( 150137 )  2024/03/17 22:16:31  
00

政治資金問題「心からお詫び」岸田首相が登壇直後に謝罪 自民党大会

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/17(日) 11:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4993074e7d5fffb253046702bc59ebe95dbde098

 

( 150138 )  2024/03/17 22:16:31  
00

自民党の党大会が開催され、派閥の政治資金問題についての批判が続く中、岸田首相が裏金問題の「けじめ」をつけないまま謝罪する展開となった。

党大会では党則の改正が決定され、岸田首相が議員処分の基準について言及した。

公明党の山口代表も納得感が得られていないと指摘し、連立政権の試練と述べた。

4月の補欠選挙が焦点となり、国民の納得が政権運営の鍵となる。

(要約)

( 150140 )  2024/03/17 22:16:31  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党は、派閥の政治資金問題をめぐる批判が続く中、党運営の節目となる党大会を行っている。 

 

【画像】来賓挨拶で公明党・山口代表も苦言を呈した 

 

東京都内の会場前から、フジテレビ政治部・木村祐太記者が中継でお伝えする。 

 

自民党大会は、安倍派議員への処分など裏金問題の「けじめ」をつけないまま開催され、岸田首相が登壇直後に謝罪する異例の展開となっている。 

 

岸田首相「深刻な政治不信を引き起こす結果となっております。党総裁として、国民の皆さまに心からおわび申し上げます」 

 

党大会では、裏金問題を受けた党則の改正などが決定され、岸田首相は17日午前、議員の処分の基準について初めて言及した。 

 

「不記載の金額や程度、これまでの役職などの議員歴や説明責任の果たし方など状況を総合的に勘案し、厳しく対応していく」と述べ、茂木幹事長に結論を出すよう指示したことを明らかにした。 

 

また例年、祝辞を述べる公明党の山口代表が「国民の納得感が得られるところには至っていない」、「連立政権最大の試練」と苦言を呈したのも異例。 

 

今後は、4月に行われる衆議院の補欠選挙が焦点で、国民が納得できる処分がなされるかが、政権運営の大きなカギとなる。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 150139 )  2024/03/17 22:16:31  
00

(まとめ) 

日本の政治において、自民党には裏金問題や不祥事への厳しい処分や透明性確保が求められています。

岸田総理の謝罪に対する国民の意見は厳しいものが多く、信頼回復には具体的な行動が必要とされています。

政治資金の透明化や処罰の厳格化、議員の責任追及などが求められており、今後の政治改革に期待が寄せられています。

自民党の問題解決や政治改革が国民の信頼を回復させるための鍵となっています。

( 150141 )  2024/03/17 22:16:31  
00

・党大会の前に裏金議員の厳格な処分がなければ多くの国民の批判を浴びることは間違いない。 

要するに安倍派幹部らへの厳格な処分がないのに、党則で処分の厳格化を決めるのは、明らかに順序が逆だ。 

また安倍派や二階派は解散したが、それぞれ大部分は水面下で徒党を組んでいることは間違いない。政治資金管理団体から政治資金団体に資金の移動をして備えている。少なくない議員等の実態であると思う。 

自民党に自浄作用など端から期待できないことは明らかだ。 

 

 

・政治に金がいるのは、選挙に金が要るからだ。選挙に金が要る理由の一つは今の選挙制度、特に「選挙区」という考え方、が時代に会っていないからだ。今の時代、地縁は中学校、高校まで。多くの人が高校卒業以降は地元を離れる。地理的な選挙区はなるべく大きく設定して、その中で地縁以外のものによって得られる人間関係をもとにして代表を選ぶべき。組合や会社関係はそうなのだが、政治家の選挙区での活動・縁はごくわずか。無理やり金で作るしかない…というのが現状ではないか。 

 

いっそ選挙区をなくすのはどうか。昔の全国区とは違う、全員がそうなれば、大量得票する人物が出てくるから、当選ラインは逆に小選挙区より下がる。現在は11万票くらい。本当に投票してくれる人だけをケアすればよい。 

 

選挙区がなくなればSNSでのフォロワーが直接票に結び付く。 

革命が起きてしまうか^^; 

既存の政治家は命に代えても阻止するだろうな。 

 

 

・お詫びはいいです。 

そんな事より早く脱税した議員の逮捕と追徴課税を行ってほしい。 

他国にお金をばらまく前に、日本国に同額ばらまいてほしい。 

中国・他国の留学生は無償で教育を受けられるのに、日本国の学生がずっと奨学金を返し続けるのをなんとかしてほしい。 

税金はもう増やさないでほしい。 

被害者の救済をしてほしい。 

NISA・iDecoは税金かからないが、みんな多くの利益が出始めたら、 

やっぱりそれにも税金掛けますとか、絶対にいわないでほしい 

お願いします。 

 

 

・自民党の現在の政治状況は、安部さんの事件前と後との社会の大きな変化は誰が予想し得ただろうか?しかし、統一教会問題と大きく繋がった現在の政権は、今がこれまでの日本と大きく変わるべき問題と国民全体が考えていて、新しい法律の制定や検察庁の取り締まり体制の再検討等、新しい日本の政治体勢を作って行く絶好の機会と思います。ロシアのプーチン 氏、アメリカのトランプ氏体勢に備える事も意識せざるを得ない昨今、国民と共に少しでも良い再スタートを切って欲しいものです。政治にカネは付き物、納得できる日本 の政治体制が本当に今、必要です。 

 

 

・誰が指示して裏金作りを始めて誰が再開させたのか分からないなんてありますか、裏金を政治資金に使った証拠も領収書もなく税金も払わない政治家が国民に対して税金払えってよく言えますね、、野党も口だけの歴史がある中で野党に経験値を与えるには実際に政権を取らせる必要がありますね。 

 

 

・お詫びの言葉も専属ライターが書いたのか、全く心に響かない。もう詫びの言葉は聞き飽きました。次は、岸田総理自身がより具体的に政治運営をどのように変えていくのかを披露するステージに来ている。誰々にこう指示したとの人任せではなく、あなたが直接動かなければ、この危機を乗り越えるのは難しい。 

 

 

・政治資金問題だけのお詫びだけされても。  

また〇ワクチンの被害を正式に認めた6千人の救済認定(医療費・障害年金など)と500人に迫る死亡救済認定者数。 

今までの歴史の中で薬害認定された認定者数を4年という短い期間で大きく超えてしまった事実である。結果、この強引とも取れる様に強制した〇ワクチン接種を一刻も早く薬害認定し後遺症や死亡してしまった家族に対して保証や寄り添った救済をするのかが岸田政権の責務である。 

そして、嘘偽りの様に推奨し続けている消費税、所得が低いほど負担率が大きい。岸田政権は野党にことごとくこの問題を突かれ、消費税は関与せずの方向。これにメスを入れ、段階的に最終的廃止とする。結果、他国に負けない消費の底上げになって国力を上げる身近な手段である。これは岸田政権が唯一最後に成し遂げなければならない政治不信を招いたお詫びにもなり、歴史の穴を少し塞ぐことが出来ると名案と考えます。 

 

 

・素人考えなのですがそもそも不祥事、違法行為、などをした政治家の責任の取り方が例えば党の役職を辞任するとか閣僚を辞任するとかそういう事が国民に対して責任を取っているとは全然思わない。 

 

なぜなら党の役職にしろ閣僚の座にしろそれは国民が選んだ訳ではなく自分達が決めた事ですよね。 

 

国民の信頼を裏切り、その責任を国民に対して取るというなら国民から与えられた国会議員という立場を国民に返すという意味でも議員辞職以外ないと思うけどね。 

 

 

・言葉では無く行動で示しなさい。時間が経てば経つほど効果は無くなり解散総選挙を余儀なくされます。まぁ既にここまで来ているという認識も無いようなのでどんな選挙でも大敗していくのは確実でしょう。そうなれば今度は国民が行動で示す番です。支持政党が無いから投票放棄なんて呑気な寝言を言ってると自民党が息を吹き返します。どんな政党のどんな人がやろうと全てが自分の思った通りに進む事は困難でしょう、だけど少しでも自分の理想に近い人を選ぶしか変える手段はありません。自民党に政権を持たせていては日本は崩壊します。もう覚悟して日本を転換させる転換期です。自民党でもそのうちいつか良くなるなんてのもここまで来ると最早夢物語です。他人事のように考えるのではなく投票という簡単な行動で変えていきましょう。 

 

 

・お詫びするも言葉に心が微塵も入っていない。 そもそもこの件の問題を理解しているのかも怪しい。 

だから”お詫びした”という既成事実を作っただけで、実際の行動は嘘と誤魔化しだけで責任を取るどころか実態解明すらせず国民が忘れるのを待つという不誠実極まりない行動。 

自民党には自浄作用は皆無。 こんな腐敗政党に政権を持たせれば国が衰退し国民が困窮するのは当たり前。 

無関心層もいい加減に危機感をもって選挙で意思を示すべきだ。 

 

 

 

・この組織の方向性がよく見える。国民の方を向かずに自らの組織の方しか見ない。だから、国民に対してお詫びなんて一切ない。国会議員は不正が発覚しても後から帳簿の書き換えで犯罪を犯していても何のお咎めもなし。また、同じことを繰り返す。 

この組織の派閥が云々という話ではない。議員が企業献金という名の金を受け取ることによって日本の産業構造が歪んでしまい、国際競争力のない企業が残ることになってしまった事が問題。 

今後、一切不祥事を起こすことはないと言い切る為には、企業献金廃止の為の法律の制定が必要。そして違反者に対しての厳罰化が求められる。これを行わないということは、今後も裏金、闇献金などの金権政治が行われるということを意味するだろう。国民はこの事実を元に政治を変える意思があるならば、しっかりと野党に投票して与党を解体していく必要がある。 

 

 

・言葉では何とでも言える。 

自民党総裁として 

『心からお詫び』と言うなら 

即断即決で裏金議員達を処分を 

断行すべきだと思う。 

議員辞職なり離党なりの処分で 

全国民に誠意を示すべきだと思う。 

 

 

・自民党裏金作りの問題を先に解決してからの党大会をすべきだが、自民党内の混乱を回避する為の党結束みたいで順番が逆では無いかと思う。岸田総理の謝罪は本心では無く心のこもったお詫びの言葉は有権者に届かない。昨年の12月から裏金作り疑惑が延々と報道されてるが、未だに解決の出口が見えないのは総理自らの決断力が乏しい事が原因だ。 

 

 

・今の政治の状況は、裏金問題、不倫問題、和歌山ハレンチダンス問題等々で、ここのところまともな政治が行われていると思えない。けじめとは、裏金議員は納税義務を果たし、不倫問題や和歌山ハレンチダンス問題議員、不正を起こした関連議員は即刻辞職する事である。根本は国会議員が多すぎるゆえに不祥事は多発するのだと思う。自民党が、先ず真っ先に取り組まないといけない事は身を切る改革の国会議員定数削減である。岸田首相は総辞職、解散して国民に信を問うべきである。 

 

 

・メディアの記事は岸田首相と肩書きは首相だけど、自民党の問題なのだから、メディアは首相ではなく自民党総裁としてちゃんと人格分けて正しく報道してほしい。 

そもそも行政の長が立法府を構成する政党に処分を下す事ができるはずがない。政党と行政府をごっちゃに扱う事にすごく違和感を感じる。 

 

 

・責任の取り方は以下3つが重要である。 

謝罪と原状回復と再発防止だ。 

 

以前読んだ責任の取り方に関する本の内容だ 

 

例えば、飲み物を溢したとしたら、まず相手の汚してしまった服を一生懸命拭いて可能な限り元の状態に戻す。(原状回復) 

 

コップの位置を被害が無いように気を付ける(再発防止) 

 

そして謝罪だ。謝罪は何のためにあるかというと、相手の心理面に対する償いだ。 

 

つまり、原状回復と再発防止を怠り謝ったとしても意味がない。 

 

謝罪の効果とはその程度なのであり、逆に言うと、相手が別に怒っていなければ謝らなくても良いくらいのものだ。 

 

中身のない口だけの謝罪は責任をとっているとは言えない。 

 

つまり、今岸田総理がやっている事は、相手に飲み物を溢したとして、自分は拭かず、再発防止はせず。椅子に仰け反りながら口だけの謝罪をし、時が過ぎるのを待っているに過ぎないのである。 

 

誰がこれで納得するのか 

 

 

・心から詫びる前にすることがあると思います。 

未だに問題なのは一定額未満は不記載可能であり、未だに使途不明金が錬成できる。管理しようにも不記載可能分がある以上全て把握できません。今の法律のままで管理するとか不可能であり、不信感しかない政治家たちに対して、記憶にもないのに活動費に使いましたと信じられません。 

危機感不足なのは何のために記載が必要だという認識であり、一般では個人を守る証明のために記載し、書類など偽造防止のために消せないボールペンで氏名と日付を読める字で書くと定められています。 

今の政治家が終わっていると感じることは首相に謝罪させすぎでに感じます。国民から見れば代表の首相が謝罪するべきだと思いますが、政治家から見て代表に謝罪させるべきではないと思います。 

個人的には首相の謝罪ではなく対策案と今後の説明だと思います。 

一番は不祥事や失態、失言した政治家は即辞任か辞職だと思います。 

 

 

・自民党は時代に合わなくなっています。安倍元総理の遺言を後継者を自負する自民党の有力者誰一人として実行しなかった。吉田松陰の遺した留魂録に奮起して松陰死後2年で明治維新を成し遂げた人財は、残念ながら自民党には居ませんでした。政党名を始終替える野党も当てに出来ません。与野党問わず心有る政治家が、日本の未来の為に結集して新しい時代を創る時だと思います。今こそ全ての日本国民が、本当の主権者が誰で有るかを投票で、しっかり示す時です。 

 

 

・党則を厳しくしたとの事だが、その厳しくした党則も、今回の裏金事件の議院には適用しないという事らしいが、これはエアーギターならぬエアー処分でしょうかね。処分したかのように見せかけても、実際は何も処分されない議員も大勢出てくるのだろうし、処分されるのはせいぜい幹部連中10名程度で、それも重くて離党勧告どまり。仮に離党しても二年以内には復党し何事も無かったかのように党の役職に復帰。そういう処分が目に見えていますが、自民党の自浄作用がどこまで働くのかは見物ですが、どんな処分だろうと、自民党は既に死んでいます。 

 

 

・最長の総理在任期間として岸家の記録として残ればいいだけだから、そのためには国民ごときは無視して政治をしなくても、とにかく自分だけは何事にも関係しなかったことにする。 

政治的判断や決定は自分以外が決めて追認の形をとり、責任で引っ張られることは避けたいという心理。 

口だけ行動で時間稼ぎをしている。 

 

 

 

・疑惑の議員は何も説明せず、結局のところ何故か庇ってしまっているだけです。 

国民の信を得て議員になった人達なのに、党内の処分だけで済むのも全く理解はできませんが、処分を今から(やっと)決めるという宣言だけではなく、その期限を明確にして欲しいです。 

政治資金規正法の改正についても、何ヶ月同じようなことを言うだけで、改正案も議論もないのは不信感しかありません。 

 

 

・私から見ると今回の所謂裏金問題はさほど悪質な問題ではない。 

政策活動をするためにちょっと脱線した程度で転覆事故が 

起きる問題ではない。 

今後は政事資金の集め方と管理方法を改善すれば済む話だ。 

いずれにせよ政策活動は議員にとって欠かせないものである。 

 

 

・本当に深刻な政治不信が増えるばかりです。根本的に日本の憲法は、民主主義である以上は、透明性や納税が義務である以上は、追徴課税を納税し、証人喚問するしか解決する方法がないかと思います。裏金脱税脱法議員も総理がセイリシンで、一歩譲ってもらったのにもかからわず、食い違う証言が出た以上は、証人喚問受けるしか民主主義の失墜や懸念を取り戻す事は、できませんよ。民主主義の諸外国からも不思議でしかたないみたいです。 

 

 

・自民党大会で謝っても国民に対してと云うわけではありません。 

全国民に対し謝罪会見を開くこと。 

けじめはどうつけたのかの説明が必須となります。 

自民党役職辞任、閣僚辞任だけでは論外! 

議員辞職と引退がないことには納得できません。 

今後、議員がやりたい放題をどのように防止するかの明確な改革を示し、実行するかです。 

 

 

・岸田首相 

一度失った信頼を取り戻すのは容易ではありませんよ。 

 

今回の裏金化を「誰が何のために始めたのか」…当時のことを知るであろう森元総理、そして今回の政倫審で答弁した議員の秘書や会計責任者を参考人招致して解明しないと、有耶無耶のままでは国民は納得できません。 

 

裏金議員に関しては、裏金分を雑所得として納税させた上で処分しないと…何十年間も脱税していたのに収支報告書の訂正では済まないのでは? 

 

そして政治資金の透明化のために「政治資金パーティ・寄付・献金は党も派閥も議員個人も禁止」「議員同士の金銭授受も禁止」「旧文通費は廃止」「政治団体・その他の政治団体は、全ての収支はデジタルデータが残るものを使い、収支報告書は1円単位で記載して領収書添付を義務づけ」「政治資金を管理できない議員は辞職」と『法改正』をしてください。 

 

本当に国民の信頼を取り戻したいのなら、これくらいできますよね? 

 

 

・政倫審に出席した議員はどのような答弁したって次の選挙は必ず勝つ。地盤はあるし、何より比例で復活できるくらい名簿では上位にいる。でも、若手や中堅は違う。地方選挙も違う。つまり、政倫審に参加した議員は自民党全体の事より、自分が次の選挙で当選することしか興味がないのだと思う。 

 

 

・自分は自民党支持者でもないけど、これでも自民党が下野してたときでも選挙では投票してきた。個々の議員レベルでは大小様々な問題はあるが国の舵取りに関してはここ以外任せられないと思ってきたからだ。 

 

岸田さんはある程度大事な事はやるべき事を着実に進めては居るとは思うが・・・(施策の賛否は抜きに) 

党内のガバナンスに関しては、外部の批判を使ってでも自分の権勢に利用している様に思えている。 

なんというか茶番を見せられている様に思えてならない。 

簡単にいうと、えらいええかっこしいというか 

いきなりちゃぶ台返しみたいな事をして党員の人達納得しているのかな? 

統一教会への対応も拙かったしLGBT法案もそう。 

世間が安倍派と言い続けても正式には清和会なんだろうから何故清和会と言わないのか・・・もうガバナンス的に理解できない事が多すぎる。 

あと公明党に気を遣いすぎる。この人らにもパー券に該当するものはある 

 

 

・国会議員、政治家に対する法律の見直しをして、明らかに違法行為とし、『国民の代表』なのだから、対象の政治家も罰則をうけ、違反分に関しては書き漏らしなどはあり得ないとして、税を重加算税をかけて回収すべき。そう法を改正して欲しい。 

『国民の代表』でないなら、そもそも無用の存在である。 

 

 

・裏金作りをした全ての議員を処分すると表明する必要がある。 

長期に亘り当たり前のように裏金作りをし、いわゆる隠し財産をしてきた行為は犯罪だ。 

そんな犯罪者が大勢いて処分も出来ない党に誰が一票を投じるというのか。 

腐った自民党を清浄させるには金額の大小問わず処分して二度と裏金集めが出来ない法改正をするしかない。脱税行為をしておきながら議員でいられるほど議員に対して甘い法律になっている。 

 

 

・国会議員の平均年収は2000万を超え、自民党の政党助成金は年間160億円となっています。一般国民からかなり外れた破格な報酬を受けてるにも関わらず、更に裏金パーティーで収益を得てる。 

こんなアホな政治を10年以上前から行っていたのにも関わらず、未だに責任を感じ辞職する議員すら存在しない。 

しかも一国の総理が裏金の先頭にたって促進してるなんて、絶対にこのまま許してはいけないはず。 

裏金議員全員に厳しい処罰と、裏金の全額返納が無ければ国民は納得など出来ない。 

 

 

 

・謝って済むのは子供までです。罪なのかそうじゃないのかさえ有耶無耶にされ、国家を代表する国会議員が国民の手本どころか不正まみれで公務を続けている。衆参問わず誰がどれだけ不正があったのか一覧表にしてわかりやすく公表して処分するべきです。現状ではわかりにくく何に対して謝っているのかさえわかりません。厳しい言い方をすると話になりません。 

 

 

・岸田首相はよく謝罪します。閣僚や政務三役、挙げ句には自分の息子が不行状が露見して首相補佐官を解任した時も「任命権者としてお詫びします」と頭を下げた。だけど、謝罪しても自ら責任を取ったことはない。とにかく頭を下げておけばいいと実に安易に考えているように見える。今回の裏金問題も今や自民党の政治モラルが問われており、岸田首相は謝罪ではなく、自民党トップとして辞職すべきと思う。その上で総裁選や解散・総選挙を行って自民党員や国民の審判を仰ぐべきだ。もはや、頭を下げて済む情勢ではないと思う。 

 

 

・「政治資金改革」を先ず決めるのが先決であると思う。 

 

◎議員罰則(公民権停止等々法案化する) 

◎資金流出入のデジタル化 

◎資金使途(国民に)全公開◎第三者機関の厳格な監視 

 

この四点を法案化すれば最大の防止抑止策になります。 

 

これが成立すれば、今追求してる裏金問題対象の議員に適用出来るから処分・公民権停止はスムーズに進める筈です。 

 

今は、現時点での法律では残念がら「証人喚問」しても逃げられ偽証で縛ることは無理ですよ。証拠物件が無いなら「はい言いました」と言わない限り、絶対に警察も介入出来ないから。 

 

法案を決めるのが先です。 

 

 

・岸田さんって、森友問題の再調査するって言ってたのを、安倍さんから圧力あったのか、すぐに撤回したりで昔から信用してなかったけどやっぱりそうでした。 

 

とりあえず、次の選挙前に岸田政権発足してからの不祥事の数々を有権者に分かりやすく箇条書きにしてSNSは勿論、ヤフーニュースや地上波放送でも見てもらう必要あるね。 

 

 

・本当に事件にけじめをつける決意があるなら議員に脱税した分を納税させ、脱税した議員に対して処分を下してほしい。 

派閥を解散しても、収支報告書を修正しても、寄付しても過去の行いは消えるわけじゃないし、しっかり納税させ処分を下してほしい。 

政倫審で納税するつもりはないって言ってた議員もいたけど、強制的にでも納税させないと裏金は逃げられるという前例を生み出してしまう。政倫審も想像通りの感じだったし、一刻も早く議員処分、法改正に向かってほしい。あしき前例が生まれぬように早く法の抜け穴をふさいでもらいたい。 

 

 

・茂木さんに振ってるけど、岸田総理自身に「火の玉になって」とか「命をかけて」という言葉ほどの気持ちがなさ感じられない。自民党総裁として「環流が始まった経緯」「何に使ったか」を調査、指示、公表を責任を持って行うべき。政治資金、交際費、文書費などの曖昧な資金使途でなく、どこにいくらのレベルまで行うことが必要。不明分があれば、所得として納税、選挙の際に地元有力者にばら撒いたなど不適切な使途があれば処分が必要。そして何より、政治資金透明化と厳罰化のための抜け道のない法改正を行うべき。 

 

 

・国会議員国という1つの国の中で独自の法律が存在し、その国の中で調整をし存続させる。そんな感じがする。次の選挙では、残すのか壊すのか、どこに投票すれば良いのか、見極めが必要だと思う。 

 

 

・自民党の資金獲得の手口はこうだ。 

 

党所属の国会議員は、抜群の知名度を活かして利益率の高い政治資金パーティーを何度も開催し、売り上げを自分たちの地元県連に宛てて「送金」する。地元の「運動員」であり実は「ご主人様」である地方議員たちは、それを原資に有権者をもてなし、自民党支持を拡大するのだ。 

 

企業に対しては献金の御礼として、それを遥かに上回る法人税減税など優遇策を国策に組み入れる。不足を補うのはいつも庶民への重税だ。 

 

今回岸田総裁は、客席に陣取る「共犯者」たちに向けて謝罪し、頭を下げた。 

 

さしずめ謝罪の主旨は、 

 

「手口がバレて申し訳ない」 

 

といったところだろうか 

 

 

・国民に対してお詫びするならキックバックを受けた議員すべてを徹底的に調べ上げ脱税として立件させるべきです。国民は確定申告し1円まで調べられ領収書を集め大変な思いをしています。口でばかりお詫びと言わずに行動に移すべきです。政治不信も取り戻すなら国会議員も定年60歳とし国会議員も半分に減らし国会議員が決めた議員特権も廃止するべき。議員年金も廃止。国民年金のお年寄りが月に6万円ほどの年金で生活出来ると思っているのか?  

 

皆さん必ず選挙に行きましょう。 

 

 

・自民党は嫌だけど野党が情けないとか言ってる場合じゃないね。これで自民党が再選で勝利したら国民が許してくれたと勘違いし反省もしませんね。特に支持する政党が無い方の投票に掛かってます。是非とも次期選挙には必ず選挙に行って下さい。 

 

 

 

・政治不信の原因者が多数の中で総裁が謝罪するとは何とも可笑しな話、壇上から党員に対し政治資金問題の解明に関係する議員は名乗り出る呼び掛け又は総裁として指示する旨を最初に述べる事をすべきだと思う。 

 

 

・脱税した者は逮捕されなければ処分したとしても国民からの信頼は取り戻せない。岸田総理が総理辞職しても信頼は取り戻せない。派閥の為、自民党を支援する企業の為の政治や予算配分をし続けた結果、日本の国益は減少、経済成長の低迷、国民実質所得の低下。国民に希望を持たせるどころか、ますます国民の暮らしは貧しくなり給付金を配るしか出来ない国になってしまった。 

 

 

・国民から批判があるのは政治資金問題だけじゃない。今だにいろいろと問題を起こしている川口市の不法滞在している外国人を、強制送還もせず野放しにしている事も多くの国民が不信感を持っている。 

川口市から日本人の引越しが増え、治安が悪くなっているのに政府は何で問題解決しないのか。 

 

 

・猫に魚番させるという諺があるが、首相自身のパーティー問題等が未だ表に出ていない部分があるのに、上から目線の物言いはこの人の特徴だ 

もうこんな党に自浄作用もなければ、国を憂う高邁な意識も無い 

私は日本保守党に望みを託す事に決めた 

道のりは長けれど、日本国再建の為に及ばずながらも清き一票を大事に使わせて頂き、一歩一歩希望を持って生きて行きたいものだ 

 

 

・議員は社長みたいなもの 

一般企業で自分の直属の部下(今回で言えば秘書)が不正した場合は社長が会見してお詫び。場合によっては辞職や報酬のカットをします。なぜなら知らない可能性は0に近いから。 

今回の場合で言えばもっと組織として小さいし(1議員として考えれば)知らなかった可能性はほぼ0。辞職か給料返納を不正あった議員全員に問うべき。 

 

 

・党大会に謝罪とは?何か勘違いしてるんじゃないのか? 

例えば、会社で社員のコンプラ違反があったとき、社長は社員に謝罪するのかを考えたら、どれだけおかしなことか分かるはず。 

二度と起きないように対策を立てさせるか、社長自ら対策案を述べるかのどちらかしかないよね。 

 

 

・岸田が総理を続けるうちは自民党に対する信頼など絶対に回復しない。先日ヤフーニュースの投票で岸田をまったく指示しないに投票したのが89%だった。つまりそれ以外はヤフコメでは11%ということ。どちらかといえば指示しないやわからないなども含めると、支持率だけならさらに低くなる。こんなに指示されてないのだから早くやめればいいのに。それが一番の支持率回復の策だよ。 

 

 

・必要なのはお詫びではなく、裏金の様なことを自由に行えてしまうような環境の即時是正と、それに関わっていたものの処罰だ。強盗して謝罪したと言ってその被害が無くなりますか?必要なのは、強盗事件が起こらないようにすること、強盗を処罰することだ。こんな社会規律の規範のような簡単なことすらわからぬものに、政治、国税を預けるなんてできるわけがない。すでに自民党は、政策集団ではなく、犯罪まがいのことを行う反社集団と変わりないだろう。こんな集団に任せざるを得ないのは野党の存在感が薄すぎることも遠因だ。政権を担えるだけの実力を野党も身につけていただきたい。 

 

 

・蓮舫さんと耕弘成前参院幹事長のやり取りを見ましたが、よくも知らない、関与していないと、あんなに堂々と悪びれていない発言をするのか。 

民間企業は部下の失態は上司が責任を取るものです。 

自分が知らない、関与していないから言い逃れするのは許されませんよ。 

そんな自民党内部をいくら岸田総理が謝罪しても、口先だけとわかります。 

誰でも失敗はありますが、やって許されない失敗はあります。 

それと国民に厳しくするならば、まずは議員の方こそ国民より厳しい目線で公務をしてほしいです。 

 

 

・自民党会で、岸田総総裁として中途半端な結論と言えます。政治資金疑惑、ハレンチ議員等で党規委員会で結論が出たのか?中途半端な処分では、国民に対して理解は不能であり、岸田総裁として執行部に対して責任は重要案件です。岸田総裁として裏金議員等での不適切議員に対して離党勧告、除名勧告、議員辞職勧告するべきです。適用は、先の検察庁での裏金議員、該当する旧会派に対して会派代表、会長に対しても該当する案件で迅速に決定するべきです。党規委員会での処分に対して先延ばしではなく、現実的な事案で結論するべきです。岸田総裁は火の玉で決断と言っている以上は、当選回数等を関係なく厳罰な処分するべきです。岸田総裁の判断は? 

 

 

 

・裏金問題議員を当選させた為に、その後の金さえ手に入れれば等の奇妙奇天烈な政治活動が繰り広げられ様々な事件を起こしている。これらを議員にさせた大元の責任は当選させた私達国民の責任でもあります。立候補した際に、その本性を過去のトラブルを含め汚いやり方や正義感面した偏狭な主張(犯罪相当の行為も含め)の底にある金権主義的な利益金目的の本心などを(彼らの都合のいい選挙演説内容だけを信じるのではなく)投票者自身の素性などを投票前にネット等で調べ判断する等をすれば、ある程度議員資格があるかどうか推測できたのかなあと思われ、私は今の情報溢れる世の中では立候補者の簡単な調査位は出来たはず?と反省と後悔を覚え、次回選挙では可能な限り下調べをしてから、議員資格に相応しいかを問うた上で僅かな責任感でしかないが自覚して投票するつもりです。 

 

 

・どう処分して良いのか前例無いから迷ってるみたいね。こういう時はスパッとクビを切るしか無いでしょう。起訴されない連中は黒に近いグレーであって潔白が証明されたわけじゃない。自らも誤魔化して説明責任を果たさなかった。義務を果たさない者は権利も放棄してもらうしか無い。 

 

 

・俺は、代々自民党の支持者である。党大会で謝罪とは、一体全体誰に向かって謝罪しているのかね。自民党に限らず、政治家がどんなシステムで選出されているかが一番の問題ではないのか。公明党や立憲民主党、共産党の場合には、確りした「支援者」というか、「支援組織」が組織化されている。創価学会や労働組合、赤旗が組織化して支援することに問題は無いのだろうか、疑問だ。 

自民党だって、安定的に組織化されたシステムを欲しがっているのではないのかな。しかし、そうした組織化された政党・政治家は、一体全体誰れの為に政治を行って居るのだろうか。建前論でなく、本音で議論したらよい。金を遣わずに政治家になることが出来れば、これに勝る「」」はないだろうな。 

 

 

・補欠選挙の状況次第なんて危機感の甘さは考えられない。 

自民党が国民を舐めてかかるなら、3選挙は自民党外しをすべきですね。 

言葉では裏金と言い、実際は還付金などと二枚舌で問題をわざと小さくしてる当たりは許される姿勢では無い。 

本来なら国民に処分を示した上で選挙に臨み、二度と裏金問題は引き起こしませんと陳謝すべき処だと思います。 

 

ですので、補選地区の国民は今回だけでもいいので選挙に行って自民党にNOを突きつけて下さい。 

じゃないとこの人達は改める気など持たないですよ。 

 

 

・自民党は、政治資金問題に対して透明かつ迅速な対応を行い、国民の信頼回復に努めるべきだ。岸田首相は、厳格な処分基準を設け、党内改革を推進することで、政権運営の安定を図る必要がある。 

 

 

・「自民党大会は、安倍派議員への処分など裏金問題の「けじめ」をつけないまま開催され、岸田首相が登壇直後に謝罪する異例の展開となっている。」 

何だろう、この違和感は? 

自民党が起こした問題なのに自民党の党大会で謝罪って、誰が誰に対して謝罪しているのだろうか? 

自民党には責任がなく派閥に責任があるという認識のもと、問題派閥以外の党員に謝罪という形なのかな? 

 

 

・政治献金がある限り汚職政治は続く。わいろ200万で公務員は汚職行為を行う。政治献金1億もらって汚職政治が行われないはずがない。 

自民党は、政治献金、パー券収入をやめるべき。政治献金が本当に政治活動に使用されているか領収書で明らかにすべき。立法、行政に必要な金は税金から出されている。 

 

 

・自民党大会において国民の皆様にお詫びというのはすこしおかしい。自民党員の皆さんにお詫びを述べているのであり、国民の皆様すべてが自由民主党員ということではあるまい。自民党大会でお詫びをすればそれでみんなに謝ったということで終わらせてもらいたくない。自民党員はあくまで日本国民の中の一部であり、国民に不信を抱かせたとして謝るのなら、お詫びの場所は自民党大会ではないだろう。本当に国民に対してお詫びをしなければならないと考えているのであれば、適切な場と方法を考えて進めてもらいたいと思うが、どうだろうか。例えば、主な全国紙に全面お詫び広告をするとか。社会の片隅でごそごそとお詫びの言葉を述べたとしても、全国民にはちっとも伝わってはいかない。 

 

 

・何か勘違いされてますね。たしかに現在、党首ではありますが、岸田首相が指示した訳でもなければ党首になってから行われた事でもない。 

元々腐敗していて、それが発覚した時が岸田首相だったという話です。だから岸田首相がやるべき事は党内に忖度せずに全てを国民に真実を明白にし、疑念を払拭し罪を犯した者、全てに国民同様に司法の元で審判を受け、それに準じた罪を償わせる。そして2度と起こらない様に法改正、議員特権の廃止、それをする事が今一番国民が望んでいる事です。疑惑の森元総理など過去にも遡り、現職だけでなく自民の腐敗を白日の元に晒す必要があると思います。 

 

 

・党員に陳謝する前に全国民に陳謝して前裏金議員に国民が納得する厳重な処分を下す事をはっきり言明するべきだ。 

陳謝の順番が違う。 

それによる処分が国民が納得出来ないものであれば、政権、内閣の支持率は下落の下落。一気に10%を切るだろう。 

 

 

 

・裏金には課税(法制度がなければ改正)、対象者には厳罰。これだけで拭える不信が山ほどある。 

我田引水には躍起なのに、これまで認められてきた特権を手放すことには驚くほどの牛歩。 

詫びるのは、先にすべき事をした後ではと思えます。 

 

 

・「不記載の金額や程度」じゃなくて、1円でも「不記載」があったらおしまいにしなさいよ。「これまでの役職などの議員歴や説明責任の果たし方など状況を総合的に勘案し」じゃなくて、この問題は議員歴も役職も関係ないでしょう。「厳しく対応していく」といつも言ってるだけではないか!「茂木幹事長に結論を出すよう指示した」じゃなくて、総理自身で厳しく対応しなさい。 

 

 

・詫びるのなら国民に・・・でしょ 

詫びるコトは責任を取ることにあらず 

問題究明し、再発しないようにする 

それが責任を取るコト 

 

説明責任より遥かに重い問題解決責任が首相にはある 

その責任は全く果たされてはいない 

一時も早く責任を取り問題を解決すべし 

自民党内の問題で国会が空転しているコトは許しがたい 

 

その責任が取れないならば、早速に退陣すべきである 

但し、辞めるコトは責任を取ったコトにはならない 

今辞めれば、責任も取らずに辞めたコト~無責任岸田の烙印はついて回る 

また、責任を取れない人=問題解決が出来ない人に首相は任してはおけない 

 

問題を起こした身内、自民党に詫びるとは何事か! 

国民を蔑ろにし過ぎである 

許しがたい 

 

 

・結局、壁になってるのは安倍派の処分だろうな。 

派閥を解散したとはいえ、政倫審でも横並びで同じことを繰り返し、真摯に謙虚に反省している姿勢が伺えない。で、処分を下すとは言うものの、この連中に厳しい処分など下すこともできないなだろう。 

どうせ何をしても変わらないなら、このまま解散総選挙でもして審判を仰いだら良いんじゃないかな? 

自民党に代わって政権与党を担えそうな政党も見当たらないし、案外、議席を大きく減らさずに済むかも。 

てか、野党の連中も脆弱で情けないわ。 

 

 

・岸田総理も大変ですね。 

問題発覚の原因になった安倍派議員だけにケジメをつけた場合に安倍派の反撃に合うかもしれない。 

二階派や茂木派や旧岸田派にしても安倍派とそう変わらない不誠実報告や裏金づくりをしている。 

若手議員や野党からはケジメをケジメをと尻を叩かれているが、ケジメをつけ間違えると自民党分裂もある。 

しかしながら、安倍派五人衆の不誠実な振る舞いが岸田総理のケジメを阻む。 

はたまた、岸田総理の破れかぶれの切れる性格が麻生・二階・菅の老獪議員や五人衆をも自民共倒れ&総倒れを凌駕する。 

金で束ねていた安倍政権の人事の弱さが沸騰している今、誰が先に動くか、それとも全員で有権者の審判を受けるのか。 

どちらにしても、割を食うのは若手&中堅であることにかわりない。 

 

 

・今後は、4月に行われる衆議院の補欠選挙が焦点で、国民が納得できる処分がなされるかが、政権運営の大きなカギとなる。 

 

納得できる処分って 

裏金疑惑に関わった議員は全員議員辞職 

更に、受け取った金に対する税金を払う 

今後一切、政治には関わらない 

以上、これしかないのではないでしょうか。 

 

 

・「不記載の金額や程度、これまでの役職などの議員歴や説明責任の果たし方など状況を総合的に勘案し、厳しく対応していく」って、何事にも中途半端な岸田には全く期待していないが。 

「裏金問題」「反社宗教団体問題」「公選法違反」「居直り不倫」「過激なダンスショー」って、次から次へと出て来るが、何一つ解決していない。 

裏金問題では、これまで「政治資金収支報告書の不記載」が問題視され、政党の政治活動の健全な発達の促進のための制度であるが、不適切な懇親会に政党交付金が使われていることが大問題なのです。  

「税制は、国民の理解と信頼の上に成り立っている」血税を何だと思っているのか、明らかな脱税ですよ。 

政治資金規正法の抜本的な改正や政党交付金等の廃止を早急に検討すべきではないか。 

また、忘れかけていたが、「反社宗教団体問題」はどうなったのか。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・政治に失政はつきもの、お詫びなんかはいいんですよ、国民の多くは次回選挙で現与党に下野してもらうことを願っているばかりだと思う。 

国民の多くは自民党の政治家にとって政治が金儲けの道具と成り下がっていることに呆れ果てていると思う。誰一人進んでけじめをつけようともしなかったし、今さら厳しく対応していくなどと謝罪されたところで何も心に響いて来ないし、白々しささえ感じます。もはや政権末期の様相を呈していますが、国民不在の政治、国民に対する背信行為は、どれだけ謝罪の言葉を並べられたところで許されるものではないだろうと思います。 

 

 

・>不記載の金額や程度、これまでの役職などの議員歴や説明責任の果たし方など状況を総合的に勘案し、厳しく対応していく 

 

議員歴や役職は関係ないでしょ。説明すれば無罪になるわけでないし、記憶にないを連発しても減刑されるのか? 

 

ではなくて、 

不記載の経緯や意思決定の関与の具合(知らなかった、知っていた、指示した)、裏金の金額や使途によって処分を決めるべき。特に使途は政治資金であるから私的流用はできないし賄賂として配っていた可能性があるなら組織的な犯罪として自民党は弁明する術がないから、調査していないという、この問題に対する岸田のやる気の無さを表している。 

 

 

・4月の選挙の結果が、思ったよりも良かったら、また今まで通りの路線で、反省しないまま突っ走るつもりでしょうか。個人的には、あまり厳しい結果は出ないと予想していますが、どうなるか、様子を見るしかないようですね。 

 

 

 

・発覚してから3ヶ月以上経っており、都度「信頼回復」の言葉を出すが、何一つ問題が解決されてない。お詫びで許されることなく、脱税案件ですよ。この人、危機意識がないし、問題解決能力もまったくない。早く総理も議員も辞めてくれ。日本がどんどんだめになっていく。 

 

 

・火の玉は結局火が点くことのないまま相変わらずリーダーシップがない岸田首相への僅かなる期待も裏切った。岸田首相は問題を先送りし続けて自民党を未曾有の崩壊危機に晒したと言っていいだろう。キックバックを受け入れ私腹を肥やした議員の次期選挙での公認取り消しを表明できないならすぐにでも辞職すべきだ。 

自民党会員109万人の100倍を超える国民は自民党には失望しかないことを自覚してほしい。 

 

 

・だんだん焦点がボケてきた。使途不明金と裏金に関して。1.行為を不正と認定してその内容を詳らかにすること。2.該当議員と関係者を謝罪させ然るべき償いをさせること。3.こういった行為ができない、犯罪と認定できる世間ど平等なルールを作ること。などのはずだ。100回謝っても終わる話ではない。騙されてはならない。慣されてはならない。忘れてはならない。 

 

 

・謝罪なんか要らない。岸田に求めているのは総理を完全に辞任する事だ!信頼回復、信頼回復って同じ発言を繰り返して誰が信じるんだよ! 

 

岸田が総理を辞めたくないのは、献金や裏金が懐に入らなくなる上に、旧統一教会の支援が無いと一票も集まらないからだ!俺は早急に解散総選挙を望む。 

 

 

・アメリカがバイデンとトランプの小競り合いの影響でウクライナへの支援が一時的に滞っている今、日本が立て替えてウクライナに支援金を出すという事に今週、アメリカでハンコを押してきた岸田の事をなぜ報道しないのだろう。 

 

 

・毎回、こうした不祥事が起こるたびに岸田総理はお詫びをするのだが、お詫びに慣れすぎて定型文というかテンプレになってる。それでもまた不祥事が起こりから国民は誰も総理の言葉を信じない。自民党は一度解体した方が良いのでは?とにかくこのままお詫びだけで存命しようとするなら、国民は同じ事の繰り返しになると肝に銘じて、古参議員を落選させ、新人のみを選んだ方がまだましだと思います。与党も野党も。現職議員はこの状況を変えられないのだから新しい血に入れ替える必要があると思います。 

 

 

・二階前幹事長だけでも除名にしないと支持率は上がりませんね。 

トップのクビだけで済むなら、旧二階派議員も一部以外は 

沈黙しているでしょうし。旧安倍派で一番効率的に詰腹を切らせるなら 

萩生田前政調会長でしょうね。除名にしても萩生田議員だけで済むなら、 

旧安倍派の他の議員も自分への波及を恐れて沈黙すると思います。 

 

 

・国民には増税、自分たちは脱税、30年間日本の成長を阻害し続けた政治、万死に値する。 

外国人移民を80万人受入、やっと賃上げムードになったのに冷水を浴びせる、やっていることが目茶苦茶。埼玉にはクルド人自治区が形成されつつあり、売国にもほどがある。 

老い先長くはないが未来を担う子供達に、このような日本を引き継がなくてはならないことを残念に思う。 

 

 

・この人の演説はことごとく人間性や真意がない。 人格云々を言うわけではないが、立場に適した人ではないと感じる。企業でも同じだ。 社員に信用されるトップになるになるにはやはり何かが必要になる。無いと分かったら次の世代に譲るのも経営。 

 

 

・永田町の自民内での駆け引きがあるのだろうが、国民はそんな事はどうでもいい。 

誰を国会に呼んでも「知らぬ存ぜぬ」では、怒りの炎に油を注ぐだけだ。 

 

何の法的処分も受けず、税金も払わず、特権を振りかざして我が世の春を謳歌してるようでは、それはもう貴族と一緒だ。 

 

我々に残された唯一の手であり最大最高の手段である「投票」で自民党を断罪するしかない。 

 

衆院選は、早ければ9月の総裁選後にある可能性がある。 

その時に自民党を断罪しよう! 

 

 

 

・脱税と言われても仕方ないスキームを使用し、その使途は政敵や野党を追い落とす選挙工作や宣伝工作に使われた可能性が濃厚で、倫理もパリ旅行やダンサーとの乱痴気騒ぎで最低レベルって、正直やってることは江戸時代の悪代官と変わりないですよ。アッチは創作ですが、コッチは現実だからもっと酷いし、巷間言われる五公五民も含めれば、国民の幸福度と搾取レベルは悪夢の民主党どころか江戸時代並みという有り様で笑えません。創作であれば悪代官は成敗されるものですが、現代ではどうなるものでしょうか? 

 

 

・素朴な疑問ですが、政治家を甘やかす日本の政治システムは誰が考えたのですか?政治の甘甘な体制とは真逆に、厳しいイメージの芸能界、権力者か視聴者に気に要られなければ厳しいイメージの芸能界、この芸能界くらい政治を厳しくする事はできないのでしょうか。支持率や投票率を、視聴率のように扱うとか。 

 

 

・党の総裁と言う立場からなのか登壇直後の謝罪をしたが、別段意味はないのではないか  誰に対して謝罪したのか知らないが、これ以上の言葉遊びもいい加減止めるべきであり、謝罪を受けて側も結局のところ己の私利私欲だけを考えているだけで何ら国益に寄与していない。野党も同程度ではあろうが 

 

 

・謝罪はいいから問題となる人達には罪を償っていただきたい。 

今まで国民の生活を脅かしていた原因でもあるのですから、身を削って責任を取る行動をしてもらいたい。 

もちろんその気はないのでしょうが。 

自民党の腐ってる根を摘まないと自民党に再起はないと思います。 

 

 

・他人事のような説明でした。誰の管理監督が行き届かなかったのでしょう。自民党総裁の管理不行き届きです。本人が責任を痛感して辞めますと言うならわかるが、茂木さんに後始末しろと命じたと言うのは無責任にも程がある。 

 

 

・まず、領収書が揃ってない金額だけでもキチッと納税して、それだけでも少しはマシかと思うのだけど、頭は下げても手にした銭はビタ一文返さないという薄汚い根性は救い難い。 

自民党の支持層にまで不思議が広がっているのは、これからの地方選なんかでも、この状況下で自民党の看板を掲げで投票の呼びかけするにも、支持者でございますと恥ずかしくて言えたもんじゃない。 

とにかく、今からでも税金だけは払ってほしい。 

 

 

・謝罪して済む問題ではないし解散して党に責任を押し付けて知らん顔してますか?不祥事と言うか犯罪を犯して逮捕されないのも検察と忖度有りかな?議員らの懐だけ守れれれば良いのかな?議員になる為の公約はまことしやかに述べて腹黒さを隠し、議員に成ったら国民の事など、どうでもいいのですよね!地方の自民党員は本党が纏まらないから地方はどうしたらいいか解らないと?無責任な事を見てて言うし、自民党はバラバラではないか!議員の辞任も辞職を願うが刑罰を受ける必要を要請します。 

 

 

・前から感じていたが政治家ってお詫びお詫びと言うけれど誰もカメラに向かって頭を下げませんよね?二階さんの会見もお詫びしなければならないと言いつつ、武田さんと並んで最後まで頭を下げませんでした。 

よっぽど国民に頭を下げるのが嫌なのか、プライドが許さないのか…?最近やっと少し頭を下げる映像を見かけるが、一般企業の不祥事会見と比べると凄く違和感を感じる。頭を下げればいいってものではないけども、やはり謝罪の意の表れですのでね…そこでも上級国民的な態度だと誰も聞き入れません。 

しかし全てが遅すぎます。今回の不正や不謹慎行動に関係のある議員たちを全員並べて頭を下げさせてもおさまりつかないとこまできてしまいました。裏金、不倫、セクシーパーティーなど…少し遡るとまだまだありましたよね? 

例え森さんや二階さんが出て来て頭を下げても今更感です。さんざん逃げ回ってたイメージですからね… 

世論を軽く見すぎましたね… 

 

 

・岸田総理は自民党の国会議員、地方議員、党員には謝罪しています。しかしそれは国民の一部です。この国には、自民党員だけでなく、公明党員だけでなく、共産党員もいれば、無党派層も大勢います。それらも含めてすべてが国民です。 

 

岸田総理は実は国民に謝罪など何一つしていません。なぜか?それはこれだけの不祥事が明るみになっても、心配しているのは国民のことではなく、ご自分の選挙、自民党の選挙、自分たちの政権だからです。 

 

国民の生活など何一つ心配していないことが分かります。自民党は失われた30年のあいだ、国民をだまし続けている政党です。 

 

 

・岸田さんは次の総裁選でも安倍派議員の協力が欲しくて処分出来ない。 

リーダーシップもなければ人望もない。 

自民党は裏金、セクハラ、パワハラ何でもありの時代にそぐわない集団。 

こんな政党が政治を行っているのだから日本が良くなる訳がない。 

政党が崩壊しようとも説明責任を果たし、不適切な議員は処分するべき。 

違法議員だらけで政治改革なんて出来る訳ない。 

ん?法整備って違法を合法にする改正じゃないのね?今の自民党ならやりかねない。 

 

 

 

 
 

IMAGE