( 151232 )  2024/03/20 23:50:07  
00

高まる住宅ローン変動金利の上昇観測 日銀、年後半に0・25%の追加利上げの可能性も

産経新聞 3/20(水) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b92f76e369871f65c91cd487c0a23f5842b38ec1

 

( 151233 )  2024/03/20 23:50:07  
00

日銀がマイナス金利政策を解除したことで、住宅ローンの変動金利が上昇する可能性が高まっていると報じられている。

これにより、金利が上昇すれば返済額も増えるが、実際の影響は借入額や金利の上昇幅によって異なる。

将来的にはさらなる金利上昇の可能性もあるとの指摘があり、今後の経済動向に注目が集まっている。

(要約)

( 151235 )  2024/03/20 23:50:07  
00

住宅ローンの変動金利が上昇する可能性が高まっている=東京都江東区 

 

日本銀行が19日にマイナス金利政策の解除を決めたことで、住宅ローン金利が上昇する可能性が高まった。日銀が短期金利をマイナス0・1%から0~0・1%程度に0・1ポイント以上引き上げたことで、短期金利に連動する住宅ローンの変動金利が0・1ポイント程度上がるとの見方もある。日銀が利上げした背景には、今年の春季労働交渉で中小が4%、大企業で5%程度の高い賃上げ率を示したことにあるようだ。 

 

【グラフで見る】住宅ローン金利の推移 

 

仮に住宅ローン金利が0・1%上がった場合、単純計算では、元本3000万円の毎月の返済額が2500円ほど上がる程度で済むことになる。だが、高い賃上げ率に加えて今後、好調な経済指標が公表されれば、来年度末に向けてさらに金利が引き上げられると指摘する声もある。 

 

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、19日の日銀の植田和男総裁の会見で、「今回のマイナス金利解除は『ゼロ金利政策』ではないと発言した。金利がゼロではないということは、今後の金利引き上げを示唆しての発言だと感じた」と話す。日銀が示す物価上昇率を2%に安定させる目標は令和7年度には達成するとみて、「早ければ、今年10~12月に短期金利をさらに0・15ポイント引き上げて0・25%にする可能性もある」と予測する。 

 

各銀行の住宅ローンの変動金利の見直しは半年に1回、4月と10月に行われる。3月にマイナス金利を解除したことで、早ければ4月以降にも変動金利に影響が出そうだ。 

 

 

( 151234 )  2024/03/20 23:50:07  
00

- マイホームローンの支払い者は金利の上昇に敏感であり、返済能力を常に考慮すべきだという意見が見られる。

 

- 変動金利については、収入増があれば金利も上昇するのが正常であり、不適格者が淘汰されることも将来のために有益であるとの見方もある。

 

- 金利上昇には賛否両論であり、景気回復やインフレ予防など様々な観点からの議論が存在する。

 

- マスコミの不安煽りや政府の影響、円安問題に対する意見も多様である。

 

- 元金均等や利上げのタイミング、金利変動の影響についての議論も浮上している。

 

 

(まとめ)

( 151236 )  2024/03/20 23:50:07  
00

・当然ですが支出の一方通行であるマイホームローンの支払い者は影響を受けますよ。自宅は全く収入を生まない負債です、半年に一度金利上昇があればかなり厳しいかと。借入に対して総支払い額が幾らになるのか、それを鑑みて自分が払える許容範囲を超えているか、超えていないかを考えないと怖いですよ。余りにも簡単に買う人がいますが、私たちは機械やAIではないので体調や勤務先などの条件面が常に変化するものです。それを考えたら転売できない場合も加味する必要があることを忘れているのではないかとも感じます。 

 

 

・変動金利は金利が変わるから変動って名前なんや(当たり前) 

 

債務者の収入が実質ベースで増えれば、変動金利は上げてくるし、そうでなければ上がらないし、何なら下がる。 

 

実質賃金が増えてないのに先行して変動金利だけ上がったら不良債権化してお終いだよ。 

巻き込まれるのは借りてる人だけじゃない。 

 

 

・なんか上がって欲しいかのような記事だね! 

現状大幅に上げるメリットは無いでしょそれに基準金利次第だよねこれが変わらなければ上がらないし上昇したとしても僅かにしか出来ないと思う。マイナス金利解除しても円安に変わりは無く、だからと言って矢継ぎ早に利上げするのも無理では?デメリットの方が大きいでしょう! 

 

 

・よく金利上昇すると住宅ローン破綻者が増えるから日銀(政府)が金利を上げるはずがないなんてコメントがあるが、そもそもたかだか1%程度の金利上昇で破綻する人がローンを組んでいるほうがヤバい。 

 

むしろ、不適格者が淘汰されたほうが未来の為には有益なのでは? 

 

 

・追加利上げ出来るなら直ぐして欲しい… 

世界経済は全て繋がってるわけで、日本のみ-金利適用し異次元緩和続けてたことが誤り。金利上げ、円安解消と物価高を抑えた方がより健全。消費落とさないように消費税減税と政策金利あげることが望ましい。あ、住宅ローン変動で組んでますが、いずれ上がることは分かってたし、上がること前提で返済考えてました。特に問題無しです。 

 

 

・私も5000万フルローンです。 

しかし、同じ5000万を年利5%弱の配当が期待できる株やETFで持っているため、金利が多少上がってもほぼ気になりません。 

住宅ローンは、減税もあるので【唯一しても良い借金】になります。 

 

 

・金利が上がるのは仕方ないし、正常な事。今迄が異常なだけ。世界的に見ても異常だった事は理解してる。只、正常な社会に戻ると耐えられない位に税金と社会保険料が上がってしまってる事が一番の問題では。 

 

 

・日本ってそんなにバンバン連続で金利上がれる程景気よくないでしょ 

日銀が必死に景気良くする為に金融緩和してる間に自民公明財務省が日本を食い潰したから金利上げて円安抑制したい時に金利上げれない程日本経済はどん底になった 

今の日本の不景気円安国民負担率上昇は全て自民公明財務省の責任 

 

 

・0.1%の上昇でガタガタ言っている人はそもそも変動金利で住宅ローンを組んではいない人。 

ただ、記事にあるような追加利上げが年内に行われることには懐疑的。 

日銀と日本政府はもはや正常体ではないから、追加利上げに耐えられるのだろうか。 

 

 

・どちらかと言うと金利が上がって欲しい、住宅ローンはゼロだし貯金があるだけだ。 

過去には金利だけで現金を預ければ10年で倍になった時代もある、そこに戻ればコレから先安全だと思う。 

20年も経てば4倍になるなんて夢の様な話だろう、NISAなんてアホらしいことして要られませんよ。 

今回の乱高下で凄く損した人が沢山いますよ、矢張り安全な金利じゃないと博打は打てない。 

 

 

 

・固定金利、変動金利の議論は多いけと、元金均等、元利均等の議論はすくないね。この10、15年は変動金利、元金均等で返済していた人が最も恩恵があっただろう。 

 

 

・年後半で0.25%は遅すぎる 

円安をとめるなら 

5月に春闘通りの賃上げがされていることを確認して6月には0.5%、秋に1%は必須。 

翌年の春闘も物価上昇率を上回るようなら3月には1.75%、中頃に2〜3% 

 

 

・専門家(らしき人)は、変動金利は上がらないと言っていましたが。やっぱり上がるのでしょうか。 

 

それとも、固定金利を選択させようとする、銀行の差し金でしょうか。 

 

先のことは見えないので、不安です。 

 

 

・簡単にローン金利は上がらんよ。 

景気回復のために、そういうスタイルを取っただけ。 

金融政策のハードルを上げたような気がする。 

大丈夫かな。 

 

 

・相変わらずマスコミは不安を煽る記事ばかりです。 

お金を預けている人には、わずかながら金利がつくわけだし、利上げにはいいことも悪いこともあることをキチンと書いてほしいですね。 

 

 

・景気がだいぶ良くなったからどんどん利上げしても問題ない! 

変動金利は将来的に50%超えると思う! 

 

 

・金利が上がって住宅ローン破綻を起こすのがそもそも間違えです!!身の丈に合った物を身につけましょう!!今の所、競売なんか少ないから金利を上げても問題ないです!! 

 

 

・金厳しいならアパート住んでろよ 

 

変動だとか固定とかの土俵に上がる前の話な 

変動信者だかなんだかわからんが、不安なら最初から固定にしとけ 

 

 

・エコノミストさんは 

上がるのが期待してるかのような記事に捉えてしまいますが、 

関係あるエコノミストさんはいませんか、、 

 

 

・またマスコミの不安煽りが始まった。 

煽り運転同様取り締まって欲しい。 

 

 

 

・またマスコミの不安煽りが始まった。 

煽り運転同様取り締まって欲しい。 

 

 

・権力に支配されたマスコミは、住宅ローンに触れても円安には触れない 

 

 

・このまま円安続いたら、鉄槌として4月に0.25もあり得る。 

 

 

・実質デフレの賃上げ利上げ自転車操業 

挙げ句に増税、家計破綻待ったなし 

 

 

・あげられるわけないよ。 

 

 

・金利もっと上げて! 

 

 

・長期ローン抱えてる一般国民、中小企業の経営者、全員首くくって死ねと言わんばかりだ!そろそろ行動を起こさないと本当に殺されますよ!今がかくめいを起こす時です!皆んなで立ち上がりましょう! 

 

 

 

 
 

IMAGE