( 149371 )  2024/03/15 13:00:03  
00

足立区が“チャイナタウン化” 10年で中国人倍増「物価安い」 中国の景気低迷も背景か

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/14(木) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d066f02589e8f8ba0806cb971a80d0dc389fbefc

 

( 149372 )  2024/03/15 13:00:03  
00

「FNNプライムオンライン」の記事では、東京・足立区の竹の塚にある中華料理店の取材が行われている。

竹の塚は急速に“チャイナタウン化”が進んでおり、店のメニューや看板は全て中国語で書かれている。

店の料理は本場の中国の味がそのまま味わえるとして、中国人を中心に人気を集めている。

竹の塚では中国人の住民も急増しており、物価が安く家賃が比較的安いことが理由とされている。

中国国内の景気低迷による失業率の高まりが、中国人が海外で新たな生活を求めて竹の塚に移り住む背景として指摘されている。

(要約)

( 149374 )  2024/03/15 13:00:03  
00

FNNプライムオンライン 

 

本格的な中華料理が味わえる“ガチ中華”。 

人気の理由を探るため、「イット!」が向かったのは東京・足立区の竹の塚。 

 

【画像】中国語だらけの街並み 日本語なし“ガチ中華”「豆腐脳」「かも料理」美味しそうな料理を見る 

 

そこで目撃したのが、軒を連ねる飲食店の看板がすべて中国語で書かれ、日本語はどこにもない。 

さらに、街には中国系の美容院やスーパーマーケットまで。 

 

今、竹の塚では、急速に“チャイナタウン化”が進んでいるという。 

 

1カ月前にオープンしたばかりの店に入店すると、メニューはすべて中国語で表記。 

客が食べている料理も、日本ではあまり見かけないものばかり。 

 

ここは、本場・中国の味をそのまま持ち込んだ、まさに“ガチ中華店”。 

 

やわらかい豆腐に、とろとろのあんかけをかける中国の定番の朝ごはん、その名も「豆腐脳」。 

 

中国人の常連客「すごくおいしい! 故郷の味がします」 

 

さらに低温で長時間かけて煮込むカモ料理も人気。 

 

すでに多くの中国人が常連客となっているという。 

 

中国人の常連客「値段が安いです。この店にはもう4~5回来ているよ」 

 

足立区で暮らしている中国人は、10年前と比べて、約2倍の1万6700人に増加している。 

 

なぜ竹の塚に中国人が移り住むのだろうか。 

 

竹の塚に住む中国人「家も安くて、物価も安い」 

 

地元の不動産会社によると、ワンルームマンションを借りる場合、東京都心では1カ月8万円ほどだが、竹の塚では3万円ほどと、家賃が半分以下に抑えられるという。 

 

竹の塚に住む中国人「同僚の紹介で引っ越してきた。みんなもここに住んでいるよ」 

 

専門家は、竹の塚に中国人が急増する背景には、中国国内の景気低迷による失業率の高まりが関係していると指摘する。 

 

中国にくわしい評論家・石平氏「中国では失業が広がり、企業も倒産。特に中小企業の経営者、あるいは個人店舗の経営者が中国国内で仕事がないから、新天地を求めて外に出ている」 

 

 

( 149373 )  2024/03/15 13:00:03  
00

・日本の文化や伝統を守りつつ、外国人の受け入れをすることについて議論が分かれている。

一部では、日本のアイデンティティーを守るためには外国人を厳格に取り扱うべきだとの声もある一方で、外国人労働者の受け入れが日本経済に良い影響をもたらすという意見もある。

特に途上国出身の外国人が多数を占めることで、治安や犯罪の問題、日本文化への影響などが懸念されている。

 

 

・日本人の生活やコミュニティに外国人が増えることによる影響や問題点が指摘されており、特に外国人によるゴミ問題や不法滞在、違法行為の増加、商店街や周辺地域の特定の民族集団化による閉鎖的な空間の形成などが懸念されている。

また、外国人労働者の日本語教育や文化理解の必要性、適切な移民政策や取り組みの必要性が訴えられている。

 

 

・一部では移民や外国人労働者を厳格に取り締まるべきだとの主張や、外国人への審査や条件を厳格にする必要性を訴える声もある。

さらに、日本の国土や文化を守るためには外国人への土地取得制限や商業活動の規制が必要との指摘もなされている。

 

 

(まとめ)

( 149375 )  2024/03/15 13:00:03  
00

・日本人は、日本の昔からの伝統と文化を守っていくべきである。日本人のアイデンティティーは歴史上極めてはっきりしており、守っていくのが大和民族の子孫としての使命でもある。日本の文化と伝統を好きでいてくれて、日本に溶け込もうとしている外国人は大歓迎である。たとえ優しく人柄の良い外国人でも、日本の文化と伝統を否定し、日本国内に作った自国のコミュティーだけを肯定する外国人は、日本としてはいてもらっても意味が無く、害になるだけだと思う。日本は日本だと言う事を忘れないで頂きたい。 

 

 

・外国人ですが、このような環境を許すといずれ地域ごと乗っ取られて 

日本人が暮らしにくくなる。移民政策は反対ではないが、その子孫は 

必ず日本文化教育受ける義務づけることが必要。 

 

 

・人口が減少し衰退しつつある日本にとっては大変いいニュースだ。中国だけでなか世界各国の日飛び地が日本に住んでほしい。もちろん東京だけでなく、日本各地に住んでほしい。日本人はこれを温かく向かい入れ新しい未来の文化を創ろう。 

 

 

・移民の人数制限でもかけないと自治体レベルでは外国人の方が多い地域がこれからどんどん出現するのは避けられません。それが多文化共生やダイバーシティという事。優しい日本人は肩身の狭い生活が待っている。 

 

 

・ガチ中華大好きです。 

そして色々な国の人がその言葉で話している空間好き。 

色んな国で育ってもみんな同じ空間で笑っていることができるって素晴らしいことだと思う。 

 

対立しないと守れないような文化なら捨てていい。 

交流した上で浮き上がってくるような文化を守りたい。 

 

 

・コミュニティが出来れば自分たちの力を伸ばすための法律を通すため、区議員市議員やがて国会議員に選出して、どこかの党みたいに隙間に入り込んで来ます。既に知恵やチカラを身に着け、攻略法を作り、それを実践するだけなので彼らは勝つ勝算が強い。それに引き換え日本はバラバラで自分におごっているので情けないほど各個撃破されます。まるで太平洋戦争の日本陸軍のやられ方と同じです。二度と歴史を繰り返さないように気を付けましょう。おかしいと思ったら日本人同士の団結が必要です。 

 

 

・自由の国ニッポンに、規制がないためにやりたい放題する人は一定程度発生する。外国人もしかり。ただ、外国人が日本人と共生すること自体は悪いとは思わないが、外国人が自国の文化「だけ」を押し付けるような話になると、また話は別。お互いに共存し合わないといけない。 

ただ、あまりに集中する部分が出てくると、いまの「自国系住民の保護」目的で侵攻してくる国があることを考えると、自治体、国の両方の行政が、一定程度の歯止めをかけないといけない。外国人自治区的な発想が起きないよう、たとえば、地方の選挙権を認めるようなことはあってもいけない。 

 

 

・外国人がいないと日本はやっていけないという意見があるが、何をやっていけないのだろうか?疑問に思う 

日本よりも人口が少ない国は世界にも多いし、日本という国を人口に見合った体制にしていくというのは当然のこと 

民族的な日本人が絶滅して、今認識している外国人の国になっても、それは日本ではない 

日本というのは、あくまでも民族、歴史、文化などを一つにして言うのだと思う 

また、だからこそ外国人観光客も日本に来る 

そういったことまで踏まえて考えるべき 

 

 

・日本語を理解しない人が経営している店には、営業許可が必要な店もあるはずだ。日本語で、必要なことを理解し、対処できるかということを役所は徹底すべきだ。特に飲食業は命にかかわることだから、はっきりさせるべきだ。 

 

 

・足立区から千代田区に引越したが、家賃は2倍になり駐車場は5倍以上になりました、、、 

それは千代田区の地価が高すぎるのはありますが、足立区の物価は懐に優しかった。 

北千住も近くて生活はしやすかったです。 

ただ通勤電車が、とても混んでおりそれに耐えられなくなり徒歩通勤出来る千代田区に引越したが、足立区は住みやすかったです。 

 

 

 

・夜の公園にたむろしていたり、大声で騒いだりする人がいる反面 朝の通勤で日本人より真面目に一列で自転車通勤をして小学生の通学時間に立哨当番の父兄に挨拶をしてくれたりと、一概に中国人が悪いと言いませんが中国政府の思惑があるのではないかと不安があります。やはり規制は必要です。 

 

 

・幼少期から成人するまで足立区に住んでいたが、便で確かに物価も山の手よりは安かった。しかし治安は決して良く無く、小競り合いは日常茶飯事だし。。住み心地は良く無かった記憶がある。23区内でも人口が多いが日本人以外の人も多くて好きでは無かった。 

 

当時の同級生で実家が持ち家の人以外で、足立区に住み続けている人は少ない。 

都心(足立区以外)に移り住む人か、逆に郊外(埼玉や千葉)に家を建てる人が殆どである。 そこへチャイナタウン化が進めば、日本人が減り税収も減るでしょう。 自分も県外(都外)に移住して40年以上になるが、引っ越して良かったと思っている。 

 

 

・これって移民のいるニューヨーク、パリ、ロンドンなどでも起こった現象ですよね。中心部には富裕層の移民が移り、いわゆる下町地区的なところに移民がなだれ込んでリトル〇〇が発生。それらを嫌って若干郊外に比較的閑静な住宅地を作る層が発生。ミルフィーユみたいな層が出来上がる。 

東京だとセンベロの町やギャンブルタウンみたいなところに全部移民が移ってきていてそこを超えたところは比較的落ち着いた住宅地があるという状況。 

これについてはもう不可逆的に進むしかないんでしょうね。今は中国ですけどこの後ベトナム、ミャンマーとかもこれまで以上に多くなっていく可能性が高いんじゃないかと。 

 

 

・外国人が増える最大の要因はURが何の審査もせずに入居を許しているからだと思います。何故なら外国人が増えている地域には必ず大規模なURの団地が存在しています。外国人に対する審査を厳格にしないから、こんな事になるのでしょう。 

 

 

・子供の頃、竹の塚に住んでいたが、この街は公団住宅が多くあり、人が溢れ、街も活気づいていた。だが、少子化や様々な影響もあったのか次第に日本人がこの街から離れていき、公団も空き家が多くなっていった時期があった。たまに子供の頃の懐かしい風景を見に竹の塚に行っても、公団の公園で子供は遊んでないし、公団の敷地内に大人さえもほとんど往来がない状況。そんなところに外国人が定住していったのだろう。これからの少子化日本では、このような状況は続くだろうね。 

 

 

・竹の塚って、3-4年前に一時期何度か足を運んだ限りの感想だけども、住みやすそうなのに、当時は駅前がすごく寂れた感じで、普段から割と小綺麗に整備されてる街に住む者としては、少し怖くさえ感じた。今はどうなんだろう。 

移民と地元民との間に心理的な溝が出来るのは、百害あって一利なしなので、ここは行政がちゃんと入って、双方不安なく住めるようにして欲しい。 

 

 

・個人的には?と思います。日本に中国の街を作っているようで賛同出来ません。地域と一体になって、お互いやって行くのなら分かりますが。 

当方、大阪の西成ですが、10年ほど前から、中国系居酒屋が数百件出来ましたが、いずれも全て日本語です。地域のお客さんをという店が多いです。 

でなければ、そこだけ中国のルールが蔓延してしますのではないでしょうか。 

 

 

・外国人が増えてきて治安悪化の懸念が湧いてきたし 

入国管理局が実態調査部門として国際偽装結婚を取り締まるみたいに 

法務省が司法警察権のある移民関連を取り締まる捜査機関を作るべき時期になってきたかもしれない。 

 

公安調査庁とか法務省管轄の組織は逮捕出来る権限を持ってないのが多いけど 

これから法務省が抱える組織が日本国民や国益を守る為に重要になってくると思う。 

 

 

・川口もそうだけど、竹塚も昔から治安が良くないと言われるようなエリアでした。 

 

やはりそういう土壌が醸成されてスラム、外国人街に変わっていくのかな。 

 

 

そういったエリアを抱える市区町村の方は気を引き締めてかからないと明日は我が身かもしれませんね。ご近所にお住まいの住民の方々もお気をつけて。 

 

 

・不法滞在とかが増えそうな気がする、飲食業の許可などちゃんと正規の手続きをふまえてやってるんだよね 同胞が集まるのは理解できるが 正規で入国滞在資格、就労資格をもってるんだよね そこらへんは取締りを強化して欲しい 

 

 

 

・戦前・戦後の日本は世界各地に移民団を送った時期がある。ハワイ、カナダ、アメリカ、ブラジル、オーストラリア、カンボジア、中国、タイ、イギリス、フランスなど規模は大小様々だ。その中で同郷の人が集まり暮らすようになり、レストランや商店が開かれる。「ジャパニーズタウン」「リトルトーキョー」などと呼ばれることが多かった。そうした移民を受け入れる人もいたが、日本人に対しての差別や迫害もあった。同時に日本人からのアジア人への差別や暴力行為もった。戦中は捕虜としてとらえられ強制労働させられたり、在日アメリカ兵として志願し太平洋戦争に参加したというのは史実にある通りである。こうした歴史の中で今の日本で起きていることを捉えることが必要だと感じる。 

 

 

・マレーシアの中国系住民は中国人のままだが、インドネシアでは中国語の使用や中国伝統宗教の信仰を禁止されているのでインドネシア人との同化が進んでいる。インドネシアのやり方は批判されることが多いが、日本にとって大いに参考になる。 

 

 

・1人が街に入り気にいると、その人を頼ってまた新たな人が入って…の繰り返し。気づくとリトル◯◯があちらこちらに出来上がっている。郷に入りては郷に従わずに生活習慣の違いから軋轢が生まれてくる。 

 

私の街もリトル◯◯化しております。 

今のところ対立が起きるようなこともなく過ごしておりますが 

個人的に由々しき大問題が発生してきております。 

 

私はUR団地に住んでおり夕方に廊下を歩くと「各家庭からの溢れる夕飯の匂い」を嗅ぐのがほっこりして好きなのです。 

しかし溢れてくるのはスパイシーカレーとニンニク料理。 

ほぼスパイシーなニンニク臭となってしまっております。 

 

煮物の匂い頑張れ!洋食の匂い負けるな! 

 

 

・在留許可を出すのは構わないけど、中国だろうとフィリピンだろうと、誰も客が入っていないような料理屋に自称料理人と称して招いたり、偽装結婚したりする手法にちゃんとメスを入れて脱法的に入ってくる輩は締めだしてほしい。 

あと、不法滞在。この線引を一部の役所が人道的観点がーとか言う名目で生活保護出したり在留許可あげるのが問題。 

良い事だと思う人も居るかもしれませんが、それこそこの役所なら保護貰える、在留できると情報を集めてくる。 

そして自分が貰えないと役所でバイト相手に暴れる。 

こういうのを許してるせいで、本来国民に行くはずの保険料や税金がどれだけ海外に流れてるか分かってるんだろうか。彼らも生活が懸かってるから何でもするし。 

真面目に入国してくる人が可哀そうだし、しっかり線引して欲しい。 

 

 

・国籍とかは関係なく、住みたい街ではない。都心に出るのも遠いし。ある意味気取らず生きていける街ではありますよね。たまたまこの駅を降りたら昼間なのに、寝巻き姿のようなの方をよく見かけました。あと「ワンカップ」とかを飲んでる方も見かけました。そんな街のイメージです。 

 

 

・外国人は利便性をドライに判断します。 

・勤務地までの分数、特急等停車の有無 

・繁華街や商業地の利便性 

・不動産の割安感 

などなど。 

だから西葛西(印)、川口(中/クルド)、荒川区(中/韓)などを見ても、相場の割に利便性が微妙な西側区は選ばれてませんね。 

面白い現象です。 

 

 

・日本の文化は今生きている人住んでいる人が大切にしたいと思わないと、すぐ無くなってしまう気がします。 

日々の生活に必死になり過ぎて、大和魂を感じたり、日本人としての誇りを感じる機会がない、利益主義、成績主義で足の引っ張り合いもあったり… 

学校も日本文化を大切にする教育が薄くなっていたり、教師の質や思想が影響しているのかもしれません。 

 

小学校で国旗掲揚や国歌斉唱をしなくなっていることを親になって気づく…。 

 

在日外国人の子どもがクラスにいます。 

母国語以外の英語と日本語を毎日別室で勉強さしていて3カ国話せるようになっていて、日本の生徒は勤勉ではない印象があります。 

 

もっと家庭や学校の子育て教育から意識していかないと流されていつの間にか…ということになりそう。 

 

 

・竹ノ塚よりも、上野・御徒町周辺のガチ中華レストランの増加が凄まじいと感じます。今や広小路を超えて湯島方面にまで広がっていて、中国の殆どの地方料理がこのエリアで食べられますね。 

 

 

・日本に来て、日本文化を覚えて、マナーを守って人手不足の産業で働いてくれたら、ありがたいですが、日本と中国の文化の違いを勉強してください。、マナーが守れない人は迷惑ですね。 

中国の方にとっても、プラスで日本にとってもプラスが1番良いですね。 

過去の経験上、中国の方は集まらない限り、しっかりと日本に溶け込んでいますが、集団になるとマナーを守りません。 

私の偏見かも知れませんが、日本文化とマナーは守ってくださいね。 

 

 

・学生時代コンビニでバイトしてたら1人の中国人留学生が採用されました。 

その後、続々と同じ日本語学校に通ってる生徒や知人が何人も応募してきた。 

中には全然日本語話せない人も応募してきてパワーすごいなと思いました。 

 

 

 

・これは将来的に日本人より外国人の方が多くなりそうです。 

近い将来そんな事が現実になってもいいのでしょうか? 

全国各地で外国人のいろんな問題が起きていてそこに住んでいる地元住民の方も困ってるなんて話もききます。 

ある地域ではCの人が河川敷に無断で畑を作ってたり砂浜に貝のからを捨てるなんてのもあるようです。 

本当に困ったものです。 

 

 

・竹ノ塚駅の女子トイレに入ったら、洗練された最新式のトイレなのに缶チューハイの空き缶が捨ててあったりしてギャップを感じた。恵比寿〜銀座〜を通り、竹ノ塚に行く用事があるのですが、空気感が変わります。 

 

 

・うちの地域もいつの間にか外国人が増えていて 

自分でも気付かないうちに 

外国人が経営する店は増えていて 

コンビニやスーパーでも外国人のレジが増えた 

日本人が対応するより言葉通じない感じで 

対応も適当な方が多い(通じてないから対応できない?) 

別に外国人だから駄目とかじゃないけど 

本当に急に増えて、逆に日本人が不便になっていると思う 

この人達って何の目的で日本に来たのかな 

政府は移民をどんどん受け入れてるようだけど 

これって日本に住む人は増えても 

それが日本の将来に繋がるとは違うと思う 

日本に移住するなら最低限日本のマナーや言葉を理解できるのは必須にしないと 

このままじゃいずれ日本人がいない日本になるのでは? 

 

 

・外国人の友達は、アーティストとして稼いでいるがアーティストビザが厳しいので労働ビザで関係ない職種につきながら制作していました。仕事自体もかなりできるのですが、疲れはてて帰国しました。 

優秀な人は労働ビザなどをだしてほうが良いと思います。 

 

 

・先日もテレビで、中国人がどんどん日本に来てると報道していたが、移住ってそんなに簡単にできるもの?若者が留学として来るのはお金さえあれば比較的容易だが、ある程度の年齢の人も来てるようだけど、どういうビザで来てるんだろうか。家族親戚がいるとかだと簡単に来れるの?我々が他国に移住するとしたらビザのハードルは高いので、なぜそう簡単に日本に住めるのか不思議。 

一定以上の投資した人へのビザとかならまだ日本への恩恵もあるが、そうでないのにどんどん来られてチャイナタウン化地域が広がって大丈夫かと思う。 

 

 

・報道見て強く危惧してるのは、外国人受け入れの体制が後手なこと。 

 

例えば学校教育。言語が分からないから通わない、なんて子が沢山いる。 

その子たちは将来、社会保障を喰う側になりかねない。お互い不幸です。 

 

外国人に対する様々な法案も抜け道だけじゃなく 

整理すべきことは沢山あります。参政権、公務員法などなど。。 

 

世界がこれだけ不穏だと外国籍を要職につけることは怖さを感じるでしょう 

【自国民保護!】と言いがかりをつけて紛争をしかけるのは定石です。 

また母国に残った親族を人質にされてスパイ行為。。 

 

余談ですが日本のエリート中学などにも中国人子弟が数多く入学。 

彼らの一部は日本社会のエリートとなるでしょう。 

彼らが日本のために行動するかどうかは、、、未知数です。 

 

数年前、日本の政府系研究機関から中国に技術を長年売り渡していたのは幹部でした。 

 

しかも長年日本に住んでいて教育も受けた中国人です。 

 

 

・元足立区民ですが、昔から外国の方々は多かった気がします。 

元々カオスな竹ノ塚がさらにカオスになるんですかねぇ… 

日本のルールで共栄共存出来るのなら、新たな文化の融合、って言うこともあるんですが、そうならない可能性もありますよね。 

 

 

・ウクライナ侵攻はロシア人が多い地域が迫害を受けていると言う言い分があったと思う。中国の様な国際ルールを無視する国もこのようなやり方で日本対して何かを仕掛ける可能性は十分にあると思う。まずは違法滞在を取り締まるところから始めるべきじゃないかな? 

 

 

・竹ノ塚に限らず、東武伊勢崎線沿線は物価が安いわりに都心からは近いので、少し先の谷塚なども外国人労働者が多く集まっている。谷塚の近隣でつくばエクスプレス沿線の八潮などはパキンスタン人が多くてヤシオスタンとも言われているな。竹ノ塚独自の事情では、あそこは車両基地があって始発が多いので、座席に座りやすいのがいい。いずれにせよ、都心に近くて物価が安い地域は外国人全体が増えていて、これは浦和や川口などにも言える話だと思う。余談になるが、マツコの番組でネタにされている竹ノ塚がガチのニュースで出てくると、個人的にはちょっと笑ってしまう。 

 

 

・旅行客なら構わないが店を開いたり商売をするようなら国は審査を厳格にすべきだ。 

海外では自国の言葉を話せることが移住の条件としている国もある、昔の政策じゃ今は通用しない。 

日本語がわからない=日本の法律は知らない=中国では問題ない=違法行為の増加・治安の悪化、の公式が出来てしまってる。 

 

 

 

・このままでは中国に地域を侵略されかねないから、ちょっと極端な話をすれば美化を守るために条例で過度な海外化をブロックして日本の本来の美しさを守るのも一つの手だと思う。 

中国だけでなく、海外の人はゴミ出しのルールを無視して毎日のようにゴミをごみ収集所に放置してゆく… 

しかも中身はデタラメもいい加減にしろってくらい分別されてないごちゃごちゃな有り様… 

このまま何もせずにすれば治安悪化や衛生被害も出かねない… 

カラスや野良猫などによるゴミ荒らしの被害で街の美化が低下すれば治安悪化しやすくなるし、街をきれいにする条例が全く意味をなさなくなる… 

足立区は危機感を持ったほうがいい… 

すでに侵略は始まっていると… 

 

 

・昔々に免許取り立てで妹を乗せドライブに。そして中華街で食事することに。入ったらいきなりハーとかって中国語が。何を聞いても中国語。お店の奥にいた人達も中国語しか喋れない。そして訳わからずラーメンに。二人で黙って食べ急いで出た。異国の世界に行ったようで怖かった思い出。40年前位の話しですがその頃は珍しかったけど今では当たり前に。インバウンドに頼りきっていたら今に日本が中華日本国になるのでは? 

 

 

・外国人にも色々おり、定住している外国人が真面目だとか傍若無人だとか、現状を個々の人間で判断するのでは無く、外国人定住化、土地等不動産の取得が及ぼす日本社会、国家としてどういうことが起きるかを予測し、事前の方針対策無く、安易に定住化に舵を切るべきではない。この問題は後で失敗したとか社会的問題が起きたとか分かっても、中国等と異なりヤワヤワな日本政府は定住している外国人集団を強制的に退去させることは出来ないので元に戻せない問題となる。 

 

 

・人口減少で衰退していく街も多いのだから、こうして移住者が活気をもたらしてくれるのは基本的に良いことではないか。特に中華系のお店は馴染みやすく話題にもなるので、地域でうまく活用すればいい。 

 

 

・中国って前に外国に独自に警察みたいなの組織してるってニュースあったやん 

在住中国人全部把握してるんやろな 

有事になったら協力させるんやろ 

本国に親族とかいたらその手前その人も断れないやろ 

表向きは別に普通に接してるけど 

内心はやっぱり警戒せざるを得ないよ 

 

 

・何でこんな簡単に中国から移住してこれるんですか?VISAとかどうしてるのか、不法滞在?アメリカでは移民に対してVISA取得では厳しい審査がありますが、日本は緩いの?外国人って治安悪化や様々な問題があるので規制はきちんとしてほしいです。 

 

 

・外国の方だからと言って、などと共生を促す方がいるが、そもそも日本文化をリスペクトしていない。 

ゴミの問題、商店街での会費未払いなど、義務を果たさず、権利を主張されてはたまったものではありません。 

アメリカ、ロスのリトルチャイナに行きましたが、明らかな閉鎖区域です。 

差別でも何でもない、地域に溶け込まない結果だと思いました。 

日本であって日本にあらずの、場所が爆発的に増えていると感じます。 

 

 

・埼玉の川口や蕨の様にならなければ良いと思うが杞憂でしょうか。アラブでは中国がクルド人を支援しているという情報があります。そのクルド人が日本国内のこの二つの街で問題となっている件は偶然でしょうか。 

そもそも今の日本の政治家たちも彼らクルド人の数々の違法行為をほぼ黙殺している事態は、彼らは既に何らかの方法で取り込まれているものと考えても不思議ではないと思う。 

 

 

・増え続けていく外国人に対して何らかの措置が必要。観光目的で訪日しても日本にそのまま居座る外国人も多く、その後にちゃっかりと住民申請してしまう輩も多い。そんなことが出来てしまうような社会が問題である。土地や建物も簡単には購入できない措置も必要。 

 

法を立法整備する国会(議員)がこんなんだから、日本は無法地帯になるわけである。インバウンド客来日と喜んでいるわけにはいかないのである。 

 

 

・バブル時代に、外国人が一気に多くなり、新宿などでは、中国マフィアが暴力団と争った。 

イラン人は上野などで平気で覚醒剤を販売していた。 

日本の至る所で、ブラジル、ペルー、韓国、中国、ベトナムなどの東南アジア街が出来ている。 

真面目に仕事に就いている方は良いが、無職や不法滞在の外国人は悪事を働く。 

移民問題は外国の話だと思っていたが、日本でも身近な話題になるのかなぁ。 

 

 

 

・中国の全ての企業や人民一人一人にも、いざという時には中国の利を優先した行動をとることが義務づけられているという背景では、同じコミュニティの個人が如何に良い隣人であっても、どうしても油断出来ない。 

 

同じ日本人同士でも、どうしても理解しあえない人などは意外と身近にもいたりする中で、違う育ち、違う文化で長い間培われていたDNA, 国民性の人とは、同じ言葉で喋っても理解しがたい事が山ほどあるのが現実。 

 

少なくとも日本国内においては、各コミュニティでも数の理屈、力の理屈でも絶対に負けない状態での範囲内でしか受け入れるべきではない気がする。 

 

 

・中国人は世界のいたるところにはびこります。 

そして自分たちだけのコミュニティを作り 排他的に振舞います。 

郷に入っては郷に従え…日本人はみな知っている言葉で カラダにも染みついているのですが あまりにも当たり前すぎて 彼ら中国人も当然理解しているものと思ってしまいますが 全くの誤解です。 

 

日本の文化と空間を守るためには 恐れ多くも最低限の「防ぐ・戦う・排除する」といった姿勢が必要になります。 

 

直接に被害に遭う人は理解されていると思いますが 我々にできることは 日本らしさを守ることを体現する政治家を選出することです。 

先祖・先輩が育んできた祖国を大事にして これを後世の子ども達に残しましょう。 

間違っても日本を大事にしない政治家を応援しないことが大事だと思います。 

政治資金パーティに外国人が多数参加していたり 統一教会や親中の創価学会 さらには共産党…本当によく考えてください。 

 

 

・コロナで閉店して家賃を下げた所に中華レストランが入って来る。ってパターンも最近多いですよね。 

先日、久しぶりに池袋駅西口に行ったら中華レストランがめっちゃ増えていて驚きました。 

 

 

・昔からの中華街は何台にも渡って住んでる人達だし、繁華街になってるから新参者には敷居が高い?足立区に集中は東京都でも下町の過疎化も激しいと言うことか?クルド人街とかあちこち新しい外国人街が出来てるけど近所の日本人が暮らしにくくなったら問題。不法滞在者が増えると犯罪も増えそう。 

 

 

・そのうち中国の一部になって日本領とか呼ばれたらどうしようと思ったけど、それガンダムでやったなと気付きなんかもう終わった感がある。 

 

それはさておき、昔からのチャイナタウンと新しく生まれたチャイナタウンとの違いを知るのにはとても良いので観察したくなってきた。 

 

 

・小売業に携わってますが、中国人の物の買い方がひどく、とにかくすごい値引きを強要します、ここは日本なので日本での買物のルールに合わせて欲しいが、自分たちの考えで押ししすすめて来ます。へたしたら日本人よりも安く買ってます。こんな事が日本で多く行われているのを見ると、日本人危ないです。 

 

 

・真面目に生活して、日本の文化や習慣を尊重してもらえるなら歓迎。 

自国の文化や習慣のみを主張してごり押しするなら、自国で生活すれば良くて、なぜ日本に住むのかと思う。 

外国人参政権や日本人が土地を購入出来ない国の方の土地購入は認めるべきではないと思う。この二つが合わさると、共産国が国策で国民を過疎化が進む地域に移住させ、選挙で息のかかった人を選挙で選ぶ事が可能になってしまうから。そうなれば民主主義としては正当な流れで決まった事は反故にはできない。 

 

 

・なんでこんなにアジア圏(あえて)の人が簡単にビザを取って住めるんでしょうか?以前、高齢者が年金受給が少なくて家賃等の生活費が少なくて生活が大変というのを見ました。私は足立区出身で現在も足立区に住んでいますが、実家近くの都営住宅には中国人家族が暮らしていて定期的にレクサスが敷地内に停まっています。日本人高齢者が生活に苦しい(状況)思いをされているのでなんで海外の方が都営住宅に暮らせるのか不思議でありません。 

日本は労働者が少ないからって海外からの移住者を簡単に受け入れすぎだと思います。池袋、川口の次は竹の塚なんてやめて欲しい!! 

 

 

・これは中国の日本に侵攻する方法の選択肢の一つな気がする。尖閣や東シナのように見た目に分かりやすくではなく、じわじわと気付けばすぐそこは中国人だらけでチャイナタウン化させ、もはや日本語なんかはない独自ルールで運営。地元の議員にも中国人が増加し、根本的に政令や法まで変えてしまう、そんな日は遠くはないと思う。ガチ中華が食べられるなんて言ってる場合ではない問題に思う。 

 

 

・日本人が減っても外国人労働者を招き入れれば良いという安易な経済界の考えの結果がこれだ。アメリカの様に国力の源は経済力だという考えの一部を拝借しているにすぎない。もともとから移民の国アメリカとは国の成り立ちが違う日本が同じことをしていいのか?国の在り方が大きく変容しないか? 

 

 

 

・隣の区立小に通う甥っ子に1クラスに何人?って聞いたら返事に困っているので親に聞いたら、学期の途中に、時期考えず外国人の子どもが小学校に出入りして、突然クラスに5人増えてすぐいなくなるとかしていると。 

 

子どもを落ち着いて勉強できるよう、引越ししたり、私立に行かせたいと考えるようになるのが理解できた。 

お金に余裕がある日本人は地域から消えてしまうかも。 

 

 

・すでに乗っ取られてる地域たとえば大久保あたり 仕方がないとして日本のルールを守らせればいいだけ 大久保通りは特に信号無視の自転車や歩行者が多いから車で走ってると危ない 派出所が二箇所も近くにあるのに注意喚してる姿を見たことがない パトカーはたまに巡回してるが歩行者に注意してるの見たことない 

 

 

・自分は40代ですが昔から竹ノ塚は治安が悪くて有名でした。自分も足立区で深夜にスクーターで一人で走っているだけで暴走族に追われ逃げました。なんとか逃げて竹ノ塚の交番に道を尋ねに言ったら『こんな所でこんな時間にバイクなんか乗ってると暴走族に金属バットで叩かれちゃうよ〜』って言われました..。 

 

 

・『「特に中小企業の経営者、あるいは個人店舗の経営者が中国国内で仕事がないから、新天地を求めて外に出ている」』。 

 

ウイグルもチベットも南モンゴルもかつては隣国であった。そこへ最初は友好を謳いながら近づき、職のない若者を送り込みシロアリのように侵食していく。 

 

「そんなことはない」と言っている日本人はぜひ歴史を調べてもらいたい。相手は日本人とは真逆の考え方をしている。弱いものは強いものの言うことを黙って聞けという考え方だ。 

 

 

・コメントを拝見していると集団外の異質のものに対して大きく「興味をもち積極的に受け入れる」「集団外のものは排斥する」と考えと、そして結果「~人は~な人たちだ」と評価するという思考が見られます。それはそれで結構ですがまず評価については常に相手を知った上で評価しているか、伝聞でステレオタイプ評価していないか考えたうえで評価すべきと思います。また受け入れる排除するも個人の考えレベルでは自由ですが少なくとも集団(日本)のルールとかマナーとかも学んでいただいて(学ぶ機会が与えられ)から判断すべきと考えます。私は中国人の方々が日本に住んでも日本社会に適合し納税なども含め良き市民としてなら別にいい良いのではないかと思います。その中で自分たちのルーツやアイデンティティを発露頂くことに対しては興味を感じます。 

 

 

・いい人間の集まりなら良いけれど大概多く故郷の人間が集まると、自国の価値観を持ち込みがち。 

そこに住む日本人と共存ではなく排除に向かう。 

まぁ普通にしてても周辺に住む日本人は減少するだろうが。 

そうなると何とかタウンの出来上がり。 

悪い奴が集まれば犯罪の温床になり、自治体の運用にも干渉しだす。 

不法滞在者やお情けで外国人にも出す生活保護も急増するんだろうな。 

 

 

・中国人は1人いたらどんどん増える。本国の親族がツテを頼ってやって来る。 

アメリカも数十年で中華系の大統領が出てくる可能性が高いって専門家が言ってたのを覚えてる。現にサンフランシスコみたいな大都市の市長が中華系だったこともあるし。 

 

日本も最低限スパイ防止法制定して、移民も日本の事を愛してくれる移民に絞らないと怖い 

 

 

・中国人、他の外国人も在住するケースは多くなると思う。グローバル化と言えばそうなんだろうが、故人の作家、兼大臣経験した堺屋太一さんは、日本の他民族化は避けられないと20年以上前から予測していた。 

しかも携帯の無い時に情報が社会の中心になるとも提言していました。 

全ては当たっている。 

それに対して竹中平蔵さんは、裏金1000万にゴタゴタ言うな、大した事無い、賃上げよりも発展が先だと国民の暮らしをわかって居ないし、無視している。自分自身はどれだけの収入があるのだろう? 

自己責任を隠れ蓑に自身の富も増えたのかもしれない。多国籍、多様化の時代を予想して 

分析して来た堺屋太一さんとは余りにも違う。竹中平蔵さんは日本を良くするどころか 

GDPも下がる競争力低下を日本に招いたと思う。富の配分、分散とは全く逆の志向を進んでいたと思う。 

竹中さんは今、大学教授らしいがSNSの発信が、大炎上している。当たり前。 

 

 

・日本の文化や習慣を尊重し、日本国憲法を遵守した生活をしてくれるのなら何ら問題は無い。ただ、どの国でも同じだが、定住を希望するなら最低限のコミュニケーションができる日本語を話すことは必須、ここは独立国の日本なのだから。 

 

 

・西川口とかもそうだけどここ数年で明らかに外国人住居者が増えた。それによって治安も地価も悪化している。 

一区画辺りに住む外国人の数とかを制限しないと本当に内側から乗っ取られる。差別とかなんだとか言ってる場合ではない。 

 

 

 

・元足立区民で最近引っ越しました。足立区さえ、北千住エリア以外でも中古マンション価格は5000万超えている物件多いです。竹ノ塚なら埼玉の八潮あたりの方が安いと思いますけどね 

 

 

・竹ノ塚に長らく住んでますが中国人が多いのは昔からです。2倍?足立区全体ではそうかも知れませんが、竹ノ塚に長らく住んでいる身からするとそれは全く変わりません。増えたのは東南アジア系の方ですかね。 

チャイナタウン化してるってのも違う気がします。台東区、北区、板橋区あたりの風景に比べたらガッカリするかも知れません。 

ということで、書くネタが無いのか誇大表現がすぎる記事だと思いました。 

 

 

・ガチ中華、食べたい気持ちが動くけど、 

安い理由が中国産の肉魚野菜、調味料だとちょっと腰が引ける。 

まだ頭がはっきりしてる50歳以降に後悔したくないなら 

食べるものは安全が一番かな。 

 

 

・そもそも中国人が日本の土地を取得できる事がおかしい、日本人は中国で中国内の土地を(中国人もだけど)買えないのに何故日本政府はそれを認めるのか?。絶対に日本の土地を外国人に売るなとは言わないけど、少なくとも日本人もその国で取得出来る国に限って欲しい、「相互主義」ってそういう事なんじゃないですか?。住宅地以外でも、貴重な水源地、観光地、自衛隊の基地の隣接地なども買い漁っていると言うではありませんか、政治家は由々しき問題だと思わないのでしょうか、思うなら何らかの法的規制をかけるのが政治家の仕事でしょう。 

 

 

・ここら辺は前から家族で定住する中国人が目立ったように思う。 

中華料理店の傾向を見ると東北地方が多いな。 

最初は日本に戻った残留孤児が家族を連れて移住していたのかもしれないが、そのあとにつてを頼って親戚が移住してきているのかも。 

 

 

・中華系の同級生が何人かいるけど、そこらの日本人より真面目だし道徳心も教養もある。仕事先で出会った中華系の人も同様。台湾含め中華系は10億人以上いるんだから安易に一括りに悪い方に決めつけするのは良くないと思う。 

 

 

・足立区議会の場合自民党と公明党が同数で第1党と少し特殊。 

外国人が増える事で起こる問題をどう解決するのか、地理的に近い川口市とどのような違いをみせるのか楽しみです 

 

 

・移民や不法滞在外国人が増加するとどうなるかは、アメリカや西側ヨーロッパ諸国を見れば一目瞭然。日本と日本人にとっていいことは全くない。厳しく規制すべきだ。人口減で人手不足なら、外国人労働者を受け入れるより、それに見合ったコンパクトな社会にすれば良い。治安が悪くなって暮らしにくくなるのはイヤだな。 

 

 

・親の代から税金払って今の日本がある。外国人の長期滞在には税金高くするとかしないとね。当たり前だけど日本は日本人が暮らしやすい国であるべき。明確な差があっていいと思う。 

 

 

・外国人の入国条件はこれまで通りで良いと思いますが、外国人が日本に定住できる条件の厳格化を求めたいです。 

 

国籍取得条件に準ずる厳しさにして欲しい。 

 

 

 

・ん…あの悪評高い入管は何やってる?そもそも日本の永住権ってそんな簡単に?米国のグリーンカード取得大変だよ。観光以外のビザって今そんなに緩いの?親戚知り合い呼び寄せたとて不法滞在者にならんの?それらをちゃんと摘発収監送還とかやってるんだろか?こと中国人に関してあまりマスコミニュースで取り上げないから情報が欲しい。 

 

 

・昔は東京のはずれのなんの特徴もない寂れた駅だったけどな。まだ東武伊勢崎線だったころ踏切事故が多発してその影響で駅の高架橋建設が始まったあたりから街の様相が変わってきた。この駅で下車する人は10年20年前と比べて倍以上になったし人口密度も劇的に上がってる。俺が住んでた17年前は竹ノ塚はフィリピン系と暴力団絡みのトラブルが多くてな治安は最悪だったな。そこに中国人がなだれ込むとどうなるかは想像つくが。花畑団地あたりがマジでチャイナタウン化しそうな気がしてならない 

 

 

・ドイツで不法移民が大量に住み着き、住民数の3倍になった村がドイツでニュースになった。 

当然住民と問題が起こるが、圧倒的多数の不法移民が数の暴力で実質支配しており、出ていける住民は村から出ていき、そこに新たに仲間を呼び寄せ数を増やし、今ではイスラムの村になっている。 

 

足立区は中国の自治区になり、川口はクルド自治領になるのも時間の問題だ。 

政府は、北方領土や竹島と同じことを繰り返すつもりなのか。 

 

 

・中国人が多い竹の塚もクルド人が多い川口市も外国人が溶け込みやすい雰囲気があるのも事実。 

日本に亡命してきたウクライナ人が、日本を第二の故郷だと評するように、排除するのではなく、新たな人材を呼び込む契機に繋げていくべきだと思う 

 

日本が今後、少子化でも経済発展を目指すなら、それこそ世界の玄関、世界のハブと言われるシンガポールをお手本にするべきです。 

 

 

・岸田首相の言う多様性から、ここの地区を中国人専用地区、特区に認定して、言語も中国語オンリーにすれば、中国人にとって快適です。多様な国籍の住居特区を作って、外国人が住みやすい日本にすれば、ダイバーシティだと言えるのでしょう。 

 

 

・都内を歩いていると外国語を話している定住者が増えており、外国人比率が急激に上がっていると思う。とくに足立区は突出しているのかも知れない。 

 

 

・タイなどでは様々な外国人街があります。 

でも決まりがあって看板等に必ずタイ語を入れることってなっています。 

完全に外国化する前に何らかの手を打って日本であることを分からせないとならない。 

 

 

・竹ノ塚は「治安が悪い」という風評が定着したせいで日本人は敬遠する人も多いんだろうな 

で、結果的に賃貸のコスパが良くなって治安があまり気にならない外国人が増えると 

治安が悪いという風評を改善しようって努力もしてたんだけどね 

 

 

・横浜中華街を見ると、暴動は起きていないみたいなので、ちゃんと仕事をして日本の法律の中でも生きてくれたら問題ないんだよなあ。 

むしろ中国人向けの学校に行かせたい日本人が出たりと、割とうまく共生していると思うよ。 

国籍じゃなくて、礼儀正しく生きてくれたら誰も文句言わないんだ。 

 

 

・埼玉県の川口あたりも、アジアンテイストが強い。日本全国、中国、韓国、アジア系、他にもブラジルとか多国籍な地域が点在する。人口減の日本にとって、これは歓迎すべきなのか否か、労働力と日本の文化と、今後も結論出ないのだろうな 

 

 

 

 
 

IMAGE