( 149551 ) 2024/03/15 22:44:47 2 00 「とうとう出てしまったか」NHK受信料「2倍割増金」請求認める判決にSNSは戦々恐々「追徴課税やんけ」SmartFLASH 3/15(金) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06b190422cfd18350ee030ae87dc6576110a3af1 |
( 149554 ) 2024/03/15 22:44:47 0 00 東京・渋谷のNHK放送センター(写真・西村尚己/アフロ)
3月14日、受信契約を締結していない東京都内の一般家庭3世帯に、NHKが受信料と割増金の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁はこのうち1世帯に対して、NHKが請求した計約6万8000円の支払いを命じた。割増金について裁判所の判断が出たのは初めてという。
請求金額の内訳は、受信料約4万2000円が2022年3月~2023年9月分、割増金約2万6000円が、2023年4月~2023年9月分。世帯側は期日に出頭せず、答弁書なども提出しなかった。
残り2世帯については、まだ判決は出ていないという。
「2023年4月から、NHKの視聴が可能な機器を設置していることが確認されたにもかかわらず、翌々月末日までに受信契約を結んでいない場合、『放送受信料に加え、その2倍に相当する額である割増金を請求する』という改正放送法が施行されました。
『割増金制度』が報道されると、施行前の2023年1~3月で、11万件も受信契約数が増えています」(政治担当記者)
割増金制度の施行前に「駆け込み契約」をした20代の会社員は「NHKは見ていないので、正直、毎月2000円も払いたくないです。だけど『割増金』を取られるのも困るし。脅された気分ですよね」と恨み節を募らせていた。
そして2023年11月6日、NHKは、東京都内の3世帯について、割増金の支払いなどを求める民事訴訟を東京簡易裁判所に提起したことを明らかにした。
同局は「契約締結をお願いする文書の送付や電話・訪問などにより誠心誠意、説明し、丁寧な対応を重ねてまいりましたが、応じていただけなかったため、やむを得ず最後の手段として、割増金の請求を含む民事訴訟の提起に至りました」と説明。その後、職権で東京地裁に移送し、今回の判決となった。
割増金約2万6000円を含め、NHKが請求した計約6万8000円の支払いを命じる判決が下されたことに、SNSでは戦々恐々とする声が上がっている。
《とうとう出てしまったか…これから未支払いの所に沢山請求書来るんだろうね》
《法を制するモノの天下》
《二倍割増とか追徴課税やんけ。やはりNHK税》
《やり過ぎるとアンテナ外したりスマートTV移行が加速するだけな気もする》
NHKは判決後、「NHKの請求が認められた判決だと受け止めています。今後も、受信契約についての理解を得るため最大限努力するとともに、割増金制度の適切な運用に努め、受信料を公平に負担していただくための取り組みをすすめてまいります」とコメント。
SNSでは《やはり時代はチューナーレステレビだな。PCモニターのみでも》という声も上がっている。
|
( 149553 ) 2024/03/15 22:44:47 1 00 (まとめ) 日本の公共放送機関であるNHKに対する意見や不満は、受信料の強制徴収や契約や法律の問題、組織の不祥事など様々な面から寄せられています。 | ( 149555 ) 2024/03/15 22:44:47 0 00 ・そもそも契約とは双方の合意に基づいてのみ成立するはずだと思いますが?それなのに合意もしていない契約を法を盾にゴリ押しして、従わないと200%の割増金を取るなど、一体いつから公正であるべき公共放送機関のはずが悪質なオンラインの架空請求詐欺みたいなことをする組織になったのでしょうか?おかしいと思いますよ。組織として不祥事も後を絶たないのにこのまま無法な振る舞いを続けて国民を本気で怒らせたら存在が危うくなるのは自分たちの方だと気付いた方が良い。このまま強行するならそうならないと期待する要素はますます減る一方だと考えます。
・『割増金制度の施行前に「駆け込み契約」をした20代の会社員』と有りますが、この人には追徴金は無いのですよね? でもこの方がどのタイミングで地上波を受信出来る環境になったのかは分かりません。 もしかしたら何年もテレビを見ていながら支払っていなかったという可能性も有ります。 支払っていない期間があってもNHKがそれを証明出来ず自分から契約申告すれば追徴金は発生せず、NHKが摘発したら追徴金が発生する、法律としてはかなり不公平を感じます。
・放送法改正して2倍割増の受信料徴収を実現したとのことですが、なんでNHKに都合の良い改正しかしないのでしょう? 放送法改正できるなら、例えば全く見ない人は0円、ニュースしか見ない人は500円、すべて見る人は1000円などNHKに有利な改正だけではなく、国民に公平になるような受信料徴収ができるような仕組みを作って放送法改正してほしいです。
・NHKに派遣で働いてだことありますが、予算が余ってるからって経費でいらないものたくさん買ってました。 そんなことするお金があるなら国民から徴収しなくてよくないですか? それに、正規の方の給料も高いし社宅はとても綺麗だし単身赴任の方には帰省費が出るし何か間違ってませんか?
・私は、昨年テレビ手放しました。今の時代は、テレビが無くても全然困らないです。知りたい情報は、スマホ、パソコンがあれば困らないです。 国民がテレビ離れしたら困るのは民放テレビです。民放テレビが強く言えないのはNHKからお金を貰っているからです。
・このような不祥事が後を絶たないのに高飛車な先進国の公共放送が他にあるでしょうか?盗撮など口にするのもはばかられる職員のモラル低下もある意味常習。このような規律の乱れた組織をどうして国民が受信料で支える必要があるのか理解の範疇を超えると思う。しかも最近では携帯にまで受信料を強制課金しようと目論むなど横暴にもほどがあると考えます。法を盾にやりたい放題。国民に支えられているという自覚はなく、国民に指図するばかりで立場を履き違えている思う。直ちに職員の高給な給与体系を一律大幅カットし、組織体制を見直して綱紀粛正し、莫大な内部留保を国民に還元させた上で技術的にも可能なのだからスクランブルを掛けてペイパービュー体制に移行させるべきです。
・ただ放送をたれ流して、受信できる機器を持ってるだけでNHKへ受診料を払わないけないとか、全く見なくても関係ないってところだよね。 今の時代、受信料払ってない家庭のテレビでは受信できなくすることも可能なはず。アカウント作ってログインすればいいだけじゃん。 時代とあってない気がするよ。 見たい、必要なコンテンツがNHKにあるなら、有料でも契約しますよ。
・「2023年4月から、NHKの視聴が可能な機器を設置していることが確認された」のはどうした手段によるものだろう。
当然ながら、違法な住居侵入、覗き見による「確認」は無効なわけだし、機器購入の事実までは捕捉できても、設置しさらに視聴可能な状態であったことを証明するのはかなり困難。
判決文を読みたい。
・支払う又は支払わない、受信料に納得又は納得していないはひとまず置いて考えた場合としてだが、一般的に支払いが滞り、一定期間継続して支払いがされずに割増金が発生するケース自体は、国民一人一人が知る所だと思う。
今回の裁判において何が一番問題かと考えたら、勿論同義的にNHKを国が法が現状護るに値するだけの価値が無いと回答する方々は多いだろうけど、それよりも割増率が法定利息限度内をはるかに超えた額面にも関わらず許可した法律の存在意義なんじゃないかな。
特定の権力のみを護るのが法律ならば、そもそも法律を国民が重んじる必要性は薄まっておかしくないし、形式とはいえ法はいかなる場合も平等にさばくからこそ法を護る精神を育む教育にも通じる話に繋がる。
これが認められるなら、極端な話として膨大な金利により人を苦しめる闇金を裁くに値する道理すら瓦解するんじゃないかな。
それほど、馬鹿げた割増額だと感じる。
・「この地域は」「このマンションは」とかの括りで衛星放送受信可能だからこの値段ですってのがありますよね。でも、テレビ自体がそれに対応していなかったり、カードを差し込んでもいない状況で、支払わされることってあるじゃないですか。もっと自由度増やせよって思いますね。馬鹿な意見ですけどね。 もうねスクランブル放送にして下さいよ。それも細かく選べるように。1チャンネル1,000円で良いよ。総合だけなら1,000円じゃん。教育TV要らない人もいると思う。他も不必要な方も沢山いると思う。
・受信料そもそも高いよー。 公共放送なんだから高額なタレント使う必要ある? 幼児向けの教育番組に今田耕司さんとかいらないでしょ。
ちゃんと払ってない人がたくさんいるのにNHKが黒字なのは、「きちんと払ってる人が払いすぎ」なのでは?
・そこまでして電波を流したいのか。 テレビ文化の終焉カウントダウンだな。 時代のニーズを理解せず、化石みたいな法律を振りかざすNHK。 立花孝志という人間に一定の支持が集まることの重大さを実感した方がいい。人間性とかやってる事に賛否あるし、支持できない部分も多いけどNHKに対してのスタンスだけは認めるべき。その分野に関しては具体的に動いて解決策を提示している。NHKに払うお金を別のところに回せば家計も多少はよくなる。 むしろお金払わない人に電波止めてよー。 電気もガスも水道も止めるでしょ。テレビなんて見なくても生活できるー。電気やガス、水道ないと生活できない。公共放送の必要性が理解できない。
・繰り返すことになるけれど、憲法に違反されていると思われる契約方法の見直しを即時お願いしたい。 まずはそれをしないことには始まらない。 合憲だと判決は出たけれど、誰が見てもおかしな契約なのは間違いない。 もう一度、違憲か合憲かと争うのではなくて、普通に国民が納得のいく契約方法に変更すればいいじゃない。 争いの種になる時点でおかしいのだから。 国民投票を取ればいい。 これはそれだけ大きな問題。 民主主義らしく解決しましょう。
・そもそも、放送法って、かつての戦争がきっかけでしょう。 当時はネットやテレビがなく、主な情報源はラジオと新聞でした。 政府や軍部は、戦争を有利に進めるためにメディアを管理し、都合のよい情報しか流れないようにした古い法律です。 一部改正されていますが、自分達に都合のいいようにしか改正されていません。 テレビなんて見なくても生活できる時代に、公共放送の必要性が理解できない。
・どう考えても今現在の一般的な常識や道徳、世界観で見れば見る程この放送法は歪だと言わざるを得ない。 そもそも私の一般常識や道徳がずれているのかもしれないが、いつまでもこんなの許しているならそりゃ国も衰退する一方だわな。と思わずにいられない。
・法律に払わなきゃならないって書いてあるんだから、裁判起こされたら負けるに決まってる。 払う払わないが争点じゃ無い。争点はNHK社員の給与が高額すぎる事です。 あなた契約もしないで裁判しますよと言われたら、NHKの社員の給与が高いのを問題にして反論してやる、国民は俺の見方だ、争点はNHKの給与が高額な事だ! 本当にやってやる。自分の身に降りかかったらみんなも一緒に戦おう!
・受信料って難しい問題だと思う 不用なチャンネルでもテレビを購入すると 映ってしまう まずはココを規制しないと 必要としてない人もいるはず でもですが 受信料は国庫に入って国の運営の為の税金の一部でもある 交通違反の罰金も同じ 警察を運営する資金の一部になる 普段は 必要ない警察も 事故など 些細な事 街の治安維持など 間接的に誰もが関わるんだよな テレビでは 電波塔の設置 災害時の情報 何て言うのか 必ず関わりはあるんだ ただ 払って欲しいなら もっと国民を大切にしろよ 踏んだくるような集金 用途不明金 政治家やNHKの不祥事等
・むしろ放送法の枠を拡大して世界中に公共放送の電波を垂れ流して世界中から受信料を徴収するようにしたらいいのではないだろうか。 日本経済が潤うようにNHKに頑張っていただき、新たにNHK税を導入して世界中からかき集めた受信料の八割くらいを税金としてNHKが納めるようにしたらいいと思います。
・『3月14日、受信契約を締結していない東京都内の一般家庭3世帯に、NHKが受信料と割増金の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁はこのうち1世帯に対して、NHKが請求した計約6万8000円の支払いを命じた。割増金について裁判所の判断が出たのは初めてという。 …』 記事を見ました。 割り増しの支払いは罰金と同じだと思いました。 これから、受信契約を締結していない世帯に対して、同様の裁判が起こるのではと思います。
・契約して未払い者じゃなく、未契約者を対象に裁判起こしてる。去年4月以降から理由なく契約してない人には裁判起こすと言ったから、不合理と思ったけど私は一応、契約して未払いしてます。 N党のサービス受けられる条件としては、去年の3月までに契約する事だった。特殊法人だから一般民法が通じる組織じゃない。
・暴力団と同じことやってるよね。 自分たちで強制する法律を作り、見てもいないのに難癖つけて払わない人から倍額徴収するって。 もはや堅気の企業がやる範疇をはるかに超えてると思うのは私だけでしょうか? これが通るとしたら他にも色々と無理やり国民の義務を作っていくらでもお金徴収できてしまいますが、違いを付けれるのかな?
・契約は国民の義務です。法律で決まっているので裁判所は法律に基づき判断しているだけです。 なので、1番お得な方法はまず契約して不払いする事。 契約して不払いすると割増金は発生しません。法律で決まっています。そして5年の時効が使えるのでマックスで15万ぐらいだったと記憶してます。なのでNHK党の立花さんの動画をみて理解した上で契約して不払いするのが1番良いNHKへの不満の意思表示になります。 しかも裁判されたら立花さんへ連絡すれば裁判費用や受信料なども全て負担していただけるので負担は0円です。 合法的に受信料を払わなくてもよくなります。なのでNHKに不満がある方は調べるだけでもしてみたらいかがでしょうか?
・NHKという偏向報道機関を公共放送として、受信料の強制徴収を許してまで存続させる事が理解できません。 かつて国会でNHK の外国籍職員の割合について質問がなされ、当時のNHKの専務理事は明確な答えができなかったと記憶しています。 報道は偏向し、ドラマでは歴史的事実を改竄し、文化も自国文化を蔑ろにしつつ他国文化のゴリ押しに突き進む姿勢にこの組織の公共放送として存続を許して良いのか大きな疑問を感じています。 心ある局員、目に見える職種ではアナウンサーは次々と退職し、NHK と距離をおいていることから、その内部に大きな闇があるのではないかと感じています。 その様な組織を強制的な受信料徴収を許してまで存続させる必要があるのか国民は真剣に考えていく必要があると思います。
・NHKが無くても困らない時代になったので、NHKの存在意義こそ問われてしかるべきではないか? 存在価値があるとしたら、どういった放送内容で受信料はいくらが適正なのか?もう一度よく見直す必要があるでしょう。
・この記事を読みまして、変な裁判が多いように思えてきました。
NHKの倍額請求を東京地裁の綿引穣裁判長が認めたことは、司法が一団体である日本N放送H協会Kの請求を認めた事例だと感じました。
発端は2022年6月3日に「電波法及び放送法の一部を改正する法律案」が成立し、未契約者へ2倍請求が可能な法整備を現政権下で行ったことだと思います。
摩訶不思議なルールで、民法上にも存在しない「契約のない請求」を法律で請求可能にしたと思います。
契約の自由なら、三世帯も納得できないと思いますので控訴して争うのも一つだと思います。
ちなみに債券の時効は5年ですが、今回の裁判で請求となったので10年になったと思います。
請求額が範囲を越えた不当利得であればそれで争うのもよいかと思います。
この頃は極数名が裁判所という会議室で勝手に決議して、それが正しいとルールを押し付けるような雰囲気を感じます。
・これテレビ業界全体としては業界を圧迫するだけですね。 今はネットのほうがライフラインとしての価値も上なのに、見たいものが必ずしも見られないテレビで、しかも見ない人は全く見ないNHKという存在に月2,000円払わされるわけですから。 今2,000円払えばかなりの容量のネット使えますからね。
・法律が問題だと思うので、国民が根気強く、手間暇を惜しまず選挙で政治家を選んでいくことが必要だと思う。 例えば投票率8〜9割くらいになれば 様々な世代や業種の人も投票に行くことになるので、今のように既得権益者に偏った政策は減ると思う。 選挙権の一票は貧富や年齢にかかわらず一票だから。
・この間、実際に引越があったので「引越しますので契約解除をお願いします」で契約解除しました。まぁ、その後引越先で契約しましたが... 黙っていれば、しばらく契約しないで済んだのか、試せば良かったです。
・NHKはこんな細かいことで右往左往することより、もっと本業の番組制作や再放送の削減、また報道の使命を充実させることがもっと大切な感じがする。少し金集めに執拗過ぎるのかな?そんなら、職員減や報酬減、更には合理化改革などに奔走するかして、金を貯めることのほうがいいような気もする、悪いけど本当にそう思う。
・これは脅しです。 割増金を作ったのも 脅し、裁判を起こしたことを発表したのも 脅し、そして 判決が出たことを発表したのも 脅しです。 脅して 自ら 契約するように仕向けてるのです。 脅しに屈しないでください。
逆に言うと 脅すしか方法がないのです。 訪問営業 という最強の武器を使えないので脅すしかないのです。 脅しに屈しないでください。
例えば 切符も切られてないのに「駐車違反をしたので反則金を払いに来ました」などと申告する人はいません。 テレビがあることを自ら申告して契約する必要はありません。
70年前の法律です。 職員の裕福な生活を支えるための負担金です。 裕福な生活を支えてあげたい人は払ってください
法律を作る連中国会議員がいかにいい加減か毎日テレビで放送してます 選挙と同じです行動を起こさなければ何も変わりません。 受信料というふざけた制度を変えましょう
・NHKに文句を言う人は多いのですが、この手の裁判沙汰は大体が観ているのに金を払わないし当然テレビも撤去もしない人たちの話なので今後も同じような判決は出続けるでしょうね。 受信料を払っている多数派からすれば支払い率が上がれば収支均衡原則から受信料値下げが進むので良いことしかないのですがね。
・割増し金が怖かったので昨年契約しましたが、すぐに解約しました。 「テレビが壊れ買う予定はありません」と電話で伝えたら解約用の書類を送ってくれるので、それを返送して受理されればOKです。証拠を見せるとかはやってません。 それ以降契約を催促する通知は来なくなったので、これでNHK縁が切れたと安堵しています。
またいつか催促してくるかもしれませんが、もう契約しません。
・税金ですら悪質に逃れた、もっとも重いペナルティでも、35%~40%加算、 他人に故意に損害を与えて不法行為に問われても、年5%の加算であるのにNHKの3倍払えとはこの法律を積極的に作った議員様はどなたなのでしょうか。
・実際に、うっかり、テレビがある事を話した
テレビがある、カーナビがある、ワンセグがある
等の証拠をNHKにつかまれたからだと思います。
テレビがない、スマホはテレビが見れない、カーナビもない
そう裁判で主張し、NHKがそれは嘘を証明出来なければ裁判はNHKが負ける
NHKが訴訟を起こすのは、テレビが見れる証拠がある家だけです。
・そもそも、金を借りたわけでもなし、契約もしていないのに、 ある日突然、勝手に請求してきて、期日までに払わないと 倍額請求とか制裁を加えてきて、ヤクザも真っ青な無茶苦茶な 商売だよな。
こんな無茶苦茶なことを裁判所も認めてしまい、国民にとっては もうどこにも窮状を訴え出る場所がない。まさに悪夢だよな。
NHKをスクランブル化して任意契約制にすると、受信料収入が 激減して、NHK職員の超高給が維持できなくなるから必死なんだよな。
・司法はやはり国の手下だから、敵うわけがない。NHK側の大規模な改善も必要だと思うけど、昭和初期のテレビがない時代のルールを今の時代に対応されても困るんだけど。 あと政治家を優遇するような色んな制度も見直さないと日本は何も変わらない。 世界から取り残されるだけ。
・3件て書いてるけど日本人で契約せず未払いの人何千万人いるんですか? 一体何千年かけて全員と裁判する気でしょうか? 何故ネット配信はIDとパスワードで見たい人だけ見れるようにするのにテレビのほうはそうしない? あと気になるのはこの支払っていない人の分て誰が補填しているんでしょうか?多分支払っている人が補填してる形ですよね。 真面目に料金支払っている人はNHKが全員と裁判終わるまで数千年待てというんでしょうか? 払ってもNHKは見れる、払わなくてもNHKは見れる・・・真面目に支払ってる人がバカをみるのだけはやめてくれ。
・HNKは見る環境をなくしてNetflixやAmazonプライム等に切り替えました。NHK料金払っても対価に見合う物は何も無い。今のNHKを支えている世代がいなくなれば若い世代は厳しい金銭感覚を持っているのでかなり厳しい状況になると思います。
・その敗訴した世帯は下手くそだっただけだ。
おそらく衛星放送のアンテナが見えていたか 住居の外からでもテレビが見えるような 状況だったのだろう。
テレビ設置は自己申告なのだから 設置を家宅捜索で調べられないNHKには 外部からしか調べられない。
自己申告は「設置してない」事も 申告内容に含まれるから 「チューナーレステレビを設置してます」 でも書いておけば何ともない。
敵たるNHKを上手く相手すれば 受信料なんて必要なくなる。
・これは、法律云々の前に、公序良俗に反した人権侵害じゃないのでしょうか?
いち組織が、そんな脅しを、いち党を利用して、法律を作らせて、作らせた法律を盾に取り、人に対して、脅す事は、人類として許されるのでしょうか?
また、外国人留学生や外国人労働者には、しっかり請求してますでしょうか? 請求してない案件があまりにもあると思いますが 何か操作しているとしか思えないです
・スクランブルかけない正当な理由を知りたい。 見たい人だけ契約して見られるようにする、有事の際は解放する、それで万事解決するのに。 見たくもないものを見せてきて料金請求するのは押し売り以外何物でもない。
・未契約なのにBSを視聴していて、番組視聴中に邪魔なメッセージを消去しようと、自らNHKにB-cas番号や個人情報を教えてしまうから見せしめのように裁判を起こされ、割増金を請求されてしまうんですよ。 NHK党の立花さんが、ずっとyoutubeなどで発信しているじゃないですか。 テレビを設置している人はNHKと受信契約をして不払いをしよう、と。 NHKと受信契約したくないならテレビを捨てる。 NHKは見ないけど地上波を見たいなら、NHKと受信契約しなくて良いチューナーレステレビに替える。 詳しくはNHK党コールセンターをネット検索して問い合わせてください。懇切丁寧に無料で対応してくれます。
・これをやるなら、きちっとスクランブルをかけるべきです。国も訳のわからない理屈でノンスクランブルの放送を許容するべきではありません。スクランブルで解決できるのに、揉める(未払いの)原因を放置したまま裁判や割増に持ち込むのは阿漕このうえありません。
・契約したら負けって事ですね。この世帯が受信機持ってるとか分かるのは契約してるけど払わなったかケーブルテレビ契約してるとかだろな。 契約もしてないのに機器があるかなんて分からないんだから、裁判のしようもない。 私はGoogleテレビにしてるし、車のナビはテレビアンテナ外してるしスマホもテレビ映らない。 契約義務はないですね。
・放送法は廃止すべき 一度相当数の国民アンケート調査を完全な第三者設立で実行してNHKを必要と思う人がどの位の割合でいるのか調べないかな 多くの政治家がNHK関連の票欲しさに反対するけど
・テレビ契約は、自由なはずですので、完全に違憲状態。地方のテレビ局などに対して完全不平等。法の下の平等・公平に完全違反。そもそも、NHKは、民間企業だから民間化した日本郵便と同じく、売上の強制搾取は、犯罪であり、容認できない。
・そもそもどこの誰が住んでるかなんて分からないはずなんだが。 NHKの特定宛先郵便にも個人名書いてないでしょ? なので、ケーブルテレビ契約してるとか、邪魔表示を消すために連絡なりしてるはず。
なお、この法案は元NHK党の立花が「決まりがあるのに請求しないのは怠慢だ」って、裁判で訴えたせいか。
・電電公社はNTTで民営化、郵政も民営化、国鉄も管轄は違うけれどもJRで民営化。 ならばそれらに匹敵するようなNHKも民営化しないと話の筋が通らないような。 もうNHKも民法放送で良いんじゃないかな。
・>割増金制度の施行前に「駆け込み契約」をした20代の会社員は
みんな、駆け込み契約ではなく解約の方に走れば良かったのに。 若い世代なら特に、テレビ無くても困らないだろうに。個人的にはこの制度のせいでテレビ離れが加速するのを期待したんだけどな。 そうすりゃテレビ中心に活躍してた芸能人、テレビを売りたい家電メーカーなどから猛批判喰らうだろうに。大量のテレビがゴミになる事で環境団体とかからも叩かれるかもしれない。
ホント、なんで駆け込み契約なんてしちゃうかなぁ。
・確かスマートフォンやパソコンからテレビできたら、受信料支払いの対象じゃなかった? 車のテレビも対象?
そうなると今は自宅にテレビなくても支払い対象なら、未払いって相当いるんじゃない。
NHKは一律に確認した上で未払い対象に督促し、それでも払わない場合は裁判してるの?
この3世帯は契約したにも関わらずはらわなかったてことかあ?
・今月建売買ったけど、NHK受信料払いたくないからアンテナ設置しません。 受信料払うならnetflixに登録します。 だけどiPhone愛用しているけど、持っているからと受信料請求されるのか…? 見る人だけ払わせようよ。 これを理解しないNHKって…
そんなに皆に払わせたいなら、個人への負担は税金にしよう。 復興特別所得税のように、所得税の〇〇%ってやれば? それでNHK社員さんの高所得者にもしっかり払ってもらお。
・こんなのは法治国家とは言えない 一般的な契約が成立していない以上受信料の徴収はできないはずなのに これでは独裁国家と同じじゃないか 体のいい契約とかぬかしつつ、結局は法律を自由に解釈した挙句の強制徴収 これは国民の財産権を侵害しているのだから受信料の在り方は違憲状態です 法律とは国民の為にあるもの それが国民の財産を巻き上げるために自由に解釈され悪用されています
・結局、スクランブル化すれば良いのに、その法改正を国会議員は誰もしない
正直、それすらしない国会議員は、何の価値も無いと思うね 私は、受信料を払ってはいるけど、正直高過ぎると思うので、早急にスクランブル化を求める 技術的にはできるんだからさー やらない意味が分からん
・自民党とNHKはズブズブの関係だから、NHKは政府批判(権力批判) は絶対にしない。 すでにメディアではなく、政府広報機関。 自民党は放送法をNHKのためにドンドン締め付けてくる。 NHKを何とかしたいなら、自民党を消すこと。少なくとも野党にして、その間に放送法を改正しスクランブル化すればいい。
・我が家は昨年amazonでチューナーレステレビ買ってNHKの契約を解除した。 契約解除にあたっては電話しかなく面倒だった。 契約解除後は年間1万6千円の固定費が削減され、家計負担が軽くなったよ。
NHKを見るのであれば受信料を支払う。全く見ないと決めて支払わないのどちらかだね。 訴えられたら時間とカネが掛かるだけ。
・職権で東京地裁に移したってあるけど、世帯側からしたら出廷するための旅費滞在費、証拠等の手間より6万のほうが安いから、行かなかったのかなぁと。
てか、契約してないのに請求されるのホント謎。契約の自由より放送法が上位なの?必要以上に徴収して不透明な資金繰りって政府といいNHKと言い、汚職なくしたり予算内でやりくりしたり節約してから言えや。
・最高裁判決の概略
放送法64条1項は,NHKを受信できる受信設備を設置した者に対し契約の締結を強制する旨を定めた規定であり,NHKからの契約の申込みに承諾しない場合は,NHKがその者に対し承諾の意思表示を命ずる判決を求め,判決の確定により上記契約が成立する。 放送法64条1項は憲法13条,21条,29条に違反しない。 NHKの契約を締結した者は契約申込みに対する承諾の意思表示を命ずる判決の確定により受信設備の設置の月以降の分の受信料債権が発生する。 NHKの放送の受信料債権の消滅時効は,上記契約成立時から進行する。
・僕がNHK対策でしていること。 ①テレビまたは受信できる設備が 無い事を伝える。
その上で向こうがゴチャゴチャ言ってきたら
②この部屋が電波を受信してる明細書を出しなさいと伝える。
向こうが???な対応ならば
③電気、ガス、水道は使用量と料金が記載された明細書を発行します。 それと同等の物を用意しなさいと伝える。
すると向こうは『使用は関係なく設置する事で契約の〜』という言い分になるので
ならば、 ④テレビを購入した、設置した証明書を出しなさいと伝える。
これらを発行証明できないなら そちらの要件には対応できません。 そもそもこちらは『無い』 と伝えてますけど?と伝える。 大体はこれでオッケー
しつこく、中に入らせて確認うんぬんを言ってきたら、他人を家に入れる事はできません。出て行って下さい。と伝える。 立ち去ろうとしないなら 不退去で警察に通報します。と伝える。
・逆にどんな場合でも改竄なく最後まで静止画よかも無く国会や各種審議を生中継で放送したり、避難所場所に大型テレビを設置とか放送を国の忖度なく放送してるなら兎も角 実際は都合の悪い内容は放送しなかったり、役員報酬や職員給料が一般企業の常識とかけ離れたり国民的行事の紅白に韓国グループや一部芸能事務所を多く採用したりなどやりたい放題。 金取るなら放送局としてきちんとしてからだろ。
・うちはテレビを処分してかなり立つがこの間契約してくださいと書かれた封筒が入っていた。
これって新手の振り込み詐欺だと思うのだけど、警察と消費者センターに相談したうえで訴えたら駄目なんですかね?
・これそもそも契約してしまった後に未払いしてたんだよねきっと。未契約だと受信設備の状態証明できないし。
NHKには「テレビ無いわけないでしょ??」と無理矢理家を覗かれたり、「これにサインして」と第一声に横着な態度でいきなり契約書突きつけられたり、嫌な思い出しかありません。(実際アンテナもテレビも無かった) あんな事されれば意地でも契約するか!となりますよ。 サラ金の債権回収会社と同類です。
・NHKにしか出来ない番組もあるし、偏向報道も民放より少ないし、必要な面もある。 スポンサーの顔色をうかがう様な事も少ないし。 払うのがいやなら、今はいくらでも方法があるし。 自分で選べるのだから、自分次第。
・契約したうえで不払いなら割増金の対象にはなりません。いまの受信料制度に不満はあると思いますが契約して不払いしましょう。 未契約だと割増金の対象です。 立花さんの言う事を信じてみませんか? 契約していれば仮にNHKから訴えられても全額払ってくれます。
・NHK党も全く頼りにならないしな。 現職の国会議員の方お願いしますよ。 放送法に一石を投じてスクランブル化して下さい。 自分ならこんな目に遭ったら、家にあるテレビを全て処分して一旦正式に解約するけど。 その上でほとぼり冷めた頃に契約し直せばいいんじゃない?
・電波送りつけ商法だな。w
カニとかを勝手に送りつけて 料金支払わせる悪徳業者と同じ。
しかも民法と同じチューナーに 見るつもりないのに一緒にして売りつける だきあわせ商法だ。
技術的に NHKの映らないチューナーは 作れるというのに。
百歩譲ってNHK職員が 受信料を回収するならまだしも 外部に丸投げして 受信料の徴収代行に受信料の 確か4割も支払ってる。
銀行引き落としのみや 国営放送なら役所で督促とかすれば良い話。
単純に受信料は半分で済むだろう。
そもそも地方局もチャンネル数も 多すぎるし 撮影に何ヶ月も金かけた 4Kの景色の映像をえんえん流したり 東日本震災後の節電の深夜放送中止を いまだに続けてるけど 受信料とってるんだから 24時間放送すべき。
コスパの悪い体質を顧みずに 裁判してまで取り立てとは。
嘆かわしい。
NHKが無くなっても誰も困らないよ。
・割増金取れたといっても訴訟費用考えたら赤字ですね 片っ端から訴訟を起こすわけにもいかないですし見せしめにしかならないですけどどこまで効果あるのか見物です
・どうやって受信できる機器を確認してるのだろう? 外のアンテナで確認してもチューナーレスに買い換えてる可能性もある。 家の中を覗く?近所の人に聞き込み? 違法性がない確認方法ってどうやるんだろう?
・日本の裁判所は死にました。契約もしていない、見てもいないのに割り増しで請求が出来る。暴力団の見かじめ料と何が違うのか。日本は民主主義ではなくなりましたね。時代錯誤の組織を何時まで放置するのか国会議員の怠慢です。
・バックに政府総務省がついてるし古い放送法が未だに残つているから無理矢理契約をさせられる形になっている。NHKが一局だったころと違い民放が充実し公共性の乏しい存在になり果てたのに未だに無差別に受信料を取り立てようとする税金もろくに支払わない組織の存在意義は見出せん。
・素朴な疑問だけど。何で『NHKが視聴可能な機器が設置された』ことをNHKはわかったんですかね。アンテナあってもテレビありませんで済む話な気がするけど。まさか勝手に家の中に上がり込むことは出来ないだろうし。
・NHKのネットと同様に 見たい人だけ金払えば良いだけ ネットも放送も同じだろう。同じ情報がネットは見たい人だけ課金で 放送は関係なく課金っておかしいでしょ。
・まぁ、支払い命令が出たとて請求と回収をするのは原告ですから。特に資産もなければ知らぬ存ぜぬ取り合わぬで乗り切れるワケで。岸田大先生のおかげで預貯金無しの私としては高みの見物ですわな。
・「商法」では、「双方が合意して契約もしていない」のに押し売りは成り立つのかね?今時、押し売りしているのはNHKだけです。世界の国を見てもこんな納得出来ない強引な取り立てが有るのは日本のNHKだけでしょ。政治家が、昔からの化石のような放送法を改正しないからですね。
・コロナの時はあんましこなかったけど また すごいくるよ ポストに来ましたって チラシまで 今 身体壊して 働いてなくてとインターホンで言ったら 大丈夫 やり方あるからって なんじゃそりゃって 動画回すから そこにいろって言って エレベーターで降りて行ったら いかつい男がいて あんたがNHKかって聞いたら 違いますって 俺の顔が怖かったみたい 親に感謝だな それからこないのさ
・そもそも放送法自体が悪法なのだが。
司法として 契約の双方の合意 VS 放送法による権限 一体どういう見解なのか正式に聞きたい。
・>世帯側は期日に出頭せず、答弁書なども提出しなかった。 まぁこういった対応をとればNHK側が全面的に勝つのは当たり前 法律で決まっていることなので不満があっても払わなければならない どうしても払いたくなければ法律を変えるしかない 自民党の先生方は今それどころではないようですが
・具体的に、NHKがテレビを設置していることをどうやって知り得たのかが知りたいな
いずれにせよチューナーレスかPCに移行した方がいいよ NHKなんてわざわざ契約してまで観る価値のある番組はないし どうせ契約するならサブスクの方がいい
・未払い世帯800万世帯、その内年間100〜200件程度しか裁判を起こしてないらしく単純に考えて5万年かかる。未払額90万円とかの世帯もある中で、こんな話弱いものイジメにしか見えない。
・判決に問題があるんじゃなくて、現行の法律に問題があるんじゃないか。 ある意味社会問題だと思うのに、改正の議論すら行われないのは何故か
・ここまでして金を徴収するならこちらの希望する番組を作るなり放送をしてくれるんかな? そうで無ければお金を払っている意味がない!
金は徴収するけど視聴者が観たいと思う番組は作りません、放送しませんは筋が通らないですよNHKさん。
・放送法第64条で契約の義務、NHK放送受信規約で契約した者の支払い義務が示されている。 しかし、契約していない者に支払いの義務が生じるのだろうか?
・チューナーレステレビが増加すれば民放局も困るのでは? スポンサーは視聴率悪くなるのに広告出さないでしょ。 NHKなんて公共的な放送は一部なんだから必要な家庭、施設、学校なんかで良いんだからスクランブルで良いでしょう。 必要無い家庭に勝手に放送しといて金払えなんて横暴過ぎ。 だったら受信料は控除にしてくれよ! 時代にそぐわない法律は変えたら? 自分達は都合よく法律変えるんだから出来るでしょ!
・何故こんな時代錯誤の法律を改正しないのか。 スクランブルかけて、真の視聴者から徴収すれば良いではないか。 政治家といい、NHKといい、本来の使命から外れて本当に強欲としか言いようが無い。
・みなさん、不満たらたらみたいですね。 私はドラマも情報番組もニュースも視聴してるし、民法ではやれないような切り口を感じることもしばしばなので元は取れてるかな。 でも、BSを観る機会がかなり減ったのでアンテナ撤去して料金抑えようかとは思ってるところ。
・放送法を時代に則して見直して来なかった、政治家が1番の原因ではないかな!
裁判になり注目もあるなか、国民の声に一切聞く対応をしない立法府に問題がある。
自分たちの都合のいい事は、即時改正するのに!
・NHKの視聴が可能な機器を設置・・・と書いてるけど、視聴できない機器の生産を許可してから言ってくれよなw NHKだけ見れないアンテナがあればバカ売れするんだからさ! 今後、ネット番組が普及して、NHKが足を引っ張って地上波の民法の視聴率も下がっていくだろうね。
・記事にもちらっと書いてありましたけど、どんどんスマートテレビが加速して、これじゃ民放にも影響出ますよね。 ただでさえ、若者のテレビ離れが進んでいるのに、なぜ政治家や裁判官はNHKに忖度するのでしょう? 闇を感じます。
本当に遺憾です。
・受信契約もしていないのに勝手に映る様になっていて、更に金払えってどんな詐欺より悪質手法じゃないか?詐欺は騙される方にも落ち度は有るけどNHKは騙す以前の強要でしょ?
・家族が見てるけど払ったことないわ コロナ以降来なくなったね
払わない世帯にはスクランブルすれば良いという至極カンタンなことを早く実行してほしい
・テレビ捨てれば良いだけのことなのに なんでみんなテレビに執着するかな? 皆でテレビ捨てれば困るのは、メーカー、スポンサー、テレビタレント等。 その責任は全てNHKに向けられる。 ネットで好きなときに観れる動画や映画のほうが良くない?
|
![]() |