的な学力の人でも明確な目的を持ち、進学後も勉強している人もいるでしょうが少数派だと思います。 

 

大学にも助成金と言う国税が使われています。 

人口の減少に伴い本当に必要な大学だけを残して、進学率を抑えるべきなのでは? 

そうなれば、労働人口も増えます。家計の負担も減ります。 

 

教育の無償化も不要です。裕福じゃなければ公立学校に進めばいいのです。 

私もそうでした。 

 

その代わり、成績優秀かつ世帯年収が平均以下の場合は 

授業の減免すれば良いのじゃないですか? 

これなら納得できます。税金の有効利用です。 

 

大分、脱線してしまいました。 

 

 

・外国人を日本に入れるのはやめてほしい。 

少子化対策に力を入れ、夫婦が当たり前に子どもを産み育てたいと思えるような政策を実施してほしい。 

そうすれば、将来的に人手不足に悩むこともなく外国人で労働力を賄わなくても良いのでは? 

 

 

・若い人が働く場所が無いと、高齢者を罵倒するコメントをよく見る事があったけれど、この制度はどうなんでしょうか。 

土地も水源も、日本固有の物を売買し、尚且つ実習生と言う移民を受け入れ、問題解決をせずトラブルを巻き起こしても見ない。 

移民受け入れには反対はないけれど、大義名分の名の下に、これまで真逆をして来た政治。 

近い将来、香港の様な参事にならない様にと思う。 

 

 

・高齢化というよりも少子化が進み、人口が減少していく中で、そもそも、人手を要する労働集約型の産業で必要な人の数が減ると思います。 

また、経団連等の会員企業にとって不足しているのは、安い人件費でもこき使える労働力ですよね。 

こうした中でわざわざ治安悪化や諸々の軋轢(中国人共には辟易しています)、日本人の給与水準の低下を起こしてまで、安く働く労働力を海外から調達しようとする魂胆が信じられません。 

 

つか、財務大臣が公の場で、納税は個人の判断ですれば良いと言ったのだから、早くきちんと所得税法等に書き込んでもらえませんか。 

寄附金やパーティー購入等をする一部の団体等の利益だけしか考えず、良好な知安などを捨てて、こんな馬鹿げた政策を進める政府や政治家共には、ビタ一文たりとも税金は払いたくありませんから。 

 

 

・日本人も真面目勤勉と不届きな輩がいるから海外でも問題になる、のと、同様、日本に居る外国人も、ほんと真面目で勤勉でそこいらの日本人よりいて欲しい人も居れば、即刻追放の輩もいるから難しい 

 

いずれにせよ、技能研修なんてふざけた、誰の為にもならない制度は即刻撤廃すべき 

 

 

・移民制度は日本を破壊すると感じていますって主なコメントに出てきたけど、全く同じ意見だわ。 

こういうことより先にクルド人問題を解決してほしい。不法滞在者だらけらしいよ。割と川口近いのでクルド人っぽい人が車のってるのよく見るけど、事故った時に相手が無保険だったら怖いわとよく思います。不法滞在なら免許も取ってないだろうし、日本の交通ルールとか分かってるのかとか… 

ひき逃げしてやばかったら海外逃亡とかできそうなので、ひいたら援助するより逃げそうって思ったり。 

 

 

・実習生を雇っていますが決して安い金額ではないんですよね。 

受け入れの手数料で50万はかかるし、本人も同程度借金して日本に来てる。 

逃げられるリスクは会社持ちなので仲介業者がボロ儲けしてる。1人あたり100万もらえるんですから。 

 

そこら辺も問題にならないのは自民党はたくさん献金を受けているんだなと推測しています。 

 

 

 

・10数年前に「外国人参政権」がこっそりと決まる寸前までいってしまったのだけど、そんな日本を滅ぼす危険な法案が、再びこっそり裏で進められそうで怖いです。有権者はしっかり監視しないといけません。 

 

 

・実質的な移民法が始まった。当たり前だこれだけ少子化高齢化が進めば労働力が足りなくなる。ただ、この円安では優秀な外国人がわざわざ日本語を勉強してくるのかということだ。 

 

政府がやっていることは完全に後手に回っている。 

 

 

・こんな法案を通す前に、日本在住の外国人のリストを正確に作るのが先では? 

現在をきちんと把握できていないのに、新しい労働者を招き入れても問題が起きる原因になる。 

自分のいる場所も知らないのに最新のナビを使って検索をしてるのと同じで馬鹿みたいなことだよね。結果は検索できませんだよ。 

 

旧制度を変えるなら、現状の問題を解決する対処策も作らないと意味が無い。 

 

 

・出稼ぎとして来日した外国人労働者は稼いだ金の殆どを母国に送金しています。 

日本国内の消費に回される分は非常に少ないのです。 

要はこれ、国府の流出でもあるんですよね。 

 

労働者不足を理由として受け入れていますが、この分では脱走や不法滞在を取り締まる警官の方が先に足らなくなりそうですね 

 

 

・裏金問題が注目されている間に無茶な移民法案通しちゃってひどい!という意見がほとんどのようですが、この記事のみを見ている限りは、不法就労の罰則が少しきつくなったり、故意の税金未納で永住権取り消しなど、緩めとはいえ入国・永住を制限する目的に感じます。正直私はそこまで詳しくはないのでわかりませんが、詳しい方、どうなんでしょう? 

 

 

・治安の問題や日本人の保守的な考えで否定的な意見が多いが・・・。 

 

まぁ戦後の急激な人口増加から、今は急激な人口減少による少子高齢化で労働人口の・・・労働力不足を補うには、、、出生率が低下してて、普通に考えたら外国人労働者を入れないと、日本全体のさらに経済が地盤沈下するからな! 

天然資源が豊富にあればいいけど、そういう国ではないし。 

 

これだけ仕事が選べる時代、製造業や現場仕事は常に人手不足・・・でも機械でどうにもならない仕事は世の中や国内にものすごくある!! 

3Kやブラックやハラスメントと労働環境の改善が叫ばれる中・・・ゆとり世代以降の日本人だけで労働力を賄えるとは思えないから仕方のない部分は多分にある。 

 

 

・外国人を受け入れた後のことちゃんと考えてますか? 

日本文化を受け入れその地域のルール守れますか? 

最近外国人のドライバーすごく増えました!めっちゃスピード出して飛ばしてます!あれってきちんと保険入ってますか?責任能力あるのか疑問でしかありません!外国人が運転するなら強制で保険加入させるよう然るべき処置を講じて下さい! 

 

 

・外国人の育成就労法案をサラッと通すよりも先に、日本国民が貧困搾取と長時間労働搾取されない仕組み、賃金と労働時間と休暇を整えた上で、さらに人手が足りないならと始める政策だろう。やってる事も順序も何もかもおかしすぎる。 

 

 

・《故意に》となっていますが、故意であるかどうかなどあやふやすぎ! 

所得税や保険料等、どんな理由でも猶予期間を超えて払えないなら国外退去にするべきで、 

言い訳の術を与えるだけで 

あやふやな但し書きは良くないです。 

今、きちんと決めて自治体単位での判断基準を明確にするべきです! 

 

 

・こんな重要な法案をしれっと閣議決定して、自公で過半数を占める国会で簡単に成立させるやり方が汚い。入管法の改正についてはもっと様々な意見を聞いて慎重に決めないと日本が崩壊する気がします。ヨーロッパの状況をもっと世の中に周知して与野党で議論しないといけないと思います。政府の一部の意志だけで日本の将来を決められるのはごめんだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE