( 149677 )  2024/03/16 12:32:39  
00

16日、北陸新幹線の金沢から敦賀(福井県敦賀市)まで延伸開業しました。

これにより、東京から福井までの所要時間が33分短縮され、観光客の増加や能登半島地震後の復興の促進が期待されています。

JR西日本の長谷川一明社長や石川県知事も開業式典に参加し、喜びを分かち合いました。

(要約)

( 149679 )  2024/03/16 12:32:39  
00

北陸新幹線の金沢―敦賀間が延伸開業し、JR敦賀駅を出発する東京行きの一番列車「かがやき502号」=16日午前6時11分、福井県敦賀市 

 

 北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間が16日、延伸開業した。1973年の整備計画決定から半世紀超で、新幹線網が福井県に広がった。東京―福井間の所要時間は最短2時間51分で、東海道新幹線と在来線特急を乗り継ぐこれまでに比べ、33分短縮される。首都圏とのアクセス向上で沿線への観光客増加が見込まれ、能登半島地震からの復興の後押しとなることも期待されている。 

 

【動画】金沢最終特急でセレモニー しらさぎ、サンダーバード 

 

 敦賀駅で東京行き一番列車「かがやき502号」出発前の開業式典に臨んだJR西日本の長谷川一明社長は「51年という長い年月をかけて開業の日を迎えることができた。これまで以上に多くの人に新幹線をご利用いただきたい」とあいさつ。金沢駅では馳浩石川県知事が「ふるさとの 春新幹線 能登半島」と震災復興への思いをはせる俳句を詠み、敦賀行きの一番列車「つるぎ1号」に乗り込んだ。 

 

 新幹線の開業は22年9月の西九州新幹線の武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎間以来。延伸区間は金沢以西の125キロで、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀の6駅が新設。 

 

 

 
 

IMAGE