( 149561 )  2024/03/15 22:55:48  
00

「副知事島耕作」は不適格? 佐賀県が起用も議会で議論、「女性だましてきた男」と指摘も

産経新聞 3/15(金) 20:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/057dd6c6a6332ed29c4a8ae7d0410e6d67088169

 

( 149562 )  2024/03/15 22:55:48  
00

佐賀県が人気ビジネス漫画「島耕作」シリーズの主人公を副知事に起用したことについて、県議会で議論が巻き起こっている。

県議が地方自治法に基づき、議会の同意を得ずに就任した点を問題視。

県側は島耕作が実在する人物ではなくPR目的の事業であるため、該当しないと主張している。

議論の背景には、島耕作が適任かどうかに対する疑問もある。

佐賀県は魅力度ランキングで低迷しており、このような話題性を重視する対応に対し、疑問の声もあがっている。

(要約)

( 149564 )  2024/03/15 22:55:48  
00

情報発信の一環として人気ビジネス漫画「島耕作」シリーズの主人公、島耕作を副知事に〝起用〟した佐賀県の議会で、任命の経緯などを巡り、議論が起きた。県議が地方自治法の規定を持ち出し、「議会の同意を得ずに就任した」などと問いただしたのだ。背景には、そもそも島耕作が適任なのかどうかという疑問があるという。 

 

■「地方自治法を無視」と主張 

 

県は昨年11月、情報発信プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、島耕作の副知事起用を発表。県内のスポーツビジネスと半導体産業に関する情報発信を「担当公務」とし、特設サイト上ではオリジナル漫画などが公開されている。 

 

こうしたコラボレーション企画の事業費は約4500万円。3月13日の県議会総務常任委員会では、自民党の木原奉文県議が「県民から疑問の声が届いている。30代以下は島耕作をほとんど知らない。熱狂的なファンにとってはいいが、佐賀県全体の向上につながるのかはなはだ疑問だ」などと指摘した。 

 

さらに、地方自治法の162条で「副知事及び副市町村長は、普通地方公共団体の長が議会の同意を得てこれを選任する」と規定されていることを挙げ、島耕作の就任について、「無視して任命したのか」などと問いただした。 

 

県側は「島耕作は実在する人物ではなく、あくまでPRの観点での事業であって、162条で選任する副知事には該当しないと判断した」などと説明した。 

 

■魅力度ランキングばブービー 

 

木原氏は産経新聞の取材に、質問の真意について説明。島耕作の副知事起用を巡り、県側が企画の話題性や情報の保秘などを重視したため、議会への説明が発表直前になっていたことに触れ、「業務委託先との信頼関係と、われわれとの信頼関係と、どちらが大事なのか」と指摘。4500万円という事業費に関し、「福祉や医療、介護、教育など、お金を回すべきところは他にも多くある。今回の質問は、そういった問題意識に基づくものだ」とした。 

 

佐賀県は都道府県別の魅力度ランキングで下位低迷が続いており、直近の令和5年は47都道府県中46位だった。 

 

木原氏はそうした現状にも触れ、「そもそも、島耕作の副知事起用について、漫画を読むなどした県民からは『数々の女性をだましてきた男性であり、適性がない』などと反対の声も届いている。厳しい状況にある我が県の魅力発信の担い手として、疑問だ。13日の県の説明にはまったく納得しておらず、機会を見て、再度指摘したい」と話した。 

 

 

( 149563 )  2024/03/15 22:55:48  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、「島耕作」に対する議論は、架空のキャラクターを現実の政治問題として扱うことに対する疑問や、島耕作のイメージに対する賛否が分かれていることが分かります。

一部のコメントでは、島耕作の男性像や女性との関係に対する批判や賛美がある一方で、現実の政治課題や佐賀県の課題について議論する方がより重要だという意見もありました。

議論の焦点が島耕作に集中していることを不毛なものと感じる声もあり、議会の本来の使命や佐賀県の課題に向けた対応が望ましいとの意見も見られました。

また、一部のコメントでは島耕作を他の作品やキャラクターと比較し、議論の意味や取り組み方に疑問を呈する声もありました。

佐賀県を取り巻く状況や問題に対する様々な考え方や批判、皮肉が混在していることが読み取れます。

( 149565 )  2024/03/15 22:55:48  
00

・島耕作を読んだ印象でいえば、「女性を利用して成り上がり」とか好ましくない(一部の男性の憧れ的)イメージです。 

女性に聞いてもいいイメージを持ってない人が多い感じでした。 

起用の手続き云々は自治法や県の事例を調べて勝手にやってくださいって感じですが、キャラクターのイメージ戦略では失敗と思います。 

「鍋島直茂」を副知事にして、主家(本来は竜造寺ですが知事の事)に替わって佐賀を反映させるの方がウィットに富んでて個人的にはいいと思います。 

 

 

・漫画の描写にはあらゆる批判ができる。女性の件「だけ」でいうなら、例えば、女性の視点で書かれたという漫画でも、障害者の視点で言えば、障害者のことが全く書かれず、健常者視点という批判もできる。 

 

実際、今までの女性運動家を称賛する漫画を描いて、実はその女性運動家が、優生思想で障害者差別してたとか、戦前から見てもそんなことはある。 

 

 

・これはそんなに議論すべきことなのでしょうか?佐賀では他にも議論すべきことはあるでしょうと思いますが? 

島耕作が副知事だろうがなんだろうがよくわからないPRだとしか思わない。これで佐賀に行きたいとも思わないしそもそも気にしてる人もほとんどいないと思います。いくら議論しても大して意味はないと思います。 

任命した知事が責任取るのだからもうやればいいのではないかと思います。議論するだけ時間が無駄だと思います。 

 

 

・選挙の時は私はアレやりますコレやります命かけてやりますとか言うけど、実際にそれ実現しようと思ったら議会の一分一秒も無駄にできないと思うんだよな。 

それでもこの議員にとってはどうしても議論しなきゃいけない、貴重な発言の機会を使ってでも訴えたいことだったんだろうね。自分に投票してくれた人に胸を張って、島耕作について議論しました!と言えるんだろうね。 

 

 

・あんな適当な魅力度ランキングなんか気にしなきゃいいのに。設問たった1問で作るランキングに意味なんてない。 

北関東もよく踊らされたけど、知事があんなもの意味ない的な発言のおかげでランキングのメッキが剥がれて信頼性の無さが露見したよね。 

コツコツと知事や観光大使がPRしていくのが一番だよ。 

 

 

・島耕作が女性をだましていたシーンの記憶は無い。 

女性としての立場への配慮は見事。女性を擁護して、時には 

パワハラ、セクハラおやじ連中に対して正論で 

意見している場面も多かった。所謂、紳士です。 

「不適格」意見の議員は「島耕作副知事」以上に佐賀県を盛り上げる 

名案があるのならチャッチャと言えばいい。 

弘兼憲史氏が佐賀県の味方に付いただけでも非常に心強いと思う。 

 

佐賀市の副市長にハロー張りネズミの「グレさん」が就任したら 

ゴールデンウィークの旅行先は佐賀県かな。 

 

 

・「県民から疑問の声が届いている。30代以下は島耕作をほとんど知らない。熱狂的なファンにとってはいいが、佐賀県全体の向上につながるのかはなはだ疑問だ」 

これを根拠にするなら今の議員で今の島耕作以上に知られている人はどれだけいる? 

それに漫画をどう読だら「数々の女性をだましてきた男性」になるんだろう?、人数こそ多いものの全員合意の上に迫られてやってるだろう 

 

 

・課長から相談役、学生云々までほとんどの島耕作を見てきたが、確かに不倫もしてたしワンナイトみたいな付き合いもあった。 

だが、関係のあったほとんどの相手は少なくとも島耕作に対して好意を持っていたはず。 

女性に対して執着しない性格だから奔放に見えるが、女性関係の部分だけ取り上げられがちだが島耕作の生き方は決して悪いものではないと思う。 

今の時代は一部を切り取り非難するけど、島耕作の物語が理解できないのはよほど世間知らずだと思う。 

平々凡々と生きてきたら決してわからないでしょう 

 

 

・架空の人物を副知事に任命して、一体何の意味があるかわからないし、その是非を県議会で議論すること自体が不毛で情け無い。そもそも都道府県魅力度ランキングなんて気にする必要ないでしょ。4500万円使ってランキングが上がっとして、どんな効果があるというのですか? コストに見合う効果が期待できなきゃ、税金をドブに捨ててプロモーションを委託した会社の利益になるだけで地元に利益になりません。 

 

 

・現実でもトップが自ら宣伝する必要があるのか?とは思う。組織運営する者と広報する者は分担すれば良い。 

承認欲求が強いのか、税金から給与をもらう仕事ついでに人気者になって次の選挙に役立てたいのか? 

島耕作は、女性を騙すのではなく、勝手に女性が近付いて来て島さんを助ける、ご都合主義全開の漫画ですよ。 

 

 

 

・数々の女性と関係を結んだというのなら分かるが、「数々の女性をだましてきた男」と批判する人は、本当に原作を読んでいるのか疑問。どのシーンでそう思うのか指摘してもらいたい。 

 

 

・県議はいろいろ理由を並べているけど、どれも理由になってない。 

 

「議会の同意を得ずに」 ⇒ 架空の人物をイメージキャラクターとして「副知事」という名前にしただけなのに、意味不明。 

 

「30代以下は島耕作をほとんど知らない」 ⇒ 若い女性タレントを広告大使みたいな形で起用している自治体はいっぱいある。同じ理屈だと、年配者が知らない人はダメということになる。 

 

「数々の女性をだましてきた男性」 ⇒ あの漫画のストーリーをちゃんと知っている人なら、こういうイメージは持たないはず。こんなことを言っている人もいる、というレベルの話で、こんなのをいちいち聞いていたら何もできなくなる。 

 

 

・島耕作が実在しているかのように、一部の人は存在していると信じて、「副知事就任」を憤慨する佐賀県民はとてもえらい。洒落がわかっている。 

 

県議会で副知事罷免の決議案を可決したり、県の女性職員が副知事島耕作にセクハラを受けたと警察を巻き込んで被害届を提出したりすると、佐賀県は全国から注目される。私も常々、島耕作は女癖が悪いと思っていた。 

 

 

・別に、島耕作ファンではないけど、、、流石にこれ位は、佐賀の為に良いと思うし、こんな重箱の隅突く暇有るなら、少なくとも佐賀の事考えたり、佐賀の魅力をアピールしろ!と言いたい。 

 

佐賀は、一度行きました。 

 

唐津くんち、呼子のまんぼうのイカ(コース)最高です。 

 

また行きたいです。 

 

 

・そんなに目くじら立てる程の事か?それともこんな事で大騒ぎする程、佐賀県には課題・難題が無いくらい平和なんだな。 

 

こんなのどう考えてもタレントさんに観光大使を依頼しているのと一緒でしょ。 

 

まぁ4500万円を使って依頼した委託先が実は県知事の親族が経営しているとかなら話は別だけど。 

 

 

・数々の女を騙したんじゃなく、出世したら部下に惚れられ、転勤や出向先で女に惚れられるという羨ましい男性です。だいたい男にすら惚れられるくらいですから。 

 

 

・的確性についての議論もさることながら。 

これを取り上げられて話題になったという意味では一定程度起用は成功したと見るべきかもね。 

 

 

・真面目に仕事をしなさい。 

言えることはそれだけです。 

島だの耕作だの考える時間があったら、もっと県のために、国のために、何ができるか、何をすればよいか考えなさい。 

 

 

・数々の女性をだましてきた男性であり、適性がない 

 

これ漫画だから読者の皆さんは島さんの行いをしっているだけで 

現実で実際女の人を沢山泣かせてきた人も 

周りの人には知られていないもんだよ 

 

 

・国スポ(国体)のメインスタジアム周辺の駐車場や宿泊施設をどうするか議論した方が良いのでは? 

以前、大会が重なった時に、鳥栖のホテルを指定されていましたが。 

 

 

 

・外務省だってゴルゴ13使ってるし、警察だって1日警察署長でタレント使いまくってるし、いちいち騒ぐこと無いと思います。あほらしい。 

島耕作は途中までは面白く読んでましたが、ピンチになると必ず女に助けられて成功するパターンが違和感しかないので、途中で嫌気がさして読むのやめました。 

 

 

・今、マガジンポケットで島耕作の無料マンガを購読中です。確かにあれだけ女性にモテたら当時のサラリーマンの憧れだったでしょうね。でも女性をだましたという描写はないんだけど。 

 

 

・佐賀県は人口減少県なんだから、このお金をこれから結婚する若者への助成金にするとか、もっと現実的な政策は考えられないのかな。県職員のレベルがわかります。 

 

 

・女遊びと社内調整だけでのし上がったあの漫画には共感できるところはほとんど無い 

あまりにもアホな話だから斜め上から眺めるということならまあまあおもしろい 

 

 

・昭和のサクセスストーリーという古いイメージでしかない。 

 

それよりも旧時代的な成長を語る経済オンチ漫画なので、人選ミスではないでしょうか。 

 

 

・島耕作シリーズ愛読者ですが、島耕作は女性を騙してきた男ではないです。作品を読まないでイメージだけで指摘しているのでは?と思います。 

 

 

・島耕作って会社のためには献身的に働くけど、公僕として県民のために献身的に働くようなタイプじゃない気がする。不倫も出来ないでしょうし・・ 

 

 

・佐賀県議会はこんな事でもめるなんて、平和な様ですね。 

島耕作シリーズを完全学習したAI島副知事に県政を委ねてみてはいかがですか? 

 

 

・それならさぁ〜素直にお金の話をすりゃいいのに、「議会の同意を得ずに島耕作が副知事に就任しているが、規定を無視して任命したのか」なことを言うから、面倒な話になる 

 

 

・どうでもいいけど、知事が、あーいう時代錯誤のサラリーマン像に憧れを持っていると言うことはよく分かるね。 

公金をかけてコラボするには悪手なのではないか、と思う。 

 

 

 

・自民党 黙っていろ! シャレも分かんないのかよ アニメや漫画やゲームとコラボして少しでも佐賀の知名度をあげようとしているイベントに横槍入れるな 

 

 

・最近はあまりケンミンショー見てないけど、魅力度ランキングのブービーって、栃木や群馬じゃないの?ケンミンショーで北関東3県がよく取り上げられてたじゃん。 

 

 

・島耕作ただのエロオヤジやんか 

こんな30代以下の若手に受けないよ 

同じ、弘兼氏の作品を起用するなら「加治隆介の儀」の方が 

よほどよい 

政治の闇と闘う政治家である 

 

 

・騙すというか、意味不明にラッキーモテモテが続くわけだが、昭和エンターテイメントだからねえ。現代、現実の価値観に合わせるのが不毛なのよ。 

 

 

・佐賀出身としてこんなことを議会で話すなんて時間もお金も無駄遣いだと思う。もっとほかの話するべきでしょう。 

 

 

・他に議論すべきことはいくらでもあるでしょう。下らないことに時間費やしていると「県民を騙した議会」と揶揄されますよ 

 

 

・うわーっ! ユーモアのわからない議員だわ あくまでコラボ、企画としてのものなのに 佐賀県のアピールにもなるのに、つまらんなー 

 

 

・都道府県魅力度ランキングは意味が無いので気にする事もないかと。 

あれ、テキトー事言ってるだけだもの。 

 

 

・この議員は、次の選挙の投票考えた方がいい️噛みつく相手が違う。口移しした自民党議員は、お仲間ですよね。そちらは指摘しないの? 

 

 

・>『数々の女性をだましてきた男性であり、適性がない』 

 

フィクションにまでケチがつく時代なんだな。 

ゴルゴ13に依頼した外務省は文句言われなかったのに。 

 

 

 

・確かに島耕作は数々の女性と浮き名を流したが、騙してはないだろ。 

適当なこと言いすぎ。 

 

 

・佐賀県は下らん事にお金を使うんだな。実在しない人間を副知事にしてどうすんだ。意味がわからん。 

 

 

・こいつら本気で言ってんの!?!?!? 

これ批判したら県民は自分に投票してくれるとでも思ってんのか 

 

 

・男女関係なく国民全員を欺いている自民党議員は全員辞めてくださるのかね? 

 

 

・島耕作がいつ女性を騙した?作品読んでないな。また非難の嵐になるよ。 

 

 

・ま、県知事と議会がうまくいってないってことが全国に発信された感じかな 

 

 

・島耕作は女性は騙していない。ただ、モテただけ。 

 

 

・あほらし。 

フィクションの作品にイチャモンつけて何になるんでしょう。 

 

 

・島耕作の作者は山口県だけどね 

 

 

・今は ” 社外取締役 島耕作 ” だけど、次作は ” 副知事 島耕作 ” かな・・・? 

 

 

 

・一般国民を騙す自民党より、はるかにましですよ。 

 

 

・県議会議員のレベルが知れる。情けない限り。恥を知れ。 

 

 

・平和だなぁ。 

 

 

・4500万?それは高杉。 

 

 

・そうだよ… 

島耕作なんて、ただのエ◯親父じゃん… 

しかも昭和の… 

 

 

・これ、いつまでやってんだよ、サガ。 

 

 

・女性だましてきた男って言った奴出てこい笑 

 

 

・佐賀県の議会って暇なのだろうか… 

 

 

・KDRN 

 

 

・島耕作副知事とか昭和の価値観ですな 

 

 

 

・ほんま、しょうもなさすぎやろ!論評に値しない。 

 

 

・「島耕作知事」なら文句無かったんじゃね? 

 

 

・本当にアホな連中。 

島耕作がどうこうではなく、単なる勢力争い。 

せっかく職員が佐賀を盛り上げようと、ここまでやって来たのに、嫌がらせかよ。 

キャラクターに採用しここまで話しを持って来るのに、どんだけ手間が掛るかも知らずに。 

架空の設定の副知事にどうして議会の承認が必要なの? 

普通の頭ならわかるだろ。 

議員のレベルってそんなもんなの? 

恥ずかしくないか? 

 

 

・女性を騙したどころか、殺人犯のデューク東郷を起用して海外安全対策の啓発をやった外務省は大問題だな。 

 

 

・島耕作って実際割と内面はクズなとこ多いからな。 

良くも悪くも昭和の人 

 

市町村がコラボ相手にするのは確かに違和感 

 

 

・これネタで盛り上げようとやってんのかと思ったら、ガチトーンの批判なのね。佐賀ってアホなのか?まあ今更シマコーっていうセンスもどうかと思ったけどさ 

 

 

・女性騙してきたか? 

漫画読んだ? 

女性から何故か寄ってくる感じやない? 

なんかコラボとかすんなら行こうかと思ったのに… 

最初の論点とどんどん変わってきてない? 

『俺達は聞いてない』が発端やないの? 

そんなら筋を通せばいいやん 

安芸高田みたいなこと起こっとるんかなー? 

( ´Д`)y━・~~ 

 

 

・これ コントじゃなくて本気で議論してんの⁇ バカバカしい。PRになるんだし良いじゃん。何かそんなに問題? 難癖つけて突っかかる方が頭おかしい。 

 

 

・フィクションとノンフィクションの区別がつかない耄碌集団ってことを議会という公の場で表明してるのです。 

 

 

・実在しない架空の副知事に、議会の承認なんて気が狂っている。現実と2次元の区別もついていないのか? 

 

 

 

・こんなことさえ 

真面目に議論して怖いわ。 

半島文化みたいな吊るし上げ。 

心に余裕は必要やで。 

 

 

・自民党の木原奉文県議はバカなのか 

それともバカの振りをしているだけなのか 

佐賀には変わった人がいるんだね 

 

 

・騙しはしないけど男にとって都合の良すぎる女ばかり登場させるよね。 

 

 

・創作物でしょ今度の新札一万円は女性にだらしない男佐賀は一万円使えないね 

 

 

・あはははwww 

前にコロナのワクチン接種会場に行ったら、貼ってあるポスターは「ゴルゴ13」でしたよ。 

殺し屋じゃねえかwww 

 

 

・県民を騙してきたあんたらよりマシだよ(笑) 

 

 

・洒落を受け入れない県民性そのもの。やだやだ 

 

 

・ばかなのか?佐賀県。 

 

 

・自民党がいかにアホかってことがわかる記事 

 

 

 

 
 

IMAGE