( 152000 ) 2024/03/23 12:13:20 2 00 下水道にマスク流す人へ、市長「人間が腐ってきてるな」とX投稿…批判受け削除読売新聞オンライン 3/23(土) 8:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/522496073d310ff3cb0afed11c733c8cc366dcbc |
( 152003 ) 2024/03/23 12:13:21 0 00 江沢岸生市長
長野県飯山市の江沢岸生市長は22日の定例記者会見で、昨年12月に自身のX(旧ツイッター)への投稿内容に対する批判を受け、投稿を削除したことを明らかにした。
【動画】飯山市の名物、寒い中で地元高齢者がはりきって作るのは
江沢市長は昨年12月16日、下水道に下着やマスクを流す人に触れ「全くどういう神経してんだよ 人間が腐ってきてるな」と投稿。当時、市内で不織布マスクなどが流され下水道のパイプが詰まった事案があり、広く周知したいとの思いがあったという。
今月6日の市議会3月定例会の一般質問で、見解をただされた副市長と教育長が「少しきつい表現」「人権侵害に当たるのではないか」と答弁。21日の同定例会閉会時に、江沢市長は「不愉快な思いを抱かせる部分があった」などと述べ、直後に投稿を削除した。
江沢市長は会見で、「自分としては人権侵害に当たらないと認識している」としながらも、「品位が疑われる表現があったことは反省している」と陳謝した。
|
( 152004 ) 2024/03/23 12:13:21 0 00 ・間違ったことは言ってないと思う。 丁寧に言ってスルーされるより、過激な発言でも注目を集めて改善されるならそのほうがいいと思う。 ちょっと品がないとは思うが、人権侵害って・・・特定個人を指してるわけでもないのに・・・。なんか嫌な時代になったよね。 コンプライアンスに縛られすぎハラスメントだよ。
・事実なのだからしょうがないです。 その人の「人間が腐ってきてるな」は暴言ではなく忠告です。 ときには乱暴に聞こえてもハッキリ主張しないといけない場合があるのでしょう。 微細な菌やウイルスが付着してるかもしれないし、マスクそのものは水溶性じゃないから流されたら水道管の故障や逆流を誘発しかねない悪質な行為です。
・これは厳密に言えば、不法投棄となるのでマナー違反ではなくてルール違反だが、現実的には「マナー違反」として批判される行為だろう。 ルール違反に関しては、どんどん罰則を厳しくしていけば良いが、マナー違反に関しては、基本的に人の良心頼みな部分が大きいために対策強化が難しい部分がある。
・特定の誰かに対してのものではないし、人権侵害には当たらないでしょ。 特定の行為を行う人という限定条件はあるが、特定の職業とか特定の病気のような条件とは異なり、止むを得ない事情とか本人の責任に寄らない原因があるわけではないのだから。
ゴミのポイ捨てや、たばこの吸い殻の投げ捨てと同様の行為であり、社会的に許される行為ではない。 もちろん私刑は駄目だが、そういう行為を行う人間が、社会にとって迷惑な存在である事を、自覚させる必要はある。 誰からも何も言われなければ、それを自覚する事すらできず、改めさせる機会は永遠にやってくる事は無い。
口汚くとも説教をする存在は必要だろう。 当たり障りのない事しか言わない事なかれ主義で、社会は改善しない。 論理的にわかりやすく説得したとしても、相手にそれを理解するだけの能力や意思が無ければ伝わらないのだから。
・マナーが悪い人に容赦のない言葉を浴びせるのは 時に必要なことではないかと思う。 優しく言って直ることなんか期待できないでしょうし。
ネット番組に出るような著名YouTuberには 乱暴な言葉を乱発するような人もいるし そんなのが放置されているのなら ここまで配慮しなくてもとは思う。
・ゴミは所定の場所に捨てましょうといっても、守れない人はいる。別に人間が腐っている訳じゃなくて理解と実行が及ばないだけである。要求値を上げれば分かりやすいと思うけど、例えば家庭用リチウム電池はビニールテープで絶縁して産廃業者へ引き取ってもらうというのをどれだけの人が守れているかということ。市長がやることは、誰もが安全確実にゴミ捨てのできるしくみやサービスを提供することです。
・「マスク等が流され・・」となっているのでマスク以外のものもあったり、1回ぐらいではこんな話にならないので、複数回あったと思います。そういった中での市長の「人間が腐ってきてるな」の発言です。言い方は悪いですが間違っていません。マスク等を流すのを止めさせることが発言の目的です。批判はやったことは悪いですが、しかり方が悪いという話しです。昨年暮れのことを今になってあら探しの様に議会で批判する、変な時代になったと思います。
・SNSには流石にIDもあるし、AIアルゴリズムもあるんだから賛成や批判がそれぞれ何件あったかは可視化できる。意見と共にその件数も提示すべきというか、今後は件数がついてない意見はメディアでは取り上げるべきじゃないと思う。2〜3人しか思ってない事の可能性すらあるから。
・故意に流すのは最悪だわな 故意じゃないのはしょうがないけど大体は故意だからね 何らかの事情でマスクがトイレに落ちちゃったり下着が汚れたりしたのをまあいいかくらいで流しちゃうんだろね 下水って曲がり角のとことか狭くなってる所たくさんあるから思ってる以上に詰まりやすい 気を付けましょう
・聞いたことあるけど 下水をきれいにする施設の入り口にある機械に
輪ゴムのような物、外形が緩い8の字状の物がいつも引っ掛かっているとの事
コロナ禍でマスクが増えたのだろうけど 避妊具や生理用品を流しちゃうのが 常態化してる
タバコの吸い殻を下水に捨てるのと同じ事だよね
・何でこの発言が人権侵害になるのか理解不能。 非難する人達は自分に実害が及ばないと事の重大さを認識出来ないのだろう。最近政治家や自治体のトップの問題発言が取り沙汰されてるのに乗っかって、何でも非難したがる輩が多いのだろうが本質を見極めろと言いたい。市長も易々と削除するのではなく、正論なんだから堂々としてろと思う。
・「少しきつい表現」は言葉に対する評価なのでそのとうりだけど、「人権侵害に当たるのではないか」は、明確なファクトを提示しないのであれば憶測に過ぎないので公の場で公表するのはどうかと思う。
・特定の誰かに対してのものではないし、人権侵害には当たらないでしょ。 特定の行為を行う人という限定条件はあるが、特定の職業とか特定の病気のような条件とは異なり、止むを得ない事情とか本人の責任に寄らない原因があるわけではないのだから。
ゴミのポイ捨てや、たばこの吸い殻の投げ捨てと同様の行為であり、社会的に許される行為ではない。 もちろん私刑は駄目だが、そういう行為を行う人間が、社会にとって迷惑な存在である事を、自覚させる必要はある。 誰からも何も言われなければ、それを自覚する事すらできず、改めさせる機会は永遠にやってくる事は無い。
口汚くとも説教をする存在は必要だろう。 当たり障りのない事しか言わない事なかれ主義で、社会は改善しない。 論理的にわかりやすく説得したとしても、相手にそれを理解するだけの能力や意思が無ければ伝わらないのだから。
・「マスク等が流され・・」となっているのでマスク以外のものもあったり、1回ぐらいではこんな話にならないので、複数回あったと思います。そういった中での市長の「人間が腐ってきてるな」の発言です。言い方は悪いですが間違っていません。マスク等を流すのを止めさせることが発言の目的です。批判はやったことは悪いですが、しかり方が悪いという話しです。昨年暮れのことを今になってあら探しの様に議会で批判する、変な時代になったと思います。
・上下水の維持管理経験者です。 下水配管の傾斜は緩やかで、大きくて形を保つものは非常に流れにくく詰まりやすいです。また、ほとんどの都市は中継ポンプで汲み上げながら最終処理場まで送るため、中継ポンプに絡まって故障したりしますので絶対に流して欲しくないですね。 よく流れてくるもので困るのは髪の毛、下着、鶏肉等の骨ですが、髪の毛は仕方ないとしても下着は勘弁してほしい。実際汲み上げポンプに絡まり故障し、分解や交換に時間やお金がかかります。最悪は大雨と重なって下水処理不能となりマンホールから吹きますので・・・。
・言い方は問題あるのかもしれないけど、言ってる事は合ってると思う。前に公園で外したマスクそのまま道に捨てた人を見た事ある。なんでも触ってしまいそうな小さな子供たちがいっぱい遊んでるし、ウイルスの問題だってある。マスク落ちましたよ?って声かけたらびっくりした顔して拾ったけど誰も見てないならやっていいわけじゃないと思う。気づかずにカバンから落ちたとかならわかるけどわかってて捨てる人に「人間が腐ってきてる」は間違いじゃないとおもう。
・公共施設周辺の清掃作業をしています。 平気でゴミをポイ捨てする人の内面は、 精神的にも人間的にも病んでいると思いますし、そして批判する人も病んでいると思います。
・間違ってないと思う。 最近、うちの施設でも、汗ふきシート、制汗シートを捨てる人がいる。 液を染み込ませたものは当然水でほぐれないポリエステル不織布だから、詰まることがあるし、下流ではトラブルのもとであることは間違いない。
どこか、これらに代わる物を開発してくれないかな?手軽で使うときはほぐれず、流せば溶けるもの。
・SNSには流石にIDもあるし、AIアルゴリズムもあるんだから賛成や批判がそれぞれ何件あったかは可視化できる。意見と共にその件数も提示すべきというか、今後は件数がついてない意見はメディアでは取り上げるべきじゃないと思う。2〜3人しか思ってない事の可能性すらあるから。
・私の会社も汚水処理設備のメンテなどの部門があります。各家庭からまず流入するマンホールの中に、次のマンホールに圧送するポンプがあります。冷えて固まった食用油、タオル等々でポンプが結構故障します。中から引き上げるのも修繕もひと苦労です。「自分が出したものは、トイレで流せば終わり!」でなく、そこから先には、マンホールや処理施設の機器があり、それをメンテする人がおります。。皆で気を付けて下さるとうれしいです。 ですので、、市長の発言は、言い方は若干激しいですが、内容には同意します。
・散歩などで歩道を歩いているとぺしゃんこのマスクを見ることがある。誰も気にしてないし私もバッチぃから拾えないしカバンにゴミ挟みもゴミ用手袋もゴミ袋も入れていないので結局拾えず通り過ぎる。都合良く突風が吹いたり自転車やキックボードが勢い良く走りその風で舞い上がったりカラスやスズメが巣作りの為に咥えて飛び去ったり雨が降って流されたりで街路樹の落ち葉や吸殻と同じく雨水集合坑に消えてくれる。比較的に人族は自然現象に責任を感じないらしいから自分の目の前からなくなれば見たことも忘れ記憶脳の底に沈む機能を有している結果オーライでラッキーだ
・立場的に言い方を気を付けねばならない事は間違いないので、そこは今後直せばよいと思う。やっぱりこういう記事を見て気になるのは、内容にかこつけて人権侵害とか色々騒ぐやつら。なんだよ人権侵害って。そりゃゴミを下水にポイ捨てしてたら市長でも文句も言いたくなるよ。別に市長が名指しで言っているわけでもないわけだし内容は間違ってないんだから、いちいち騒ぐ方がおかしい。
・勾配が低い地域とかだと下水の要所にポンプとか置いて吸い上げたりしてますね そこに不織布や布のようなものが巻き込まれるとすぐ止まる、そのたび西の職員が行って直さなければいけない、放置すると下水があふれる こういった問題に直面しているならこのような発言も当然だと思う 下水を何でも吸い込むゴミ箱と思ってる人は考え直してほしい
・言葉遣いは悪かったかもしれないけど、実際に側溝や川に落ちているマスクを何度も見たように思います。直接そこに捨てたのか、道端に捨てられたのが風で飛んできたのかは分からないけれど、ゴミ箱に捨てない人はどちらも同罪でしょう。ていうかマスクを下水道に故意に捨てる人は人間が腐ってるって言われて人権侵害だって思うってことは、故意に捨てたことがあるからその発言に拒否反応を示してるんじゃないかな。普通に「みなさん、捨てちゃダメですよー」なんて言ったところでやめるとも思えないし、このくらい強い言い方をして注目を集めて、なぜダメなのかを理由も合わせて多くの人にきちんと理解してもらう手法は悪くないと思う。
・下水仕事してます コロナ禍以降、排水からたくさんのマスクが流れてきます。 その他、タオル、ハンカチ、モップ、お菓子の袋、生理用品、避妊具、その他
それらは、最初に設置されている荒目スクリーンという場所で引っかかります。 荒目スクリーンに引っかかったものは、我々排水業者や浄化槽管理士が手で除去しています。
スクリーンまで来れば除去できますが、排水管内で詰まったらアウトです。 トイレから台所、お風呂、洗濯機 流れなくなります。 家の中に汚水が溢れます。
市長さんの指摘は間違えではありませんが、人格否定はダメですね。
しかし、流さないようにする注意喚起は絶対に必要です。
何度も書きますが、流した異物は人の手で除去しています。 それでも『浄化槽高えなぁ』『清掃したくねーなー』「下水料金たけぇなあ」 思いますか??
・マスクが綿等の天然物で出来てると思ってる人が多いから、自然の物だからと勘違いしてるのかな? 不織布は繊維にしたプラスチックですから、天然の綿、麻や絹の様な物ではないので水で溶けないですし分解もし辛いですよ。 普通に可燃ごみ処分です。
・少し表現が過激だったかも知れないがそれくらい憤慨したという事だろう。 個人的には同じ様な事をする人たちに対しては腐っているとまでは言わないが、恥ずかしいという事を知らない人たち、わからなければ何をしても良いと考えてる人たちなんだろうと思う。 人権侵害って、誰に対して人権を侵害してるんだろうか?批判している人たちには何か心当たりでもあるんだろうか? こういう事を言われたくなければそもそもしなければ良いのに。
・正しいよ。トイレから流して良いものじゃない マスクや下着や汚したものを隠したいのはわからなくないが、下水道はマンホールで繋がっていて、それぞれにポンプを使って高低差をコントロールし処理施設まで流れるようにできている そのポンプが詰まるとそれを直しに人が動くことになり、下水道は道路の下にある事が多いので、作業のために道路を塞ぐことになる 税金を投入して経済活動を妨害する、マスクをトイレから流すのは数万円捨てるのと同じ。予定外で呼ばれる作業者にとっても迷惑です ただただ皆が普通に考えて行動すれば起きる事がない、こんなことに月何十万円と経費がかかるのは、バカらしいでしょうね
・ゴミって、 捨てる前のものは『モノ』でしかないのだけど、 捨てられて道端とかに落ちてるものって、 『得体の知れない何かが付着してる汚いモノ』 になる。 素手で払いたくないし、 拾った後にどこかのゴミ箱まで運ぶにも困る。
捨てる前は持ち主にとっては自分が素手で持てるもので、ただ『モノを落とした』か『落とした体でのポイ捨て』程度の事なんだろうけど、
ゴミが気になって拾う側にとっては、 誰がどんな風に触ったり汚したりしたかわからないし、地面に落ちている時点でとても不潔で。 なので、気になっても日常ではゴミを見かけても拾えない。
ポイ捨てする人には、モノを拾えない不潔なモノにしないでほしい。 素手で持てるうちに自分でゴミ箱に入れてください。 ゴミ箱がなければ、自宅に持ち帰ってください。
・なぜこの発言が批判されなければならないのかわからない。 批判すべきは下水にゴミを流す方だし、悪いことをした側の人権が優先されるのはおかしい。 市長が市民を代表して怒ってくれるのは素晴らしいことだと思いますが。
・表現方法の問題であり、表現内容自体は問題ないばかりか、むしろ多くの人が言及を避けたがるが必要な伝達ですらあるように思う。 人権問題との的外れな指摘に屈したのは残念だが、市長個人の投稿ではなく表現を整えた上で市役所広報を通じて周知徹底する位でOKである。
・目的は何かということだと思う。 その行為を悪と認定して、 その人を社会から弾き出すことが目的なのか、 その行為を悪であると共通認識を持ち、 力を合わせて、安心できる社会を造っていく仲間になることなのか。 後者の方が、仲間が増えるし、自分は安心な社会だと思う。 現実問題、難しいことも多いけれど、考え方としては、その方が遠回りのようでも、確実だと思う…。
・いや、発言正しいし、本当にそのとおりでしょ。下水道が詰まった時に迷惑困るのは分かってるんだから、悪意を持ってマスクや下着を流した人間がきつい言葉で糾弾されるのは至極当然の話。正しいことを言った市長さんにも私のような意見があることは是非伝わって欲しい。市長や私の意見に批判する人は、つまり自分がマスクとか流してる人ってことで認定されます。
・表現の受け取り方にもよると思うけど、下水道に下着やマスクを流す人は自宅の洗面や便所にマスクを流したりしているのかと聞きたい。
間違いなくゴミ箱へ捨てていると思う。タバコのポイ捨てにも当てはまる事でシンガポールなんてゴミのポイ捨てで厳しい国で日本人の感覚、モラルが低下してきていると思う。
市長は明らかに悪い事への事実を言っているだけであって批判を受けるのは下着やマスクを流す人であって人権侵害でも何でもないと思う。 仮に人権侵害とするならば、人権侵害の前に不法行為をしなければ良いだけの事で細かく言えば日本でもれっきとした不法投棄と言う犯罪だという事を認識するべきだと思う。
・言葉を過激だと捉えてる人が多いだけで、間違ったことは言ってない 下水道のパイプがマスクで詰まったのは大変だったと思う こういうことも言いたくなると思うし、市長の言葉は悪いかも知れなかったけど、このようにハッキリ言ってもらわないと市民だって我関せずで見向きもしないでしょ 逆にこの市長はよく言ったと思う この市長の件でマスクを下水道へ流す問題について市民にも多少は認知されただろう
・シュノーケリングをしていますが2020年の5月頃にはすでに海中をマスクが漂っていました。 不織布は分解されないので今でもあのマスクは海中を漂っているのかもしれません。
・正当な事を言ってる市長が叩かれ、下水道にマスクとか下着とかを流す、不届きものが叩かれないのか不思議。 日本って、善悪判断の基準すら、おかしくなってる気がする。 下水道は、税金で維持管理されている、公共の設備です。 下水道が詰まれば、市民の税金で直します。 老朽化や自然に道路から流れ込む泥水とかなら仕方ないが、一部の人の身勝手な行動の結果として、税金を投入しなきゃいけない事を、金額示して周知させても良いくらいだと思います。
・そこまで批判されるべきものではないと考えます。非難されるはそれらの行為を行う者であり常識を逸脱しています。社会のルールを守れない者を矯正させる為には時に強く厳しい口調も必要かと。可能な限り品位を保ちながら。
・何か言ったらコンプライアンスとかが多くなった。 コンプラインスは大事な事だが、それ以上にモラルの無い人が多くなった。 先ずは人がどう言ったとかより人としてのモラルを身に着ける事が大事だと思う。
・言ってる事は少し過激かもしれないけど間違ってないんですよね。だけどこれ市長が言ってるってことはかなり狭い範囲での人達を非難してるんですよね。言われた地域の人達は反発したくなるのも仕方ないでしょう。全員がやってたわけじゃないからね。まぁお互いに赤っ恥かいて色々反省すればいいと思います。
・これを批判する人は 物事の上っ面の綺麗事を好むのだろうけど、私はこうやって本音をはっきり言ってくれる人のが、綺麗な事しか言わないでまとめる人より信用が出来るから。公において口が悪い適切な表現ではないとは誰だって分かるけど そこまで言わせてる奴らに問題があるわけであって、少なくとも批判する前にその問題の解決案でも提案すればと思う。やってない人に向けて発言してる訳ではないのだから、その言い方が引っかかるって心当たりでもあんのかなと思う。綺麗に伝えて直らないやつがいるんだから税金使って詰まりを直してんだから、別にいいじゃん。
・その通りゴミのポイ捨て含めて最近日本人は交通ルールとマナーもへったくれもない自己責1000パーセントが増加してますから、まあ言っても分からないので罰金なり身を持って分からしめないといけないレベルですけどね。
・市長という立場だから「暴言」に聞こえやすくなってしまうのかもしれないけど、何一つ間違ってはいない。 では批判している人たちは、その下水道にマスクを流してる連中のことをどうだと思っているのか。 市長は「不愉快な思いを抱かせる」と釈明されたようだが、こうした人々のモラルのかけらもない行動の方がよっぽど不愉快を抱く。 まぁ百歩譲って「人間が腐ってる」ではなく、「性根が腐ってる」とでも言えば、生物的な腐敗とは取られなかったのだろうか。 品位をもって諭せばわかる連中ならそんなことはしないよ。
・こうして取り上げられたことで安易に下水に流すことに対する警鐘になったという効果を考えるとむしろ正しいことをしたとも言えるのでは? 少々品位に欠けたって、発信力を重視するのも良い。かつての橋下知事、市長と比べりゃかわいいもんだと思います。
・私は50歳代の古い人間です。 市長の発言ですが、今の人にはきつく聞こえるのでしょうね。 私には特にきつくは聞こえませんでしたが、市民に対する警告とするならば、『市長はXのような雑談発信ツールではなく、公式の場で発言するべき』とは思いました。 それにしても最近は『○ハラ』と言うものがあるらしいです。最近の若者は文書の最後に句読点の『○』を付けると非難されているように感じるらしく、新人の部下に指示文書を書いた上司が、その部下からハラスメントを指摘されることも有るとか。 我々古い世代は、小学校の国語で正しい文書の書き方として、句読点や句点の使い方を学び、それを実践してきましたが、今の若者には厳しい事柄なのでしょう。これからは若者に対しては薄ガラス等の割れ物や壊れ物を扱うように、言葉遣いや態度を改める必要が有るようです。 我々の生き方は『不適切にもほどがある。』のでしょうね。
・市長の投稿は基本的に正しいです。一般市民が持つ思いを代表しているという点においても正しいですね。一方で、「人権侵害」という言葉を安易に使うべきではありません。「人権侵害にあたるのではないか」と答弁した教育長には猛省を促したい。それと、誰が質疑をしたのかを明らかにしてもらいたいです。看過できません。
・とある施設のトイレにマスク、生理用品、汗拭きシートなどなどを毎日ように流されて、毎日のように汚水ポンプが詰まり、毎日のように引き上げて取り除いておりました。 気持ちはよく分かります。
・市長の言動は、公共施設を守る行政の長として当然の感情だと思う。如何の斯うの言う者は一定数はいるが、しっかり思うところを述べて公共心を涵養することをお願い致します。
・これはそこまで問題視する発言ではないと思います。 下水道に下着やマスクなどのゴミを流す行為はモラルがないものであり、また実際に目詰まりなどの問題が生じていたことを踏まえると管理する側の市長の発言は許容範囲、セーフとみます。
むしろ、何で問題視するのかが分かりません。 恐らくは「腐ってきてる」という言葉が人権侵害の恐れありと見たのでしょうが、「腐った性根」等というようにこの表現は普通に使われるものです。 これはモラルすらない人がいることを嘆いた表現であり、人権を侵害したとは言えない発言です。 批判の声に応じて削除したとのことですが、削除する必要性はないと私は見ます。
・これねー、日本人はマナーや道徳がいいと海外からはよくいわれますが、 確かにそうなのですが、昔からたとえばたばこ、吸い殻して放題、 ごみだし、生ゴミそのまま出してカラスにぐちゃぐちゃにする、 猫をすてて、毛嫌いする、ペットをすてる、マナー向上は海外イベントを日本でするときに昭和39年のときも徹底的にいわれて直したり。 綱吉の生類憐れみの令も当時いのちあるものを平気で殺して食べたりしていたので、それを押さえるためで、犬がすきだからでないんです。 あと、マナーとしては、電車。ヘルプマークや妊婦、杖付いている人が優先席に入っても、平気で、スマホでゲームする人がいたり、 そういうひとがみつけたら急に寝たふりしたり、、、。 2011の時もひどかったが、2024の能登半島の地震の時も火事ば泥棒。 そん何、日本人すべてが余裕があって心豊かな人だらけではない、のです。 はい。
・これねー、日本人はマナーや道徳がいいと海外からはよくいわれますが、 確かにそうなのですが、昔からたとえばたばこ、吸い殻して放題、 ごみだし、生ゴミそのまま出してカラスにぐちゃぐちゃにする、 猫をすてて、毛嫌いする、ペットをすてる、マナー向上は海外イベントを日本でするときに昭和39年のときも徹底的にいわれて直したり。 綱吉の生類憐れみの令も当時いのちあるものを平気で殺して食べたりしていたので、それを押さえるためで、犬がすきだからでないんです。 あと、マナーとしては、電車。ヘルプマークや妊婦、杖付いている人が優先席に入っても、平気で、スマホでゲームする人がいたり、 そういうひとがみつけたら急に寝たふりしたり、、、。 2011の時もひどかったが、2024の能登半島の地震の時も火事ば泥棒。 そん何、日本人すべてが余裕があって心豊かな人だらけではない、のです。 はい。
・不可抗力なのか、故意的なのかでも違うと思うが、ポイ捨てや不法投棄をする愚民もいるのは事実としなければならない。 汚水処理場に最終的に辿り着くものを「リアルに知らない」と事の重大さにも気付かない。 ゴミ処分施設では、分別されていないゴミで炉が壊れていると聞く。 品位や品格を問われるのは力士だけではないだろう
・市長の主張は間違っていないが発信が誤りだ。市長は政治のプロなので発言には十分注意するべきだ。 確かにマスクや下着を下水道に流す事は不法投棄であり刑事罰の対象。流した人は犯罪容疑者となる。 今回は市長の発信方法に問題があった。行政の長であるのだからSNSで「腐っている」と人間性を否定する発信をするようでは駄目だ。まずは「下水道に流す事は犯罪だ」と発信し、必要なら「法的措置をとる」と言うべきだろう。 かつて「立ち退かなければ火を付けて来い」と言った市長がいた。やっぱり発信が間違っている。行政の長は政治のプロのはず。発言には十分注意するべきだ。
・確かにそのとおりです。下水が詰まると大変なんですよね。 自分さえ良ければいいという人が多くなってる感じですかね。 排水溝にタバコの吸い殻を捨てられるのも、掃除に困ります。まだ道に捨てられた方が掃きやすい。
・故意に捨てたにせようっかり落としてようがその後水流すのは「うっかり」ではなく自分の意志だもんね。詰まろうがどうなろうが後の事は知ったこっちゃないって感覚。 人権侵害ガーって腹立ってる人は何かしら心当たりがある人なんじゃないかと思ってしまう。 もしもうっかり落とした事にも気付いてなければ自分には関係ない話だと思うしね。
・自分のごみは持ち帰るルールなキャンプ場においても?ごみを放置されていたりするそうで、ルールを守らずに帰れる人は普段どんな顔して生きてるんだろう?って思います。 自販機の空き缶入れはリサイクルボックスなのに、そこにゴミを捨てる人もいますし、公衆トイレを使って汚くしてそのまま帰れる人もいます。 最近の凶悪化事件でも、自分の思い通りならなかったからと、自分勝手な理由で簡単に人殺ししてたりするし、自分勝手な日本人ばかりが増えているのですかね…
・下水道(要するにトイレね)に下着や不織布マスクを流す輩に「人権」を認めるなら、人権侵害にもなるか? この言い方も不適切かも知れんが、普通に学校出て生活してるなら、トイレに流してマズいものの区別はつこう。 議会は暇だから言葉遣いを問題にするが、下水をつまらせてその修繕にかかる金は問題にしない? 確かに良い言い方ではないが、問題はそこにはないと思うが。 社会のルールを守らない輩のために余分な金が使われるのは、我々の損失だと我々が思い、マシな生活をしなければ社会は崩壊するよ。
・腐るという言葉は、過激かもしれないか、端的に表現しただけだと思う。 マスクを流したり、下着を流したりすることで、下水が詰まるかもしれないと想像できない人がいるとこと。 そして、下水が詰まれぱ、改修するまで使えないし、それにかかる費用や時間を考えれば、市としては迷惑だ。 社会と枠組の中で生きるならルールを守れと言う事だと思う。
・市長の発言には、何の違和感も問題も無い。が、大問題なのは、副市長と教育長の無責任極まる放言だ。人権まで持ち出して、過った批判に対し、迎合した過剰乃至は、異常な放言には、怒りを超えて、誠に許し難いものが有る。本来なら、過った批判に対し、厳しく指摘しなければ成らない二人なのに、過った批判に、迎合する事は、全く情けなく、無責任の極みだ。市長自身も、謝罪しなければ成らない理由は、何一つ無い。兎に角、無責任な批判や非難に対しては、毅然として、対応しないといけない。
・立場を考えれば言葉のチョイスが良くないが、確かに人間としての質は落ちてきていると思う トイレットペーパーが芯のまま、浴室内は抜け毛だらけ、共有シンクは残飯まみれ、スリッパは出口を向いたまま 次の人の事を考えるとか、やった行為の結果を想像するだとか、相手を思いやるって事が減ってる
・マスクを流すなんて たしかに常識ないとは自分は思うが 自治体や施設によって取り扱いがマチマチだから仕方ないのかも。 まず、可燃か不燃かでまよう。 大半は不燃ということになってるが、 規則通りいけば、燃やさず永遠に現物を残していいのかなあと思うし、燃やしてもう灰は残るからなあと、考えては捨ててる.
・誰であれ、心の中では汚い言葉を吐いているものです。それが人間ですから、言葉そのものを否定はしませんが、不用意に外に出すのはいけません。どうもSNSがメディアだということを意識できない人が居るようですね。SNSに乗せる言葉は新聞に掲載するのと同じ事だという認識が必要だと思います。その認識が不十分だという点において、批判は仕方ないものだと思うのです。
・個人的に謝罪しなくて良いと思いますけど、世間的には市長という公職にある方のコメントとしては乱暴で品のないものでけしからん、となるのでしょうね。価値観は多様であって良いと思いますけど、明らかに社会全体に悪影響のあることは多少乱暴で粗雑な言葉遣いであっても許容して良いと思うのですけどね。このケースでも、マスクを下水に流すことと人間が腐ってるコメントと社会的にどちらが悪影響かは火を見るより明らかで、どなたが批判しているのでしょうかねぇ。。ほとんどが人の粗探しが仕事のマスコミの方々ではないかと勘ぐってしまいます。。
・公人として言葉は過ぎたかもしれないが、人権侵害と批判するのもやり過ぎ。ただ、市長が若いころは世間の環境への認識も今より低かったし安易に捨てる人ももっと多かった。だから「てきている」の使い方は間違っている。「相変わらず一定数腐ってる人間がいる」が正しいと思う。
・名指しで言ったのであれば、本人が抗議すればよいこと。まぁ「お前が言う?」案件だけど。
逆にこうやって全国にニュースとして取り上げられて、注目されたことは吉かもしれない。 こんなことするやついるんだ!けしからん!と世論が炎上しているのを、マスクや下着を下水に捨てる輩が知って、万が一他人に見られたら晒されて大変なことになるかもしれない、とやめれば効果はあり。
トイレならわからないと思うかもしれないけど、今は誰がどういう経緯で、拡散するかわからないし。
・人権侵害だとか言ってる奴は今まで下水道にマスクを流して来た人達だろ 実際そんなことしたら詰まるの目に見えてるんだし
表現がキツいってのは確かにそうだし、議員がXでする発言では無いのかも知れんが それ以上に下水道にマスク流して詰まったら直す為にわざわざ業者を呼ぶ訳でしょ?どんだけ迷惑になるか。 マスクを下水道に流してはいけないって小学生レベルの常識を分かってもらうためにも発言自体は間違ってないと思う。
・「実害があって困る人が出る。つまりを解消する費用は皆さんの税金。だから、十分注意して、流さないでください」ぐらいのことは言えないのか。 何もわざわざ流す人は少なく、うっかり流してしまったのが大半だろ。
行為を制止することは必要だが、属人的に攻撃する必要がないことを、市長は公人なのだから理解してほしい。
・何が悪いのでしょうか?市長という公的な立場の人間の言葉としては、品性に欠けるかもしれませんが、平気でゴミを(故意)路上に捨てる行為は、街を汚し、それを集め、清掃してる方々への冒涜です。清掃員を見下す人を見ますが、勝手にゴミが消えてなくなってくれると思ってるのでしょうか?人間が腐ってる…過激な言葉ですが、実際にそういうい人が多いのだからしょうがない。その方を非難するより、そういった言葉が生まれてしまうような現状を非難し改善すべきでは?優しく「ゴミはゴミに捨てましょうね」と言う、幼稚園や小学校みたいなメッセージでは残念ながら届かないんですよ。
・人間生きていれば脛の一つや二つ疵があるわけで品行方正に生きろとは言わないがこういうことをすれば余計なコストを強いられるわけで最低限のモラルは必要だよね それにそういうモラルのない人たちに対し人権があるとはいいがたいわけで言葉が悪くともこういう言葉狩り的な批判ことは少々違う 批判を受けたからといって削除する必要もないしこの市長にはこういうことでぶれてもらうのは少し残念でもある
・マスクじゃなくて不織布でできたウエットティッシュを洗濯物のポケットの中に入れたまま洗濯機で洗ってしまったことがある。 洗濯機の中や洗濯物がえらいことになった。
・まあ行為そのものは当然褒められたものでは無いが 清掃活動に参加してる身としては トイレに限らず有害な物を垂れ流してるのは自分を含めて数え切れない現状を知るわけで 恐らくはこの市長や或いはその周囲の方々も故意では無いにせよ似たような事はされているとは思う 人の振り見てなんとやらという事なのだよ
・どこを取ったら人権侵害になるのか詳しく説明して欲しい。 ゴミを下水に流すのは最低な奴がやることです。 タバコの吸い殻もいい例。 それが原因でどうなるのかを考えきれないんでしょうね。処理にコストがかかり詰まったらそこでまた費用がかかる。税金に反映されるんだけどね。
・暴言だ人格否定だと、明後日の方向に行ってしまってるけど 下水に異物を流され、それによって管理費が嵩み水道料金が上がった場合 そのような行為をしていない多数の市民が割を食うんだから 多少キツイ物言いでも、その様な行為をしている人に釘を刺さないとダメでは?
・言い方に問題があるだけかも。牛乳パックを洗って乾かしてシートにする人がいるかと思えば、マスクや下着を下水に流す人がいる。極端なんだよね。ゴミ出しが面倒とかの理由なのかな。風水的には良くなさそうだ。
・過度のコンプラ、人権、多様性、マイノリティ、差別意識によって、もはや「常識」とか「正義(正しい道義)」というものが崩壊しつつある。 ぶっちゃけ、こんな時代だからこそ、昭和の説得オヤジみたいな歯に衣着せぬ物言いが必要。 まあ、いずれまたそっち方面に戻っていくのだろうけど、にしても人や社会の変化っていつも極端過ぎるんだよね。
・それはそう思う。ただ現在の社会生活において 一般市民でなく公の肩書きのある人が発言する のに適切な発言か?は考慮する必要がある。 その一方で集中的に攻撃。責めるのも問題。 今回の件は下水にマスク流す人も悪いので 周知してもらう。考えることに意味がある。
・間違った事は言ってないです。 本当にどう言う神経してるのやら? 監視カメラなどで犯人を確保して欲しい そして、どんな人間なのか知りたいです。 同じ人間だと考えたくない!
・不織布の使い捨てマスクは合成繊維製。ポリエチレンかポリプロピレンだ。あれが下水道経由で川や海に流れ出せば、そのままマイクロプラスチックになって何百年も漂う。 今からでも行政が規制をして紙製または布製しか販売できないようにすべきだ。
この市長の言っている事は的を得ている。確かに表現は汚いが
・実際詰まったマスクなどを処理したことない連中がごちゃごちゃ言ってるにすぎません。 私も汚水ポンプに詰まったマスクを撤去したことがあります。 悪臭と汚物との闘い。最悪です。 この発言が注意喚起につながれば幸いです!
・何故、この程度の発言で批判されるの? 社会的に迷惑かけてるのは事実だよ 下水道だから他の住民にも迷惑かける行為だし、多少キツイ発言でも仕方ないのでは? 今朝、報道されてた神戸大学生の旅館での迷惑行為もそうだけど、最近幼稚な発想の問題が多すぎる。 注意する側が吊るし上げられる。 幼稚な発想の大人が増えたなと思う。
・私は不愉快ではなく、その通り!と思いました。
ゴミを捨てた人間が守られ注意喚起した人が苦言を言われるって変でしょ?何でも言葉尻を吊し上げる人って嫌いです。そういう人達って言葉のやり取りをだけで済ませ遠目で見てるだけだからね?
ゴミのポイ捨てのせいで下水道の仕事を増やし余計な出費が出る。不要なマスクはポッケに入れ自宅に持ち帰る。たったそれだけの事が出来ない情けないと思う。
煙草のポイ捨てもそう。下水道にポイっと投げ捨てる人がいるが感覚が腐ってると思う。ゴミ箱ではない。
・市長さん、撤回しなくていいです。こういう行為って、何に腹が立つかって考えたら、犯人が特定できないことにあると思う。それをいいことに、自分だけ楽している行為、私も人としてどうかと思う。仕事とはいえ、下水道のなかでの作業において、必要以上に仕事の負担を増やしている。その方ちちの存在を考えたら、絶対やってはいけないこと。バレないからやりたい放題の行動をとる人は、やはり腐っている。
・軽いから風で飛んでってしまうし、何せ殆どの人が着けてたから10から50人に1人落としても膨大な数になるだろうし、一概には言えないな。故意に捨てるのも確実に居るのは間違いないけど。
・知り合いが平気で流しに使用済みの揚げ油を捨てていて、背中が凍る思いがした。昔、スポットCMで「ここは海の入り口です」と呼び掛けていたのがすごく印象に残っていて、それらしいことを言ったらすごく引かれた。今の時代、何事にも想像力が足りない。
・発言内容自体は間違って無いと思います。言い方を少しだけ変えれば良かったのではと思います。腐っているのはマスクを下水道に捨てる連中。そんなに大騒ぎするほどではないと思います。ただその際に正しい捨て方を伝えたら尚更良かったのでは。
・なぜ批判されるのか。 下水にも関わる仕事をしていますが、なんでこんなのがと思われる物が下水管に入ってる事あります。 記事にあるようにマスクや下着も。 そしてその解消には税金が使われます。 ルールを守らない腐った人間のせいで財政を圧迫するので市長の怒りはごもっともです。
・それで、結局、その市民らの税金が、誰かの愚かさによって生じた事態の清掃、修理などに何度も使われるんですがね。
同じこと繰り返させたいのなら、お好きにどうぞ。 下手すれば痴呆などの人が行っている場合もあるから、原因の調査はされた方が良いのでは?
・ポイ捨てだって立派な犯罪行為だし、下水道が詰まるほど下着やマスクが流れるって相当な被害が出ててもおかしくないし、常習的にやってる可能性も高い。そういう相手に対して強い言葉を使うのは至極真っ当では。
・いいたいことはわかる。 私の勤務先でも、一人の無神経な人がトイレにマスクを流して排水管がつまり、それを除去するために従業員みんなが下水を被った。納品も大量にダメになった。どれだけ迷惑なことをしているのか、本当に自覚してほしい。
・>「品位が疑われる表現があったことは反省している」
そもそも市長の品位ってなんだろう? 常に穏やかに陛下のように語ることなのか? 口調がベランめぇだろうが何だろうが、きちんと挨拶ができて、市の執行部を巧く使って市民生活の質の向上に貢献し、間違ったことに対してはそれなりの態度で臨み、天変地異など非常の際には然るべき役職の者と共に市民の安全を守る。 それができれば十二分。
腐ったことをしてるヤカラに対して、腐ってると言って聞かせるのは的確である意味親切。
|
![]() |