( 151850 )  2024/03/22 22:23:55  
00

カトージ製のベッドガードに挟まれて生後9カ月の男児が死亡した事件で、両親が製品の欠陥による訴訟を起こし、東京地裁は約9300万円の賠償を求める訴えを認めず、3577万円の賠償を命じる判決を出した。

事故が起きたベッドガードは18カ月以降の幼児に対応した設計だったが、幼児が挟まれるリスクがあった。

製造物責任法に基づく責任があるとしている。

(要約)

( 151852 )  2024/03/22 22:23:55  
00

東京地裁=米田堅持撮影 

 

 睡眠中の幼児の転落を防ぐ「ベッドガード」に挟まれて生後9カ月の長男が死亡したのは、製品の設計や警告表示に欠陥があったことが原因だとして、両親が販売会社「カトージ」(愛知県犬山市)に約9300万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は22日、計3577万円の賠償を命じる判決を言い渡した。 

 

【写真】どんなベッドガードだったのか 

 

 ベッドガードは大人用ベッドのマットレス横側に付ける柵状の器具。事故が起きた器具は生後18カ月以降が対象で、幼児が寝返りをしても柵がストッパーとなる構造になっている。 

 

 訴状によると、母親は2017年8月、東京都内の自宅寝室で、ベッドガードが付いたマットレスに長男を寝かしつけた。異常がないことを確認して寝室を離れ、約2時間半後に戻ったところ、長男はベッドガードとマットレスの間に体が挟まれた状態だった。病院に搬送され死亡が確認された。 

 

 両親側は訴訟で、ベッドガードにはマットレスとの間に隙間(すきま)が生じやすい欠陥があったのに、対策を取らずに販売したカトージには製造物責任法に基づく賠償責任があると主張。取扱説明書などで危険性を警告することも怠ったとしていた。 

 

 これに対しカトージ側は、商品の安全を認証する製品安全協会が定めた「SG基準」を満たしており、安全性に問題はなかったなどと反論していた。【巽賢司】 

 

 

 
 

IMAGE