( 150817 )  2024/03/19 22:27:40  
00

「証人喚問は非常にハードル高い」公明・山口代表

テレビ朝日系(ANN) 3/19(火) 14:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c55a038e81f59b08edaef8d3d519abae56ccba7c

 

( 150818 )  2024/03/19 22:27:40  
00

公明党の山口代表は、自民党の派閥の裏金問題をめぐり野党が求めている証人喚問について、「非常にハードルが高い」と述べた。

証人喚問では虚偽の証言があれば罰則があることから、与野党の全会一致で議決する慣例がある。

山口代表は、自民党が証人喚問に応じることは考えにくいとしている。

山口代表は政倫審にも不満を示し、政治資金規正法の改正に向けて自民党が早期に具体案を提示するよう促している。

(要約)

( 150820 )  2024/03/19 22:27:40  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

自民党の派閥の裏金問題を巡り、野党側が求めている安倍派幹部らの証人喚問について、公明党の山口代表は「非常にハードルが高い」との認識を示しました。 

 

公明党 山口那津男代表 

「証人喚問という意見も出ておりますけれども、これは非常にハードルが高いようにも思います」 

 

 証人喚問では証人が虚偽の証言をした場合、偽証罪に問われるなど罰則が伴うことから、与野党の全会一致で議決することが慣例になっています。 

 

 山口代表は「自民党が政倫審の取り組み以上に証人喚問に応じることは、にわかには考えにくい」との考えを示しました。 

 

 一方で、これまで行われた政倫審については「国民の納得感は得られておらず、ますます不信を強めるような結果にもなっている」と苦言を呈しました。 

 

 そのうえで「再発防止の制度に注目が集まる時を迎えつつある」と述べ、政治資金規正法の改正に向けて自民党が早期に具体案を提示するよう積極的に促す考えを改めて強調しました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 150819 )  2024/03/19 22:27:40  
00

(まとめ) 

与野党の全会一致で証人喚問をすることが慣例であるが、実現性が低いとの声が挙がっている。

山口代表や公明党は自民党に対し、証人喚問に応じるよう求める姿勢を示すべきだとの意見もある。

裏金問題の解明や再発防止のためには証人喚問が必要とする声が大きい。

与党や公明党には、政治家としての責任を果たし、国民の信頼を取り戻すべきだとの指摘が多く見られた。

証人喚問が果たされず悪事が隠匿されてはならないとの憂いや、政治改革への期待が高まる中、国会議員や政界に対する不信感や批判が広がっている様子がうかがえる。

( 150821 )  2024/03/19 22:27:40  
00

・「与野党の全会一致で議決することが慣例になっています」 

こんな事だから絶対に証人喚問なんてできるはずがない。 

盗人とその一味が賛成するわけがないし、民主主義で言う多数決の原理で 

実現性はほぼゼロ。 

慣例になっているのであればその慣例を打ち破れば良いと思うが、そこもが数の原理で不可能だろう。 

まずは議員を監視する第三者機関を作ることが第一だと思う。 

 

 

・亡くなった父から聞いた、まだ私が若く、世間知らずの頃のお話です。私の母が若くしてなくなった時に、遺品の整理ということで叔母とその娘が自宅に来ては、箪笥、書棚、台所等々家捜しをしては、持ち帰るべき品定めをしていたそうです。その時に箪笥の引き出しから母が某神社からいただいたお守りが出てきて、それを手に取った叔母は思わず「わあ!汚い!」と言っては、床に叩きつけたとのことです。母の形見の着物、裁ちばさみ、お椀等々全て車で持ち帰ったとのことです。帰宅後、父を責めましたが後の祭りでした。 

創価学会は、自分と自分を守る以外の他を徹底的に排斥します。 

昔は選挙前になればどこから自宅のTELを聞き出したのか?投票への勧誘。また、ある時は学会への入会勧誘。 

仏心は尊し、仏心に頼まずを尊重し、つくづく無宗教で良かったと思います。 

 

 

・実態解明しなくて再発防止などありえない。こんなことだからまたすぐに繰り返すのだということを分かっていると思うが、公明党も途中までは良いことを言うが結局与党に残りたいばかりにこんな発言をして自民党に追随してしまう。誰が反対するのか明確に国民に示してほしいものだ。ハードルを下げることも必要です。 

 

 

・公明党は選挙の時に、自民に入れるよう促してきた。その結果、自民党の票数が増え、今日を招いている。何故、自民党に投票するよう促すのか。表面上は強制ではないと言いながらも、しっかり促してきたことは真実だ。 

選挙は自分で選び投票するもの。 

同じ与党だからといって、それだけで投票するのはどうかと思う。 

 

 

・「証人喚問は非常にハードル高い」 

 

この発言は、連立を組む公明ではなく、自民党山口派としての発言ですね。 

 

裏金をパーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。 

 

それを安倍派の幹部全員が知らぬ存ぜぬを貫いたわけですから、国会での証人喚問を求めるのは世論として自然の流れだと思います。 

 

山口さんは、支持母体の命や暮らしを守ることよりも、何を優先させようとしているのでしょうか。 

 

これでは、まさに自民党山口派の派閥の領袖の発言そのものですね。 

 

 

・どうなんでしょう。 

もう、証人喚問とかではなく国民の審判で決めればいいと思います。 

裏金疑惑議員の選挙区でそれでも裏金議員がいいと思う人はその人に入れればいい。 

その都道府県の良識が問われる。 

それだけのことだと思います。 

今の野党ではとか言い訳ばかりしないで、今すぐに総選挙をやればことはおさまります。 

 

 

・山口代表に申し上げます。 

政界浄化の旗を高く掲げて政界に打って出た草創の議員・支援者の熱い思いを絶対に忘れてはいけません。 

今回の自民党による大規模「裏金疑惑」徹底解明の為には自民党主要関係議員に対する国会証人喚問は絶対に必要だと思います。 

公明党の存在意義が問われています。不退転の決意で戦って欲しいです。 

 

 

・苦言を言うのはよいけど、道場してますは今国民は求めていないでしょうね。 

国民の9割近くが十分に説明や再発防止にむけた対策をしているとは思っていないと感じているのにハードルが高いのはもはや嫌がっているとしか思えません。 

なにより1番ハードルが高いのは法を作る人に平等性を理解させることじゃないでしょうか? 

 

 

・まあ証人喚問ってのはちょっとおかしいんだけどね。 

だって、これらの議員は裏金作りに自ら関与していたかどうかの疑念を持たれている。つまり「証人」ではなく「当事者」だ。 

 

憲法の規定によって被告人や被疑者には黙秘権がある。 

だから、「刑事訴追の可能性があるから」といえば、宣誓や証言を拒否できる。(議院証言法4条1項) 

 

証人喚問するなら、秘書や事務員のほうだろう。それらに、「議員に報告したか」「議員の指示はあったか」を聞いたほうがいい。 

ただ秘書も政治資金規正法の被疑者になりうるので、宣誓や証言を拒否する可能性がある。 

 

こういう巨悪を追いつめるため、刑事免責制度を導入して、秘書などに証言させるほうが有益だと思うけどなあ。 

 

 

・巨額の確定的な意志を持ってやった裏金作りは許されない。まして知らない、存ぜぬだけで全く話にならない。金を流れを解明する為に絶対証人喚問は必要です。悪い事をして居なければ堂々と話すだけで良いと思う。関係した人を全員喚問して実態解明した上で処罰 法改正を検討しないとおかしい。 

 

 

 

・多数決だし自分たちに不利になるように挙手をしないだろうから 

確かに困難だろうが知らぬ存ぜぬばかりで話にならないのも事実 

 

支持率最低で選挙に臨むのに危機感を抱く自民党議員も多かろうし 

この状況で公明に見捨てられると次の総選挙が戦えないと考える議員もいると思う 

実際数の論理で押し切られる可能性が高いし、誰も責任逃れを止められない状況で手詰まり感がある 

証人喚問に応じないなら連立解消も視野にみたいな交渉もアリじゃないかな? 

 

 

・公明党代表が「証人喚問は非常にハードル高い」と発言するのは、政治の信頼をさらに蝕んでいる。同じ与党なんだから証人喚問を自民党に求めるべきであろう。 

ハードルが高いと言い訳することは、真実を明らかにする努力を放棄することに他ならず、政治家としての責任を果たしていない。 

政倫審の不十分さを認めつつも、実効性のある行動に移すことなく、再発防止を口にするのは矛盾している。国民は納得感を求めており、表面的な言葉ではなく、実際の行動と透明性を求めている。 

政治資金規正法の改正を促す前に、現在進行中の問題に正面から取り組み、真実を解明することが急務であろう 

 

 

・公明党の山口代表の「証人喚問はハードルが高い」の発言は、事の善し悪しは別にして連立ありきで自民党に加担しているだけ。 

これまでも最後は屁理屈を付けて、自民党に賛成する事の繰り返し。 

自民党の暴走を止めるのが公明党が一定の支持を受けていた要素ではないのか。 

証人喚問を積極的に主導して良識を示すべき。 

 

 

・とにかく今の日本の政治は与野党に関係なく、完全に腐敗しきっています。 

今の政治体制を潰すことが日本にいちばん必要とされている部分ではないでしょうか。 

このままでは日本とはいったいどこを目指して歩みを進めているのか全くの不透明な状態になってしまっています。 

いつの時代もその最終的犠牲者は国民なのです。 

極論ではありますが、「今」の日本とは政治家に任す、託す、信用する。 

選挙制で政治家を選ぶなどではなく、国民による武力行使を行ってでも国の体制を変える「革命」という一文字が必要なのかもしれません。 

何度も言いますが、最終的にケツをふかされるのはいつの時代もいちばん「権力」に弱い国民なのです。 

いつまでもおとなしい日本国民はそろそろ終わらせた方が良いかもしれません。 

 

 

・英国の対応例。 

2009年5月、英国下院国会議員200人以上の不正請求が発覚→メディアが追及。 

→暴露された不正請求「議員自宅のアヒル小屋を建てた」「自宅のローン代約250万円」「夫が視聴したポルノ映画の代金」など200人以上の議員が不正請求し、7人の議員が有罪となる。 

 

2010年総選挙で約150人の議員が出馬断念。 

選挙民「悪事を働いた議員より未経験でも、やる気の人達に投票」「ダメだったら替えれば良い」との判断。 

 

不正発覚から2か月後、政府は対策を発表。 

①IPSA(独立議会倫理基準局)設立 

②独立機関で議員の給与や経費を管理 

③全ての経費に領収書が必要 

④全ての経費をHPで一般公開 

英国は2か月で決めている。 

裏金議員の扱いより「裏金作りができない仕組み作りが大切」 

 

 

・多くの国民が怒りの頂点に達している中、これでは政治家特権に対する忖度を容認している発言にしか思えません。 

例えどれだけハードルが高くても政権与党の議員たちがその立場を利用して不正行為ともとられる行為を行なっている可能性が指摘されていれば、連立与党とは言え偽証が許されない説明責任を求めるべきでは有りませんか。 

 

 

・与党の一員として、真相究明よりも自民党に寄り添い、気づかい、傷口を広げないように思いやっただけの話。 

政倫審でも感じたのだが、開催すること自体に賛成したとも思えないような自民党や公明党に質問時間を与えたのに違和感を覚えた。 

質問の時間は、開催を要求した政党だけに与えれば合理的だと思う。 

ハードルが高いと言って渋る与党には、仮に証人喚問が開催されても、質問時間を与える必要はない。自画自賛発言の時間ではないのだから。 

 

 

・公明党は連立を組んでる以上山口代表は相手方自民党の裏金作りの実態解明に忖度無しで追求させるべきだ、連立を組む以上説明責任が求められ、確かに野党の提出の証人喚問は開催には厳しいものが有るが自民党の片腕の公明党と野党が意見一致する事で証人喚問の道は開ける。公明党は連立存続の為の逃げ切りでは、国民のさらなる不信感を招く恐れがある。 

 

 

・国会議員の追求と言っても限界がある。もともと、政敵非難のために議員に選ばれたわけではないのだから。裏金問題を追及するのが国会議員の仕事ではないよね。 

公安なり税務署なり、もっと専門的などこかで、それに慣れた人がちゃんと調べて、然るべき処分を下して欲しい。 

 

 

・ハードルが高いというのは自民党が応じないから?何ですかその理由。政倫審ではウソがつけるけど証人喚問だとウソがつけないから応じないという事でしょ。完全に黒じゃないですか。そもそも疑惑者達のお仲間党の同意を得る事自体、法律がおかしい。過去最大の人数による不正疑惑ですよ。知らない、記憶にないが通用する意味のない政倫審など廃止にし、政治家不正疑惑は全て証人喚問で良い。事の重大さに気付いていない自民党議員が多過ぎる。 

 

 

 

・虚偽の説明をしたら偽証罪に問われる恐れがあるため、非常にハードルが高い。 

何をふざけた言ってるんだろう。 

後ろめたさがないのであれば、正々堂々と説明すれば良いだろう。 

逆に言えば、説明できないほどの悪事を働いていると言うことか。 

虚偽の説明しかできない議員は、国会議員たる資格がない。 

自ら辞職するか、次の選挙には立候補しない方が良い。 

 

 

・偽証罪に問われる可能性が高いから証人喚問はハドルが高い?。 

本当のことを証言しないなら当たり前のことだと思うんですけど。 

この辺が、政治家と世間の常識がズレているところなのかな。 

都合の良い証言=虚偽の証言とも聞こえるけど。 

正直に話してくれるなら、証人喚問もやる意味があるけど政治的な取引があるなかで行われる証人喚問なら、ただのパフォーマンスでしか無い。 

真実を語れる政治家はいないと言うことなのでしょうね。 

 

 

・山口代表もたまにはいいことを言う。いつもでないことが問題だが。 

 キャッシュバックは法的には何ら問題はなく、それを政治資金収支報告書に不記載だったことが違法だが、この件は東京地検特捜部が捜査して結論が出てる事柄。 

 国会は捜査機関ではない。立法機関なのだから、政治資金規正法の改正について与野党で議論すべきだと思う。 

 しかし、野党はこれではマスコミで取り上げてもらえないので「疑惑はさらに深まった」として、自民党を継続して追及している方が国民から存在価値を認めてもらえる、支持されるだろうと「錯覚」しているところがある。 

 

 

・慣例があるなら慣例を変えるべきだが、慣例を変えるための過程の間にも障害物が多すぎて変えられないというジレンマに陥るんだろうな。 

議員に自浄作用なんてないのだろうし、もし自浄作用があったら政治資金規正法がこれほど議員の都合に良い抜け穴だらけの法律などなっていない。そんなの分かりきっているが、政倫審なんて強制力もないのだから本来は証人喚問に立たせるべき。 

こういう時に他党よりも自民党と深く関わる公明党が動くべき。証人喚問に応じなかった際には現在の連立体制に影響を与えるというくらいの態度での交渉はして貰いたい 

 

 

・山口党主のハードル高い発言は、この国の政治不信の元凶である自民党裏金問題を、公明党として高らかに容認宣言しているようなもの。そもそも自民党同様に、既得権益者と特定支持者の為の、常に党利党略と私利私欲最優先まみれで、その場しのぎとご都合主義のズブズブの関係にある、劣化した政党同士の強い絆はどこまでも硬いのだろう。 

 

 

・検察が威信を掛けて捜査した結果以上のものは期待できない、結局セレモニーに終わってしまって実行性は乏しいと思いますよ…。 

不記載は派閥の指示、キックバックは細田さんと安部さんが決めた事以上の話が出てくるとは思えません。 

野党も分かっていてパフォーマンスをしているだけで、時間の無駄です。 

それより日銀の金融政策についての議論を尽くして欲しい、野田さんと植田さんの対決は見ごたえがありました。 

異常なマイナス金利、日銀大量保有の株と国債の扱い等は多くの国民が興味を持っていると思いますが…。 

裏金問題は派閥解消で解決した、政治資金の法を厳格化する議論をして欲しい。 

 

 

・証人喚問をしたところで都合の悪い子とは「覚えてない」のオンパレードでしょう。 

そして与党は「疑惑解明につながった」と称賛し、野党は「疑惑は一層高まった」と批判して国会で追及を続ける結果しか見えません。 

 

それよりも国会議員全員を対象にして警察か検察に捜査させた方が幾分かマシな結果が得られると思うので、立憲民主党は自民党に警察か検察を動かすように要求するべきですよ。 

 

 

・山口代表は「自民党が政倫審の取り組み以上に証人喚問に応じることは、 

にわかには考えにくい」との考えを示しました。 

 

 一方で、これまで行われた政倫審については「国民の納得感は得られておらず、ますます不信を強めるような結果にもなっている」と苦言を呈しました。 

 

だから自公は運命共同体として、証人喚問に応じるよう諭すべき。 

応じない場合は連立解消も辞さないくらいの勢いで!! 

 

 

・悪事を働く国会議員を罰するのは勿論、証人喚問さえできない現実に失望し途方に暮れてます。 

 

選挙に当選すれば、お仲間に利権誘導して見返りの献金を裏金化、つぎの選挙も組織票で盤石の布陣。 

 

国会議員の歳費は速攻で増額決定、庶民はインボイスなどの増税で貧困に喘ぐ。 

 

選挙制度改革をして悪徳議員が容易に復活できないような仕組み、利権団体の組織票の禁止も必要。 

 

いまの選挙区を廃止して、全国の有権者ひとりで全議席分の投票をできるようにしてほしい。 

 

 

・公明党にとっては他国の政治スキャンダルに 

巻き込まれたくはないが、政権与党という肩書は 

死守したいと言うのが本音であろう 

小泉政権以降公明党がくっついてきたが 

自民党としても内閣としてもアンダーコントロールが 

しっかりしていて「公明が折れた」記事が飛んでいたが 

さすがにここまでやられて制御不能を露呈されたら 

堕ちるスピードが加速していると見做しますよ 

 

 

 

・>証人喚問では証人が虚偽の証言をした場合、偽証罪に問われるなど罰則が伴うことから、与野党の全会一致で議決することが慣例になっています。 

 

全会一致じゃないと開催できなんて最初から形だけでやる気がないのと同じでは? 

きちんとした規則ではなく”慣例”という記述も引っかかる。 

とにかく言い訳できる機会を与えるだけの政倫審にさほどの意味はないのだから、政倫審も見直して証人喚問は議席数の半数以上の賛成で開催できるようにすればいいのに。 

 

 

・記事を見ました。 

公明党の山口代表の話しについては以下の内容ではと思いました。 

 

恐らくは、安倍派幹部らが既に嘘を言っているので、偽証罪に問われるなど罰則に該当することから、非常にハードルが高いので、与野党の全会一致で議決することが慣例になっていることを述べたうえで、自民党が政倫審の取り組み以上に証人喚問に応じることは、考えにくいという考えを示されたのではと思いました。 

 

 

・意図して裏金を作って収支報告に記載無しで良いとした時点で犯罪だ、実行指示者もその金を受け取った人も知らなかったでは絶対済まない、法律をつくる議員自ら犯した罪は大変悪質です、自ら議員辞職するべきです。自民党内は甘い処分で逃げ切るつもりだろうが庶民は絶対ゆるしません。立派な職歴の議員が私は知らないと正直そうな顔して嘘をつく姿は本当に見難い 

 

 

・現時点では質問する側もハードルが高いだろう。 

森喜朗を呼べと要求するかもしれないが、森が関与したかどうかなんて空想の域から出ない。 

まあ野党も自民が応じないことを分かっていての要求だろうし。 

法律のプロの検察が立件できなかった案件なので、素人の毛が生えた知識しかない国会議員に出来ることは限られているだろう。 

 

 

・公明党も自民党も、選挙で選んだヤツら責任感じてくれよ。 

建築や交通省庁は国土交通省で何故か公明党からの大臣だよね、建築不正とか許認可利権山の様に疑惑はあるからだろうな。 

 

寄付やらパーティ券買ってる企業すら公表出来ないんだろうか? 

 

 

・政権与党として一緒に政権を担ってきたのにこの言いぐさはないでしょう。公明にも与党としての責任があるのだから、不祥事が自民党であっても、与党としての責任を持つべきであろう。関係ないとはいえない。仲間である自民党へ証人喚問を受ける責任があるだろう位は進言すべきである。こういう時こそ公正公明な方策を取るのが公明党のあるべき姿ではないのか。 

 

 

・結局、証人喚問を出来ないってことは、関係した全員が『裏金』という認識のもと、悪意をもってやっていたってことでしょ? 

 

もう時間の無駄だからいいよ。 

そのかわり、次の選挙では絶対に『自民党』『公明党』に投票せず、全員落選の上で与党から下野させる強い意志を貫きたい! 

 

 

・「証人喚問は非常にハードルが高い」との事だが、与党がそう考えてる時点で真相解明には程遠い道のりになると思う。別にハードルが高い訳ではない。自民党がきちんと今回の問題と向き合う気持ちと国民に悪いことをしたという気持ちさえあれば全会一致で出来るはずだ。それを否定する時点で自民党はやる気無し、悪いことをしたという自覚が無い証拠となる。安倍派の幹部の証人喚問以上に必要なのは二階氏と森氏なのではと思う所もある。特に二階氏は雲隠れして何一つ説明責任を果たしていない。そのくせ、会食などには顔を出している。こんな議員を当選させたエリアの選挙区の方たちはよくよく考えて欲しい。この人が居る時点で自民党にクリーンな政治などできるはずがない。 

 

 

・自分に疚しいことがなければ、参考人招致だろうが証人喚問だろうが全く気にならないはずだし、ハードルなど関係ないはず。 

山口代表が「非常にハードルが高い。」という根底には、裏金が違法なものだと自民党の議員達が認識していたという事実を知っているからに相違ない。 

 

 

・ハードルが高いなどと言っている公明党は、これまでの政倫審での弁明答弁が、真摯に真実性のあるものでは無く、全く説明責任も無いものであったことを分かっているはずです。 

そして何より、脱法脱税という犯罪を犯しておきながら、平然と議員バッチを付けている腐った悪党自民議員らがいることも、国民は納得していないのです。 

こんな公明党の悪党自民議員らを擁護するなら、国民は自公を大敗させるための投票に備えるでしょうね。 

どれだけ国民に対して、現与党らは舐めた対応を続けるんだか。 

いい加減、解散総選挙すべきである。 

 

 

 

・国民はちゃんと見ておくべきだ。自民党の問題組織にあって、それら支えている公明党だ。次回の秋の選挙では、今回の与党ら議員の言動をよく覚えた上で選挙に望むべき。 

今度こそ国民が自分たちの権利を自民党支援業界組織から取り戻す。 

岸田自民党は程度のこそはあれ、北の独裁者やロシアのプーチンなのか。国民不在な政策姿勢をただすは、この機会をおいてない。 

我々にはロシアや中国にはない選挙権がある。 

 

 

・山口氏は「証人喚問の開催は与野党全会一致が慣例」と言うが、そんなしきたりは条件ではないから開催出来ない理由にはならない。 

 

>「再発防止の制度に注目が集まる時を迎えつつある」と述べ(略) 

 

これも違う。国民はその前に金の流れと使途の説明を求めており、そして裏金を納税しろと言っているが、公明党も早く有耶無耶にして「本業」の選挙に集中したいんだろう。実態の解明無しで法改正など不可能。勿論、関係した議員達の辞職と公民権停止、政党交付金を3年間停止などの罰則も必要。 

 

信者の皆さんはこれで良いのだろうか? 

 

 

・山口氏の発言は、何なんでしょう。政倫審で解明出来なく、信頼が回復していないと思っていながら証人喚問は難しいなどと。解明を真に望むなら、やれることは何でもやるのが筋と思えますが。 こんな矛盾した話をする山口氏は、結局自民の後方支援ですね。公明党に期待はしていませんが、それでもこうした発言は、改革刷新を望む国民を馬鹿にしていると思えます。 いつものように自民党に肩入れの公明党、学会員の高齢化と共に衰退へ向かうだけと思えます。 

 

 

・だったら自民のブレーキ役だと散々豪語していた、あんたら公明党が国民に代わり、強く自民を批難し、追求し、全てを明白にするべきと思うがね。 

税金より政党助成金受け取ってるよな? 

そもそもなぜ問題のある旧統一と癒着していた自民に怒りを示さない? 

知りながら黙認していたなら共犯であり、旧統一と同類となる。 

 

自民が腐りに腐ったのは、教団と結託することで議席数確保が安泰となったことにある。 

主従関係にある信者に投票を促せば従うのは当然で、その組織票の見返りに実績のない政党でも与党ヅラしていられる理由であり、悪名高い教団でも自公の協力の元、被害は退け、悪行は隠蔽し、捜査には停止命令が下され、国民から犠牲者が出ようとも秘密裏に活動させていた。 

 

本来なら強大な自民に物申すのは、増員数、資金力に申し分ない教団が行うべきだが、最悪なことに自民側にいる。 

 

何が健全か? 

変わらず信者は自公に票を入れるだろう。 

 

 

・4カ月も経過している。その間に口裏合わせているに違いない。 

自民としてはとっととこの件に幕をおろしたいというのがみえみえでムカつく。自民支持でしたが、間違っていた。二度と自民には投票しないと思う。自民が解体すれば個別に支援したいひとはいるけど。 

 

 

・まだ同じことやってるのか、って感じだよね。 一般の企業なら、待ったなしで辞任か辞職となるのに、国会議員だけはなぜ、こんなに動かせない?  

 

「国民に選ばれた重み」ゆえに動かせないとでも言うのだろうか? しかし、多くの国民はしかたなく誰かに投票しているだけ。コンビニでエビマヨかタラコのどちらのおにぎりを選ぶか、という程度の選び方しかしていない。 選ばれた重みなんて言われたら、誰だって、ええーっ?てなるよな。 

これが、民主主義の現実。 

 

そもそも、国会議員のおかげで我々の幸せが維持されている、夢が実現可能されてきた、と認識している人がどれくらいいる? 政治を決める立ち場にいるというだけの話で、かえってこの人たちがいるから、正しい民意が政治に反映されない事実も相当あったわけだ。 

 

しかも「どの党が政権とっても一緒」と言う。だったら議員抜きの別の政治システムを考えるしかないのでは? 

 

 

・公明党でなくても、ハードルが高いのは殆どの国民は既に理解してる。要は、数の力だから。 

証人喚問をするなら、不正議員を野放しにした財務相、国税庁そして検察を対象にすれば良い。これら監督官庁の不作為は、不正議員に忖度したような物。 

これら監督官庁の証人喚問を自公が阻むなら、それだけであの政倫審はウソの塊りだった事の裏付けになる。 

そして4月には不正議員の処分が決まると言うから、その辺りの動向も含めこの裏金脱税疑惑を長引かせ、次の選挙(6月解散との噂もあり)まで国民の目に晒しておくのも1つの手だと思う。 

 

 

・いつも思うけどなんで召還するだけでハードルが高いって言うんだろ 

 

召還して証拠を出させるのは難しいだろうけど、証言させるくらいなら出来るでしょって思うのに 

 

正直に話か話さないかは別として。 

 

 

・山口氏は政府与党政府の一員である公明党の委員長です。都合の悪いことには賛成しません。証人喚問して本当のことを言われれば今の内閣は持ちません。解散総選挙になるでしょう、当然公明党も議席を減らします。証人喚問には反対します。 

 

 

・ハードルは高くない。 

なぜなら国民が本当の事を話して欲しいから。 

なんなら、これを争点に解散するかい? 

真実をしれるなら選挙という税金を出していいと思う。 

そして、二度とこういうちょろまかす議員を生み出さないなら。 

 

 

 

・何をぬるいことを言っているんでしょう。公明は立場を誤解していませんか? 

与党として、積極的に事実を明らかにしない、圧力をかけない姿勢は隠蔽に加担しているものとみなされても仕方ないと思います。 

このままいくと、与党である自民・公明ともに選挙でせん滅させるしかないと思います。 

 

 

・つまり連立を組んでいても、公明は自民を説得しようともせず、疑惑は疑惑のまま置いておく方に賛成というスタンスなのか? 

 

こうなるだろうという予測ではなく、公明としてはどうなるのが尤もだと思ってるのかの意見はないのか? 

 

 

・こんな自民党の堕落を阻止し不正を正すために「自民党の暴走を止めるブレーキとして存在意義がある」と云ったのは嘘か。 

今から自民党に助け船を出すような事を云う山口は創価学会会員にどう説明するのか。 

こう言う時だからこそ「野党と協力して証人喚問を実行させると」云わなければならない。 

 

 

・国会では、数の力で与党に都合が悪いことは全て否決される。それをわかった上で、「国会において判断するもの」と答弁する岸田が腹立たしくてしょうがない。 

 

もういいじゃない。 

証人喚問したところで、「記憶にない」の真偽なんか解らない、物的証拠は塗り潰しかブッ壊し、結局無罪放免だろう。 

政倫審でも疑惑は何一つ解明できなかったが、自民党裏金議員の政治に対する倫理観は明らかになった。自分達が作った不備だらけの法律を盾に、不起訴と納税の必要なしを主張しに出てきただけ。 

国民から捲き上げた税金を使って、脱法スレスレのマネーゲームを楽しんでいるような連中は、投票で審判を下すしかない。 

 

 

・その前に、もしかしたら脱税だし、法違反。 

その話をしているのに、飛び越えて対策? 

対策したら違反はなかったことになる?もし、私達がスピード違反で捕まった時に、次から対策すれば、違反は取り消しになるんですかねー? 

山口さん、頭の良い方だと思っています。この発言はちょっと残念です。 

 

 

・与党の公明党がしっかり自民に意見しないからつけあがるんだ。公明党にも責任がある。 

連立から離脱するぐらいの話をして自民にもっと危機感を持たせて欲しい。 

 

 

・証人喚問は嘘をつけば刑法の偽証罪に問われますから嘘はつけません。ですから、記憶にありませんと言う政治家ばかりです。 

ハードルが高くても低くても、一緒ですね。 

教育関係者の性犯罪歴を分かるように色々と議論されていますが、政治家の裏金議員なども、すぐにわかるようにしてください。 

違う選挙区から、立候補する可能性もありますから。 

政治家の裏金議員や犯罪議員は行きている限り、わかるようにしてください。 

何十人も、覚えられませんから。 

 

 

・議員自ら説明して誤解を解かない限り、国民は裏金議員が脱税し、金で票を買っていると思わざるを得ない。そしてそれが恐らく真実なのだろう。 検察には地道に証拠集めをして貰い、議員が落選した暁にはスパッと逮捕して貰う。 それでいいんじゃないの? 

 

 

・ハードルが高いくらいの事は、改めて言われるまでも無く誰でもわかっている事だ。そのハードルを超えさせるのが連立与党のすべき事だと言う点すらも分かっていないのだろうか。 

 

 

・ハードルが高いんだか何だか知らないけど、結局はやりたくないって事ね。 

数の論理でいくらでも拒否できるもんね。 

このモヤモヤは次の選挙で爆発させよう。自民がしている事は決して忘れてはならない。 

 

 

 

・岸田首相も含めた自民党議員が、自党での裏金作りは今後あってはならないと本当に反省しているのであれば、証人喚問に賛成する者も出るはずです。たとえハードルが高くても、野党としては証人喚問を要求するべき。 

自民党議員の中で賛成する者が出ないのなら、それはもう自浄作用がないことの証左であり、国民が引きずりおろすしかありません。 

 

 

・本来の問題は、禁止されている企業や団体からの寄付が、パーティー券収入という隠れ蓑で認められていること。 

当初、立憲民主党はこれを禁止する法改正を提案をしており、自らも政治資金パーティーで労組などから寄付を集めているのに、自らを律する立派な覚悟だと感心した。 

しかし、これでは世論が盛り上がらないので、裏金だ!誰がキックバックを指示した?誰が不記載を指示した?とエンドレスの検察ごっこ。 

国会議員の役割である法改正を推し進めれば見直すところだったが、やはりダメか。 

 

 

・山口代表の冷静なコメントどおりだと思う。 

証人喚問したところで得られるものは少ないと感じる。 

今回の政倫審を見ても野党側も何の説得力もない質疑ばかりで、国民はかえって不信感をあらわにしているだけ。 

無意味な議論の時間に充てるより、議決すべき法案を先にしてからやればいい。 

 

 

・公明党の山口代表は「証人喚問は非常にハードルが高い」との認識を示しました。     なぜでしょう。 裏金が回っているようにも見えます。 

そもそも「政倫審は意味のない答弁、嘘で自己保身のみ。国民が納得できず」の制度こそ議員優遇。 

一般国民に選ばれた方々が、国民を納得させないのだから即下野すべきです。証人喚問以外考えられないです。 

 

岸田総理は先頭に立って『議員の信頼を奈落の底に落として行く』 

解散しないなら、選出して頂いた地域で即刻信任選挙をさせるべきです。 

国税も検察も動けないようなら、選挙民の責任で引きずりおろすしかない。 

政治に使ってない疑いが濃厚だからこその国民意見です。 

 

 

・国会議員は国民の代表である以上 

説明責任がある。 

これを果たさなければ議員を辞職も 

ありです。 

 

検察が起訴しなかっ事が無罪の証⁈ 

刑事責任と違います。 

 

税金と選挙で選ばれた人間が 

しなければならない事を自覚して頂きたい! 

 

 

・そりゃあ公明党は連立政権だから自民党の不利になるような事は言わない。けれども、世間体を気にして「自民党が早期に具体案を提示するよう積極的に促す考え」は示す。政治的には一党では何も出来ない中途半端な党。小判鮫党には大した期待はしない。自民党は次の選挙で苦戦は必死。4月の衆議院補欠選挙の結果が注目だ。 

 

 

・どうせ証人喚問に応じるわけが無いし、開催しても答弁拒否か記憶が無いだろうからもはや事実解明など不可能。 

 

事実解明もやらないのにどうやって再発防止策を作るんだろうか? 

 

 

・公明党がここを正さないなら自民党と同じと見られても仕方ない。 

 

多数決では与党が多いので悪いことをしても証人喚問すら実現しないようなら 

法の公平さに非常に欠けると思っている。 

 

国民は生活も大変な中確定申告もし会社員も容赦なく税金を取られている今不正を修正で済まそうとする議員には怒りしかない。 

世間に知られなければそのまま何年でもこの状態だった訳であり見つかったら税金逃れをするシステムは受け入れられな! 

 

 

・この方が党首になって以降、だいぶ右寄りに成った印象だが。支持母体の宗教団体で、70歳以上の方々は、中道左派的で、立憲など寄りのスタンスが多いのではないのか?党首が代わった方が、良いと想って居る高齢の支持者も少なくないのでは??。。。 

まぁ、旅客機の開発に失敗した会社に、果たして?戦闘機が造れるのだろうか? 

あの党でさえ、表面的には女性党首に代わったのだから。。この党の党首が、もはや「最古参の党首」。 

 

 

・証人喚問のハードルは議員の隠れ蓑。全員一致なんて国会議員には100% 

ありえない。まさに無駄な抜け穴の代表伝だ。 

ハードルの問題ではない。議員法が完全に間違った社会主義の有無を言わせず 

と同じだろう。民主国家を謳いければ、もっとフェアに、一般国民と同じ法で対応すべき。はっきり言うが今や国民より国会議員のモラルはかなり低い。裏金をもみ消すような国はロシア 北朝鮮 そして○本も同類に分別されても仕方ないのだ。 

 

 

 

・公明党も同じ穴の狢だと思われるから、そんなこと言わなきゃいいのに。今回の問題って、そんじょそこらの、どうでもいい問題とは全然違う、特大級の大問題。これを連立組ませてもらってるからとばかりに、理不尽に庇い立てすると、公明のためにはならない。ここはキーパーソンは絶対に証人喚問だよ。国民は譲らないだろう。 

 

 

・証人喚問が「無理だ」と言うなら「脱税」で告発したらいい。。。 

不起訴となった3,000級の方々も「検察審査会」にかければいい。。。 

会計責任者がやった事、わたしは知らなかった。。。 

 

これで「追徴課税無し」修正で済むなら「国税」も「地検特捜部」も「国会」も無用!! 

「議員さんは特別なんです」「一般国民とは扱いが違うんですよ!!と言っているような話しでけど。。。このままで済むんですかねえ??? 

 

 

・証人喚問では 

証人が虚偽の証言をした場合、偽証罪に問われる 

 

 

逆の言い方をすれば、 

 

証人喚問 以外の国会の場で、 

虚偽をしても、偽証罪に問われることはない。 

 

 

・「再発防止の制度に注目が集まる時を迎えつつある」?ほんとに?幕引きに向けた印象操作しようとしてない? 

っていうか公明党って何のために連立組んでるんだろう?当初は自分たちの理想に燃えてたけど、今じゃそれよりも与党の居心地がやめられなくなってそう。 

 

 

・自公政権に代わる政権の選択肢の必要性は何年も前から国民は渇望しています。このことに異論のある国民は誰もいないと思います。では何故、そうした政党が現れないのか。とくに立憲や維新の政治家はどう考えてるんでしょうね。 

 

 

・証人喚問もやらない、出来ない、で、再発防止? 

何を馬鹿なことを。 

臭いものは元から断たなきゃダメ、やろうに。 

公明党は急速に落ちぶれてる。政権にしがみつきたくて、自民党にはチクチク針で刺しても、刀でバッサリとは切りつけない、出来ない。 

みんな自己保身。 

口ではたいそうな言葉を言う。 

実行力は、結果はゼロ。 

今すぐ解散、総選挙でも国民は構わないんだよ? 

嗚咽を上げながら、地べたでのたうち回るのは政権与党のあんたたちにしたくて、したくて、ウズウズしてるからこちとら。 

 

 

・ハードルが高い???? 火の玉だか火だるまだか、言ってなかったっけ? 

証人喚問をやらせないという事は、イコール隠蔽して誤魔化すという事。 

それを理解していて欲しい。 

公明党は、いつまでもコバンザメしていると、同罪だと思われるので 

離れた方が良いと思うけどね。 

まあ、宗教政党という一面があるので、自民についてないと困るのだろう 

けどね。 

 

 

・ダラダラと中途半端にやるよりは、 

さっさと言う事言って幕を引いた方が、 

長い目で見ればダメージは小さいと思うが。 

とは言っても甚大なダメージである事には変わりないけど。 

 

この問題は絶対に風化しない。 

野党がいつまでも蒸し返すから。 

でも、これに関しては野党の方が正しい。 

脱税だから。 

 

次の総選挙や参院選をどう乗り切るつもりなのかね? 

 

今のままだと、大敗は免れない。 

自民党は岸田をA級戦犯としてスケープゴートにして幕引きにしようとしていないか? 

 

 

・「今の段階でのシステム上の正論」 

を語るときには 

 

公明党は威勢がいい。 

システムなんて、変えればいい、と言っているのは自民党。 

だったら、 

例外を公明党が認めたって、自民党に文句を言われる筋合いはないはずだが 

 

世間に言い訳ができさえすれば 

自民党と一緒に安穏としていたいのだろう。 

 

でも、自民党が下野したら? 

自民党が 

「悪い党」「日本をだめにした党」というレッテルを貼られたら? 

 

最後まで自民党につきあっていた公明党も 

「日本をだめにした片棒」とみなされるよ。 

 

それでもいいのかな? 

与野党一致でないと…なんていうのはね、 

 

きちんとした政治が行われているときのことでしょ? 

 

前の政治改革で、自民党がどうしてもゆずらなかった部分を抜け道にして 

脱税が行われても「不起訴」になっているんだ。 

 

それなのに 

「私の身の潔白は証明された」 

なんて言わせて、なにがお目付け役だ、馬鹿者が! 

 

 

・政倫審出席の議員は嘘偽りは言っていない、真実を述べていると言っているのだから証人喚問に応じればいいではないか。証人喚問で偽証罪に問われることでもあるのか。 

 

 

 

・ハードルが高いからなんだと言うのでしょう。 

他人事のように評論家じみた発言ですが、所詮公明党は自民党を支えてきた政党、いわば同じ穴のムジナ。 

裏金議員にたいしても選挙協力してきたんですよね。 

その立場をよくわきまえた発言が必要と思います。 

 

 

・慣例もへったくれもあるもんか!! 十分に政治家が裏金を作り脱税を犯しているのに「証人喚問」は非常にハードルが高いという!政治家が如何に信用を無くしているかどうかの判断さえつかない傲慢で自惚れている存在なのかを良く表している。 今の日本の政治に正義は無い。 

 

 

・不信が募るなかで、何故再発防止に注目が移るのかわけわかんない 

信用のない人がつくる再発防止なんか誰も有効に機能すると思うわけなかろう 与党は総議員辞職して選挙をしてください 選挙の入出金は全て公開して誰でも閲覧できるようにしてね 

 

 

・そんなんしなくても納税して 

辞職してもらえれば 

証人喚問はいりませんよね 

辞職してもらえれば 

議員特権もなくなるので 

検察もやってくれるでしょ? 

それにしても「かたちだけの政倫審」すらでていない議員はどうするつもりやろ… 

しかも額が大きい 二階氏 

萩生田氏は特にドキドキやろな… 

二階氏は家督相続するとかしないとか… 

 

 

・一寸話しが可笑しくない? 

虚偽の証言をすれば偽証罪に成るから 

ハ-ドルが高いは、真面な考えの有る人間の言う事じゃない! 

嘘も方便この場合、それは通用しないでしょう、 

だから証人喚問は必ず必要なのです。 

嘘発見器、も使って退路を断ち 

臨ませるべき 

逃がしては成らない事案です。 

 

 

・再発防止策の意味を知っているの? 

原因や問題がはっきりしないのに、再発防止策のステージには行けないです。 

そんなあやふやな原因で次に進めて、再発防止策を立てても、穴だらけのもので、早く幕引きたいという魂胆が見え見えです。 

再発防止策を国民が知らないとでも思っているのでしょうか。 

 

 

・公明党も終わってますね。国交省の既得権益にしがみ付いて、これだけ政治危機が叫ばれている中で「慣例」を理由としてあげるなんて。慣例を打破る行動こそが求められるのに。 

 

 

・「慣例」であって「条件」ではない 

この騒動を「異例」ととらえるなら「慣例」などにとらわれるべきではない。。。 

そのくらいの発言はすべきであろう。 

ハードルが高ければ勢力的に動かないのか? 

公明党もグルなのか? 

いずれにしても 多くの一般国民の側には立つ気がないように感じる 

 

 

・説明責任、果たせてないから 

こんな事になるし、別に、でていいじゃないですか、嘘をついてないんだから、説明する機会にもなるし、何処でも、出てやるよやってないんだから、の気持ちで出てもらえれば、大丈夫 

やらない、出れないは、その後に、何か出る可能性が有るから? 

 

 

・自民党が証人喚問の開催を拒否することは、自民党が政治資金規正法の届出手続に係る罰則を故意に政治家にかからないザル法の形で議員立法で作ったことを認めるとともに、政党交付金制度の趣旨に反する企業献金を得るためにパーティーを開催し、裏金作りを行った組織犯罪であることを認めることになり、国民に愛想をつかれ政権与党はいよいよ下野せざるを得ないこととなり、特に自民党は解党に向かうのではないか! 

 

 

 

 
 

IMAGE