( 150217 ) 2024/03/17 23:42:18 2 00 夫が「大型SUV」にこだわっています。小さい車で十分なので「軽自動車」に買い替えたいです。「税金」はどれくらい変わりますか?ファイナンシャルフィールド 3/17(日) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e39e7fccf85e5ee6332c946421e62ec0c58a08d |
( 150220 ) 2024/03/17 23:42:18 0 00 夫が「大型SUV」にこだわっています。小さい車で十分なので「軽自動車」に買い替えたいです。「税金」はどれくらい変わりますか?
私たちの生活をより便利にしてくれる手段として、車があります。車を所有していると、休日にドライブを楽しめたり、通勤時間をストレスフリーで過ごせたりするでしょう。しかし車を購入すると、ガソリン代や車検代、自動車税などのさまざまな費用がかかります。
とくに自動車税は、排気量によって納める税金が大きく異なるため、ランニングコストを減らしたい人は注目したいポイントです。今回は、大型SUV(スポーツ用多目的車)と軽自動車の自動車税を比較します。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
大型SUVと軽自動車の自動車税は大きく異なります。ここでは、大型SUVと軽自動車の税金を比較してみました。
■大型SUVの自動車税は5万8000円ほど SUVは近年注目が集まる車のジャンルであり、そのダイナミックなボディーサイズが魅力の一つです。もともとオフロード走行用の車でしたが、近年は街乗り用にスタイリッシュなデザインのものが登場しています。
一口にSUVといっても、大型(フルサイズ)以外に、ミドルサイズSUVやコンパクトSUVなど、大きさが少しずつ異なります。近年は軽自動車のSUVもあり、その幅はますます広がっており、選択肢が豊富です。
なお、普通自動車の自動車税は排気量ごとに異なりますが、人気のSUV、トヨタランドクルーザー(排気量3.5L未満)の場合は、自動車税は5万8000円です。さらに排気量が大きいものでは、6万6500円になる可能性もあります。
■軽自動車の自動車税は一律1万800円 軽自動車とは、全長3.4m以下、幅1.48m以下、全高2m以下の車を指します。排気量は660cc以下です。また乗車できる定員は、4名までと決められています。なお軽自動車は、自家用車は黄色いナンバープレートを装着しているため、見分けやすいでしょう。軽自動車の自動車税は、2024年現在、一律で1万800円です(自家用車)。
ここでは、夫婦二人で乗るのに適した車を選ぶために、大型SUVと軽自動車のメリットをそれぞれ紹介します。両車のメリットを把握して、各家庭状況やお互いの気持ちを確認しながら決めましょう。
■大型SUVのメリット 大型SUVに乗るメリットは、下記の3点です。
●走破性の高さ ●実用性の高さ ●耐久性の高さ
大型のSUVは、ボディーはもちろん足回りも強靭(きょうじん)に作られているため、悪路や雪道での走行も、ほかの車と比較して安定しています。また近年は、アウトドアブームが続いていることも人気の要因です。大型SUVであれば、ラゲッジルームの広さも十分確保されているため、キャンプやバーベキューの道具を積んで、家族でアウトドアを楽しめます。
そして大型のSUVの多くは、オフロードを走ることを想定して設計されています。各メーカーが独自のラダーフレームを採用しており、年々剛性を高めていることから、耐久性も期待できるでしょう。
■軽自動車のメリット 軽自動車に乗るメリットは、下記の3点です。
●ボディーが小さいため、取り回しがいい ●ボディーサイズと比較して、車内スペースが広く確保されている ●自動車税だけではなく、高速道路の代金やガソリン代を抑えられる
軽自動車はボディーサイズが小さいため、小回りが利きます。狭い駐車場や道でもスムーズな走行が可能です。またボディーサイズは小さいものの、居住空間は広く作られています。とくに人気が高いトールワゴンやハイトワゴンは、コンパクトカーに匹敵するほどの室内空間の広さが魅力です。
また軽自動車は、自動車税だけではなく、高速道路の代金やガソリン代も抑えられます。維持費を抑えたい方には、軽自動車は適しているでしょう。
子どもが離れると、夫婦二人での生活になるため、車は最低限のものでいいと考える方もいます。しかし車が趣味の方は、子どもが離れたからこそ、自分が好きな車に乗りたいと考えるかもしれません。
車は生活に必要なものであるだけではなく、人生を楽しむためのものでもあります。どのような車に乗るかは、お財布と相談しながら決定しましょう。
出典 国土交通省 自動車税 総務省 平成28年度から軽自動車税の税率が変わります 軽自動車検査協会 軽自動車とは
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 150221 ) 2024/03/17 23:42:18 0 00 ・つい最近スイスポの車検の代車でアルトを一日借りましたが、スイスポ比で言えば音は静か、乗り心地も悪くない、後席のニースペースなどスイスポより広い(幅はともかく)、1日で分からないがおそらく燃費なんか大幅にいいだろうし、速さを求めなければこれで十分ジャン、なんて思いました。 永い事軽自動車に乗っていなかったのでこの進化には驚きました。
・自動車税だけをみれば数万円、その他の費用を含めても軽自動車と比較して年間10万円もいかないと思います。その程度を節約しなければいけない家計であれば他に見直すものがないか探したほうが良さそうな気がします。しかしタイヤ交換の時には価格差が大きいんですよね。
・国産、外車色々乗って来ましたけど 一番道具として優れているのは軽の箱バン エブリィやハイゼットですね、ボディサイズが小さいのに中は広い、どんな狭い道や狭い駐車場でも楽々、一般の人人なかなか乗る機会が無いと思うけど利便性は一番ですね
・>>車は生活に必要なものであるだけではなく、人生を楽しむためのものでもあります。どのような車に乗るかは、お財布と相談しながら決定しましょう
一番最後にいいコメント 実用だけなら軽自動車でも充分だけど 何のために働いているのかも分からなくなるし 車の乗り換えは 裕福な人以外は人生の内で何度もあるわけではないし たまには好きな車に乗っても良いと思う 税金とガソリン代や車検などのランニングコストも軽自動車と比べると爆上がりするけれど ただ 毎月のローンで苦しんだり 残クレだったりするような 見栄で乗るのは止めたほうが良いし 家族は意地でも止めないといけません 記事ではその辺のバックボーンが見えないから良く分からないです
・大型SUVにこだわる夫に対し軽自動車の方が維持費が安いからなどと言う解りきったメリットを持ち出しても言うことを聞くわけがない そもそも夫婦それぞれの年収も世帯年収も資産状況も解らずにアドバイスなど出来ない それなりのキャッシュフローが十分にあり、金融資産の一部から現金一括で買えるなら車くらい好きなものを買えばよい ただの見栄の為に不必要な大型SUVを残価設定ローンで購入する前提ならやめておけ
・車が好きな人にとって、どんなに装備が最先端で、どんなに燃費が良くて維持費が安くても、軽自動車に乗る事ほど残念なことはない。これはそれこそ人それぞれのスタイルだからね。服に金使ったり、高価なブランドバッグを買ったり、何百万もする時計買ったり、そんなのと一緒。服はユニクロやワークマンで十分だとか、100万の機械式時計よりApple Watchの方が機能も性能も良いだの、そんな味も素っ気も無い比較し出したらキリが無い。所有する喜びとか、拘って選んだ物だからこその楽しみを得るってのも、物を買う事の大事な意義だと思う。
・収入で困らないなら好きな車で良いと思います。 税金の違いを気にする位なら軽自にして、必要な時だけレンタカーにする。 家族人数が多ければ5ナンバーかな。 あと、5年後残価が高い車が将来的には良いかと。 電気自動車は残価が低いから止めた方が良いです。
・はじめに税金の差なんて、自動車税と入力して検索すれば一瞬でわかる事なんですよね。 次に相手のこだわりを無視して自分の主観で小さいので十分だという思考が理解出来ませんね。 設問を作るにしてももっと現実的にやった方が良いと思いますよ。
・残価設定ローンなんて制度がない時代、車を所有する事が一大事だったオジサンにちょっと言わせてください。 頭金+ローンでやっと購入する車には「あの車が欲しい」という並々ならぬこだわりを持っています。 税金や積載性も考慮はしますが二の次です。 憧れやこだわりに「実用性が〜」なんて言っても響きません。 逆にスマホと財布くらいしか入らない女性のちっちゃなブランドバッグを同じ様に言われたらどう思うんでしょう? 安くて荷物もたくさん入り、両手も使えるリュックでいいじゃん、と言われて「そうだね~」てなりますか? 大型SUVを欲しがる旦那を説得するには全然足りてませんね。 というか、調べりゃ判るような事を記事にしても、我々みたいな者(車好き)から反感を買うだけですよ。(まぁそうやってPV稼いでいるんだろうが)
・逆に、子供が出来たら大きい車じゃなきゃダメ!と言われて乗り換えた友人が何人かいます。 サイズだけで言えばミニやビートル→アルファードやベルファイアへ。 でも不思議とハイエースにゴーサインを出さない奥様もいた。 ハイエース=業務用車=お腹の子に、新生児に悪影響だ!なんてのが実際にいたらしいです。
・デザインや性能での趣味趣向の好きと、軽自動車は税金とか安いし十分使えるから好き、ではベクトルが違うからね。いつまでたっても平行線でしか話は進まんだろうね。維持できる財力あるなら好きなの買えばいい。
・車に価値観見出さないのが経済的に賢いです。税金・維持費とできれば車を持たない生活が理想です。 デカくていい車持ちたいという衝動を説得するのは大変なことです。
・車は見栄を張るための乗り物なので、お金があるなら好きなのを買えばいいです。 でも、地球温暖化で二酸化炭素の排出を抑えたいのが世界的な流れなのに、乗れるうちに好きな車に乗っておきたいという、無責任な世代のわがままな気もします。
・最近、知り合いとか会社の役員の車とか2000万近い車に乗っているがそれをみると国産車ならそんなに高額な車を見かける事は少ないと思います。SUVのグレ-ドを少し下げてスライドじゃない軽自動車の2台持ちでダメですかね。
・維持費はそれなりにかかるけど、大型SUVからCR-XやCX-5,3クラスにして、もう一台コペンやアルトワークス、S660を買うという選択肢はどうですか?コスト的に厳しいか?
・最近の軽自動車って法改正もあったからサイドエアバッグも付いてるし、グレードによってはクルコンもあるから高速も楽。 維持費も安いしメリットしかないですね。 力が無いって言う人いますけど、一般道で何キロ出すつもりですか? 登坂だとかも非力なだけで前には進みますよね?
・間を取って小型SUV、でいいんじゃないでしょうか。 国産のヤリスクロスやヴェゼル等から、外国車までいろいろあって選択肢も豊富です。
・買うと決めたものって買うじゃないですか。 逆に買わないってものは買わない。 悩んでるものをどうするか?ですが、結論は悩んだら買うです。 悩んで悩んで悩んでも、結局買うことの方が多いですよ。 なのでいったん本格SUVを買い、満足なら乗り続ける。扱い難いは維持費が何だってなったら売れば良いだけ。 悩んでる時間のムダです。
・働いてる相手に、好きな車ぐらい選ばせてやんなよ、と思う。 が、それが少しの背伸びなのかどうかにもよるからなぁ。 身の丈に合った生活ができない相手は、苦労しますね。
・好きなのに乗れば良いと思います。 自分の稼ぎで乗れるならなんでも良い。 税金、メンテナンス、保険などのランニングコストを考えて買われていると思うので
・収入に応じた車なら好きなの買わせてあげたら? 良い車に乗ると運転も楽だしモチベーションも上がるよ! 何より事故に遭った時の生存率も違うと思う。
・交通事故に遭った場合の事も書くべきですね。とても重要だと思う。小さな税金の差なんかよりも、何倍も重要だと。
・>夫婦二人で乗るにはSUVと軽自動車どっちがいい? その前提だけなら、1000ccクラスのコンパクトカーか軽かの比較では?
>大型SUVに乗るメリットは、下記の3点です。 >●走破性の高さ >●実用性の高さ >●耐久性の高さ 軽のジムニーも負けていないと思うけど。
・買えるなら何でもいいんじゃない? 個人の自由なんだし。 税金気にするなら、商用軽自動車にすればいい。 要は、収入次第よ。
・私は軽にしました。 年を取ると悪路にもツーリングにも行きません。疲れます。 買い物や病院で使用するだけです。軽で十分です。
・国産のほとんどのSUVがなんちゃってSUV。 かといってどうしてもラダーフレームが必要な道も日本にはほとんど無い。 SUVを買う理由は見た目だけなんだよな。 80に乗ってアメリカ村とかよく行ってたけど今思えばバカみたいだった。
・慣れの問題 どちらにもいい面はある 一昔前と違って小さな車に乗った時ビックリ 寧ろこれでいいんじゃないと思った
・極端すぎる。真ん中にすれば良いじゃん。 ヤリスクロス、カローラクロス、ルーミー、ソリオ。家族で遠出するなら、軽は止めておいた方が無難。ちなみにSUVの悪いところは「酔う」。
・税金よりも クルマ本体の支払い総額やら保険料やら燃料 タイヤ 果ては駐車場代も違うのでは ただ アルファード たくさん走ってますなあ
・別に何方でも良いんじゃね? 夫婦生活がまともに機能するなら(笑) ウチは軽を2台にして用途に分けて使っているなぁ 車1台と2台と考えたら 我が家はタフトとハイゼット
・収入とライフスタイルあった車に乗ればいい 中には収入に見合わない車に乗ってる人もいるけどw 所詮 車は道具の延長でステータスじゃなのにと思う
・大型には大型に良いところ 軽自動車には軽自動車の良いところ 両方所有がいいね
・ターボの軽はオイル交換代がそこそこかかるので1.5LのNAかハイブリッドの方が良くありませんか?
・収支に見合った支出ならいいんじゃないの?余裕がないならやめた方がいいと思うけど。
・ファイナンシャルフィールドさん、
もう少し真面なネタ考えられませんか。 考えられないなら投稿止めてもらえませんか。
・ご主人は家族の安全を考えているんですよ。命を削ってまで軽自動車に乗る事はないです。
・大型SUVでも軽でもなく、大き過ぎず小さ過ぎない大きさの車で解決
・クルマに関しては高くても一回本当にほしいのを買ってみたらよい。 それで次も買うなら趣味が車なだけ。
・目新しい内容でもない当たり前過ぎる記事。4ナンバーの軽自動車ならさらに税金は安いだろ。
・これ自分の事だわ(笑)去年買い替えたけどカミさんには車種は言わなかった。納車されて『ほとんど一人で乗るくせにこんなデカいの買ってバカじゃないの?』って言われた(笑)
・アルファードは車体は高いけどリセールを考えたら下手な軽より安いよ。
・日本経済の為にお金があるなら大型SUV買って頂きたい。
・軽自動車の税金は7200円 10800円 12900円と色々パターン(説明がめんどくさいw)がありますからね
・創作であるネタに、いちいち噛み付くのも恥ずかしい。 と思いつつ、記事を開いてしまう自分に喝。
・貨物自動車登録した場合があるよね。5人、2人乗りなら?税金がぁー!の人知ってますか?
・大型SUVが好きな夫が、税金が安くなるからって軽自動車に満足するわけないだろ くだらない
・燃費は悪いし、タイヤは高いし、大きい車はとにかく金食い虫です。
・税金以上に大型SUVだと燃費とかもかなり悪いからな
・車一台でハワイに5回行ける。自分は海外旅行を選択する方。
・ググれや。
フィナンシャルフィールドは秒で終わることをこねくり回してよくわからなくする。
・身の丈をライフスタイルにやんわり言い換え 勉強になった
・ガソリン代はジムニーもラングラー(2L)も変わらんよ。その他はめっちゃ変わるけど(笑)
・夫婦で話し合ってください。
・最大の違いは安全性
・たしかに、残価設定ありきの見栄 での購入はなあ
・身の丈にあった生活をしましょう
・車って、まず用途。 後は見栄だけ。
・ウチのランクル100は毎年10万くらい来るんだよな...
・間を取ってコンパクトカーにすれば?
・>大型SUVのメリット
オラオラ感…
・いわゆるSUVの話なのに走破性 って笑ったー
・なんちゃってSUVが殆どです。
・お、アルファードネタやめて大型SUVにしたのか?
・オモチャ感が良い軽自動車かなと
・ジムニーかハスラーで妥協しなさい
・まだ若いなら走る棺桶の軽なんてやめておけ。 自分の命の値段をケチってるようなものだ。 逆に高齢者になったら軽を選ぶべき。 逆走や踏み間違いで相手にぶつかる場合、 軽なら自分が潰れて相手を助けられる。 軽乗りは全力で否定するが、 死ぬ確率が高いのは紛れもない事実。
・外車に乗りたがる人は容姿に対するコンプレックス、大きな車に乗りたがる人は性的コンプレックスがある人が多いと良く言われてますよね
・大きいクルマにこだわる旦那の話をくどくどと聞かせて欲しかったのになぁ。
・軽自動車は貧乏人が乗っていると思われ、煽られます。車に興味がないだけなのに。
・男にはムダと思っても通したい思いがあるの!
・創作だろうけど稼ぎが少ないならそういう男はダメだね、別れろよ。
・頭の悪い人ほど大きな車に乗りたがるからな~。 そんな亭主を選んだわけだから、諦めなさい。
・アホな質問に対してアホな回答だ。
|
![]() |