( 151599 ) 2024/03/22 00:26:34 2 00 日本代表が北朝鮮に1-0で勝利!辛勝も3戦3勝でB組首位 3次予選進出に王手【サッカー W杯アジア2次予選】テレ東スポーツ 3/21(木) 21:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b0e64ee5af1df55f84f7a6b5993089b9aec957 |
( 151602 ) 2024/03/22 00:26:34 0 00 W杯アジア2次予選 田中碧が先制ゴール 写真:ロイター/アフロ
<2024年3月21日(木)2026年W杯 アジア2次予選 B組 日本 1-0 北朝鮮 @国立競技場>
【動画】日本代表メンバー発表!37歳 長友佑都がメンバー入り! 森保監督「さらなるパワーアップのために長友を招集した」
2026年ワールドカップ(W杯)アジア2次予選が21日に国立競技場で行われ、日本代表が北朝鮮に1-0で勝利した。
これで日本代表は昨年11月の初戦から3戦3勝。勝ち点9を手にしてB組首位を独走している。
日本代表は26日に平壌で行われる北朝鮮とのアウェイ戦で勝利すれば6月の2試合を残してグループ2位以内が確定し、9月に始まる3次予選への進出が決まる。
試合はキックオフから開始2分で日本が先制。前半2分にMF南野拓実(モナコ)が放ったシュートのこぼれ球をMF堂安律(フライブルク)がマイナス方向へ折り返す。
その折り返しに走り込んできたMF田中碧(デュッセルドルフ)が合わせてネットを揺らした。
開始早々に先制点を決めた日本はボールを支配しながら追加点を狙う。素早く寄せて自由を与えない日本は43分に南野が相手からボールを奪ってカウンターを展開。
ペナルティエリア手前右から南野が堂安に絶妙なスルーパスを送り、堂安が完全に抜け出してGKと1対1となるも左足のシュートは北朝鮮のGKの好セーブに阻まれる。
粘り強い守備を見せた北朝鮮から追加点を奪えなかったが相手のショートを0本に抑え、日本が1-0とリードして試合を折り返す。
後半開始早々の2分、北朝鮮のハングァンソンがペナルティエリア手前からシュートを放つ。
そのシュートが右ポストに当たり、そこからネットを揺らされるもその前のプレーでファウル判定。判定に不服の北朝鮮選手らが審判に詰め寄るも得点は認められず。日本がピンチを凌ぐ。
その後も苦しい時間が続くも日本は粘り強い守備で北朝鮮の攻撃を防ぎ、1-0と日本が辛くも勝利を収めた。
試合後のインタビューで森保監督は「最後まで粘り強く戦えた。今日の試合も振り返ってひとつひとつ前進していけるように、次の試合も最善の準備をしてみんなで戦っていきたい」と次戦アウェー戦への意気込みを語った。
日本代表の次戦、北朝鮮との第2戦は3月26日(火)17:00に平壌の金日成競技場で行われる予定だったが、北朝鮮戦後にJFAの田嶋幸三会長が平壌での開催が中止になると明らかにした。代替案は不透明となっている。
<GK> 前川黛也(ヴィッセル神戸) 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 鈴木彩艶(シントトロイデンVV/ベルギー)
<DF> 長友佑都(FC東京) 谷口彰悟(アル・ラヤン/カタール) 板倉滉(ボルシア・メンヘングラートバッハ/ドイツ) 渡辺剛(KAAヘント/ベルギー) 町田浩樹(ユニオン・サンジロワーズ/ベルギー) 毎熊晟矢(セレッソ大阪) 伊藤洋輝(VfBシュツットガルト/ドイツ) 橋岡大樹(ルートン・タウン/イングランド) 菅原由勢(AZアルクマール/オランダ)
<MF/FW> 遠藤航(リバプールFC/イングランド) 浅野拓磨(VfLボーフム/ドイツ) 南野拓実(ASモナコ/フランス) 守田英正(スポルティングCP/ポルトガル) 相馬勇紀(カサ・ピアAC/ポルトガル) 小川航基(NECナイメヘン/オランダ) 前田大然(セルティック/スコットランド) 堂安律(SCフライブルク/ドイツ) 上田綺世(フェイエノールト/オランダ) 田中碧(フォルトゥナ・デュッセルドルフ/ドイツ) 川村拓夢(サンフレッチェ広島) 中村敬斗(スタッド・ランス/フランス) 久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)
テレ東スポーツ
|
( 151603 ) 2024/03/22 00:26:34 0 00 ・今日の試合は一つ前の世代の日本代表を見ているようだったな。三笘・伊東が抜けると縦突破が出来なくなり、数的有利を作らないと崩せない。そして堂安は縦突破できずに右が常に停滞。堂安は久保とセットでコンビネーションで崩す方が向いてる。
そして、日本の弱点は克服できてないなと、徹底的にロングボールを狙ってくるし、今後他の国もこの戦術を取ってくるだろう。ロングボール戦術に備えて、戦術とCB陣も今一度見直して欲しい。
あと、アジア杯はやはり田中碧の存在が必要だったんじゃないかと思わされた。クリエイトして時間作ったりできるのは現状、日本代表では田中碧か鎌田だけだし、守備面もかなり向上してたな。良い時のオリンピック辺りの田中碧が戻って来た
・勝ったものの厳しい試合でした 前半に2点目が取れなかったのが、後半はあるあるの厳しい展開になった 予選はとにかく勝ち上がれれば良いとは言え、北朝鮮とは、日本が初めてワールドカップ本大会に出れた頃からずっと変わらず、こんな厳しい試合をしているように思います
・勝てて良かったが 「勝っただけ」 と言える内容だった
戦略はともかく戦術面はダメ オプションも引き出しも無い NFLみたいにオフェスとディフェンスのコーディネーター的な人を入れて 「こんなケースではA、このケースではB」 とか決めて、そこから選手が試合経過などで判断してどのオプションを使うとかしてもいいんじゃないかと
・ひとまず勝ち点3が取れてよかった。試合内容は良くも悪くもって感じで、チャンスは作れたものの得点には繋がらなかったのが見ていてもどかしかった 後半は押し込まれる展開をスリーバックにすることで対応したが、もっと早く判断してほしかったというのが正直なところ。交代で入った谷口と橋岡が安定をもたらしてくれたのは良かったですね
・後ろでの時間は長かったけど、別に無理をするものでもなかったし、ロングボールはいいけど明確に前線で相手に渡ってたのは気になった。 あとはフィニッシュワークがしんどすぎる。ゆっくりボールを回して相手を引き剥がすのは分かるけど、真ん中へのチャレンジとか縦に行く姿勢は兎も角そこからの先。 堂安、上田の身体の強さ、前田の献身性、田中の点を取れる位置にいる能力は良かった。 谷口が出てきてから高いライン設定も効いてた。しかし、三笘伊東が居ないからサイドの迫力のなさは異常。早く戻ってきて欲しい。とりあえず勝ち点3おめでとうございます。
・私はサッカー素人なので素人意見なのですが、 後ろで回してばっかだったし、チャンスでシュート外しまくるし、後半はバタバタだったし、全然面白くない内容で、途中で何度もチャンネルを変えてしまった。あの内容では代表選手は子供が憧れる存在になれないと感じました。 相手が北朝鮮だったから1対1で抜かれずに大きなピンチにならなかったが、後ろに大きく展開された時の対応は解決していない気がしました。 怪我を避けて無理をしなかったのかもしれませんが、前半は退屈、後半は最終予選が心配になる試合でした。
・まぁ相手のクオリティが高くなかったからそこに助けられた部分はあるかもだけど、勝ってよかった。ただ後半相手がスピード上げてきた時は、また対応が後手だったと思う。後の先はじゃないけど、遅れをとらないように対応していかないといけない。あと勝ってる時にボール保持できるなら前急がなくてよくない?とは思った。急ぐなら質上げないと。
・雑なクリアが多すぎる 繋げられる場面で蹴り上げてしまうシーンを何度見たことか。特に両サイドバック! セカンドボールを拾えない場面で蹴ったって二次攻撃、三次攻撃が来るだけなのよ。 枚数あるんだからこそ、繋がるとこは繋げないと… あと、相変わらず伊藤は前に当てて欲しいところでGKに下げる…何も変わってない…やはりLSBの成長、発掘は急務…
・バタバタしてましたね。 個々の能力はすごく高い人達の集まりである日本代表なのに、それが感じられない、バタバタしていて、見ていてヒヤヒヤする感じがずっと続いたというのが、見ていて抱いた印象でした。
1点差でよかったのか、アウェイ戦を考えるとせめて2点差は欲しかった試合だったのでしょう。 試合後の選手の表情からも、そんな風に感じました。
もう1点取る為の選手交代をもう少し早めに出来なかったのかなと強く思いました。
・前半は相手ゴールを脅かす何度かのシュートチャンスもあったし、堂安選手に収まったボールからの流れが良かったなぁ、と。遠藤選手不在の前半のゲームの組み立て方も戦略のひとつだったんですかね。 解説陣は上田選手推し(走力の高い前田選手も)であと一歩、足元が定まればという何度が惜しいシーンがあったけど、追加点が遠かったねぇ…。
それにしても、セットプレーからの得点がとっても遠い過去のような気がしてしまう。選手全体のレベルは上昇し続けている中でかつて代表選手にいた、芸術的というか可能性を感じさせるキッカーが不在な気がして、そこは惜しいなぁと思ったりします。
でもしっかり勝ち切って次のアウェー戦にのぞめますね。
・久保は温存、出来れば遠藤もぎりぎりまで温存したかったのだろう。 移動含めて中4日だから日程は厳しいだけに上田や今日は1対1の決定機外し含めて精彩欠いた堂安がどこまでリカバリー出来るか。試合が観れないが、彼らと久保との前線の連携を期待したい。
・監督を変えるなら今だと思う。後半はイラン戦と同じような展開で押し込まれた時にいったいどんな指示をだしてるのか気になる。勝ったからよかったものの全く進歩がみられない。メンバー的には史上最強は間違いないんだからこの黄金期を大事にしてほしい。
・格下の北朝鮮に対する辛勝は評価できない。後半は守備に回る時間が多く、日本はボールを失う位置が悪く、プレッシャーをかけることができずに北朝鮮にゴール前を脅かされ続けた。日本が最終的に遠藤と谷口を投入して逃げ切ったものの、その内容には首を傾げざるを得ないと感じています。日本がより優位に立って試合を進めるべきだった。次戦に向けて監督交代の様な大きな改善が必要だ。
・勝てて嬉しいです。 サッカーは素人ですが前田選手と堂安選手に目が行きました。 特に堂安選手の強さ。 後頭部にハイキックが入っても倒れない、また別のプレーでは倒れていなくてもファールをもらっていました。 まさにサムライのような精神。 サッカーはアピールしてなんぼと思っていましたが、なにか清々しい感じがしました。 これからも怪我には気をつけて欲しいです。 応援しています。
・リードしてる時の戦い方が中途半端だったかな。 攻撃のスイッチ入れて行くときは行くみたいなことが出来てなかったし、何度かあったチャンスも決めきれなかった。 パスやトラップがほんのちょっとズレたりね。 そうしたところのプレイの精度がずーっと課題のまま改善されてないと思います。 あと"こうやって攻撃していくんだ"っていうイメージを落とし込められてないことも局面局面で迷いを生じる一因になってるのではないでしょうか。 早いうちに改善してほしいところです。
・交代で守備を安定させることはできたけど、攻撃面での交代は効果的ではなかった気がする 田中碧は中盤を落ち着かせることは出来てたけどゲームメイクまでは大変だったと思う 南野、堂安が下がり攻撃的なMFの交代は浅野のみ 浅野と大然のチェイシングは効いてたけど、高い位置でワンタッチでのスルーパスとかテンポを変える選手を1人残して欲しかったな
・低調な前半に比べ後半は遠藤が入る事で、守備がアグレッシブに成って全体を押し上げる感じだったが、やはりと言うか最後の精度の部分は、何時まで経っても課題から抜け出せない。 アジアカップよりも意図するサッカーは、何となくだが見えてきた。しかしホームで今日の出来では、最終予選は危ないと思う。
・審判の采配見ててアウェイかと思ったわ。 落ち着いてボール持てる人がもう少し欲しかった。 遠藤入ってからはよかったけど。 南野さんは相変わらずバタバタするね。 あと今日の交代は当たったかもしれないが、あと10分程度早い方が活きてくると思った。 前田は十分頑張ってた! 今日の日本代表は今出せる戦力の中で80%くらいの実力でした。 もっと活かせる采配を森保さんにはしてほしいです。 勝ててよかった。
・親善試合と違ってガチのワールドカップ予選だからこんなもんでしょ 決定力不足は相変わらずだが今日は田中碧がいた
ワールドカップで2勝したときも遠藤、田中の先発だった リバプールのアンカー遠藤が覚醒してる今はインサイドハーフで碧ともう一枚(南野、久保、守田あたり)の中盤の組み合わせが良いと思う
・後半はいつものドタバタジャパン炸裂してましたね。相変わらずロングボールに弱くて、アジア杯の弱点を修正できているとは思わなかった。得点面にしても、決めて欲しいところを決めれない、足下に収まらない。アウェイのこと考えると、勝てて良かった。
・堂安が前半の決定機を決めていればもっと楽な試合だった。右から攻め込めないから北も守りやすかっただろう。もうちっと右でシュートくらい撃てないかね。後半はじめに上田が外したのもあ~あという感じ。体ごと行かないから浮かしてしまう。瞬発力は明らかに北が上なので、少しのコントロールミスが決定機を潰してしまう。あと守田もひどかったね。中盤で起点になれない。当たられるとすぐこぼしてしまう。日本のボランチは守備オンリーの上にミドルも撃たないので守る方は怖くない。それだけに田中が非常によく目立っていた。そろそろ不動とか言われているポジションも変更する時期に来ているように思えるが。森保さんも辛いね。
・ひとまず勝てたのは良かったけど、1対0とは何とも微妙、2軍よりのメンバーだったせいか、北朝鮮が意外とフィジカル強かったってのもあるが内容は互角だった印象がある、少なくともアジアカップ前の大量得点で勝ち続けた日本の勢いは感じられない。 次のアウェイ戦では勝つのは難しそう。
・完全に戦術頼みの戦い方でマッチアップで選手が勝ててない。前田の足元の技術不足や堂安の突破力の無さ、ストライカーの力不足はドリブル能力が高い三人が居ないと目茶苦茶目立ってた。足下に速いボールだと止められなかったりマッチアップで抜けない……選手の能力が決して高いものではないのがアジアレベルでも勝敗を決するレベルに近付いてる。昔は北朝鮮も組織的なプレーは拙かったが普通に高いレベルの組織的な守備で戦術や采配で差がつくというような低い次元ではなくなりつつある。三笘、伊東のコンビの能力を戦術で抑えることが難しかったようにストライカーや両サイドのドリブル能力の低さは組織でカバーできる程甘くなくなってる。南野をフリーにさせないやり方は逆を言えば他の選手の能力を舐めてる対応だった。現状だと欠場してる3枚と南野が攻撃のまともな手札で他はアジアレベルでも警戒されない程度の能力なんよ。自力が足りない。
・アジアカップの敗因はやはり8番のポジションで活躍する田中の不在がでかかったことが改めてわかった。
前田のまったく最後まで途切れないスタミナもすごかったし、薄氷の勝利とはいえ、三連勝でここまでこれたのはとりあえず良かった…。
しかし、伊藤のあの適当なクリアはなに?好調シュツットガルトのレギュラーとはおもえんプレー…。
正直アウェー戦はきついかもな…。会場の雰囲気にのまれる気がする…。
・決めるときに決めないと苦しくなるゲームの好例。前半のうちに追加点を取れていれば後半開始から後手になることはなかった。ポスト直撃弾はザイオンが触ったみたいだけどよく反応できたな、スーパーセーブだったね。 ただ今回は選手交代と可変が効いて後半途中からはまた日本がペースを握って最後は逃げ切れた。ペースを握り返してからもチャンスは多々あったが決めれなかったのはこれまた課題だけど、とにかくいつも苦戦している北朝鮮に勝点3を取ってクリーンシートで終われたので及第点といったところだろう。 次節のアウェイはどうなるのだろう?北朝鮮側が開催拒否を通告したと記事が出てたが、まだ情報は交錯してるのかな?中止なら中止でチームの安全面を考えればむしろラッキーだと思うけど
・板倉と町田のラインコントロールが終始不安定で、それが中盤以降の苦戦の大きな原因 慣れてない部分もあるだろうが、元々その辺は冨安や谷口、少し前なら吉田の方が得意なのだろう 今後に期待
・途中から変更した3バックは用意していたものなんだろうけど、上手く機能しているように感じた ロングボールで押し込んでくる相手に対してはあれが一つの答えなんじゃないかと思う 上田がもっと裏抜けするなり、大迫みたいにキープできるタイプなら4バックのままで良いのだろうけど、そういうタイプのFWではないので、一度押し込まれ始めるとラインを上げられなくなる なら開き直って後ろの枚数を増やした方が安定するし、上田を追い越していく浅野、前田を使って相手ラインを下げさせた方が有効、という感じだった ビルドアップも2トップに対する3枚回しで安定したし、今回は打ち手があって良かったなと感じた
・このレベルの相手選手と1対1で勝てないCBだと、4バックは無理だろうなと思います。3バックで中に谷口とかラインコントロール出来る選手を入れるべきなのでしょうね。板倉はラインコントロール出来ると思ってたので意外でした。 少なくとも最終予選は、もっと強い相手ばかりになるはずですから、3バックでやるべきでしょうね。ただ攻撃陣は、目を覆うばかりで、不調でしたね。前田や浅野がトラップ出来ないのはまあしょうがないですけど、上田がトラップミスしてたら得点出来ないですよね。堂安は、シュート以外は良かったと思います。まあ、どうも平壌での試合は中止っぽいので、これで2次予選は通過決定ですかね。もう、6月は、国内組だけでやった方が良いのではと。
・ホームで1-0というのはチャンスも作っていた中での結果なので、問題は後半。 ファウルで北朝鮮の得点は認められなかったものの、あの後から完全にDF陣が崩れてポゼッションが落ちた。遠藤が出てくるまで、ボールを落ち着かせられる選手がピッチにいない。 特に伊藤が簡単なクリアや落ち着かせなきゃいけないシーンで前線にパスを供給して相手ボールとなるシーンが目についた。メンタルの強い左SBを求む!
・北朝鮮のクオリティの低さに助けられ、被シュートは少ないものの後半押し込まれる時間帯が多く、これ以上得点出来る感じもしなかった。
ホーム1-0で、これは次のアウェーに不安材料。 また接戦は間違いないです。 ただ三笘、伊東、鎌田不在で久保くんも出なかった布陣。
前田大然、田中碧が信頼感あるプレーぶり。 途中出場の橋岡も使える目通しがたち、後半から3バックにしたロングボールへの対応策もよい感じでした。
・堂安決めてれば終わってた試合
しかし日本はサイドチェンジしたらいけないルールでもあるのかね… 縦ポンの相手に同じ縦で付き合う必要ないと思うんだけどな 緩急の緩が無いんだよね もう少し時間かけて攻めて相手走らせるとか、ギャップ作ってパス出すとかあっても良いのに
・厳しい試合だった ホームでの辛勝と言わざるおえない アジアカップ以来の試合で勝利出来たのは良かったがこの調子で次節完全アウェイでの勝敗はまったく予想がつかない またホームの日本であれだけ悪質プレーをするくらいだから選手がとても心配だ 今更ながら会場をなんとかして欲しいものだ!
・菅原のイライラさが際立った 画面越しだと、よく転がっていた 目立つなーと思い出した頃から押し込まれた 決して日本の右から崩されたわけでは無いけれど、イライラの感情で冷静なポジショニングや寄せの判断に遅れが出ていたためにチームのリズムが崩れ始めてしまったように感じられた 交代した後は試合終了間際で相手の運動量が落ちたことと合わせてリズムが回復した 当然他の交代選手のプレーによるリズム変化なども寄与するが、あんなにあからさまにイライラをしてたらダメ 無駄とは言いませんが、サイドバックの交代カードは、監督からしたらムダなんだからね
・アジアカップ敗退後の試合として勝って最低限の結果を残した。試合開始早々の先制点で北朝鮮の出鼻挫いて優位に進めたが追加点奪えなかった事と後半、相手がボランチ二枚替えて危ないシーンも有ったが遠藤、谷口らを入れてスリーバックにしてから安定して追加点のチャンスも有った。最終予選進出は固いので、アウェイの試合では結果より、サブ主体で滅多に無い過酷な環境での経験を積ます事で良いような気もするが森保監督はアジアカップ敗退払拭の為に勝つ事でガチで戦うかもしれない。
・アジアカップで日本サッカーの現実を認識した筈なのに、みんなどこかで日本の強さをまだ過信してるところがあるんだよな。 アジアカップの内容からすればこの試合の内容と結果は妥当だと思うけど。 まあ、本音をいえば3ゴールは取ってほしかったけどね。
・スタメン発表時、前田選手のスタメンに対してあれこれ言う人が相当数いたが、蓋を開けてみたらその相当数は多分沈黙、、笑 色々と意見はあると思うが90分間あれだけ走れる事は凄い事だと思う。守備も攻撃もかなりの運動量。 そこを否定する人がいるのなら、かなりのドS笑
自分の年代的に、長友選手の存在がとても気になります。熱量、メンタル、など技術的な部分以外でブラボーがいると心強い事は間違いと思ってます。 次戦のアウェー戦ではスタメン起用でも面白いのでは!と思ってしまってます笑
ゲーム展開で遠藤選手が出ましたが出来れば休ませたあげたかったなぁと個人的な意見 涙 遠藤選手が出てゲームが落ち着いたのは確かだし、流石、遠藤選手!って観戦しながら思ってしまいましたが。
なんにせよ、勝てて良かった。 次も勝って最終予選決めてくれー!!
・とりあえず勝てて良かったって感じだが、北朝鮮相手にホームで1-0は不安が残る結果となった。ただ、既に3勝しているので残りの試合で1勝でもすれば2次予選は突破が確実となるので北朝鮮のアウェー戦は負けでもいいのだろうけど今まで平壌では勝ちがないって話なのでそろそろ勝っておいてほしい気持ちもある。
・イラン戦の様に後半 日本の弱点をついてきて押し込まれる場面がきたけど 谷口を入れて5バックにして見事に流れを変えましたね 前回の反省を活かした 素晴らしい成長だと思います
・あまり素晴らしい試合ではありませんでしたね。 チャンスがたくさんありましたので、もっとゴールを決めたかったです。
また、観ているとチームの役割も明確になっていないようにも見えました。 前回の敗北からあまり成長を感じることができませんでしたね。
・ホームで1-0は良い結果とは言えない。
北朝鮮はホームで必ず勝ちに来るだろう。
今日の試合内容では、 日本が負ける可能性がある。
やはり、DF面に課題がある。 アジアカップでもそうだが、 引いて守る時に、 クリアを多くして危機回避するのではなく、 自分たちでキープする回数を増やして 連続攻撃されないようにしないと猛攻に耐えられなくなる。 ラインも下げ過ぎている。
DFからのキープの質と回数を高めるべきだろう。
・両サイドの攻撃、連携が今ひとつの状態が続いている。安定の両翼がいないのは、仕方がない。これから日本がレベルアップしていく上で、ベストメンバーでない場面も増えていくだろう。しかし、今日の両サイドのプレイ(特にクロスの精度の低さ、勿体無いクリア)では、レベルアップどころかFIFAランクも落ちる一方だよ…。
・最近、守田がらしくないんだよね!ポルトガルではいいプレーしてるんだけど。田中あおは最近いいプレーをチームでもしてたから期待してましたが運動量もあって良かった。シュートはホントに上手い。前田は良かったんだけどアジアで前田が目立つということは苦戦してるってことなんだよねー。本来は格上相手に活躍してほしいとこなんだけど…。要はチーム力が落ちていて森保の求心力がなくなってきてるんだよね。今日も後半押されててきてシステム変更が遅い。もう少し強い相手なら逆転されてるかもです。判断に迷いがあるのがめちゃわかります。そろそろ続投が厳しいかもしれません!
・1点しか入らなかったのは残念。 もっと取らないといけなかったよね。 まぁでも、勝ち点3については、ホント良かったです。
浅野のはあれ、ファウルだよね。 とってやってほしかった。 大然はほんとスタミナあるねー。 前のボウズ好きだったけど、娘さん思いの新しい髪型も素敵w 堂安は、今日は悔しい内容だっただろうね。
北朝鮮では、日本のサポーターとか居ないこれ以上ない完全アウェイなんだよね。 大丈夫かな。。。 怪我とかも心配。
・あえて深読みすれば、おそらく次のワールドカップ前までこのくらいの、よくない試合を続けて、手の内を晒さない作戦なのかもしれない。 そう考えれば、別に試合の内容がよくなくても、たとえ塩試合の連続で代表人気が下がったとしてもOKという協会の意向かもしれません 結論から言えば勝てば良いので。試合内容は二の次で。
確かにアジアのチームの実力は上がっているけども、出場枠が増えたから、余程酷い試合しない限りは出場できないということはないと思う。 まぁ、本当に優勝を目指すつもりなのであるならば、どの予選でも1位通過を最低ノルマにして、それ以外だったら大きな改革が断行されるくらいの危機感持ってほしいかなー。
・コンデイションも良くなかったのかゲーム内容自体は正直あまり良くなかったな、、特に後半は走力に勝る北朝鮮に相当中盤は支配されたし。
なまじ技術力に優るから運べそうもないシーンで、無駄にリスキーな縦パス通したりとか選手の距離感も近過ぎてあまり走れない感じだったよね。相変わらず守備は前線と二列目の意識があってなくて全くハマってなかったし。
後半最後も相手最終ラインに四人並んでロングボール構えてるのに中々ボールはいらないし、その分人数減ってる中盤で無駄に繋ごうとしてロストするとか、ほんとなんかチグハグだった。。
・後半は厳しい時間帯が続いたけど、なんとか勝ち切れたことは大きい。今日の試合の中でも課題は見つかったと思うので、修正して26日どこで北朝鮮戦になるかわからないが、調整していってほしい。
・先制点以降は何もなかったですね。 相変わらず少ないシュート数… フリーキックを除いた枠内シュートに限定したら何本になることやら… 堂安選手は前を向く意識もなければ、ボールを止めて攻撃のリズムを低下させるので、コンディションに問題がなければ久保選手に替えてください。
・今日のホームでの勝ちは最低限の仕事 チームレベルの差、ホームを考えれば4-0くらいで勝てなきゃいけなかった 菅原と堂安のクオリティが低かった 堂安は後半消えた 菅原はフリーでのクロス供給を何度ミスるんだ 上田も高い位置でキープ出来ないから攻撃に厚みもたらせないしチームがしんどくなる 堂安と上田が決めるところで決めていればこの試合はもう少しラクになれたが、決められないことで試合を難しくした 決めるべきところで決められないのはエースではない 前田南野田中、それに終盤の浅野が素晴らしかったことは良かった
・やっぱりフィジカルごり押し放り込みサッカーやられるときついね。
途中、さすがに3バックにして後ろの厚みを付けてケアしてたけど、ずっとこういうのやられるのかな…。
日本は攻撃もシンプルに繋げたり、放り込んでもいいと思うんだけどやっぱりフィジカル空中戦は苦手なのかな。
・重要な試合でいつも田中碧に救われてるな。森保は。まぁ、危ないシーンもあったけど3バックにしてから勇気を出してライン上げたりして守備は無失点で抑えたし終盤は効果的な交代もあって悪くはなかったと思う。
・3~4点差で勝たねばならなかったし勝てる試合だったけれど、早々に先行した後が酷過ぎた。特に、絶好の決定機に外しまくる事再三再四。アウェイ戦が北朝鮮開催ではなくなった事が僅かな救いだけれど、第2戦は厳しい事になってしまった。それにしても、ポイチの選手起用の石頭振りは救い難い。北朝鮮に負けたとしても監督は続けるのだろうから、ベストメンバーが揃ったとしても先が思いやられる。
・みんなが言いたい事ありそうな試合だったけど、あのアジアカップからの修正の第一歩という点ではまずまずではないですか。タフな試合だったけど、相手のラフプレーに乗らなかったのは偉い。 2つだけ気になったのは、田中いなかったらやばかったな、というのと、伊藤のパス成功率がやばかったな…と。
・次のアウェイでの北朝鮮戦が終わったら、次の試合は6月。 森保監督を解任すべきだろうね。 チーム戦術の原則が出来ていないで、選手たちの能力頼み。 北朝鮮相手に1点しか取れないチーム。もっとシンプルな戦術で勝てた試合だった。監督・コーチ・スタッフを含めて総取っ替えすべき。
・とんでもなく面白くない試合、アジア杯から成長が止まってる。ビルドアップできない、ボランチやアタッキングサードにボールが入らない、菅原と堂安のセットプレーの精度の低さ等、イライラの展開。森保さんじゃこれ以上は無いのかな、北朝鮮にこの内容だとベスト8さえも無理だと思う、平壌の試合で監督交代の判断をして欲しい。
・勝っただけの試合。 前半はまだいくらか見るべきところがあったけど、後半は・・・ やっぱり何にも改善されてないなと。ロングボールを入れられるようになってからバタバタだったしね。出所を抑えられてないし、イランやイラクと比べて相手のフィジカル弱いし低いので跳ね返せる事もあったけど明らかにペースを乱されたよね。 攻撃も伊東純也、三笘いないと厳しいね。あと久保も。個に頼るようじゃダメなんだけど、それがこのチームだからな。
・予想外ならいいけど、、、、このメンバーならこうなるなーって試合。堂安さんは一列下げたい。ウイングでは厳しい。推進力が生まれない。何より、堂安さんや南野さんは5年間で上積みが大きくない。
前田さんはもしかしたら覚醒するかもしれないけど、、、、堂安さんや南野さんはこれ以上覚醒することはちょっと考えづらい。。。。。 上田さんも覚醒の余地ある。
・とりあえずホームで取りこぼさないで良かったです。 しかし次節は北朝鮮アウェイ戦。 勝ち点3取りたいところだが、選手・審判の笛・観客など全てにおいて何をしでかすか分からない状況だけに勝ち点1で万々歳かもしれませんね。 とにかく日本代表全員無事で試合が終わることを祈るしかありません。
・まあ、伊東・三笘・旗手・冨安・中山ら抜きで、久保君お休み、遠藤は途中からだし、まあ難しい面もあったとは思います。 不満も不安もありますが、どうあれ勝ってよかった。 ザイオンでクリーンシート、橋岡・小川の起用などはポジティブに捉えた方がよい。 アウェーの平壌では怪我なく乗り切りたいですね。
・ごちゃごちゃした試合で勝てるのは良いんだけど、そもそもごちゃごちゃしたサッカーで戦術を感じさせないサッカーをすることに関しては改善してほしいと思う。格下相手だから質で誤魔化せる部分が多い。けれど北朝鮮相手にファールとは言えゴールまで運ばれたのも事実。たまにはアジアのライバル相手にも「綺麗に」勝ってほしいと思うし、今の日本代表ならそれができるとは思うけど、求めすぎかな。
・相手が裏狙いのハードワークに切り替えた時点で イラクとイラン戦の負けがよぎったけど 3バッグに変えてから落ち着いてセカンドボールも拾えるようになったから 少しだけ監督の成長があった試合だったかもしれない ただ3バッグに変えるのがちょっと遅かった 90分間前田がとんでもなく前線から後ろまで走ってウイングバックの守備してくれるから もっと早くから3バッグは多用しても良いと思った 前田がウイング部分の守備も頑張るから 裏狙いの北朝鮮が前掛かりになった時にもっとセカンドボールが拾えるように 遠藤に守田に田中の3ボランチで中盤を相当厚くしても良いと思った 何と言うかとにかく前田が凄かったよ
・相変わらず伊藤の使われ方が微妙というかなんというか。高さがあってフィードも良いしクラブでは主力で活躍してるし間違いなく良い選手なんだけど代表では輝かない。守備力の高さを評価してのスタメン固定なんだろうけどSBなんて1人で相手をどうこうできるもんでもないんだし左SBはもう少し組み立てに参加できる別の選手にして伊藤はCBの方がシンプルに強くなりそう。なんなら冨安を左にすることで不在時の守備面のギャップも減るしアーセナルと代表での役割もより近くなる。ただ森保は絶対に変えないけどね。
・勝利という結果でなによりだった。 内容もこんなもんだろう。 相手だって必死だからね。 それは相手の危険なファールが物語ってるし、攻め込まれるシーンも多かった。 選手の怪我はどうだったのかな…。 できれば、噂されてるように平壌行きは無くなってほしい。 このまま両選手とも日本に滞在して、もう一度日本のピッチでやればいいのにと思う。
・FIFAランクは全く意味ない。
この試合展開は十分予測できたこと。
次のアウェー戦は最高戦力で1-0でいいから勝ちを掴んで欲しい。
それと同時にケガだけはしないで無事に帰ってきて欲しい。
・田中碧がボランチ入れることで守田と遠藤の負担が減るのがいいね。あとはやっぱり左SBの絶対的なレギュラーが居ればかなり安定してきそう。北朝鮮は全体的に怖くなかったね。体力と気力はあったけど。26日はとにかく無事に帰ってきてほしい。下手に勝つと荷物に因縁つけて拘束とかもありそうだし、、、
・とんでもなくつまらない試合だった アジアカップから何も変わってなく、あいも変わらず森保さんは選手任せの采配にしか見えなかった
北朝鮮のクオリティーが低かったからよかったようなものの、もう少しレベル高い相手なら普通に逆転負けしてるような内容だったと思う 引き続き森保サッカーの限界を感じざるをえない試合だったと残念でしかない
・戦術伊東で畳み掛ける得点が出来ないと、途端に昔の代表に戻る 変わったようで、代表チームってそれほど本質は変わってなかった。 伊東がこのまま代表に復帰しなければ、これからずっとこういう 試合を見ることになるんでしょうね
いかに伊東、そして三笘のサイド攻撃に頼ってたか分かりますね。
・勝ち点3の結果、ゼロにおさえた守備は褒めたい。 北朝鮮はやはり強いけど、日本も守備が良かった。 押し込まれた時間を耐えて、3バック(守備時5バック)+前田のアグレッシブな守備!で流れを引き戻して終盤は危なげなかった。
・やはり田中は勝負強いし持ってる。ポジショニングも上手い。遠藤・守田の3番目争いが激しいが、旗手が復帰しても佐野より選ばれるんじゃないか。 ・2列目の堂安・前田・浅野よ「惜しい」は聞き飽きた。上田も点取りたかったな。南野は繋ぎでは効いてたけど…。 ・ともかく2点目取って勝負決めたかった。 ・今日の菅原は良かった。アジアカップの時ホンマどうしたんや? 橋岡も良いから攻めでメリットある毎熊との使い分けになってくるか、枠の争いになるか。 ・伊藤は攻守に良くはない。裏取られてイエローもらってたし、不安定。普段のポジションと違うんだろうけどクラブでも左SBやってると聞いたが…。
・やっぱり、戦術伊東、三笘がいないと第3次予選が心配です。 カタールワールドカップ最終予選で苦戦していた頃の姿に逆戻りしている感じです。 今回勝てたから良かったでは、先が思いやられます。 セットプレイも全くデザインされてませんし、森保はアジアカップの敗戦から何も変わってなかったっていうのが、唯一の収穫です。 たぶん今日の視聴率は大谷さんの勝ちですね。 そのくらい塩試合でした。
・なんか、一年前の代表と比べると下手になったような気がする。今日も去年までの代はなら3点は取れてたと思う。ゴール前にいいボールが来ても見逃すか、空振りばかり。浅野も全然活かされてないし。キーパーもなんか危なっかしいよね。ゴールポストとオフサイドで点にならなかったけど、2点取られてたような気がする。リーダーがいないし。堂安にそれを期待してたけど、なんか遠慮してるし。今の代表、安心してみてられないよね。
・北朝鮮は誰もかれも「身体能力」「技術」「集中力」「スタミナ」が常人離れした選手ばかりだそうです。 幼少期から才能を見出された選りすぐりを集めた学園で鍛え上げられた先鋭達です。 時の将軍、金正日の時に「スピード戦がサッカーを制する」という指導(御言葉)があり、その方針がいまでも受け継がれているのでしょう。 言わば究極のトップダウン指導です。 しかしサッカーというスポーツは、選手同士のユニークなコミニュケーションや臨機応変な発想で展開していくものだと思う。 いかに優れた技術と能力を持っていても、ガチガチに計算され繰り返し訓練されてきただけのチームでは、ふいに隙を突かれてしまうのかもしれない。
・やはり伊東選手がいないのはだいぶデカそうですね。三笘選手はアジアカップ前の11連勝中も3試合しか出てないので判断が難しいですが、明らかに伊東選手の突破力の穴が大きく感じました。
・正直、ホームで1点差勝利ってどうなんだ?
5日後のアウェー戦は、実力どうこうって言うより勝つのは元より引き分けすら至難の業。せめてホームで2点差、或いは3点差の勝利が欲しかった。
改めた堂安律のキーパーとの1対1は決めておかなければならなかった場面。アジア枠の関係で予選突破の可能性は極めて高いが…飛車角落ちでも格下の北朝鮮レベルでこの戦いでは、本戦でベスト8を目指すとはとても言えない。
・試合内容は良くも悪くもだけど、ベストメンバーとはいえない中の勝利は喜ばしいこと。(^^) やはり北朝鮮はラフプレーが目立ちますねー。次の平壌での試合が気がかりです(^^;; 勝敗うんぬんより、選手達が怪我なく無事に帰ってきてくれたら幸いです。
・ちょっと酷いというか、なんにもないゲーム。相変わらず、左SBの伊藤はハマって無理に縦に着けるかバックパスで左はビルドアップが手詰まりで何も変わってない、再現ビデオ。森保さんは何を伝えてきたのかというくらい意図が見えなかった。 縦に抜ける選択肢がないとゆうか、そもそもその気がないポジションニングなんだけどそれならもっと気の効いた場所にいて欲しいし、いつ観ても同じプレーしてるから本人も監督もあれで良いと思ってるのかな?それだとしたらマズいと。 田中碧はコンディションも良さそうで良いプレーも多かった。前田は諸刃の剣でボール持つ前は良いけど、その後のプレーの質や選択肢が絶望的で得点の匂いがしない。後半3バックに変えたのは良かったけど遅すぎるくらいで、相変わらずロングボールを蹴られるとサンドバッグ状態。チームとしての対策はしてないのが丸分かり。谷口や橋岡は投入の意図と効果的なプレーはあって良かった。
・ヨーロッパ遠征で快勝して、史上最強と言っていたのが嘘のようなアジアカップからの流れ。 アジアカップ敗退の際に選手たちが言っていた具体的な動きの指示があったとは思えない。 監督を変えるならタイミング的にはもうあまり残されてない。
・断片的に良いプレーはあったものの、全体的には決して良くない試合内容。 アウェーであれば、負けていただろう。 目立ったのは前田の献身性。 伊藤洋輝はなぜ使われ続けるのかわからない。 CBならわかるが、SBでは左サイドの攻撃を停滞させる要因にしかならない。 そしてアジアのジャッジの酷さは相変わらず。 選手が壊される。
・監督が駄目なんだろうな、ボールを受けて迷っているのを見てると、スピード感もないし本当選手が可哀想になる。 最近ずっとプレミアリーグを見ていたから、動きの差に愕然とする、流石にリバプールみたいにパスを繋げと言わないがけど。 それに堂安が縦突破出来ないのが気になった。伊東を次も呼べないならザグレブの金子拓郎を呼んで欲しいね。縦突破出来る選手だから。
・欧州組と北の国内組。ホームでここまで差がつかないのは何故だろう?むしろ、こちらも国内組でやって平等ではないかとさえ思うが?北の試合運びは全く情報が無いと言い続けているが、ほとんど昔から変わらないではないか。相手の分析能力は本当に正しいのか甚だ疑問しかない。アウェーでこれだけやれた北はW杯で闘える自信もついたはず。なんなら北の育成法を日本が学ぶべきなのでは無いか?世界に出れば世界と闘えると大きな勘違いをしている選手のためにも。まず、日本では遠藤だけしか世界では通用しない。たまに出て来るダイジェスト選手はほぼ周りの選手に生かされてるに過ぎない。それは周りにそういう選手がいない日本代表では生かされない。いつも虚しく終わる北朝鮮戦。アウェーでは世界レベルの試合を魅せて欲しい。
・ラフプレーが多すぎて見てて冷や冷やする場面が何度も… 頭を狙いに行くようなキック、解説陣もボールに行ってないと漏らしていた前田の右足へのスライディング、浅野が後半ころんだときなど、なんでカードが出ないんだと思った 笛を吹かなさすぎる主審で、アディショナルタイムが4分もあるほど試合止まってなかったでしょ?と疑問ばかり 浮き球とロングボールなど、高い打点でのボール回しが主軸でサッカーの試合を見てる感じがしなかった 北朝鮮のフィジカルの強さやスピード感に翻弄されてる感もあって、100近くFIFAランクが離れてるチームとの試合とは思えなかったな 北朝鮮のキーパーは判断も早くてテクニカル、動き出しが遅くて棒立ちの場面が多い鈴木と交換してほしいくらいだった 11人で試合をしているはずなのに、田中、前田、上田、堂安など実況で呼ばれる名前に偏りがありすぎ、残りの半数近くの選手は何やってるの?って感じ
・みなさんの評価はとても低いけど、後半なら浅野は必要だと思う。 格上とやるなら尚更 格下なら前田は凄い。 常に格下とやるか、格上とやるか、所属チームがそうだから、それ仕様になってる気がする。
・三笘伊東がいないと別物になるね。強い時の姿ではなくいつもの日本代表に戻って無難だったね。が、勝ち点3は大きい。 アウェーはかなりラフで押される時間が長くなるのが予想されるので長友、遠藤は先発かな
・本当に辛くも勝利って感じでしたね。 やっぱり両翼に三笘伊東が居ないと怖さが全然ない。ホームでこの苦しい内容だとアウェーでは負ける気がします。でもどうやら第三国での解散になりそうな流れですが果たしてどうなるのか。
・何をしたいのか、どういうサッカーがしたいのか、させたいのか、さっぱりわからない。 南野もちょいちょいいいプレーはあったがそれ以上にボールロストが多かった。菅原のセットプレーは可能性ゼロ。伊藤は繋ぐことはなくクリアばかり。田中も1得点は良かったがあとは展開力に欠けて下がるばかり。そのまま板倉や町田はGKまで下げるもその後はビルドアップできずにロングボールを蹴り込むだけ。そのロングボールも精度を欠きFWに合わず逆に鈴木が蹴ったボールをFWが追いかける始末。もちろん相手に拾われて攻撃にならない。唯一ゴール前まで行くのは前田や浅野のスピード頼みのみ。一昔前の小学生のサッカーを見ているようだった。選手交代もよく分からんし、これでW杯予選を勝ち切れるか不安しかない。
・何をやりたい交代だったのか。攻撃の起点もなくなり中盤もガラ空きになり、何とか勝てただけ。浅野がパスして前田がゴール前でトラップミスした時には笑うしかなかった。監督の差配が理解できるか、選手たちに聞いてみてほしい
・良かった点は勝てた事。でも攻めのオプションは少ない。前田はバイタルでクロス上げる前に一旦中を見てくれ、蹴れば後は何とかなるのは大間違い。菅原の全く期待できないクロスの低すぎる精度。相変わらずビルドアップできずパスミス多い伊藤。押し込まれると北朝鮮相手にすらバッタバタ。後半は点が取れそうな雰囲気ゼロ。なぜ性懲りも無く浅野を出した。 日本の選手層のペラペラぶりが露呈している。これでW杯ベスト8?舐めるな。
・質が悪いサッカー。点差を付けて心を折るところまで出来なかったのはどうして? 後半は負けてた。押し込まれてセカンド拾われて悪循環。これで良しとするか?メンツがメンツなだけに消化不良。弱点を突かれると崩れやすい。町田と練習試合してもらえ。負けるぞ。黒田監督は徹底して菅原のところにロングボール蹴り込んでギャップを作ってくるはず。情けない。
・まず勝ったことが全て。 内容的にはあれだけあった決定機が決められなかったというより、北朝鮮が必死に守ったということか。 後半途中から3バックにして守備が安定しただけでなく攻撃も活性化した。 前田大然は90分間あのスピードと運動量を維持できるのだから、何と有難い才能。お子さんが望む南野選手の髪型まで伸ばすのか。
・個としては明確に差があった。それでも1-0のスコアというのはもの足りない。 後半初めのロングボールをミスって決められて、あのファウルは流す主審だっている。あれを決められてたら森保監督は浮足立ったのではないか。 アジアカップの課題は改善してるとは思うけど、逆に言えばアジアカップは勝ちに行ってない大会で、踏み台に使ったことがよく分かって不満。
・勝てたのは良かったが保有する戦力の割に不安が残る内容だったのではないか。 個々の戦力的にはもっと上に行けるはずなのに結局またベスト16あたりで終わってしまうような気がしてならない。
・三笘と伊東が抜けるとサイド突破出来ないからなぁ。頼みのサイドバックもオーバーラップ出来ないし、伊藤はバックパスしか出来ないし、後で回すだけの一世代前の代表みたいだった。大前と経世の決定力不足も予定通り(笑)。田中碧の復帰が唯一の救いで、その1点止まりでした。攻撃的スリーバックかと思いきやウイングバックは動かず、ロングボールにバタバタ。温存したかった遠藤を引きずり出され、久保が温存できたのと田中碧のフィットと勝ち点3がが唯一の救いでした。北朝鮮のラフプレーも相変わらずで、女子五輪予選のような友好的雰囲気も北が自ら消してましたね。アウェイは完全アウェイを強いられ、輪をかけて暴力的プレーをしてくるでしょう。勝ち点に拘らず怪我せず無事帰国することを願うのみです。
|
![]() |