( 149776 ) 2024/03/16 14:30:40 2 00 ロシア大統領選、初日終え投票率36% 投票箱にインク、放火…各地で妨害相次ぐ産経新聞 3/16(土) 8:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc688a3f014b894c86ca5ea30cd6004fb058a56 |
( 149779 ) 2024/03/16 14:30:40 0 00 ロシア国旗
ロシア大統領選(15~17日、任期6年)は16日、投票開始から2日目を迎えた。露メディアが伝えた露中央選管の発表によると、15日終了時点の投票率は約36%。従来は1日限りだった投票日が今回から3日間とされたことや、初の電子投票の導入で、最終的な投票率は70%を超えて過去最高となる可能性がある。
【写真】ロシア大統領選の候補者ダワンコフ氏の選挙ポスター
一方、各地の投票所では15日、有権者が投票箱にインクを流し込んだり、投票所に火炎ビンを投げつけたりする妨害行為が相次ぎ、治安当局が刑事訴追手続きを開始した。妨害の背景には、ウクライナ侵略に反対する出馬予定者を軒並み排除するなど、プーチン政権側の強引な選挙手法への反発があるとみられる。
複数の露メディアによると、首都モスクワの投票所では女性が投票用紙の記入台を燃やそうとしたほか、別の投票所では女性が投票箱にインクを流し込んだ。第2の都市サンクトペテルブルクでも、投票所に火炎ビンを投げつけた女性が拘束された。投票箱にインクを流し込む行為は各地の複数都市でも起きた。
露中央選管のパンフィロワ委員長は15日、「妨害行為は刑事罰の対象になる」と警告した一方、選挙結果に影響は出ないとした。
露大統領府によると、通算5選を目指す現職のプーチン大統領は15日、モスクワ郊外の公邸で電子投票を済ませた。
|
( 149780 ) 2024/03/16 14:30:40 0 00 ・ロシア人の中にもプーチンにNOと言える人が出て来たって事でしょうかね。 プーチンが政界から消えなければロシアは変わらんよ。 良い事であると思うね。プーチンを排除しようという動き。 プーチンは独裁者でしかないし、戦争犯罪者 クーデターでも起きない限りロシアは変わらんでしょう。 ロシア国民が可哀想に思う。
・堂々とプーチン批判はできないのだろうね。しかし、プーチンに対する批判、公平に民意を問う選挙に対する批判はあるようだ。民主的な国家の運営を望む声が密かに根付いていることが伺われる。いつか、大きなうねりとなって動くことが期待される。
・こうやって反対運動をされたり行動をする事は大事な事だとは思いますが、それをやった人の今後が本当に心配です。やるなら談合して同じ時間に大勢でやる方が効果はあると思いますが、やはり身の安全が心配されます。みんなやっぱり怖いですよね。今回のこの行動も焼け石に水なんだろうなぁ。
・『各地の投票所では15日、有権者が投票箱にインクを流し込んだり、投票所に火炎ビンを投げつけたりする妨害行為が相次ぎ、治安当局が刑事訴追手続きを開始した』。
露人としては、こんな意味のない選挙に妨害もしたくなる。各地で不満が爆発するだろう。
日本も他人事ではない。マスコミの報道はかなり恣意的になっている。国民は早く見抜かないと露のようになってしまう。
・日本人は恵まれている。まともな選挙ができる。 財力・人種・信条・性別などを選挙人・候補者の要件とせず,一人一票(一票の重さの不平等はあるが),なにより「投票の秘密保持」がある。投票するかどうかの自由を投票しないほうに使う人が多すぎるのがもったいない。 ロシアの選挙はもちろん,発展途上国でよくある妊娠箱(投票開始前から特定候補票がたっぷり入っている投票箱),停電(投票所を停電させて真っ暗にして投票箱すり替えや特定候補票投入)みたいな公平公正じゃないのもあり得るのが世界の選挙。 妨害と言うか,過激な抗議と言うかの行動をとる勇気あるロシア人が抹殺されないことを願う。
・ロシアってもともと恵まれた国で、広大な国土面積があり、資源超大国で、穀類を中心とした食料大国でもある。余計な侵略戦争などせずに普通に働いて暮らしていれば、国民の生活は良くなっているはずだ。クリミア侵攻から始まったウクライナ侵略は、別に必要な防衛手段でもなく、単にプーチンの野心と思い上がりが招いた国家の私物化に過ぎない。ロシアの人らは気づいた方が良いね。プーチンがいなければ、もっと生活が豊かになっていただろうってことを。
・日本国民や特に報道メディアはロシアを悪者として捉えていますが落ち着いて考えてみて下さい、過去に於いて日本は大敗後に米国の縛りの中の今日、現在の米・英に敵対している国は世界的にも脅威国となる社会主義・共産主義・独裁国家ではありますが自由民主主義国と言われる国との争いは終止符を打ちませんし相変わらずです。しかし過去に於いてそれらが安定する事は有りませんしそれが人類だとすれば築き上げた国家は其々の権利なのであろうから敵対し強制的に纏めようとすれば戦争は当然起きます。世界制覇を狙っても恐らく無理ですね、人類が滅亡すれば戦争は終わるのか、まるで映画のシナリオです。
・ひとつの気になるのは、投票用紙の記入台を燃やそうとしたのも、投票箱にインクを流し込んだのも、火炎ビンを投げつけたのも、女性です。男性は戦地に行って居ないのでしょうか、それとも、召集を恐れて出てこないのか、どちらにしても、それほどまでに、ウクライナ侵攻が露の社会に影響を及ぼしている証拠なのでは、と感じます。
・投票した人が隠し撮りした動画を観ました。 銃を持った兵士が投票箱を監視している中、透明な投票箱を持った別の係員がいて、投票する人に誰の名前を書いたか言わせてから投票箱に投函させていました。 プーチンの名前を書いて投函しないと弾圧すると脅迫しているのと同じで、プーチンの名前しか書けないようにされていました。 ヤフーニュースでは触れられていませんが、侵攻反対の人間は、何だかんだ難癖つけて立候補させないか、拘束するか、殺害するかですし、事実なら投票の自由もない酷い選挙ですね。
・これらの行動に出るだけでも命の危険もあるのに、一部のロシア人達の怒りが相当に深刻になってるのを感じます この流れが他の人達へ影響するわけではないし、大概は自分の安全優先で行動する。当局もそれを了解済みで体制を組んでるんだろうけど、ロシア人の本当の意識の発現の場が、権力や恐怖で制圧されてる現況は、人権侵害以外の何物でもない それでも戦っている人達の姿には、じわっときます。彼らの無事を祈ります
・選挙の妨害があったという事で、ロシアの人達も、だんだんとこの国の不条理さに気づいてきたのかな。というよりは、みんなわかっているのだろうけど、政府の復讐が怖くて何も出来なかったのでしょうね。こういう国は、一見権力に抑えられているように見えるけど、一度地下のマグマが爆発すると、一気に弾ける。プーチンは覚悟した方が良いですね。
・ロシア国内でも反プーチンが増えてきたことは非常に良い事ですね。選挙妨害しているのは女性が多いようですが、夫や子供を軍隊にとられた女性が怒っているのでしょう。ともかくプーチンがいなくならなければいつまでたってもロシアは変わらない。女性たちが立ち上がることを期待したい。
・常識的な思考をもっている人なら、この選挙は「独裁」を支持するだけで、かつ、自分の生存権(殺生与奪権)をもプーチンに委ねる事になると判るはず。
それでも、そうせざるを得ないロシアの状況は、相当ひどいモノである事が判る。 これ以上プーチンの支配が長引くと、「第二のペレストロイカ」が起こるかも知れないが、成功するかどうかは先が読めない。
・これで実質的に内部崩壊してくれるようならまだやりようもある。世界から見てもね。 形だけとはいえ国として団結姿勢を見せられると世界としても国として対処するしかなくなる。 現体制を完全に壊す覚悟で動いてくれるなら差し伸べられる手もあろう
・プーチンの選挙は全く意味がなく、最初から決まっているので選挙する必要が無い。国民が自由な選挙が出来ないなら最初から選挙を遣ることは無駄です。 強制的にプーチンに投票するように強要され、脅され、また横に銃を持った 物に脅され、なんとインチキな選挙でしょうか。 可哀そうなロシア国民と思います。 プーチンの思想だけで戦争を始めて、ロシア国民やウクライナ国民が沢山意味もなくプーチンの個人的な考えで多くの国民死んでいます。 この様な戦争をしなければロシア国民はもっと裕福になり幸せだと思います。 今後プーチンは死ぬまでロシアから出ることが出来ないと思います。 プーチンは世界から狙われていますし、国内でも狙われると思います。
・何をどうしたって選挙結果なんかいくらでも都合よく改竄するでしょ。けど結果が分かってるから何もしないっていうよりこんな過激な事してでも意思を表明するしかない現状は理解できる。こんな事して捕まって消されるかもしれないリスク背負って反対表明する人たちに敬意を覚えます。国民の手で革命起こさない限りロシアは変わることはない。
・プーチンは、ロシアの選挙は投票により選ばれるものだから民主的と発言しているが、反プーチン派の立候補者を排除する姿勢に何処が民主的と言えるだろうか? 反発した反プーチン派が、投票所の投票箱にインクを流し込んだり記名台などを燃やしたりする行為はむしろ当たり前のように感じる。 こんな選挙でプーチンが再選されることは正当とは言えないが、プーチンにとっては国民から信任を得たと主張し、ウクライナへの戦闘はさらに激化するのだろう。 それにしても、兄弟国であるウクライナに侵攻したことを支持すると口にするロシア人の多いことが気になる。
・全くの官制茶番選挙であるから、選挙妨害などが頻発するのはそれへの抗議だろう。 が、もしかしたらこの選挙の混乱を口実にプーチンは次回から選挙そのものを無くしてしまうのではないか。
独裁者にとって支持が有るかどうかなど関心はないだろう。 それでも架空の数字でも多数の国民が投票したと言う事実がほしいのだろうか。 ともかく、選挙妨害はその一環だが、ロシア国民の批判や怒りはなぜもっと大きく広がらないのか。ナワリヌイなど反プーチン勢力が悉くプーチンの差し金で潰されてはいくが、きっと潜在的に反プーチン反戦争を求める国民は大勢いると思う。 彼らが立ち上がらない限りプーチンの暴虐、戦争は終わらない。
・ロシアの大統領選挙は、選挙を行った結果、プーチンが過去最大の支持を受けたと言う事実作りに過ぎない。対抗馬になりそうな者達を完全に弾圧やあり得ない手段を用いて排除した上での選挙等、プーチン政権の広言している正当な選挙と言うべきではない。
・格闘技に例えるなら強い相手を軒並みリングに上がる前に闇討ちして、自分の取巻きをリングに上がらせて、ワンパンで倒して勝った!と宣言する。そんな試合。何を見せられているんだろうね。
・国民がシラケムードなんて、これで満足している様に取られるのは嫌ですね。 抵抗はいくらでもある、例えば投票用紙に×印を用紙いっぱいに書いて投票するとか色々あると思います。国民はプーチンに無言の抵抗をしているのだぞと思わせる事も大事。今すぐ変わらないが徐々に変化が出てくる様に事あるごとに強めていくのも1つの手だと思う。プーチンの圧力で国民は何も物が言えない、まるで習近平の中国と同じ両国民は可哀そうです。
・ロシアにもプーチンの反対者は少なからず居るけれど、多数派はプーチンの支持者で、彼ら少数派は官憲に弾圧されて目立ちもせず。 彼ら少数のロシア人の勇敢さは称賛すべきものだけど、かと言ってクレムリン前に100万人が集まって、プーチン政権に打撃を与えたり、政権を倒すことは無いだろう。 とにかく言論も、政治的な自由もない国は不幸だ。
・この暴動の結果は、アナーキー(無政府状態)にでもなるのかな。その方が現ロシアには相応しいとまで海外からは思われていそうなぐらい、政権が腐敗していると言っても過言ではない。何せ暴君政治で独裁者のやりたい放題なのだから。 考えてほしい。大人しく国民や海外とも良好な関係をもつ政権でさえあったら、いったい誰がこんな暴動を起こしてまで妨害するだろうと。
・プーチンは暗愚な独裁者。なのに選挙を実施するのは時間と金の無駄。こういった人物以外に希望を託せない大多数のロシア国民。プーチンと心中する気は無いはずの国民が、嫌でも投票せざるを得ない状況。帝政ロシアからソビエトと、ロシア人に民主主義が齎される事は永遠に無いのだろうか。
・実際西側との経済戦争では既に大敗北なわけで、占領地域も労働を課したところで意欲は低いでしょうしパルチザンの反抗が定期的にあると考えるとコストにしかならないわけで... ロシア国民もそりゃ我慢の限界はありますわな
・妨害行為もしたくなるだろう。 実質的な茶番劇で、有力な対抗候補者を潰してからの選挙戦だし。
ウクライナ侵略の裏側に、強制的な動員で自分の子供や孫を犠牲してるから怒りも収まらない。
内部から転覆する事がロシア・プーチン独裁政権の崩壊に繋がるかもだけど、中々そうはいかないのかな。
・例によって些細なことをものすごく大きく書いて誤解を作る記事の典型だと思う。ドイツのスーパーに行ったらたまたま日本のカップラーメンを買う人を見かけて、「ドイツでは日本のカップラーメンが大流行」って記事にしているようなのと同じ。日本の海外の記事って本当に貧弱で間違いが多い。というかワザとかもしれない。欧米の記事でも中国の記事でも日本人の日本語記事は信用しない方がいい。ニュースソースがあまりに偏って細かく正しくない。むしろ記事に書いてあったらその反対が正しいと思うくらいでちょうどいい。ほとんどの場合全然現地を知らないです。向うに住んでいるだけでぜんぜん現地社会を知らない人がほとんどです。
・ロシアで選挙妨害を誰がやっているのか。 ウクライナに侵攻した事に対して、普通のロシア人にしてみたら、命を賭けてまで、戦争を行う意義はないです。誰だって無益な戦争なんかやりたくない。命を懸けるとしたら、自身の家族や仲間を守る為です。ロシア人が動員に同意するわけない。 ロシアで反対制派は次々と粛正されていったあ。
ロシアの投票の集計はいい加減。85%の支持率も眉唾もの。 いずれロシア国民だって分かるはずです。
・ロシアの選挙は国民と世界各国に対するやったふり選挙でやる前から 結果は分かり切っています。 どんなことがあろうがプーチンが大統領です。 プーチンが生きている限りは他の大統領は立候補すれば殺されるので 人気のある立候補者は出たくても出ない。 まあなんとかやっていけるからいいと国民も思っている。 昔からそのような国ではありました。
・この大国はプーチン一人に操られ、国民の不平不満は相当なものになっていて、地下組織や海外の反政府組織が抵抗してもそれは無に等しい。 徹底的に反乱分子は除外され、ほぼ独裁主義国家。 まだ年齢的にも大統領の座に収まるし、法律も全て自分の長期政権のためのもの。 いずれは引退せざるを得ないが、この国は共産党支配が続いて行くのであろうが、中国とともに反米連携に今より強くなる予感がします。 日本の立ち位置は、そのときは今より小さくなっていそう。 未来に第三次世界大戦に突入する確率は日に日に増していくでしょう。
・プリゴジン、ナワリヌイとプーチンに対して反対、反旗した人間がなくなり、反プーチン民が意思表示で、しっかりとNOを出すようになってきた。 ロシアが変わるには、プーチンしかり、その周辺にいるYESマンやメドベージェフなどを失墜させなければ、ロシア国民もいらぬ戦争に巻き込まれてしまう。
・この国で、仮に選挙があったとして、真実の結果が伝えられるのだろうか。 紙を暗い箱の中に入れるという形式的な外容をとっているだけで、投票率も投票結果も果たして信じられるものなんだろうか。 政治に反対する人を闇に葬って何の罰も受けないような国の、何が信じられて何が信じられないのかすらわからない。
・最初の13時間で、2.4ミリオンの人々がe投票システムを利用した。
ウクライナのローカル紙 RBC-UKRAINEでは、ウクライナの諜報部からのソースにて、ロシアのe投票システムはサイバー攻撃によって作動していないと告げている。
ロシア側報道では、DDoS攻撃が発生した事を認めているが、この攻撃が発生するのは想定した上でシステムが構築されてテストも行っていたとつげ、DDoS攻撃の影響を受けていないと告げている。
Russian online voting system fails as a result of Ukraine's cyberattacksという件名の記事があるので、ウクライナ政府がロシアのe選挙システムに攻撃をかけたのでしょうね。
・これは無駄な行動だね。 選挙結果は最初から決まっている、インクを流したり火を付けたところで決まっている結果を変える事は出来ない。 抗議したいなら無理やり投票に連れていかれないように身を隠す事だね。それも効果がある訳ではないがプーチンに投票して無いと自分自身を納得させるためだけど。
・ロシアの極悪非道な行為は世界中が知ってる!そのうえでも戦争を辞めないし兵士は子供から女性を殺害して若い中年女性は性的な暴行だ兵士自体が腐った連中が武器を持ち一般人を暴行して殺害しては捨てるよね?だから同じロシアの女性も反対して大統領選挙で落として戦争を辞めさせる気持ちだろ?世界中が次もプーチンが大統領になれば余計に戦争が長引くと感じてる。自国の国民もどこで悪い事を聞かれているか?わからんから悪口は言えないよね?子供らもいるし!残虐な大統領プーチン大統領、世界警察機構が逮捕を直ぐにできない位、ロシアの警察機構が凄腕なんだろうね?時々、映画にもなるが!
・ウクライナの占領地域で 「銃を突きつけられて投票しろと言われたら我々に出来ることはありません」 ウクライナに限らずロシア本土でもどこでも これに似たことが行われてると思うと選挙自体に意味がないことは明白だが ピーチンにはそれが分かってないのだろうな
・プーチン独裁者の情報統制されたテロ国家を、ロシア人達がどの様に判断するのか? 自分達の身の危険とどう戦うのか? 反スパイやらで取締り強化して自由を奪われ監獄行き殺されるなら、独裁者に入れる嘘の投票するやろ。何が選挙や!! 中さんも同じ。独裁者国家の生き残る手段は、正しくこれ。
・ごく一部の過激派のやってる事を、大きく取り上げて、いかにも打倒プーチンが熱を帯びてきたような報道ですが、大多数の善良なロシア国民はプーチン大統領を支持しています。ただの犯罪です。捕まって反省する事でしょう。
・ロシア人がやつてるとか単純に考えることは出来ないと思う。ウクライナの人間が潜入して妨害している可能性もある。ロシア人もウクライナの人間も人種的にも言語的にもロシア語を話せるから区別出来ない。
・15日終了時点の投票率は約36%。従来は1日限りだった投票日が今回から3日間とされたことや、初の電子投票の導入で、最終的な投票率は70%を超えて過去最高となる可能性がある←ロシアへの経済制裁でロシアは3カ月で破綻すると言っていた人はどこへ行った?
・投票箱は透明にして投票した内容が、丸見え、対立候補の立候補さえ禁じているこんな投票結果に何の意味も無い。 独裁プーチンの承認投票にすらなっていない。どこまでこの恐怖政治は続くのだろう。
・>初の電子投票の導入で、最終的な投票率は70%を超えて過去最高となる可能性がある。
ロシアでの電子投票って・・・ もう何でもアリで、好きなだけ偽装・調整やり放題なきがする。
電子投票ってその国の政府がどれだけ信頼できるかだよね。
・志半ばで死に追い込まれたナワリヌイ氏ら反体制勢力は、 こう言ったロシアの変化を感じ、活動の意義を感じていたと 思う。又、草の根に対しては報道されている内容とは 多少違うと言う印象も強くしている。
・そもそも投票箱が透明な容器にされているなんて、まともな選挙ではありません。これでは、監視人や他の投票者の眼を恐れてプーチン以外の立候補者に投票できないでしょう。民主国家の選挙とは到底言えません。
・こんな茶番劇の選挙をしてまで、まだ大統領を続けようとしていてます。 独裁者が権力を握って好き勝手やって来たら、怖くて権力の座から降りたくないのでしょうが、いずれ国民か、他の勢力に引きずり下ろされるのが歴史の常です。 ロシア国民の、人の良心と言うものを信じたいです。
・結果の確定している選挙だから、例えば犬や猫に投票させても結果は変わらないと思う。選挙妨害が頻発しているということは、自分たちが犬猫と同様に考えられていることに、ロシア国民がようやく気付き始めた、ということではないだろうか。
・投票率を上げるために、車やスマホが当たるクイズ大会を実施してる場所もあると聞いて笑った。投票所で解答を送る仕組みらしい。 日本も真似したらいいんじゃないかな
・プーチンのイエスマンしか選挙に参加できないとか 選挙の意味ないよね
立候補者に反プーチン派がいれば難癖つけて辞退させ(自分から辞退させるのがミソ)
投票時にプーチン以外の投票を認めない姿勢 (言わせるどころか提示しないと箱に入れられない、違ったら銃突きつけて書き直させるんだろうし)
そもそも自分自身に投票できるのもどうかと思う けど
選挙という名前が付いてるけど 実際はやる前から答えが出てる ただの作業でしかない
・ロシアに選挙はない。 あるのは 核で脅して無謀な侵略をして 国民を騙して戦場に連れて行き 戦死した死屍を行方不明とし 同じロシア兵に火を放ち死体損壊で 何十万人とウクライナの地に埋まる人たち これは、ほぼ 無差別なテロと同類で国際人権法を無視した暴挙である。 ロシアの行く末は果てしなく暗黒な世界が 待っている。 どんな独裁者も不死身ではない事を 思い知るがいい。
・ロシアには血の日曜日事件などの歴史もあり国民の平和的願いなど血祭りにされることがわかっている。国民も平和的でない方法で政権を返還させることを考える必要があるだろう。
・今だに日本人はプーチンが悪だと思っている人が多いこと。あれだけテレビで報道したら国民みんな信じるのは当たり前だと思いますけど…。外国で日本の事を、日本人の事をどのように報道しているか、外から見ないと一生気づかないかもしれませんね。
・批判なんて誰でもできるからね。
ロシアの天然資源をほぼタダ同然で欧米石油メジャーに権益として くれてやろうとしたミハイルホドルコフスキーは、 日本人から見れば「利口なロシア人」かもしれないが、 今現在ロシア人が安価なガソリンを使っているのは プーチンがロシアの強みである天然資源を完全にコントロール下に 置いてるから。
だいたいアメリカを相手にした通商交渉で連戦連敗を喫している 日本人の言う事なんてあてにしちゃだめだよね。 要するに「さっさと負けろよロシア人」って言いたいだけだから。
核兵器と資源や食料を持ってるロシアの国益を考える政治家が、 日米半導体協定で往復ビンタされた後にヘラヘラしながらアメリカ人に ゴマすりするような愚かなことをするはずがない。
EU諸国やアメリカが、 ああ君たち民主化したの偉いね、ご褒美あげちゃうぞなんて 甘いことを言うはずもない。
・当たり前である。 羊の様に従属する国民ばかりでは無い。 ナワヌルイを暗殺する必要はなかったのに怯えて殺してしまったところにプーチンの動揺が見える。出来試合の選挙に国民が怒るのは当たり前である。 世界中の誰も正当な選挙とは見做していない。 プーチンの末路が窺える市民の抵抗である。
・投票所内での放火・外で爆発音と悲鳴・暴れてる人を見ましたがプーチンは選挙に不正はないとして独裁を続けるのでしょう、最初から茶番なので信用できない投票です、ロシア共和国が崩壊するまでウクライナ侵略戦争をやめないと思う。
軍服を着用したショイグとゲラシモフと思われる人物が並んで投票する動画もアップされてます。(生きてたのか)
・命懸けの抗議行動には敬意を表するけど、選挙妨害はいかん。それじゃこの茶番選挙を仕組んだプーチンと同じ土俵に降りている。 粛々と堂々とプーチンとは別の候補者に投票すればいいのだ。 (透明な投票箱とやらで、それすらも危険が伴うが...)
・本来なら投票所に火炎瓶なんて、民主主義の否定となるんだが…
アメリカだってどっちの老人選ぶかって話だし、日本だって裏金にエロダンスになんでもありの与党が盤石だし、選挙は大事だけどここへきて制度の限界を突きつけられてる気もするね
・投票なんて形だけの物でしょ?出来レースの選挙なんて、プーチン大統領以外に意味がない。それでも逮捕や拘束を恐れず妨害に走ってる人もいるという事実があるという事は、反プーチンの国民も少なからず居るという事だね。
・まさに勇気のある人とはこういう方々を言うのでしょう。戦地で上官の命令に 従って犬死突撃をする兵士は勇気ではありません。願わくばこの反プーチン、 反戦に声を上げる方たちの自由が奪われないことを。
・プーチン側だって立候補妨害・銃による投票強制なんてあり得ない、いやあってはならないことをやっているんだから、このケースでは「是」と思います。 勝つのは確定の赤ランプだけど、思惑通りにさせる必要もない。
・反プーチン大統領の意思表示した投票用紙も道連れ。選挙妨害のテロ行為でしょう。 実行犯は捕まっているので詳細はすぐ判明するでしょう。 ナワリヌイ氏の妻のユリア氏が選挙妨害を呼びかけていたので、またアルバイトを募集したんじゃないですか。
・選挙?この国に選挙などと呼べるようなものがあるの? しいて言うなら選挙の名を借りたプーチンへの国民が忠誠を誓う誓約書の提出でしょ? この国の国民が出来る投票行動は誰を選ぶかではなくプーチンに忠誠を誓うかどうかの投票ですから。
・電子投票なら、いくらでも操作できる。手書き票が少々減ろうが関係ない。ただ、はっきりとした抗議行動が見られる点は大きな変化だ。
・日本でも反社会的行為は厳しく罰せられるからね。 ロシアにはロシアの法がある。日本には日本の人質司法があり国連から人権侵害とらく印押されても、欧米からいったいいつの司法だと言われても日本の公的機関は日本には日本の司法があると聞く耳持たなかった。 そんな日本人が他国の法違反にとやかく言うのはおかしな話(笑) 身に覚え無くとも逮捕されれば密室利用し執拗に精神的に追い込む日本司法もロシアの司法も同じなのに日本人はなぜか気づかない(笑)
・ロシア国民には評価されていないけれど、旧ソ連時代からゴルビー時代を目の当たりにしている私にとっては、ゴルビーのような人が出てくれる事を望みます。
・前のアメリカトランプ大統領選の時も バイデン派が一方的にトランプ派を殺害していたし妨害していたしな 戦争屋はどんな時も暴動の中心にいる
議事堂襲撃と言うが実際は案内されて入っただけで過激なシーンは窓を割るところしかないからそれだけを何度も報道していた
過激な殺人を行ったのはバイデン派だけな訳だったが酷い情報操作をされてしまった訳だよ
ロシアとかプーチン大統領優先なのだから妨害など必要ないわけだから 妨害してるのはまたもや過激民主派な訳だよ こいつらの民主主義に正義など無い
・ソ連崩壊した後ずっとプーチンが独裁してたことを考えると、民主主義だったのは20年くらい前の初回選挙だけなんだろう。独裁者ってもんはどんな手を使っても死ぬまで権力を握りたがるようになるってのも不思議なもんだな。
・首都モスクワの投票所では女性が投票用紙の記入台を燃やそうとしたほか、別の投票所では女性が投票箱にインクを流し込んだ。
→こうゆう時って女性の方が行動力あるよね。
・プーチン氏は、宇宙時代の幕開けを遅らせた張本人だ!?今求められているのは、精神的な成長=世界の人々が霊性の時代の到来に気づくことだ。プーチンさん、戦争など野蛮人のすることです!恥を知りなさい!?今求められれるのは不幸の連鎖を断ち切り、将来に向けて「善意の種」を、「愛の種」を蒔いていくことです。さすれば、未来に「幸福」という花がいたるところに咲き乱れることでしょぅ!だから、プーチンさん、いい加減に不幸の種を蒔くのはやめなさい。そうしないと、あなたのお孫さん達が、あなたのせいでそのツケを支払う羽目になりますよ!だって、「原因・結果の法則」とは宇宙を貫く法則だから!小学生でも分かることなのにね〜!
・大国にあらず破廉恥ないかさま選挙。スターリン時代へ回帰しているかのようで戦時下の法改正を更に乱発し権威に楯突く者は容姿なく粛清弾圧の嵐が吹き荒れ暗く荒んだ社会となる予見。こうまでして権威にしがみつきたいプーチンとシロビキ達。最早国民はカヤの外で自ら国際社会と敵対しようとしている。この先しばらくこの国が尊敬される事はないね。
・日本のマスコミには、ロシアでプーチンは圧倒的な支持があるとか、バカな分析し、支持の理由を説明している「自称」ロシア専門家がいる。 しかし本当に圧倒的な支持があるなら、ナワリヌイ氏を始めとした政敵を殺したり、逮捕したり、立候補できなくするわけがない。
・プーチンの先にトランプが居る ボチボチアメリカ国民も 二人をセットにしては世界が混乱すると気づくだろう・・ 元側近のペンス氏が反トランプを・・ 彼には真面に動い た実績がある・・まだまだすべき事がある期待の政治家だ。
・投票妨害をする人達に女子が目立つのは注目に値する事だと思います。 女子は家族を守る為に暴発を抑止する役割を果す事が多いと思いますが、その女子達が大量にこの様な行動を取るという事はもう既に家族を失った人達なのではないでしょうか? 女子の力、母の力は大波を引き起こす力になり得るかも知れません。 これがロシアの現在地という事でしょう。
・まぁ、ロシアの政治制度は 日本やアメリカの民主主義ではないので ロシア大統領選は結果ありきで操作された物と考えるのが普通だよね。
Xでは選挙で再任されたプーチンはやっぱ素晴らしいなんていう 親露の日本人ユーザーも一定数いる。 これは分かりやすいロシアのプロパガンダなんだけど、 それを信じて追従する日本人がいるからなんだかなぁ・・・なんだよね。
・露中央選管のパンフィロワ委員長は15日、「妨害行為は刑事罰の対象になる」と警告した一方、選挙結果に影響は出ないとした。
プーチンが選ばれるのは、決定事項だと言うことだね。
・みんな脅されたり捕まるから仕方なく投票行ってるけど 国民は、あまりにも残忍なプーチンのやり方には憤りを感じてる しかしながら日々の暮らし目の前の日常の安定と天秤に掛けたら悲しくも投票せざるを得ない 悲しき露国民
・結果的には何も変わらないが国民の真意を国民全体で表して欲しい。この野蛮ですか国を変えるのは国民の真意しかありません。国外のロシア人も協力して国を建て直して欲しい。
・独裁国家で政敵を暗殺した後に行われる選挙か…。 独裁者が選挙によって表向きは民衆から選ばれたという裏付けを得るためだけの行為。 選挙の本質から根本的に外れていては意味が無い。
・銃を持った兵士が投票に行く様に住民に呼びかけたり、立候補者を排除したりしてるのは選挙とは言えない。これでも選挙の後に民主的に選挙で選ばれたとプーチンは言うのだろう。
・共産主義者の末裔がはびこる独裁国家ロシアに、選挙の本質が理解できるだろうか。民主国家の人間からみれば茶番でしかない今回の選挙の有り様だが、インチキ行為を恥ずかしげもなく実施するところをみると、でたらめ選挙を主導する親分プーチンさえも判らずに欺瞞を推し進めているのかも。
正しい選挙は、一にも二にも公正性の担保が最大価値です。成熟した民主国家では、公正性に疑いが出れば票数の数え直しや選挙無効の裁判も可能です。しかしロシアのインチキ選挙は、出鱈目であることを隠そうともしていない。選挙管理委員会が独裁者に牛耳られている点、選挙区の住民代表が立会人として正当な手続きで選ばれず政権側の意向を受けた監視役になっていること、同じく武装警察が投票行動に介入していることをみても、事実上国民による政権選択ではないロシアの選挙に何の意味付けも出来ない。
・特に騙されて戦地に送られ、戦死した子供の親としたらプーチン憎しになると思う。国内からそういう母親達が繋がって来るとプーチンとしても脅威になると思う
・ロシア兵士の母の会のメンバーが、せめてもの抵抗をされてるんですかね?
こういうニュースが流れる事自体、この選挙が如何に国民の意思を無視し、選択肢を奪った、プーチン大統領ありきの似非選挙だということを証明しています。
どうせ有りもしない票計算をして、圧倒的支持?で当選するんでしょうよw
・どんな形であれプーチンやネタニヤフが退場すると世界は平和の明るい光が差し込むことだろうな。どちらの国民も喜ぶに溢れるに違いない。夫や息子が戦争に駆り出されなくて済むし・・・世界はそれを待っているに違いない!
・各地の投票所では15日、有権者が投票箱にインクを流し込んだり、投票所に火炎ビンを投げつけたりする妨害行為が相次ぎ・・・ >日本の感覚からすると、これってかなり差し迫った状況では?
・日本とロシアの違いだね。日本では抗議活動として報道されるし、我々だって不満があれば抗議する!だけどロシアは犯罪として拘束されてしまう。日本でも終戦前は当たり前にあったこと!
・力づくでもプーチン勝利にしてしまう選挙に意味があるとは思えないが、なにをやっても自民党が与党として支持される日本も他国からは同様に見えているのかもしれない。
・さてプーチンだけが消えて状況は良くなるだろうか? まあこういうリーダーはいない方が良いとは思うが、問題はその後の状態かな。 暗殺されるにしろ寿命で死ぬにしろ、ロシアのシステムがプーチンのやり方で染まっていたらどうしようもないだろう。
・侵攻当初あれだけ反プーチンがいたのに選挙でプーチンが圧勝なんて不思議でおかしい。裏では見せかけの投票だけで、結局はプーチンに当選されてしまうんじゃないだろか。
・選挙結果に影響ないのは、その通りでしょうね。 投票所より先は完全にコントロールされてるし、まともに集計はしていないでしょうね。 投票率70%越え、プーチンさん得票90%越え、既に決まっていると思いますが。
・>露中央選管のパンフィロワ委員長は15日、「妨害行為は刑事罰の対象になる」と警告した一方、選挙結果に影響は出ないとした。
つまり、投票に関係なく結果は決まっているという事ですね。
・選挙妨害が影響しないと言う事は プーチンで決まっているからなんだろうね。 投票率も、票数も関係ないと言う事だろう。 選挙は単なるパフォーマンス。 責任は反プーチン派の責任でかたずけるだろう。
|
![]() |