( 152135 ) 2024/03/23 14:47:34 2 00 坂本花織が日本勢初の3連覇達成!SP4位から大逆転 重圧乗り越え圧巻演技、会場はスタオベ【フィギュア世界選手権】TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/23(土) 10:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/739b331216be731605063984ee6b581752fc927b |
( 152138 ) 2024/03/23 14:47:34 0 00 フリーの演技を終え感極まる坂本花織選手
■フィギュアスケート世界選手権(日本時間23日、カナダ・モントリオール)
女子フリーが行われ、坂本花織(23、シスメックス)がフリー149.67点の合計222.96点をマークし、ショート4位から逆転で「世界選手権3連覇」の快挙を達成した。
女子では1966年~68年のペギー・フレミング(アメリカ)以来、大会史上56年ぶりで8人目、日本勢では男女を通じて初の偉業となった。
最終グループ3番目で演技した坂本。冒頭は安定感のあるダブルアクセル(2回転半)を決めると、3回転のルッツ、サルコウを余裕を持って着氷。GOE(出来栄え点)はルッツでわずかな減点があったが加点を積み重ね、3回転フリップからのコンビネーションも決めた。後半は連続ジャンプを2本立て続けに成功。終盤は情熱的な曲調に合わせ、最後の3回転ループも着氷するとジャンプは全て降りて会場は大歓声に包まれた。
フリーの得点は昨年10月のスケートカナダでマークした今季世界最高の151.00点には届かなかったが、149.67点の高得点。ショートを終え首位のルナ・ヘンドリックス(24・ベルギー)と3.69点差で出遅れたが、終わってみれば合計で2位のイザボー・レビト(17・アメリカ)と10点近い差をつけ逆転優勝を果たした。
「今日はひとつひとつ集中できた」
演技後、坂本は会心の演技に感極まって天井を見上げ、リンクサイドでは中野コーチが両手でガッツポーズ。会場のファンはほぼノーミスで滑り切った坂本をスタンディングオベーションで称えた。
昨年12月の全日本フィギュアを制した後、「世界選手権3連覇は今シーズンずっと言ってきた目標なので、どうしても達成したい目標」と改めて世界フィギュアに向けて意気込んでいた坂本は重圧を跳ね除け、逆転で宣言通り目標を見事達成した。
3連覇を達成した坂本は会場のインタビューで「(21日の)ショートは4位で少し焦ったんですけど、今日はひとつひとつ集中できた。結果はうれしい」と笑顔をみせた。さらに直後の取材では「つかれました(笑)」と率直な気持ちを明かし、重圧の中てのフリーについて「今日の緊張感の方がやりやすく、“これぞ試合”という緊張感で、すごく良い状態で挑めた。最初アクセルをちゃんと跳べればいけるかなと思って、アクセル降りていつもの流れだったので、これはいけるなという感じになりました」と振り返った。
日本勢は初出場の吉田陽菜(18・木下アカデミー)が総合8位、千葉百音(18・木下アカデミー)がショート13位からフリーで順位を上げ7位に。よって今大会、日本勢上位2人の坂本と千葉の順位の合計は「8」となり、25年大会も最大3人の出場枠を獲得した。
【女子結果】 1位)坂本花織 計222.96点(SP73.29点、FS149.67) 2位)イザボー・レビト 計212.16点(SP73.73点、FS138.43) 3位)キム・チェヨン 計203.59点(SP66.91、FS136.68) 4位)ルナ・ヘンドリックス 計200.25点(SP76.98、FS123.27) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7位)千葉百音 計195.46点(SP62.64点、FS132.82) 8位)吉田陽菜 計194.93点(SP64.56、FS130.37)
|
( 152139 ) 2024/03/23 14:47:34 0 00 ・素晴らしい逆転劇おめでとうございます。見ている側からすればノーミス演技が当たり前のように思ってしまうが、何年も続けてコンディションを整える事自体大変な事。特にプレッシャーがかかる局面で冷静に自分の演技ができる力が素晴らしい。高回転ジャンプを飛ばずに自分の演技を極める選択をした時から、精神的な強さが培われてきたのだろう。これからも日本のエースとして活躍を期待します。
・素晴らしい演技でした。おめでとうございます! ただ、このシチュエーションで毎度感じる事がありんですよねぇ、、勝った(もしくは会心の演技をした)選手がリンク上で感極ってくしゃくしゃの顔で泣き崩れるのが観ていて余り好きではないんだなぁ。
なんか演歌を聴かされてるみたいでスポーツの楽しさが半減して白けちゃうみたいな。 スパルタ育成された日本の選手に多い気がするからその辛い部分が見えてしまうからでしょうか。
涙溢れてもリンクを降りるまで満面の笑顔で弾けてウィニングステップを披露してくれる選手が好きです。
・トリプルアクセルとか4回転とか言っている方もいますが、試合でもアイスショーでもいいから坂本選手と他選手を現地で観ると分かります。 高さ・幅・勢いが桁違いです。スピードもとんでもなく速い。女子でこのクラスの高さや幅出すスケーターはどれだけいる?って位です。更にアクセルこそ2回転半だけど、他はほぼ3回転。構成も3Aがないけど浅田真央さんレベルで凄い。因みに浅田さんも坂本選手のジャンプの幅や高さをべた褒めしている。
・千葉さんや吉田さんも大舞台でお疲れ様でした。ものすごく貴重な経験ができたと思います。
坂本さんが重圧のなかで長く活躍できているのは、技術もさながら、鬼みたいなメンタルを貫いているからです。
とくに千葉さんは緊張しすぎてこちらがつらくなるくらいだから、リラックスしながらも集中できるようにしたら、表彰台はいけるような演技だと思います。
島田麻央さんはじめ、若い優秀な選手も伸びてきて、みんなで世界を引っ張っていってほしいです。
・さすが!!! 三連覇すると信じて疑いませんでしたが、やはりうれしい。これほど安心して見ていられるエースも珍しい。 上位2名にプレッシャーを与えられる滑走順なのも良かった。……とはいえ、坂本選手と同じくパワフルでかっこいいヘンドリックス選手が大好きなので、胸が苦しくなった。 彼女達も来シーズンはもっと強くなるはず。坂本選手もそろそろ難しい年齢に差し掛かりますが、願わくば五輪に向けて女子選手達を引っ張って、切磋琢磨してほしい。応援しています。
・圧倒的なジャンプは素晴らしい。 ただ大昔、伊藤みどりさんが「我々はゴム毬が跳ねるのを 見に来ているわけではない」と言われたのが少しわかる。 真央ちゃんの閉じた花の蕾が一つ一つほころぶような、 そんな「情緒」を坂本選手も身に着けていってほしい。 それにしても18歳でロシア革命の炎、人々が流す血や涙、 それを演じきった真央ちゃん、それができると信じた タラソワ。まさに貴重な一コマを見られた奇跡に感謝する。
・おめでとう! カナダ現地の合唱団が君が代を美しく歌ってくれていて最高! 坂本選手最高!最強です! 日本女子が三連覇なんてもう感無量。 今年はまさしく1-1-1でしたね。GPF、全日本、ワールド全部優勝。 そしてワールド三連覇。 SPの後も笑顔を絶やさなかったけど、今日の演技後の表情を見て、やはりものすごく重圧を感じてたんだなって分かりました。それに打ち勝てるところが坂本選手ですが、お疲れ様です!この喜びをありがとう!
・怪我やスランプが多く、選手生命が短い競技だからこそ、この地位に居続けることは相当な苦労もあったことだろう。
蓋を開けてみれば3枠も無事確保。台乗りこそ1人だけだったものの、ちゃんと次に繋がる仕事ができた千葉、吉田の両選手にも労いの言葉をかけたい。
・ノーミスじゃないと優勝はない中でパーフェクトな演技に鳥肌が。声援も凄かった。いつもみたいにガッツポーズで喜ぶんじゃなくて、ホッとしたような表情で座り込む姿と静かな涙に枠取りと三連覇の重圧を感じました。 表彰式後にイザボーちゃんのためにアメリカ国旗探す姿はいつもの優しい坂本選手でしたね。三連覇、おめでとうございます!!
・いやいや、SPでちょっと心配しましたが、さすがです。怪我が多い競技で、大きな怪我なく、ここ最近常に表彰台、しかも真ん中。すごすぎます。 彼女の周りはいつも笑顔が溢れ、明るく、優しい選手。これからも頑張って下さい。 そして、千葉さん、吉田さんも本当にお疲れ様でした。次に繋がる良い経験だったことと思います。
・ロシアが参加しないことで、4回転が必須みたいに言われずに、フィギュア本来の要素への得点が評価されていることは好ましい。以前から思っていたが、フィギュア・スケートは、ジャンプ大会ではない。別に4回転を無意味だとは言わないが、従来より加点を低くしてよいと思う。回数も制限してよいだろう。そうすれば、将来ロシアが参加できるようになっても、フィギュアの性格が変化するだろう。ロシアは、とにかく高い得点と勝利のほしい国だから。それで、ロシアがフィギュア本来の要素で高い得点を取るようになれば、それは評価してよいだろう。
・圧巻の演技でした。3Aや4回転への挑戦がないという意見もありますが、フィギュアはやはり「演技」の要素が高い競技。「完成度」はとても重要だと思います。本当に美しく、華麗で力強かった。
でも、将来3Aや4回転を飛ぶ選手が坂本選手並みの完成度を身につけてきたら、敵わなくなるでしょう。それがスポーツの発展だと思うし、坂本選手の演技の価値が下がることはないと思います
・ロシアがまた難癖つけてくるでしょうが、オリンピックのシニア年齢規定が17才以上になって、焦っているでしょう。だって17才以上で坂本選手レベルの選手が非常に少ないんだから。 確かにジュニアは強い。でもそれ以降活躍できない。18才以上だとより少なく20才以上だと実質トゥクタミシェワのみ。 あれだけ高難度ジャンプを連発していたワリエワは3+3すら厳しい現実。国民は国内大会で爆盛りされた点数で惑わされてるけど、仮に今大会に出場したとしても、表彰台争いに食い込めるかくらいのレベルだと思う。 何よりスピード、幅、高さが段違い。 元々身体の軽さに頼り切って、成長期を乗り越える選手を「製造」できないロシア女子。いくら難癖つけてもジュニアだけなんです。
・3連覇はすごいことだと思いますが昼前のニュースでも取り上げられておらず ことのほか盛り上がっていませんね。真央ちゃんが出場していた頃は日本国中が固唾をのんで見守っていたのに比べると雲泥の差かと。 やはり人気が出るのは真央ちゃんのように難技にひたむきに挑戦する選手なのだろうと思います。
・世界選手権3連覇おめでとうございます!! 個人的には、ここまで世界トップで戦うメンタリティを維持できるのがすごすぎると思います。 普通だったら大変だし毎年ルール変わるし嫌になりません?でも調整して合わせ続けるのが本当にすごい。 いっときは現役続行どうするんだ…?と不安にもなりましたが、素晴らしい成績、おめでとう!
・坂本選手は女子のエースですが、ここまでの活躍は想像していませんでした。 シーズンの集大成となる大会で、皆レベルをあげてきていると思いますが、これを3シーズン続けて獲れる選手は早々いません。 1度取れただけでも、選手冥利に尽きると思います。
一時代を築いた選手と言えるでしょう。
おめでとうございます。
・彼女がいると、国内外問わず表彰台が明るい、みんなが笑顔になる。 本当に素晴らしい人間性だと思う。
坂本さんは本田さん樋口さんとジュニアの頃から戦っていて、 本田さんは当時からお姫様でキラキラ表現力もあって、樋口さんは3Aが跳べて。 その中で坂本さんはジャンプはおお〜という感じだったけど、ワールド3連覇するような選手になると予想した人は少なかったと思います。
どれほどの努力があったのか、計り知れませんが、心から誇らしく嬉しい! おめでとうございます!
・初めてのオリンピックに撰ばれた全日本から、私の好きな滑りをするスケーターだ!というのと、なんといっても地元の星!で応援するようになりました。 ダイナミックなジャンプにギュンギュン滑るスピード、スケーティングの見事さ。 素晴らしいスケーターなのに、なかなか相応しい評価が得られないと悶々としたことも。 そのかおちゃんがとうとう世界選手権三連覇! 本当に本当におめでとうございます!!!! 嬉しいとにかく嬉しい!
・ショート4位でも僅差なら逆転できるのが新採点方式のいいところですね。出来栄え点はルッツで僅かに減点とのみ記事にはありますが、正確にはショートの踏切注意よりも重い、基礎点が減点となる”違反”をとられた上に出来栄え点でも減点されています。こういうところをできるだけ記事にしていただいた方が競技の実態が伝わりやすいのにと思います。
・まさかトリプルアクセルや4回転を跳ばなくても世界一になれる時代が来るとは思わなかった。坂本選手の演技は見る人が見れば素晴らしいのでしょう。 しかし自分は現在の女子フィギュアを見るたび、10年以上も前にバンクーバーで3Aを3 度成功させても金メダルを取れなかった浅田真央さんを思い出し、何故…と思ってしまう。 今と昔で採点方法や色んな面が変わったとはいえ、4回転に挑戦し怪我をした紀平さんの無念、世界一になるために3Aに挑戦し続けた浅田真央さんを見ていると、現在の女子フィギュアに物足りなさや不満を感じてしまうのは仕方が無いと思う。 体操やスノーボード等どの種目も、人より高難度の技に挑戦し優勝を目指している中、女子フィギュアの高難度の技より完成度で得点を上げるやり方はスポーツらしくない。採点方法がそうさせるのだから、採点方法を変えた方が良いと思う。それが女子フィギュアの発展にも繋がる。
・レヴィト選手はジャンプの入りが癖があるけど評価上げて来ていますね。どうもアメリカ女子に点数辛いけれど、来年もっと伸びそう。 今年はヘンドリクスに勝たせてあげたかったけれど、どうも大一番で硬くなって勝ち切れない。今年の振り付けは盛り込みすぎてガチャガチャしてしまったかな。 坂本さんの安定感は勿論褒められるべきだけれど、ロシアの出場停止以降、技のキレやポージングの美しさ、ハードで難易度の高い独自の振り付けなど、進化のために一番チャレンジしていたのはヘンドリクスだと思っているし、ノーミスでやり切れた時のジャッジの評価は坂本さんと互角以上なんだけどね。
・大健闘おめでとう!でも今日も紀平梨花さんの出場したビデオを繰り返し観ていました。未だに比較しようのない舞い姿に感動します。日本の、というより世界の至宝とも言うべき完璧さは比較さえ許されないものです。怪我をして残念ですが、スッキリしたスタイル、柔らかな滑りはまさに神技としか言いようがないくらいです。1日も早く復帰して夢の続きを見せて欲しいと思います。
・優勝、三連覇、本当におめでとうございます。 流石のスピードと伸び、ジャンプのダイナミックさでした。 しかしなぜ、急にルッツのアテンションが取られるようになったんでしょうか。 フィギュアスケートはこういった、いきなりロングエッジ、いきなり回転不足(今季の宇野昌磨選手のような)が多くて、ジャッジの方もちゃんとわかっているのかなと疑問に思います。 きっとジャッジの方によって見方が違うのでしょうが、それって採点とは言えない気がします。 何年間か掛けて、アテンションもつかなくなっていた坂本花織選手のルッツに、今更アテンションの意味はどういう事なんでしょうか。 レヴィト選手も点数的にロングエッジを取られていたと思います。 フィギュアスケートはただでさえ素人採点とか、演技構成点は実績点数とか言われているので、クエスチョンがつく採点はやめていただきたいです。
・さすがの精神力でした。逆転できるかもとは思ってましたが、圧巻でしたね。ここまでどれほどの努力を積み重ねてきたか…経験をしっかりと次に活かせるのが坂本さんの強さです。本当におめでとう!そして千葉さん吉田さんも大健闘ですね。ちょっとヘンドリクスの優勝も見たかったのですが残念でした。
・トリプルアクセルが跳べるとか、これという伝家の宝刀が無いにも関わらず、 3連覇を成し遂げるって事は、 相当安定して美しい滑りをするんでしょうね。 紀平梨花さんが疲労骨折からの復帰が遅れていますが、 復帰後のふたりの対決も興味深いです。
・坂本花織選手おめでとう。 特別なジャンプを持っている訳でもない、一つ一つ丁寧に確実に そして美しく流れるように滑る彼女のスカートが、わたしは大好きです。 後輩たち、違う分野の人達にも夢を与えてくれるスケートだといつも思っています。
コツコツ一つ一つ積み上げる作業 今の社会に必要なこと、今の子供達に伝えたいことでもある
坂本花織選手はそんなメッセージを残してくれた。最高でした。
・ワールド3連覇、おめでとうございます! 躍動感溢れる演技に、観てるこっちもパワーをいっぱいもらってます。 3Aや4回転は無くても、色んな所に高難度な技や柔軟性があるのが凄いですね。 いつも笑顔でフィギュアファンを大切にしてくれる人間性の高さも素適です。 これからもずっと応援します!
・アクロバティックか?と言われたら圧倒的なオーソドックスなフィギュア選手だと思います。
何が凄いって、選手生命が短い女子フィギュアで年齢を重ねても勝っているところ。 誰にも負けないストイックな生活を送らないと出来ないですよね。素晴らしいと思います。
・私は坂本花織さんの演技が大好きです 日本女子はなんか小さくまとまり過ぎた感じがするのですが、坂本さんはダイナミックだしメリハリの効いた演技で壮大さを感じます 4位発進はあれっという感じでしたが、なぜか優勝するだろうという期待感はありました おめでとう坂本さん、夜楽しみに見ますね
・本来なら大偉業でもっと大体的に報道されていいはずですがあまり注目が少ないのは今のフィギア界の厳しい現状のせいですね。浅田さん、羽生君のような超人気だった人がいなければ仕方ないのかとも思います。現状を変えるにはジュニアからの人気のある選手が出てくるのを期待するしかないと感じます。
・坂本花織のSP4位から優勝もすごいし 千葉百音が7位 吉田陽菜が8位なのもすごい!
千葉百音と吉田陽菜は 国際舞台での経験が少なかったから (特に千葉百音) 来年の世界選手権の枠を 3つ取れるか不安だったけど 不安とか心配してた私が間抜けでした
みんなすごいおめでとう!
・女子でも、4回転ジャンプ飛ぶ選手が増えて、一時期坂本花織ではロシア選手に勝てないだろうなぁと思ってた時期もあったが、3回転、2回転半の精度を磨いて、世界のトップに立っているのには、正直称賛に値すると思う。 個人的には、また紀平梨花にも頑張って欲しいなと思ってる。
・クールでかっこいい。アスリートとしての力強い美しさにただただ脱帽。 スピードが他の選手と3段階ぐらい異なり、リンクが非常に小さく見える。 でもスピードを上手くコントロールしており、スピードに引きづられていない。 音楽にマッチした振り付けでジャンプ着地のタイミングもバッチリ。 アメリカ選手も非常に良かったけど、申し訳ないながらスケートの基礎力で及ばなかったように思う。 ロシアは最初に親の体型まで調査して選手を育成するようだけど、それで逸材を逃しているのでしょうね。
・負けん気の強い坂本選手ですから、追いかける立場の方が絶対行ける信じていました。坂本線は必ず修正して同じ失敗をしない選手てすから。後ろに坂本選手がいたら上位の選手は嫌だろうなと思っていました。 三連覇おめでとうございます。
・おめでとうございます。プレッシャーもすごかったと思います。 ロシア国内選手権では、上位5人くらいは平気で4回転を数回跳んでいますので、ロシアが出てきても技術面でも勝てるよう、女子全体ののジャンプ技術の向上を期待します。
・3連覇おめでとうございます! ジュニアの頃から応援してます。あのカオちゃんが偉業をやってくれて感慨深いです。 気さくで明るく面白い坂本選手は北米で大人気なのがわかるけど、特にカナダ観衆は目が肥えている上に友好的な応援をしてくれて、嬉しいです。 正直言って4位からは優勝は厳しいと思っていたが、せめて台乗りをと祈っていた。ルナがすごく調子いいから、このまま行くかと思ったが、自滅で4位転落とは・・やはりスポーツはわからない。
・かおちゃん、おめでとう! 追われる立場は辛かったと思います。 だからSP4位は追う立場になれたから、少しだけ肩の力が抜けてFSの演技ができたのではないでしょうか。 高得点はかおちゃんの後に演技をする選手へのプレッシャーにもなっただろうし。 56年ぶりの3連覇、日本人選手初の3連覇。 本当におめでとう! 今夜のテレビの放送を楽しみにします。
・おめでとう! ショート4位が逆に良かったかもなーなんて、たらればですが思いました。 上位はプレッシャーにのまれたのか…大一番で自分の演技ができること、これがカオちゃんのすごいところだよねー。 そしてそれは、才能じゃなくて努力と挫折の賜物。三連覇おめでとー! そしてモネちゃん、ハナちゃん、入賞おめでとう!
・批判されると思いますが、いくら精度が高くて、スピードがあり、綺麗だとしても、難易度は30年末と同じ。ジャンプだけじゃないと言う人がいますが、やっぱりジャンプですよ。難しいジャンプに挑戦さしないで、優勝しても、何ら感動はないです。男子を見てくださいよ。みんな難易度が高いジャンプに挑戦しているでしょ。
・ロシアの女子フィギュアが若年層へ薬物使用してまで4回転への恐ろしいほどの執着した番組見た。 4回転は体が成長すると重くて飛べなくなるから選手生命も短く成長期にダイエットを強いられる。回転数重視の得点方法を見直さないと犠牲者が増えるばかりだ。 この大会は4回転なしでも優勝出来る方向性と実績を記せて良かったです。
・坂本選手・おめでとうございます! まだ演技をみられていないのですが、SPでちょっとミスしていたのでどうなるかと思っていました。 でもごめんなさい、まったくの杞憂でしたね。 そういう事を引きずらないし、他の選手の演技にも動じない精神力もすばらしいです。 ルナ選手のSPは圧巻でしたが、FSでうまくいかなかったようで残念。 それくらいワールドで勝つこと、しかも3連覇は難しいことです。 フジテレビの放映は明日のようですが、それまで喜びをじっくり温めます。
・きっとやってくれるとは思っていましたが、やってくれました 坂本花織選手おめでとうございます! 今回はカナダのモントリオールが会場なのですが、自国選手に送るかそれ以上くらいの大歓声になったので、ぜひそれをこのコメントを見た方には テレビ放送で見て(聞いて?)ほしいです 素晴らしい3連覇でした 56年ぶり?というのは有名な札幌五輪のジャネットリンがいた時代よりもっと前だそうです、何年も好調を維持することが女子は難しいのですよね、だから少ないのだと思います (もう少し具体的に書くと、15~16歳で結果を出せても17~18歳で体型変化などで好調が維持できないケースが多く、20代女性で何年も好調を維持するのも大変は大変)
去年はフリーで1ミス(ミスというか、ジャンプが1回転になった)あったので 優勝してもキスクラで泣いてたんですが今年は笑顔で終われました! 本当におめでとうございました
・大技を使わずに完成度を高めて点数を伸ばす。キムヨナと同じやり方ですね。 やろうと思えばトリプルアクセルや4回転もできるのかもしれないが、成功率は大きく下がるからね。
・3連覇おめでとうございます。私は坂本さんのアンチではないですが、タイミングが坂本さんに味方しているのかな?と思います。ロシア勢がいない、すごいライバルがいない事は大きいですね。でも頑張っているからこそ出来る事だと思います。おめでとうございました。
・あまりよくわかってないので教えて欲しいのですが、坂本選手の演技が素晴らしいのはよく分かりますが、彼女の演技の中には例えば4回転とかトリプルアクセルとかいうような、大技?はないと思います。そういった技がなくても安定してきちんと演技ができれば、世界で勝てるというこということなのでしょうか?もしそうなら、なぜ転倒とかのリスクの高い大技を入れようとするのですか?すいませんが、教えてください。
・坂本さんが優勝したのか。最近あまり見なくなったし、見逃しても残念さが無くなった。坂本さんのスピードや高さとかすごいと思うが、毎年同じだなと思ってしまって、継続は素晴らしいけど面白みがない。成長がわからないし、新しい挑戦がもうだんだん年齢的に難しくなると思うし、よくいう伸びしろという面ではどうなんだろう。やはり失敗するかもしれないが、技を競わないと、スポーツとしては残念である。
・曲芸のような回転数ばかり競うフィギュア界でそれに頼らず持ち技と表現力を鍛えてトップに君臨し続けてくれる貴重な存在。 長きにわたって技量を保ち向上し続けられるスポーツウーマンとしての精神性も素晴らしい。 チームにあってはムードメーカーであり続けて。 若い時から上位にいる選手たちは早くに故障癖が付いてしまい、老後までの日常生活にも支障を来たすような身体にすることがスポーツのあり方ではないと思うのに、みんなが上に行きたくて頑張りすぎて身体を壊してしまいがち。 坂本選手のような選手をお手本としたフィギュアの採点基準であって欲しい。
・坂本選手は17歳でオリンピックに出た時とは比べ物にならない位の表現力を磨かれたなと。 一生懸命練習して中野コーチと沢山ぶつかって 勝ち得た音楽と一体感になったかの様なスケーティング!本当に素晴らしいと思います。 おめでとう御座います!
・少なくとも、史上最強の日本女子選手と言っても過言はないでしょうし、とにかく ここぞという時に結果を出すのが 素晴らしい。 後は、五輪の金メダルという目標があるでしょうけど 大きな怪我がない事を祈るばかりです。
・優勝 おめでとうございます! 三連覇達成の偉業素晴らしいですね! 大技!大技!と言うヒトいるけれど・・・ 坂本花織選手のスケートは圧倒的なスピードからのジャンプは観ていて気持ちがイイ! でも最近の坂本選手はそれだけではない。 今季のプログラムのショートは柔らかな優しい雰囲気対してフリーはカッコいい中にも女性らしい大人の雰囲気を全編に感じて素敵!
・おめでとうございます。個人的あまり好きなスケーターではない。長年フィギュアファンだけど何度観ても感動する演技ではない。でも大きく崩れない安定感は他の人より優れている。そこは素晴らしいと思う。ただ個人的好きじゃない。
・三連覇おめでとうございます お疲れ様でした ですが世界選手権という以上やはり ロシアの選手たちの参加がないのが少し残念です 政治的な大問題 ドーピングの大問題等々を一刻も早く終わらせて正々堂々と参加してくることを願っております これは指導者の責任が大です
・あの本田真凜が、ロシアを尻目に世界ジュニアで優勝して一躍アイドル視されたり、紀平さんがロシアに対抗できる唯一の日本人として期待されたりしているのを目の当たりにしていた坂本さんが、ロシアを頂点とする技術全盛の流れと逆のベクトルで、ここまで結果を出すとは、感無量です。 そして、前人未到の世界選手権4連覇へ!
・坂本選手のスケートは素晴らしいけど、坂本さんが世界選手権で三連覇出来てしまう程、女子フィギュアは進化はしていないんだなと思う。 男子は元々高難度ジャンプに挑む人が多かったけど、マリニンが出てきて更に変わってきた。 ジャンプだけではないとはいえ、浅田真央さんの時代よりも後退しているような。 浅田さんが凄かっただけかもしれないが。
・世界選手権をやってたのですね。坂本選手おめでとうございます。 ロシア選手が出なくなり、紀平選手がケガで出なくなってからは、フィギュアは見なくなりました。 華がある選手に出てきてほしい。 2018年、2019年あたりの、紀平・ザギトワ・メドベージェワ等の演技には興奮しました。
・いつものサービス精神旺盛で明るくひょうきんな姿とは裏腹に、かなり繊細な人なんだと思います。三連覇がどれだけ重いプレッシャーだったかは演技後の表情で伝わりました。それにしても何てカッコいいフリー!迫力とスピードのある滑り、ジャンプ一つ一つの加点が大きい!説得力抜群の表現も他を寄せ付けませんでした。レビト選手もノーミスで美しいけど、まだまだこの域には遠い。チェヨン選手もノーミスだけど、機械のように正確なだけで表現が薄く伝わってくるものが無かった。坂本選手は文句のつけようの無い女王でした。
・ショートプログラム4位からの逆転優勝、3連覇おめでとうございます。 スピードに乗ったところからの安定感抜群のジャンプを揃えましたね。 最後は感極まっておられましたが、目標だった世界選手権3連覇達成を実感された瞬間だったのでしょう。
坂本選手を褒めるコメントには特徴的にうーんが多くなります。芸術的ではないだのパワースケートだの言いますが、全ては間近で演技を見ている審査員が決めていること。 何をかいわんやです。
・高橋大輔の時代に4回転を飛ばず優勝したアメリカの選手がいた時に色々言われていた事もあったことから、現在は羽生をはじめ4回転が主流になった男子に比べ、今はマスコミや観客らもトリプルアクセルも4回転も飛ばない坂本を大絶賛しているが、トリプルアクセルや4回転を飛ぶ女子選手が出てきても同じように大絶賛するのだろうか?
・おめでとう 大逆転での優勝 お見事 大したもんだ 4位で終えたショ―トプログラムの後「切り替えた者が勝ち」と言っていたようだがそれを心技体で見事に具現化した アッパレの一言だ とは言いながら、この三連覇にはロシアの選手が参加していない それが心の片隅にあり両手を挙げて祝福出来ないのを残念に思う
・ジャンプの点数が高くて10代でピークな選手が多い中、大技もなく総合力でここまで戦えてる坂本選手かっこいいです ジャンプ前の助走がない為演技が途切れないので見ていて面白い
・3年間、世界選手権で220点超えの優勝し続けてるの、凄いですね。来月には24歳になると思いますが、まだまだ第一線で戦う姿を見せてもらいたいです。
・3連覇おめでとうございます! 坂本さん、高いレベルで安定してるので プレッシャーかかる場面でも大崩れしないのが凄い。 ご本人の努力は勿論だけど、中野先生はじめコーチの方々の指導も素晴らしいのだろうと思う。
・そりゃ高難度の技術をバンバン披露されるのも興奮するけど、 やっぱり「演技」なんだからその人の人間性、生き様を重ね合わせて 見てしまう。 坂本さん、北京のシーズンからそれが演技に明確に表れてきて、 見ていて引き込まれる素晴らしい選手だと思います。 惜しむらくは、ここに紀平さんが居て2TOPで切磋琢磨してれば、 フィギュアファンとしてはこれ以上のことはありません。
・一時期ある国の大企業の会長が五輪の重要職に就任したときフィギュアの得点への改正を行い自国の選手に都合いいようにしそしてそれだけではなく審査員を買収し驚くような高得点をつけ高難度の演技をして成功したのにも関わらず点数が低く抑えられ剰え一個人の選手を追い落とすようなフィギュアが横行した。祭り上げられた選手はロシアの選手が出てきてから精彩を欠きいつの間にか引退した。この時のフィギュアはスポーツではなくただの見世物だった。
・スケート界に出て来た時はやや太めの印象が強かった、だがここ数年は素晴らしい活躍です。逆転劇で3連覇、国民栄誉賞ものです。 兎に角おめでとう、貴方に憧れ次が又出て来ます、日本スケート界は明るい。
・個人的に坂本花織の演技を美しいと思わない 浅田真央や荒川静香の方が優美でエレガントだった フィギュアスケートって、あああるべきかな、と 坂本花織は大した敵のいないイイ時代に君臨してるな、と思う。 紀平梨花がいれば。。。
・おめでとうございます! SP4位からの優勝って、凄い! ロシア女子の4回転をピョンピョン飛ぶ洗礼された美しさの演技とは違うけれど、 パワータイプ?の実力派て感じだけど、 常に安定して長期上位ランクに居続けて結果を出し続ける事の方が、 相当大変だから、やっぱり凄い。
・坂本選手の好きな方たちには申し訳ないのですが紀平選手が怪我をしてからフィギュアスケートを全く見る気がなくなりました 男子も技術面の羽生選手が引退してから全く興味がなくなりました 坂本選手のルッツの正確なエッジはなおってるのでしょうか? 荒川さん 安藤さんが現役の頃の方が実力もあり見てて面白かった
・スタンディングオベーション受けて会場で応えて手を振り全体を滑走しましたか? 坂本さんが笑顔ではなくて涙とは! 三連覇達成良かったですね! 今後まだまだ頑張って下さい! おめでとう!
・結果圧勝だった SP4位で追いかける立場になったのが良かったかも 逆にルナヘンは追いかけられる立場がプレッシャーになったのかもしれない。 昨日は3枠大丈夫かと心配したけど、他の2人もなんとかまとめてよかった
・こういう選手「こそ」本当に強いと思っている。やみくもに「飛んで」結果は運しだいみたいな戦い方もあるとは思うが「勝ちに行く」には極めて入念な戦術・技能、それに向けた総合力こそ重要だ。イチローやスキージャンプの葛西選手のような「派手さは無い」選手が高齢(?)でも現役で結果を出し続けたのも、そういう「入念かつ最適なシステム」を自分なりに獲得しているからと個人的には思っている。変な言い方だが「体育会系ノリの勢いだけ」の選手はすぐ故障し体調の波も大きく安定感のない「一発屋」になり早々に現役引退するような印象だ。
・面白かったです。千葉選手もSPでルッツが抜けなかったら表彰台にいけましたね。 坂本選手の精神力は特に素晴らしいです。 最後にアメリカの国旗(イザボー選手の)を探しに客席までいくお姉さんぶりも素晴らしかったです。
・最終グループは誰がメダル取るか分からない状態で、久しぶりに坂本さんの演技を凄く緊張しながら見ました。 見事な演技での金メダル! 本当に素晴らしかったです!! 三連覇おめでとうございます。
・このスポーツはどっかの国のおかげで、ガリガリに痩せた女の子のスポーツだと思っていたけど、かおりさんのように体格、体幹をしっかり鍛錬するからこそ成り立つスポーツだと思う。 かおりさん!素晴らしい!おめでとう!
・おめでとうございます。坂本選手は派手な演技ではなく、敢えて高難度のジャンプを取り入れるのではなく、確実な演技で魅了してくれます。他の選手が高難度のジャンプをしても坂本選手には勝てない。これこそ日本人の堅実さの素晴らしさチャンピオンだと思います。
・昔アメリカのライサチェックが4回転を飛ばずに五輪優勝したら滅茶苦茶馬鹿にされてたのを皆覚えているだろう。選手からだけではなく日本人の多くの視聴者からもね。その時の論調を当てはめるなら坂本の優勝に正直価値はない。4回転を飛べるロシア勢がいなくなっての結果なんだから。
所がそれを成すのが日本人になると途端にジャンプの回転数だけで評価されるのはおかしい、坂本さんのスケーティングは素晴らしいとか言い始めるんだからダブルスタンダードもいいところ。坂本香織はライサチェックと同じだよ。
・終わってみたら10点差をつけての優勝でした。 ショートで出遅れたプレッシャーはあっただろうけど、自分の演技をした坂本選手が見事にやり抜けました。
フリー演技は気迫がこもっていて鳥肌がたったわ。
・花織ちゃんおめでとう。スピードとパワーに満ちて本当に上手いです。 自然体でいつも明るく、他のどのスケーターに対しても優しくて、後輩達に慕われています。いてくれてありがとう、フィギュアスケートを頑張ってくれてありがとう、そんな気持ちです。
・サカもっち、3連覇おめでとうございます。
完璧なFSでしたね。
技術点も最高、PCSでも出場選手中、 3部門でただひとり9点台という圧倒ぶりでした。
トリノまで、好調をキープしてほしいです。
・良かったね! 喜怒哀楽の表情、全てが可愛い方ですよね。^_^ 歯の矯正治療の装置つけながらスケートしていた頃を思い出す。 歯並びも綺麗になって笑顔もグンと素敵になった。 誰?アニキ(金本選手)って言ったやつ。 確かに似てるけどw、めちゃくちゃ素敵な女性に成長したよね!^_^ おめでとうございます。
・おめでとう!圧巻、圧巻。2A-3T-2Tで会場が湧き、コレオのあの体制にまた沸き、最高の演技でした。 千葉選手と吉田選手も良い位置に着けていたのも本当に良かった。 そしてレヴィト選手、銀メダルおめでとう!アメリカ3枠に戻しましたね!
・ロシア勢がいないからなんて言う人もいますが ドーピングの疑いを何年経っても晴らそうとも しない国の選手はいなくて当然だし いてはいけないと思います。 子供がピョンピョン飛び回る曲芸みたいな 演技ではなくて坂本選手のような演技が 評価される時代になって良かったと思います。
・紀平やロシア女子がいないからラッキー女王様とか 男性からは不美人で応援する気にならんとかいろいろ悪くも言われてるが、もし彼女がいなかったら他の日本女子では今のとこ韓国に勝てません。坂本がいるからこそ日本女子が3枠取れるんです。本当に安定した成績でいつも日本フィギュアに貢献してて尊敬します。これからも日本女子フィギュアのために頑張ってほしい
・坂本の演技は素晴らしかった。 本当に世界に誇れると思う。 坂本には運も味方してる。 ロシア勢がいない事。 最大のライバル国だったロシア勢が居ない事が3連覇に繋がったと思う。
・ジャンプの回転数大会からちゃんとしたフィギュアスケートとしての出来映えを評価をしてもらっての坂本選手の優勝というのが凄い事だと思います。 本当に素晴らしかった。おめでとう。
・坂本選手が3連覇と言う事にも何故かそうなのかと思う感じしかない、正直ロシアの選手がいない中での3連覇なので、4回転ジャンプが支流の中勝ったからと言ってもそんなに驚く事ではない、4回転がまともに出来る選手がいない中で勝っても本当の世界一ではないので見ていて感動はない、もしロシアが出ていればメダルすらないと思うと素直に喜べないのは確かである。 選手に華があるかないかでそのスポーツの見方もかわるだけに今後日本のスケート界に本当のすたーが現れなければ、スケート人気も影響が出るだろう。 今後2本の選手が4回転が出来る女子選手が待たれる。
・とうとうスタンディングオベーションも略されるようになりましたか。何でも略して、これもタイパですか。その昔、「スケボー」や「スノボー」などの略語を使う事が壮絶にダサいという風潮があり、そこから略語を使う事に物凄く抵抗があるのですが、もうそんな考えも古すぎるんでしょうね。
・SP4位からの逆転優勝本当におめでとうございます。SPの演技終了後は「まじでどうかなるか分らん」と言っていましたが、自慢のフリーへ「ミスは絶対許されないが、自分らしくやれば結果はついてくる」と言っていた通りの逆転優勝。 世界選手権三連覇の偉業を成し遂げ、最高のシ一ズンでしたね。 おめでとう坂本花織さん!!
・ミスもドーピングもないクリーンな滑り 10代有利と言われるこの競技で23歳で世界のトップに立つ意味は大きい 痩せてバランスが変わったせいかショートでは珍しくグラついてたがフリーではさすがに完璧に修正してきましたね
・女性がナチュラルだと4回転はなかなか跳べない 男女で身体能力差があるから当たり前 体操や、スノーボードハーフパイプなどの体が軽い方が有利な競技でも女子は男子ほどの演技ができない事実から、女性は体が軽いから跳べるという論理は成り立たないことがはっきりしてる
他競技では当たり前のように成り立つ「女子は男子並みの演技ができない」という論理が成り立たなかった時代は、明らかにドーピングによって作られたもので黒歴史としか言えないだろう
|
![]() |