( 150732 ) 2024/03/19 14:29:04 2 00 日銀“マイナス金利解除”発表か 株価「再び値動きが活発になるのは来月以降」専門家テレビ朝日系(ANN) 3/19(火) 10:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/def60d47287cfbe58c9fa995d05a46f30d77758d |
( 150735 ) 2024/03/19 14:29:04 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
18日の日経平均株価は、253円高で寄り付いた後、一気に上昇すると、午後になっても上げ幅を広げる展開になりました。終値は先週末と比べ、1032円高い3万9740円となり、4万円に再び迫りました。
18日から始まった日銀の金融政策決定会合を巡り、市場では19日にマイナス金利の解除が発表されるとの見方が強まっています。
マイナス金利の解除、つまり利上げとなれば、企業が銀行から資金を借り入れることが現在より難しくなるため、株式市場にとって打撃となります。
しかし、株価が大幅に上昇した理由は、いったい何なのでしょうか。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆氏 「マイナス金利を解除した後も十分緩和的な金融政策を維持する(日銀が)コメントをずっと発信していることが安心材料になっている。デフレ脱却を示す日本経済にとって、ポジティブなサインという受け止めで市場は大きく反応したと思う」
また、広木氏は「再び値動きが活発になるのは来月以降だ」と推測します。
広木氏 「4月というのは、外国人の買い越しが見られる月なんです。そのほか機関投資家も日本株の見直しの機運はすごく強まっているので、4月からもう一度日本株が上昇していく期待は高まるのではないか」
(『グッド!モーニング』2024年3月19日放送分より)
テレビ朝日
|
( 150736 ) 2024/03/19 14:29:04 0 00 ・2016年にマイナス金利導入したらしいけど、結局のところ効果はあったのだろうか 銀行が低金利でせっせとお金をかしてた金額と日銀に支払うマイナス金利に対してマイナス金利を払う必要がなくなってお金をかすのはどちらが銀行利益出るんだろう? むしろマイナス金利なくなって銀行は適切に審査できるようになるのでは?
・多分3月中に昨日のような爆上げがあります。日経平均4万円最高値を狙って上がると思う。3月配当が多い銘柄が多い日本株、配当、優待貰うためにも少しでも安い値段で買って27日大引けまでキープしなければならない。
・>「マイナス金利を解除した後も十分緩和的な金融政策を維持する >(日銀が)コメントをずっと発信していることが安心材料になっている。 >デフレ脱却を示す日本経済にとって、ポジティブなサインという >受け止めで市場は大きく反応したと思う」
ほぼ妥当な解釈ではないでしょうか。 結局、前場-144.15になっていますが、 長期国債の買い入れも続けられることから、大きな波乱はないように思えます。
ただ、銀行にとっては短期金利上昇、長期金利変わらずになるので、 収益に影響するでしょうけどね。
・一番の注目は、党首討論がいつあるかではないか。おそらく党首討論で、衆院解散がある可能性が高い。又、立憲は大学無償化の財源として、国債をあてにしているようだが、岸田首相は増税を約束させる可能性が高い。為替も株も、それによって大きく動くと思う。
・広木さんが株価が動くのは4月からと説明するのは、需給やテクニカル面を考慮した話であって(そのことはマネックス証券のサイトで説明されている)マイナス金利解除とは正直なところ関係ない。 しかし、テレ朝がそんなところまで理解できるわけがない。単純にマイナス金利解除って騒ぎたいだけ。
・日本の企業で、お金を借りてまで新投資 (機械)しますかな?
マイナス金利より、先ず少子化対策でしょう。
万博会場に大金を使うぐらいなら、少子化対策しないと、日本は衰退します。
日本人口増えたら、全てにおいて良い方向に進むと思いますよ。
・変動金利はリスクある分低く設定してあるのだから上がるのは仕方ない。高くても固定金利を選んだ人からしたら当たり前の事。ずっと低いなら固定にする意味がない
・たぶん下落するのは間違いない
新NISAやってよかったと思えない 荻原博子や森永卓郎みたいにはじめから新NISAなんてやらない方がいい あれは絶対に損するぞって言ってるから間違いなく損する
素直に従うか
・トランプ政権がほぼ確実なら、今の上がり切った一部の日本株より、下がった自国株に戻る方がメリットあると思うが。 海外投資家が今後、下がる予想されている日本株を買い支えるメリットや義務も無いのだし。
・三月下旬に底、4月上旬上昇ってのは、一年の中でも最高の必勝ゾーン。短期トレードならみんな知ってる。5月6月に大暴落が多いのもね。本気下げ待ってるよ。
・木曜がブラック木曜になるという事か ヤバいから資金を引き揚げておくべきだろう 大暴落した時に買いを入れる 来月以降、ものすごい利益になれる 1年以上の儲けを数週間で取れる 今週は要注意
・年内に何回利上げとか宣言しない限り、市場にサプライズはないでしょう
むしろ米大統領選がどうなるか、トランプが資金繰りできるのか注目です
・マイナス金利?? 庶民には関係ないぜ 日本政策金融の優遇金利だって1.5% 大企業はメガバンクから0.5%ぐらいで何十億も借りてるそうだけどね どこまでも、一般日本国民への差別的税制と経済政策を続ける自民党 政権交代へ、早く総選挙を!
・賃上げは大企業だけだし、庶民の住宅ローン金利は上がるし、いい事ない 少子化が加速するよ。。
・>>4月からもう一度日本株が上昇していく期待は高まるのではないか
証券会社関係者らしいコメント。
・0金利どころか+0.1。 マイナス金利解除どころかプラス金利に路線変更の可能性。 市場の予想を裏切る結果に!?
・株価なんてどうでも良い。 一日も早く金融政策を正常化しろ! 古今東西、こんな事をいつまでもやってる国は聞いたことがない。
・米国の利下げは織り込まれているのか
・専門家さん、ありがとさん!
・値動きの化けの皮が剝がれるのは米大統領選以降だろ
・昨日買ったリートが全面高だわ
|
![]() |