( 149786 )  2024/03/16 21:53:34  
00

【速報】岸田首相が地方組織に「心からお詫び」 自民・全国政調会長会議 政治資金問題を受け

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/16(土) 14:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d339113950635b53bc67cdc5a4dd8d402e9b1c

 

( 149787 )  2024/03/16 21:53:34  
00

16日に行われた自民党の全国政調会長会議で、岸田首相が派閥の政治資金問題について謝罪し、「政治不信を招いてしまっていることに心からお詫びを申し上げる」と述べた。

岸田首相は地方組織の状況や国の課題にも触れ、「政治の信頼なくして政策を進めることはできない」と強調。

渡海政調会長もまた政策の停滞を許さず、国民の理解と信頼を回復していく決意を表明した。

(要約)

( 149789 )  2024/03/16 21:53:34  
00

FNNプライムオンライン 

 

岸田首相は16日、自民党の全国政調会長会議に出席し、派閥の政治資金問題について「心からお詫び申し上げる」と述べた。 

 

自民党は、地方組織の政策担当者を集めた全国政調会長会議を、東京都内で開いた。 

 

会議で挨拶した岸田首相は、政治資金問題に触れ、「国民から大きな疑念の目が注がれている。政治不信を招いてしまっている。心からお詫びを申し上げる」と述べた。 

 

さらに、「各地で国民の厳しい声を受け止めていると思う」と地方組織の状況について述べた上で、重ねて陳謝した。 

 

また、「国の内外において日本の未来を決するような大きな課題が山積している」とした上で、「政治の信頼なくして、政策を進めることはできない」と強調した。 

 

そして、「多くの厳しい道のりを一歩一歩乗り越えて、再び国民に信頼される自民党を取り戻していかなければならない。強い決意を持っている」と述べた。 

 

これに先立ち挨拶した渡海政調会長も、「政治資金問題などにより、地方組織には多大な迷惑をかけていると思う。心よりお詫びを申し上げたい」とした上で、「政策の停滞は許されない。地道に政策を練り上げ、実行していくことで、一歩一歩、国民の理解と信頼を回復していきたい」と話した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 149788 )  2024/03/16 21:53:34  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、自民党に対する不信感や批判、裏金問題や不祥事に対する厳しい意見が見られました。

信頼を回復するためには具体的な行動や責任の取り方が求められており、それまでの政治姿勢や体質が変わらない限り、国民の信頼を取り戻すのは難しいとの声が多く寄せられています。

また、政治家や与党に対する健全な批判や政治への参加が重要視されており、真の改革に向けた行動が求められている様子がうかがえます。

( 149790 )  2024/03/16 21:53:34  
00

・厳しい難関を突破して東大に入り、上級官僚などになれば、選民意思が生まれて平民を見下すようになる。また、厳しい選挙に勝ち国会議員になっても同じように、権力を手にした全能感で庶民を見下すようになる。つまり、このような「上級国民」たちによる国民を舐めたような不祥事は、法的には介在しない、目に見えない階級社会という意識のギャップが生み出すものだと思う。 

 

 

・「再び信頼される自民党」という言い方に違和感を持ってしまう。再びという言い回しは一度でも信頼されたことがあった場合に通用するのだと思うが、信頼される自民党なんてこれまであったのだろうか。 

少なくとも岸田政権になってから信頼されたことは一度もなかったのではないか? 

信頼とは一から築いていくものである。 

しかも実体があるものでもない。 

信頼されるために何をしなければいけないのか。 

国民からまず本当の声を聞き、一つずつ不安を解消していくことが信頼に繋がるのではないかと思う。 

 

 

・会社の経理の人が会社の金を使い込んだのがバレて、大事になってるのに何故か曖昧に仕事続けている社員を誰が信用するか? 

その人が社員の給料から強制的に管理費などの名目で徴収して、その金を自分のために使い込んでいるのに「次からは信用される様に頑張ります」という言葉を誰が信用するのか? 

 

誰もが「あの人はそんな人だから絡まない方がいいよ」が周りの意見ではないでしょうか? 

 

次の選挙が楽しみ。 

 

 

・不安定な雇用形態を生み出したのは経団連を支持母体とする自民党で、バブル崩壊後30年間で財界にとって都合の良い法整備が敷かれてしまったことは否定できない。自民党政権であり続ける限り国内経済が良くなることはないでしょう。 

 

2002〜2011年の9年間で50万人以上が自殺。経団連が提唱した雇用ポートフォリオによって人材派遣会社が増加し非正規労働者が爆増。人口減少や未婚晩婚など人間らしい生き方ができない社会を構築したのも自民党。 

 

選挙に行きましょう。 

自民党を勝たせるためぬ票分散機能のための野党もいくつか存在していることも知るべき。 

 

 

・本当に事件にけじめをつける決意があるなら議員に脱税した分を納税させ、脱税した議員に対して処分を下してほしい。 

派閥を解散しても、収支報告書を修正しても、寄付しても過去の行いは消えるわけじゃないし、しっかり納税させ処分を下してほしい。 

政倫審で納税するつもりはないって言ってた議員もいたけど、強制的にでも納税させないと裏金は逃げられるという前例を生み出してしまう。政倫審も想像通りの感じだったし、一刻も早く議員処分、法改正に向かってほしい。あしき前例が生まれぬように早く法の抜け穴をふさいでもらいたい。 

 

 

・岸田政権の場合は、裏金問題などの不祥事が政治不信を招いているのではなく、国民の負担増や効果的ではない少子化対策などの政策を打ち出し、そしてまともな説明を国民にしないからだと思う。 

裏金問題はそれらに追い打ちをかけただけであって、もともとの政策に対して不信を持たれているので、謝罪すれば良いというわけでは無いと思いますよ。 

政治家なら政策で結果を出して欲しい。 

 

 

・「維新の支持者は必ずしも維新の政策に賛成しているわけではない」 

と言うデータがあるらしい。 おそらくだが、不祥事があった議員に対する処分が迅速で厳しいので政党として信頼できると感じるのだと思う。  

 

自民党が支持を取り戻そうと思うなら、同様に問題があった議員を即刻除名など厳しい処置をとる以外に方法は無いと思う。 

 

 

・これだけ腐った自民党を変える 改革すると言うが毎度毎度同じことの繰り返しである 毎度毎度その都度自民党に甘い有権者が許してしまうからです だから自民党は変えられないし改革できない 自民党は自分では変えられないのははっきりしています それは権力を取り上げないからです だからすぐ悪の道に戻ってしまう 政権交代して自民党を下野させましょう 自民党の為にも日本の為にもなります 

 

 

・選挙の時に裏金を受け取ってきた地方組織も共犯者だと思います。自民党本部だけではなく各県連や市町村レベルの議員が裏金をどのように分配を受けていたかも明らかにするべきです。とにかく自民党は上から下まで腐っていて、腐った日本はもう立ち行かなくなっています。隠れ自民党の無所属候補も含めて地方議会でも自民党を駆逐しないと地方も日本も本当におしまいになると思います。 

 

 

・田中角栄の時代は、今以上に金まみれ政治の時代でした。しかし角栄さんは、自分も稼いだけれど、同時に国民も豊かにしてくれました。戦後の日本を復興させようとする信念がありました。今の政治家は、自分だけが稼いで国民の事を考えてません。政治的な信念も感じられません。きれいな政治も大事ですが、泥臭くてもいいから国民を豊かにしようとする志のある政治家が欲しい。 

 

 

 

・今の状況で政治の信頼なんかある訳がないだろう、悪の嘘付集団になっているではないか。 

知らない、分からない、記憶にない、全て秘書がやった事、報告も無い、私には責任がありません?幹部の言い訳ですよ、国民を騙すのもいい加減にしろ。岸田さんも、火の玉になり、リーダーシップを取って先頭に立ち指導していくと言ってたが、これも全くの大嘘、その場しのぎの言葉。 

国民を騙しすぎですよ、詐欺と言われても仕方がないような発言ばかりきいて来た。本当に日本を良くしていこうという気があるのなら、自民党を解体し、一から政党を作り直すべきだ。世耕の言葉なんて最悪、あれが参院幹事長の立場にいる人間か? 

無責任極まりない。 

 

 

・この30年の不況、少子化の問題は全てではないですが自民党の責任が大きいと感じます。またそれを支持してきた国民にも責任があります。支持政党が無いからと選挙に行かず結果自民党を勝たせ過ぎました。現在の状況に納得出来ていないなら選挙には必ず行って与党以外投票し、たとえ自民党が政権を取るにしても投票率が上がれば国民の声を無視出来ないようにすることが大切です。投票しないというのは今の自民、公明を支持しているということです。特に若い人の投票率アップはかなり与党にプレッシャーになります。誰がどの党に入れたかは分かりませんがどの世代が投票に来たかは分かります。 

 

 

・この岸田は、「お詫びを申し上げる」と言いながら、いつも謝罪をしたことがない。私は聞いたことがない。 

「お詫びを申し上げる」と言うのだったら、次に「申し訳ございません。」と言うのが、「お詫びを申し上げる」ことである。 

私と同い年だが、こいつのお詫びは、いつになったらお詫びを言うのだろうか。 

もう今更、聞きたくないし、言わなくていいから、早く辞めてとっとと議員引退しろ。 

君の目的は、総理になる事だったのだから、もう目的を果たしただろう。 

 

 

・岸田さんが総理大臣をやっている限り自民党を信頼することはできないと思う。 

自民党に限らず、政治家ってなんか卑怯な感じがするのはなぜか? 

国民のためと言いながら結局は自分の利益を最大限に追求していると思う。 

本当に国民、国のために誠心誠意尽くしてる人っていますかね、 

 

 

・わざわざ会議とかでお詫びっていう話でもないと思うんですよね。 

普通の企業大会は社長は社員の不祥事について、早急に対応をするわけで信用を落としても下げどめを早めに行うわけです。 

静観していたり、変な言い訳をして庇ってみたり。 

今更なんで、一言でいうと「信じられません」という気分になっています。 

早く選挙になって政党にとらわれず、しっかりとした議員さんの元、新枠組みができても良いと思います。 

現状連立政党への忖度もなくなって、一段とクリーンで、我々にわかりやすい政治をしてもらいたいものです。 

国民総参加型政治を一度してみてください。 

 

 

・「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」で、時間が経てば騒ぎは収まるだろうと自民党議員は見ています。そして次の選挙でも、黙っていても自民党は圧勝と思っているでしょう。 

自民党政治に不信感をもっても、今は何も出来ません。せめて、次の選挙では自民党ではない政党を支持したいと思います。まずは、4月の補選がある地域では、有権者の良識ある判断で投票をお願いしたいと思います。 

 

 

・自民党は本部も地方組織も似たようなもので、お互いに一蓮托生の関係で最後まで運命を共にする組織だと思う。 

旧統一教会問題にしても裏金にしても選挙買収にしても、本部共々地方組織も同じ事をやっているのではないだろうか。 

 

 

・「政策の停滞は許されない。地道に政策を練り上げ、実行していくことで、一歩一歩、国民の理解と信頼を回復していきたい」 

 

もう無理ですよ岸田さん。 

国民の声にもう少し耳を傾けてみてください。私たちは日本人なんです。日本人を、国民を大切にできないのであれば今の岸田さんのいる立場に立ってはいけないです。 

 

 

・裏金問題、過激ダンス問題、エッフェル姉さん問題、文書交通費問題、、、 

どれも中途半端で国民の多くは納得していないが、新たに武器輸出問題まで出てきた。「国の内外において日本の未来を決するような大きな課題が山積している」、その通りだと思う。それを踏まえるなら、まづ国民の声を聞くべきだろう。託されるに相応しいかの声を聞くべきと思う。 

 

 

・民主主義は国民一人一人に与えられた一票による選挙によって成り立っているが、今の自民党は国民の意志より財界の意志の方が優先されているように感じる。それは財界からの献金が多いからだ。本来献金は個人に限られるものではないのか。財界という集団に選挙権は無いのである。政治に金がかかるというが、政党助成金が支給されているではないか。財界からの献金を禁止する位の覚悟がないと今の自民党の体質は変わらない。法人税を引き下げ、消費税を増やしたのは、財界からの献金のお礼ではないか。国民はそう思っている。 

 

 

 

・解散総選挙して疑惑を持たれた現職議員を推薦せずに国民の審判を受けることが最低限必要だと思う。 

不祥事を起こした議員に対し、再度当選した場合は党から除名すること。 

そのぐらいの覚悟を見せても答弁を聞いていると信頼回復は難しいと思う。 

 

 

・これだけ支持率が下がってきても、現状の投票率であれば、選挙で「勝てる」と思っているので、それほど危機感は感じていないのでしょう。普段選挙に行かない人が、選挙に行って「野党統一候補」に投票すれば、政権交代が起きると思いますが、普段から選挙行かない人はまず行かないし、野党の一本化も難しい、となれば、結局何も変わらない。 

 

 

・謝ってすむなら、警察はいらないと良く聞きます。今回の件、まずは法令に従って、税金を支払うべき。その上で、処分をすべきと思う。サラリーマンでやったら税金を国から徴収され、会社から職は切られますからね。それの相応の罰則であっていただきたい。 

 

 

・再び信用を得るにはおよそ1万年ぐらい先になるでしょう。 

 

信頼されるようになると思うのは勝手だが、それは評価してくれた結果であり評価のしようもない政党の信頼は永遠に訪れないかもしれないという事です。 

 

信頼を得るには別に意識しなくてもしっかり世間から評価される仕事をしていればさほど難しくもなく、それを難しくしているのは自民党で今まで舐め腐っていた事を考えると数年で信用を取り戻す事は不可能でしょう。 

 

口先だけなら幾らでも信用を得れるような政党に生まれ変わりますという事は言えますが世間の評価がそれについてきて貰えるかだけだと思いますよ。 

 

それなら口で信用だのへったくれだの言ってる暇があればさっさと国民のためになる生活基盤を支えるだけの仕事をたった今からでもやれば良いだけですね。 

 

先ずは、消費税撤廃とかできもしない事でもやってみる事です。 

 

所詮、得意の口先人間の言葉など誰も信用しません。 

 

 

・言葉で言うだけなら誰でもできます。 

裏金に関わった議員を辞めさせ、連帯責任として自民党員は国民からの信用を取り戻せるまで給料の2/3をカットし、カットされた分は国の運営のために使います。くらいしてもらわないと信頼は取り戻せないかと。 

岸田政権になってから官僚や議員の不祥事が続き、国民の多くは生活が豊かになるどころか、一部の人にだけ給付やバラまきをし、裏金事件については記憶がないとか言われてて誰が自民党に政権を任せたいと思うのでしょうか。 

本当に申し訳ないと思うなら、まずは岸田さん本人が総理の座から降りて国民の審判を仰ぐべきです。 

そもそも、三権のうち、行政と立法が完全に分立してないからこういう権力者の堕落がみられるのではないでしょうか。 

 

 

・政治資金法や不祥事の罰則強化を明確にし、国民への減税や支援を実行し、効果が見えてきてやっと信用回復の始まりになるかどうか。持続するかしないか様子を見ないといけませんから。失われた30年の倍以上はかかるでしょう。 

信用を得るのは容易くない。失ってからの信用回復は更に大変です。本腰入れてもまだ足りないくらいです。そのくらいの覚悟が必要です。 

一度退陣していただき、金のかからない政治を構築しないと信用は回復しません。 

 

 

・総理や自民議員が謝るのは基本的にお仲間向けにだけ 

その内容も悪さをしたことに対してではなく、あくまで疑念を持たれたことに対しての謝罪であり、悪いことをしているという認識は全くない 

自分たちはあらぬ疑念を持たれた被害者だとすら思ってそうな言動を続けている 

 

こういう輩政治家を一掃しないと、税金の無駄遣いは収まらない 

野党にも似たような人もいる可能性は大だが、まずは自民党を解党レベルで貶めるところからだろう 

それと合わせて官僚の人事評価制度の改革も必要になる 

 

 

・個人的には二度と政権与党になれない政党にすべきだと思う。 

まず次の衆院選で自公過半数割れ、 

さらに次の次の衆院選で自民100議席割れにすべきだと思います。 

そのためには令和の薩長同盟みたいなのを結んで立憲・維新・国民・れいわなどのオール野党が一致団結して選挙に臨むべきだと思います。 

 

 

・誰かが書いていたが国会議員が上級国民などと区分する様な言い方は間違っている。多くの日本人は政治家や弁護士に対して昔から先生などと呼ぶ風習がある。自身がへりくだる必要全くないのに。アメリカやヨーロッパは弁護士、教育者に対してもちゃんと名前で呼ぶ。職業の一つとして考えてるだけだから。少し論点とか掛け離れるがいい加減な仕事を続ける日本の政治家に対して先生などと呼ぶ事は一切必要ないし、辞めるべき風習だと思う。 

 

 

・歴代では初めて、総理になってやりたい仕事は「人事」だと仰いました。なおのこと、政策は言葉勇ましいがショボい。検討を迫られたものに判断下すだけで官僚任せ・・・特に財務省には操られましたな。自民党の主要な議員は税務調査を受けない代わりに、またもや財務省に借りを作る形に陥りました。この先、自民党の頭を代えたらところで、財務省主導になるのは火を見るより明らかでしょうな 本心から国を憂い、ぶれずに仕事をこなす方に総理に就いていただきたい。岸田文雄さんは、器にありませんでした。残念ですよ本当に 

 

 

 

・自民党を真の意味で変えるには自民党を野党に落とす以外に思い付きません。 

現状に不満を持っている有権者は数多くいると思いますが、その方々は野党に票を入れず選挙を棄権してしまうので結果的に組織票が多くある自民党が選挙で勝ってしまいます。ですので次の国政選挙では自民党に不満がある方々は選挙を棄権せず野党に票を入れて自民党を下野させるべきではないかと思います。 

自民党の為にも是非そうなってほしいと思います。 

 

 

・信頼は無くなすのは簡単だが取り戻すのは用意ではない。何より議員特権じゃないが今回の裏金問題で自民の議員は誰も辞めてないし捕まりしないこれでどう信頼回復するのやらただでさえこの物価高で岸田国民に負担強いる政策してないし、そもそもここまで国民の半数近くが低所得者にもなったのも海外からの評価通り当時の自民の政権の失策のせい、そこからさらに貧富の差は広がり今日に至るのに自民に何を期待し信頼して良いのだろうか。岸田は信頼回復したいなら国民の為になる事しましょう。 

 

 

・お詫びの気持ちは行動で示しましょう。それには政治資金報告書に虚偽記載をして不当な手段で私服を肥やした議員全員を厳しく処分することが必要。よその政党までは難しくとも自民の身内の政治家なら調査し処分することは可能なはず。それなくして自民の信頼回復はない。政治の停滞は許されないと言うが、この裏金問題で国会の審議の時間が使われているのだから当然この問題を早急に解決しなくてはならない。 

 

 

・「国の内外において日本の未来を決するような大きな課題が山積しているが政治の信頼なくして、政策を進めることはできない」 

「政策の停滞は許されない。地道に政策を練り上げ、実行していくことで、一歩一歩、国民の理解と信頼を回復していきたい」 

支持率も低い今の政権は何も決める権利は無いと思うよ。 

 

まずは自民党を解散して、民意を問う選挙で地元民への説明責任を果たさないと。 

政策集団の疑義もそうだけど民間企業の忖度の話はまだしてないからな。 

パーティー券には売る側と買う側が居る訳で、買う側にも利が無いと意味がない訳で。 

 

 

・岸田総理がいくら信頼回復など叫んでも言葉が踊るだけ。問題発覚から現在まで相当の時間が経過したが、未だに原因究明だの説明責任だのを繰り返すだけで、本気で解明する気が全く伝わってこない。そもそも、自民党とカネの問題は国会議員から地方組織まで、自民党という党組織全体の問題である。 

この状況の中で国会議員や地方議員の中から離党者の一人も出ないことが自民党組織の問題の根深さを物語っている。 

 

 

・総理は状況が全く分かっていないようです 今回の裏金事件が今起こった事ならば 再び信頼される自民党に と言うのは分かるが 25年間ずっと続いていた裏金事件について詫びる 再び信頼される自民党とは、どの時期の自民党を目標にしているのだろうか 25年以上前の自民党を理想としているのだろうか それとも裏金事件を続けていたがバレていなかった頃の自民党のことを言っているのだろうか 理屈っぽいが、論理的に総理か言っている事は理解し難い 裏金事件のことよりもバレたことの方が問題のようにも聞こえます 

 

 

・まだ脱税分を納税もしてない、脱税は犯罪なのに政治家を辞めるわけでもない捕まるわけでもない、国民への説明をし終わった、と勝手に決めつけてなぜか信頼を取り戻す話になっている。 

先手先手の岸田文雄の手腕が今初めて輝いてるよ! 

 

 

・逮捕もされないし、何年かに1回は政治資金で問題になる議員がいるのにきっちりした収支報告ではなく、地球何周分のガソリン代やすごい額の本代のようなずさんな管理や何かする時は多額の中抜きがまかり通って自分達の都合が悪くなるような改善はされない。逮捕もされない。信頼を取り戻したいなら、自分たちも逮捕される法律や脱税などしたらすぐ辞職以後議員になれなくなるなど厳しいルールを作って国民に提示するくらいしなきゃ難しいと思う。 

本当に自分たちの議員報酬だけでは活動できないのか?増税する時は諸外国というのであれば、自分たちの報酬も同じくらいの国のレベルまで下げるくらいのことをやらないと自民党が改心したとは評価してもらえないと思う。 

 

 

・確かに自民党を岸田さんが今から変えるのは難しいと思う。国民から再び支持を貰う方法は裏金問題、旧統一教会問題など自民党の支持を失うような問題についての謝罪、またそれらに関与した人を処罰する必要がある。多くの自民党員が処罰されるかもしれないが、それくらいの覚悟をもったリーダーが再び支持を集めることが出来ると思う。 

 

 

・心からのお詫び、各議員の説明責任、陳謝の言葉は聞きあきた。国民に説明責任があるのなら自民党総裁として最高責任者として何をしたのかなにもしていません。何か月もたつが未だに結果的に何も進んでいません。いつも自身が言っているように政治は結果責任、もういい加減にしてほしい。結果を出す策を考え早急に国民に知らせる事を強く要望しています。 

 

 

 

・日本人の平均生涯収入は2.4億円。非正規社員だとその半分くらいだったと記憶しています。それに対して生涯支出は確か3億円でしたか。 

1990年代から数十年。生涯収入が上がるどころか下がり続けたのは、野党がだらしなかっただけでは片付けられません。自民党の責任は重いです。 

もちろん、それは自民党を支持した有権者の責任でもあります。 

 

日本式の民主主義は限界です。与えられただけの民主主義の価値観を変えなければ、様々な問題に対応できないところまで来ていると思います。 

それが嫌なら欧米の価値観など取り入れるべきではなかった。しかし、それは今更な話でしょう。 

 

老人一人を介護するのに年間約500万必要とのデータを見たことがありますが、自民党が目指している社会は更に上がるでしょうね。完全に二極化された社会の誕生です。 

その未来にNoを突きつけるのであれば、民主主義の在り方を見直す必要があるかも知れません。 

 

 

・根本的にあるのは「真面目な人は馬鹿を見る」の考えでしょう。 

「法律ですのでこれはできないあれもできない」というと、自分が議員になった意味が無いように思う人もいるのでしょうが、とにかく何事もコンプライアンス重視で素直に議員本人も周辺関係者も仕事すれば良いだけなのです。 

有権者も議員の特別なはからいに期待したり、まじめに仕事している議員に「法律にビビッて何もしない人より、ちょっと悪くても期待してくれることをやってくれた方が良い」と違法行為を評価するようなことはしないようにするのが一番です。 

何事も法律が限界であり、それを超えることは議員の優れた必要悪や能力ではなく、単なる違法行為でしかないのです。 

 

 

・どの口が言う。お詫びする意思があれば、責任をとって自らは退く意思があって然り。今の場所に留まる理由が解せぬ。長としての責任をしっかりと果たすべき。でなければ、国民が民意を放棄せず、しっかりと果たさなければならない、と強く願うばかり。 

 

 

・自信も首相の地位についてからも党で決めた派閥の長を裏金問題が発覚するまで居座り自身の派閥の人間にも疑惑が有る中で国民の信頼を取り戻したいと言われても空々しいだけ、しかも自民党の信頼を取り戻せたとしても現状の政治姿勢では国政に対する国民の信頼は取り戻せない程の悪質さを分かっていないようですね、政倫審に出席はすれど岸田を初め出席者の全員が知らぬ存ぜぬでまるで他人事、地方組織へのお詫びをする事より国民に対してのお詫びで早期に辞任と解散をして国民に信を問うべきではないか。国や党のトップとしての能力も無いのにいつまでも女々しく権力の座に居座ってほしくない 

 

 

・自民党以外の不祥事が表面に出ていないので必ずしも自民党だけの問題とは思わないが、自民党に限って言えることは、もう過去から何度もいろんな不祥事が報道されてきたのに一向に改善できない。つまり政治家として失格の政治家が多すぎるということだろう。結局、今の選挙制度では人間性も知識の面においても優秀な人材が政治家になる可能性が少なく、能力さえ分からない世襲や知名人が政治家になっている。これじゃ日本がダメになるのも当然だろう。政治家を志望する人のチェックを厳しくするべきだ。 

 

 

・選挙の為の政治をやっている政治家 

その政治家に擦り寄って仕事を得ようとする取り巻き企業や団体 

国民が困っていようが、資金集めしか興味がない政治家 

与野党問わず、政治家は自分のことしか考えてない 

国会議員定数を半分にして、比例代表制を廃止して、真に選ばれた人のみで国の舵取りをして頂きたい 

 

 

・国会議員と地方議員の関係や官僚の仕組みの透明化というか深い闇の暴露無くして、もう信頼は取り戻せない。議員とお友達だけ良い思いをしてる等冗談のような言い方をしてるが、そこにも深い闇は存在してるだろう。 

権力を使って良い思いがしたいなら、国全体を豊かにしなければ成り立たなくなるのは当たり前のこと。公然の秘密となっている既得権を無くさないと、自民は信用ならない。何処をどう見ても国、国民全体の為に活動してるとはとても思えないし、実際結果も出ていない。普通に考えれば、税負担をそのままで賃金アップなど出来るわないし。本気で取り組んでいるとはとても思えないことばかり。 

 

 

・自民党を支持する日本人は一人もいない。選挙区で利権に与っている「支持者」なら沢山いる。これからも利権の甘い汁を吸えると「信じて」いるだろう。その選挙民の投票だけで、自民党議員は生き残る。裏金が支持者の懐に入るのだから大歓迎だ。 

いつものことながら、「何をお詫びしているのか」言わない。実質的にお詫びなどしていないのだ。 

信用を取り戻したいとも思っていないだろう。当選に必要な支持層さえ確保すればよいのだ。地方では数万票で当選できる。 

 

 

・そもそも、物事を一歩一歩進める事は当然の話で、何も一足飛びに改善して欲しいとは思っていない。革新的な案を出して欲しい訳でもない。 

耳障りの良い言葉で断言をしたものの、いつまでたっても具体性の無い内容をしているのが問題なのだ。結局この人は何をどう変える事で、どういった人々の助けになろうとしているのか、それが良く分からない。 

 

個人的には、手段と目的が逆になっているように見受けられる。 

 

 

・「信頼される自民党を取り戻す」。 とりあえず現在は信頼されていないと考えてはいるみたいで、これから何を変えていくのかみてみないとわからないが。 

  

とにかく選挙で何とかしないと。選挙が始まったら、選挙はもちろん、選挙事務所、候補者の集会に行きましょう。 

候補者に、全ての経費(旧文通費含む)の領収書を添付することや、裏金等、秘書がやった場合でも連座制で議員辞職するか確認する。 

NOの場合でもYESの場合でもSNS等で拡散。それを参考に投票に。 

 

政治にかかわるニュースに、上記のコメントをよくするのですが、最近はすぐに削除される事が多い。何か不都合があるのかな 

 

 

 

・政党が自民党VS烏合の衆になってしまい、国民は選びたくても選べない。野党に入れたら票が分散しちゃってる。だから自民党はいつでも足元すくわれる危機感が全くない。そして今の40代以上の国民は民主党の時の失敗を覚えてるから益々踏ん切りがつかない。 

内閣総理大臣だって、国民が選んでるわけじゃない。選ばれた政党から選出されるから、総理大臣は国民より政党派閥のしがらみから抜け出せない。 

本気で二大政党になってくれない?それか野党の皆様、ここは一致団結して対自民党の政党を立ち上げてくださらない?なにもかも自民党の反対を唱えるのではなく、国民に寄り添ったマニフェスト掲げて、実行してくださらない? 

切に願ってます。 

 

 

・岸田政権は元より、自民党を下野させるコメントで「共感した」「なるほど」「うーん」の割合ではっきりと国民の意向は定量的に把握できていると思っている。前に芸能人の方々が選挙に行こうと促していただいていた時期があり、その時政権が変わるかもと感じていたのに自民党が勝利した。まさか次回も若者の投票が少ないことを理由に自民党勝ったりしないですよね。 

周りでも自民党に票を入れている人がいないのに、流石に選挙のプロセスを疑うと思います。 

 

 

・多くの国民は興味が無かっただけで、そもそも信頼などしていないでしょう。 

でも政治を放置した結果、この度の自民党の不祥事をきっかけに政治が腐り切っていることがはっきり分かりました。 

これは国民が政治を放置したら腐るという事と、選挙さえ行けば後は政治家が自動的に国民全員にとって良い政治をやってくれるわけでは無いという良い教訓となりました。 

だから今後はしっかり政治を監視させて頂きます。 

 

 

・在任期間が歴代10位に入ったそうですが、不祥事数は歴代ワーストに迫る勢いを感じます。 

 

不祥事と不祥事対応に追われ、結果として在任期間が長くなっただけのようにしか思えません。変わりがいない自民党にも問題がありますが、一体このような不祥事はいつまで続くのか、悲しいかぎりです。 

 

 

・毎日、飽きるほど不祥事をニュースで見てます。 

脱税に裏金に…確定申告も収入も支出も「不明」で通ったとか噂もありますが正しい納税とは? 

他国を大切にするのはわかるけど他国に寄付を使うより今現在の被災地に使うべきでは? 

外貨だとして日本で使えないとするなら… 

外貨から支援する方法もあるのでは? 

ここまでボロボロでどうやって信用しろと言うのでしょうか? 

信頼を手っ取り早く掴みたいなら増税ではなく減税してください。 

 

 

・お国、国民のために政治家となって活躍されていると議員の方々は思われているのでしょうか?国民は選挙で選んだのだからこの人たちに任せるしかないと、今の政治体制を国民が作ってしまったことも問題です。今の政権の政治家の方々にはまったく謙虚さが感じられず、自身のエゴのため政治家となっているのだと思います。心からお詫びと言うのであれば、国民に信を問うことが一番でしょう。早々の選挙できっと国民は目覚めるはずです。 

 

 

・本当に信頼を取り戻したいのならば、 

・全ての裏金議員が説明責任を果たす。裏金の金額と原因と使い道を明らかにする。 

・脱税した金額を全額納税させる。 

・脱税した議員に対して適切な処分を下す。最低でも議員辞職が必要。 

・岸田が自民党の総裁として責任を取る。 

・政治資金規正法を改正し、法の抜け穴を塞ぎ、再発防止策を出す。 

最低限これ位の事はやらなければならない。 

 

 

・下の者が失敗や不正をしたらその上の人間も責任をとるってのが社会の常識みたいなとこも前はあったけど政治家や今の社会ではもう過去の話になってるんですかね。。 

 

ここまで酷い事だらけの党の信用を取り戻せる次元じゃないからこそ自分が先頭に立ち不正した議員を辞任さして自分も責任をとって辞任するのが今の党の責任を少しずつでも回復させていく第一歩になる気もするけど。。。 

 

 

・岸田首相になってから自民党への支持が右肩下がりです。自身を含め数々の不祥事や今回の対応ではこれからも上がる事は岸田首相では無理だし、まずは退陣して更に議員辞職して被災地へボランティア活動を1年位してください。そのくらい当然だと思います。支持してる人には悪いが日本からいなくなってもらいたいくらいの気持ちです。 

 

 

・実際のところ賃上げ一本足と言われながらも粘り強く労使双方に働きかけ続け、半導体産業に内外の投資を呼び込む等経済を喚起しての株高。確実に実績をあげている中で他に足を引っ張られるのは日本の国益を損なっていると思う。 

 

 

 

・地方選挙だが、友人が自民党から出馬したから応援していたが、一連の自民党議員の脱税で、今後は彼には投票はせずに「陰ながらの応援」だけにすることにしました。どうぞ、地方から瓦解してください。社会党も野党第一党の時がありましたが、見事になくなっています。票田である地方の老人がいなくなる20年後が楽しみですね。 

 

 

・再び信頼を得るには裏金脱税事件の真実を徹底的に調査して国民に洗いざらい説明責任を果たしてからだと思う。いくら心から詫びても国民には響かない。国民はいずれ忘れるだろう。その内、支持が戻ってくると待っていると思う。しかも、春闘で満額回答のニュースがあったり株高のニュースがあったですあったり景気のいい話題があるが庶民は、蚊帳の外、中小企業もあんまり実感がない。アベノミクスと同じで大企業や金持ちしか恩恵がないと思う。ならば、金持ちから税金を徴収するべきだと思う。非正規や定年後再雇用の人には、関係ないと思う。 

 

 

・かつて徳川幕府が日本を統治、その後倒幕され明治政府が誕生した。明治維新は国の舵取りに不満を抱く志士により成された訳ですよね。 

 

現在の日本の政治に不満だらけですが、明治維新のような事は難しいですよね。出来る手立てが選挙に行くことしか思い浮かばない。 

かつての人達は凄い事を成し遂げたんだなぁとただただ関心です。 

 

どなたか日本を立て直して欲しい。 

 

 

・恐らく自民党幹部はこの逆風は一過性のもので、当面痛みはあっても何れ女性総理でも誕生させれば、風向きも変わると考えていればそれは間違いだ。国民はこのまま自民に国政を任せていては、まずいことになると気付いた。自民に真から国家国民の事を思い、全力で国政に取り組む国会議員は、恐らく数える程だろう。殆どは立場を利用し贅沢な議員暮らしをし、税金を食い物にしながら蓄財に走る。そして、いつか子供にこの美味しい役目を引き継ごうと考えている。政治家を家業とし、世襲が増殖していく。国民は自民議員をそのような目で見ていることを来たる選挙で思い知ることとなるだろう。 

 

 

・いつまでこの問題を引きずっているのだろう。 

裏金関連はもっと早い段階で本人たちに確認が取れたのではと思ってしまう。 

ダンスパーティーの若手議員や地方議員に対して突き放す発言はすぐに出たのに、大臣関連には言えないのも身内への甘さが見え隠れしている。 

 

国民が求めているのは現自民党、現政権の信頼回復ではなく 

最低でも不祥事、疑惑のある議員の処分 

必要であれば政権の交代または目に見える自民党内の浄化だと思います。 

 

どうにかして現状維持で信頼回復を考えている時点で一定の国民の総意とはギャップがあることを感じ取ってほしい。 

 

と言いたいところだが、感じ取ることができていれば、ここまでグダグダじゃなかっただろうし、そもそも感じ取る云々ではなく岸田首相は戦略的に遅らせている可能性すらもある。 

 

いずれにしても今更感が否めない。 

 

 

・現状、日本はアメリカの言いなりとか言われてますが、もはや逆に完全にアメリカ国の1部の州にしてもらったほうが日本国民の為になるのではないでしょうか、極端な案になりますが今の日本の為にならない国会議員制度は全て無くすことができ、現状の日本のような訳の分からない抜け穴だらけの政治資金規制法、政策活動費や旧文通費などのモヤモヤとしたルールを改めアメリカのはっきりとしたルールに切り替えることができます アメリカの法律では今回のような裏金議員は絶対に許されないでしょう 

国会村をとにかくゼロリセットをしたいものです 

 

 

・信頼も何も裏金や統一協会の問題のこと何一つ国民が納得できるように解決してませんよね。 

心にもない言葉を使って解決しようというのに腹が立ちます。 

記憶にないとか言うなら思い出すまで頭を叩いてもいいぐらいです。 

あと森前総理にもういい年なんだからゆっくりしてもらうために引導を渡して舞台から消えてもらった方が良いんじゃないですか。 

先生と呼んでるぐらいだから無理でしょう、また裏金のノウハウの先生だったんでしょうか? 

それでも利益があるような人たちは自民党に票を入れるのでしょうが今まで通り私は自民党には 1票も入れません。 

 

 

・小学校一年生の算数が分かる人は誰でも小学校一年生に算数を教えてもいいか?答えはNO。教員の資格をとった者だけが教えることができる。 

岸田は早稲田大学法学部卒業で頭は良かった。しかし、コーチングもマネージメントも勉強していない。それは、教員資格のない者が小学生に算数を教えているも同然。国民は皆困惑しているだろう。一刻も早く「プロの総理」に代えるべきだ。 

岸田にはマネージメントを勉強した後にもう一度チャンスを与えれば良い。 

 

 

・今の政治家には自浄作用は皆無です。 

なぜそうなっているかを国民は真剣に考えるべきであり、今後を期待して同じ政治家に国を任せても更に国民は政治家の食い物にされるだけです。 

なぜ政治家が堂々と不正を働いて権力者になるのか、理由は簡単な事です。 

国民が信託していない政治家を、比例代表制と言う仕組みで政府は自分たちに都合良く議員を作り出す事が出来るため、民主主義による選挙制度の半分が正常に機能していないためです。 

半分は中国やロシアの様な独裁のシステムが出来上がっているからです。 

これは野党も含めて全議員の利になる仕組みなので議員は誰も問題にしませんが、この仕組みが無くならなければ、政治はただの商売としか思わない者に支配され続けるのです。 

 

 

・私腹を肥やすことのみに腐心するような政治家は必要ない。ただ、その腐敗した政治の恩恵に預かるために、大量にパーティー券を購入している輩たちも存在していることも忘れてはならない。その者たちは、自民党のままで良いと思っている。自民党や一部の既得権益者の支配を終わらせるためにも、次の選挙では普段あまり選挙に行かない人たちが自民党以外の政党に投票する必要がある。 

 

 

 

・お詫びの気持ちは行動で示しましょう。それには政治資金報告書に虚偽記載をして不当な手段で私服を肥やした議員全員を厳しく処分することが必要。よその政党までは難しくとも自民の身内の政治家なら調査し処分することは可能なはず。それなくして自民の信頼回復はない。政治の停滞は許されないと言うが、この裏金問題で国会の審議の時間が使われているのだから当然この問題を早急に解決しなくてはならない 

 

 

・「信頼される自民党」なんてないと思います。30年騙されて続けてきたから子どもは増えないし年金も減っている。自民党が政権を担ってきたから。今回最低限行うべきは、政治資金規正法改正、政治家以外の不正会計に対する連座制導入です。これが最低限。その上で不正議員の除名する事で、過去と決別できると思います。ただ、自民党にはできない。不正会計しないと賄賂が受け取られないから。日本人を辞めたほうが手っ取り早いくらいですね。 

 

 

・信頼戻す気なんかないよね。信頼を得るための行動がなんら見えない。 

もともともやりたいことが、人事なんだそうだから具体的国家ビジョンもない。 

今回も、人事を行ってるだけ。やめると人事出来なくなるから、決してやめない。 

 

海外、身内には大盤振る舞い。国民還元は財源が。海外寄付や身内には財源なんてなんのその。すきあれば、増税。まだ実施されていない賃上げを狙い増税もする。 

消費税は、福祉に使っていると言うが法人減税の穴埋めになっているように思う。違うのかな。 

 

 

・まず、国民に謝ってその信を問うことの方が先でしょう。などとあれやこれやいっても、この方には土台無理な話です。 

いくら議院内閣制といっても国民の信を得ていない人が総理大臣になり、その職を続けられる制度そのものを見直す時期に来ていると思います。 

 

 

・地方組織にとって、岸田首相が身内の会合で陳謝しても大して役には立たないのであって、政治とカネの問題に対して具体的な行動をとることが何より大事であり、まずは安倍派幹部に対する党内処分を断行し、ケジメを示していただきたい。 

陳謝はもういいので、今なすべきは、ゾンビ塩谷・ユダ下村・パンツ高木・黒ビキニ西村・バーベキュウ萩生田らの安倍派幹部「悪人衆」に対する離党勧告処分に向けて、最大限の注力をすることだと思います。 

 

 

・自民党が信頼される第一歩は、この裏金議員に関係している全ての、議員を除籍し、今までの自民党のやり方での、金集めの禁止そして、特権階級の認識を改め、真に国民の為に意識改革をして、その身を捧げるぐらいでないと、国民から信頼回復は難しい。 

一つ言える事は、こんな責任をとれない国会議員が多くいても、優秀な官僚さえいれば、国は安泰でもある事を少なからず、証明をしているのでは。 

 

 

・中央と地方は一体ではないか?  

政治資金も選挙の度に中央から地方に流れている。 

票の見返りを期待して。 

地方選挙は数多く、中央も政策を決める時にあえて選挙利用している。 

金が掛かる訳である。 

それで余ったお金は自分の懐へ、自覚しているが惚けている。 

秘書も党内ポストも問題が生じたときの責任の逃げ道の形として 

用意してある。 

政治資金しっかり管理した上での運用にミスがあった訳ではなく、 

金に目がくらんでの事なのに、 

今後の取り組み方の修正で解決を図ろうと言う動きは無駄である。 

自民党組織に関わった人間は政治家には不適性である。 

票を入れた有権者のミスが原因でもある。 

 

 

・裏金問題は国民にとっては脱税とは同じ事なのできちんとしてもらいたい。 

のらりくらりとかわし続けてはや3ヶ月。 

国民には増税、議員には優遇措置では納得出来ないですよ。 

海外への支援とかも含めて、ツッコミどころが多すぎる。 

何もかも有耶無耶なまま、国民の税金だけはしっかりと増えていく。 

 

 

・この自民党の状態で、よく早々と「信頼回復」という言葉が出てくると思います。今まで、自民党は国民を騙して、裏切り続けていたことが、表に出たから、今の状態になっています。全責任は、国会議員・特に自民党です。国民に、はっきりと本当の事を言って、その後で、やり直すことを考えるために、総理大臣は国会議員に命令して下さい。と思います。国民にも少し責任があるとすれば、政治にあまり関心が持てなくて、投票率が上がらなかった事だと思います。 

 

 

・再び信用できる相当の対応をとってほしい。 

仮に有罪にならずとも、まともな倫理と国民を思う心があるなら、今問題になっている様々な事件に対し償うべきものがあるだろう。結局、これから改めますという言葉だけ。国民や企業が脱税するととんでもない代償を払わせるのに、、、 

 

 

 

・今の政権は国民の命や生活よりも私利私欲を最優先に動いていると思います。 

自分は政治に無関心でしたがコロナワクチンの薬害問題でわかりました。 

当初は2回で自分の為、周りの人の為にと言われましたが変異をうむことになり何度もうつことで多くの死亡者や後遺症で苦しむ人をだしました。 

そもそもWHOの財源の多くが製薬会社という事実がありWHOの事務局長がパンデミックが発生しましたと言えばこの医師でもない方の指示により加盟国は従わなければならないような条項に改訂されることが密かに5月に決められようとしています。おかしいですね。どんなウイルスかもわからないものに対してすでに遺伝子注射がつくられているわけでうってきましたが免疫系に異常がおこることもわかってきました。このような条文が国会で議論せずに決められていくことは憲法違反であると立憲民主党の原口一博議員達が国会の場で質疑してきています。 

 

 

・税金をはぐらかして裏金を私服にした政治家が多い自民党だが、いざ選挙となると野党にいれず自民党に入れる人は多い。だから自民党は生き残る、そしてまた繰り返される腐敗。ロシアのプーチンは戦争犯罪を繰り返しているが、やはり選挙となると国民はプーチンに投票をする人が多い。同じ事だ。国の体質は変わらない。国民は思いきった政策転換が必要なのだ。そのためには強力な反体制のリーダーが必要だ。国家権力でつぶされない日本はまだ可能性を秘めている。そこがロシアと違う。 

 

 

・派閥で成り立つ現状の自民党で主流は金権、利権による政治力で選挙すらその力で組織票と人を束ね議員を作り上げるシステムが続く限り自民党は変わらない 金権政治、金権選挙、政治家が金を集め続けるかぎり日本の政治は変わらないんじゃないのかね 先ずは金集め禁止、全ての金を透明化と申告義務のすべき 

 

 

・言葉は便利。強い決意をもって一体何をしたいのかね。不祥事に背を向け原因調査や再発防止にも及び腰な態度で常に抜け道探しに忙しい様だ。お詫びするなら自身が何をやらなければいかないか良く考えるべき。 

 

 

・裏金問題などを乗り越えて、自民党が政治の信頼を取り戻すのは、今のような生ぬるい対策では、とうてい無理だろう。少なくとも、裏金で中心的な役割を果たしたと思われる、森元首相、二階元自民党幹事長、安倍派5人衆、塩谷議員、下村議員の証人喚問を実現するくらいのリーダーシップを岸田首相が見せないと、支持率回復は難しいし、自民党の地方組織も納得しないのではないか。 

 

 

・御託はいい、まず行動 

政治資金規制法の適切な改正に、収支報告書の厳格な記入義務を儲け、第三者による政治資金管理委員会での特別公務員や公務員の徹底した収支管理をする。 また裏金議員を法的に処罰し徴税をする。 

また当面の期間国民への減税処置 

 

これなくして自民党の信頼回復はない 

 

 

・もう信頼される自民党は、存在しません。党のために活動するのではなくて、国民のために汗を流さなければならないのに、大半の政治家が自分と党のことしか考えなくなってしまいました。そろそろ自民党も解党しては、如何ですか?野党も国政を担えるような党は存在しないので、もっと将来のことを考えた方が良いです。本当に国民に幸せを与えられる人の集団を新たに形成して、新党主導の生き生きとした国会を立て直してください。 

 

 

・信用してほしいならキックバックを受けた議員全てを懲戒解雇相当の処分にし脱税分の納税と追徴課税もさせることだ 

今後は多額の金がかからないスリムな政治活動ができる仕組みを構築することが必須です今の政治は国民の方を向いてはいない 

 

 

・もう次はありませんよ、お詫びで済んでしまうような問題ではありません。どれだけ自分達だけに甘かったのか?そして国民負担を増やし続けてきた事をどう受け止めているのか?どれだけ税金を集めようとも全く良くならない社会保障。政治資金問題だけが自民党離れした要因ではない。この30数年で今やっと自民党が駄目だったことがやっと多くの国民証明されたのと同じだと思ってください。政治資金問題では法に裁かれるべき人は裁かれ、社会保障を充実させ、国民負担を減らさなければ信頼回復など遠い夢だと理解していただきたい。それが出来ないのなら政治に関わる事を一切諦めてください。 

 

 

・政治資金問題に対して、国民の信頼を取り戻す方法は簡単であり、難しい。 

いつ、誰が、どのような形で裏金のシステムがおこなわれるようになったのか 

包み隠さず解明すること。それが分からなければ、どのように対策するべきかも検討すらできやしない。 

一国のリーダーがそんなことも、理解できていないのかね。 

いや、理解しているからこそ有耶無耶にしようとちぐはぐな国会答弁なのか。 

そして、きっちりと本当は雑所得だったと認め納税義務を果たせばよい。 

裏金議員たちは自分達は間違っていたと認め、出直せ。 

それすらも回避しようとする、自民党議員を国民は選挙で審判を下せるのか、 

今後の政治の行方日本の将来も今度の選挙の投票率ではっきりするでしょう。 

腐敗した政治を行ってきた自民党をそれでも支持するのか、 

不甲斐ない野党に少しでも国民の為に汗を流してもらうかだね。 

 

 

 

 
 

IMAGE