( 153000 ) 2024/03/25 23:55:29 2 00 自動車購入「残クレ」の闇、実はデメリットも多かった? “無限ループ”に陥る可能性もMerkmal 3/25(月) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2753265a8cc601e87e7e4a2c6662488c8c549ae5 |
( 153003 ) 2024/03/25 23:55:29 0 00 自動車ディーラーのイメージ(画像:写真C)
原材料の高騰などで新車価格が高騰している。一方、所得がなかなか増えない庶民にとっては、新車は遠い存在になりつつあるの。
【画像】えっ…! これが自動車ディーラーの「年収」です(計12枚)
そんななか、新車購入の手段として残価設定型クレジット(残クレ)を利用する人が増えている。
残クレは、通常の購入方式よりも費用対効果が高いが、実はデメリットも多いことを再確認しておきたい。
残クレは最近になって登場した商品ではなく、2000年代末頃に登場した商品であり、クルマの新しい購入方法と考えられている。
500万円の自動車を購入すると仮定して、従来は現金一括払いか分割払い(ローン)だった。残クレはいわゆるローンのひとつではあるが、大きな違いはローン契約の期間である。
例えば5年払いの場合、5年後のクルマの将来価値である残存価値(残価)をあらかじめ設定しておく。最終回に残価を支払うことで、残り4年11か月分の支払いを抑えることができる。
例えば、500万円のクルマの5年後の価値が200万円だとすると、60回払いのうち59回払いで「300万円+利息」を分割で支払い、60回目の支払いで残りの200万円を支払うか、ディーラーにクルマを返却するか、新車に乗り換えるかを選択できる。車両返却または新車購入を選択することで、200万円の支払いを免れることができる。
自動車ディーラーのイメージ(画像:写真C)
残クレのメリットは、ずばり月々のローン負担が軽くなることだ。
500万円の新車を5年フルローンで購入した場合、従来のクルマの買い方では月々の負担は単純計算で
「8万3000円(500万円/60か月) + 利息」
であったのに対し、残クレでは
「5万1000円(300万円/59か月) + 利息」
で、負担は約40%軽くなる。従来のクルマの買い方では手が届かなかった高級ミニバンも、残クレなら買える可能性が広がる。
このほか、定期的に新車を購入する人にとっても、5年後の新車の価値を事前に知ることができ(据置)、少ない負担で頻繁に新車を乗り換えることができるため、残クレのメリットは大きい。少ない頭金で月々の負担を軽減できるのは、人によってはメリットだ。
自動車ディーラーのイメージ(画像:写真C)
メリットだけを見れば、残クレはクルマを購入するのによい方法に見えるだろう。一方で、デメリットに目を向けると、メリットより多くなる。実際にどんな事例があるのか確認してみよう。
●支払利息が高い 残クレの最大のデメリットは、支払う利息が高いことだ。将来価値を最終回に繰り延べることで月々の支払いを抑えられると紹介したが、実は繰り延べられる残価にも利息が発生する。つまり、残価が高ければ高いほど、負担する利息の総額も高くなる。毎月の返済額が少なくても、ローンの元本はなかなか減らない。
●制約も多い 残価の決定には基準が設けられている。この基準は、クルマを販売するメーカーやクレジット会社によって異なるが、一般的には次のような基準が設けられている。
・走行距離が基準より少ない(基本的に1000km/月以下に設定されている) ・内外装の傷や汚れが基準以下である(中古車査定の減点方式で評価されることが多い) ・事故などによる修復歴がない ・改造をしていない ・競技に使用されていない
設定された基準は、中古車として再販されることに裏打ちされている。この基準を満たさない車両はどうなるのか。走行距離や内外装の傷などは、追加料金を支払うことで免除されるケースもあるが、事故による修復歴がある場合は一発アウト。人によっては、残クレ期間中、事故を起こさないように慎重に運転せざるを得ないことがストレスになるかもしれない。
●長期間運転する人には向いていない 残クレは「短期間でクルマを乗り換える人」「普通にクルマを買えない人」をターゲットにしている。一度新車を買って乗りつぶすまで乗る人や、そもそも走行距離が基準よりかなり多い人には向いていない。どういう考え方でクルマを購入するのかを考える必要がある。
●クルマの人気に左右される 残価は、商品を提供するメーカーやクレジット会社が車種ごとに独自に決めている。その決め方は「市場での価値」で、ミニバンやスポーツタイプ多目的車(SUV)など人気カテゴリーのクルマは残価が高く、その恩恵を受けやすい。一方、現在最も不人気なカテゴリーであるセダンは残価が低く設定されているため、残クレを利用するメリットは少ない。購入前のシミュレーションで、残クレ利用のメリットがあるかどうかを見極めることが重要だ。
●“無限ループ”に陥る可能性もある 一度残クレを使うと、「残クレでクルマを購入する → 返却する(もしくは売る) → また残クレで購入する」という“無限ループ”に陥る可能性がある。月々の支払額が同じであれば、ディーラーが下取り価格や値引きを操作してユーザーに提示する可能性があるからだ。一度ハマると抜け出せない状況に陥る可能性があることを覚えておいてほしい。
自動車(画像:写真C)
残クレにデメリットがあるとわかっていても、高額な新車をポンと購入するのは難しい。どうすれば月々の負担を減らせるのか、頭を悩ませている人も多いだろう。
ひとつの提案は、ディーラー以外からローンを組むことだ。特に銀行などの金融機関では、ディーラーよりも低金利のマイカーローンが用意されている。
ただ、手続きが煩雑だったり、審査が難しかったりといったデメリットもあるが、銀行などの金融機関から長期間ローンを組むことで、支払期間は長くなるが、金利負担は軽減される。
営業マンは新車を売るだけでなく、残クレの契約数を目標として課されることもある。積極的に残クレを勧めてくることもあるが、
・自分の使い方に残クレが適しているのか ・銀行などを使って残クレを使わずに済むのか
よく検討することをお願いしたい。
筆者(宇野源一)はディーラー時代、
「契約からすべての手続きを店舗で行えるので便利ですよ」
というセールストークで残クレなどの利用を進めていた。担当営業マンの人柄がよかったとしても、腹のなかはわからないから、ぜひ自分で慎重に判断してほしい。
宇野源一(元自動車ディーラー)
|
( 153002 ) 2024/03/25 23:55:29 1 00 (まとめ) 残価プランに関する意見では、金利や制約、事故や損傷などを考慮して選ぶべきだという声が多くありました。 | ( 153004 ) 2024/03/25 23:55:29 0 00 ・予算的に厳しいけどどうしても乗りたい車がある時なんかは良いのかなと思いますが、問題はこれを当たり前のように勧めて来るディーラーなんですよね 最近は皆さん利用されてますよとの事で当たり前のように見積もりが残価プランで組まれていましたが、まずは残価プラン特有の制約と金利を説明してから客に提案するのが筋であるように思います
・残クレがハマる人って少ないと思う。 月々の返済少なくしたいと考えるなら、長期のカーローンを銀行で借りれば金利も2〜3%で借りられるから負担も少ない。 リセールバリューが高い車なら残クレ程度のルールを守りながら運転すれば5年後でも残債以上で売れるだろう。もし事故や過走行してるなら乗り潰せばいい。 途中で大きな事故に遭えば保険での買い替えも検討できるだろうし。 残クレ含むディラーのローンって金利が5%超えることも多々あり、なかなかハマる人いないと思う。
・これ事故じゃなくて損傷度でダメになる人とか、ディーラーに内緒で板金直し探す人とかいるらしい。 それと知人で親戚に勧められててディーラーとグルで保険から取替られた人いる。 その親戚の息子はやんちゃな運転でエンジンも足回りもボロボロにしてたのを知ってる。 残クレなのに派手に傷んでるの見て、親も本人も残価設定大丈夫かと思った。 知人にはどうせ3年しか乗らないから気にして無いって言ったらしい。 個人的には自分には合わない方式だし、無限ループでいつか事故に巻き込まれたら面倒だから断った。 新車ループとか言ってもローンを毎月負担しないとダメだから、それが永遠と続くのはね。
・新車に乗れても月に千キロだの 色々制約のある車なんか自分の車じゃないね。程度の良い中古車でも買って距離数にも使い方にも制約を誰からも受けないカーライフの方を自分なら選択します。
・残クレは正直身内に勧める気にはなれないですね。 そもそも頭金を後ろに倒しただけだと思っているし、記事にもあるように傷の状態等の制約がある。自分で起こした事故でなくてもアウトだし、リスクが大きい。大抵の場合はそのまま相殺とはなりません。 あまり乗らない人ならいいかもですが、逆にあまり乗らないなら中古車でもいいんじゃないかと思ってしまいます。 リースに関しても同じだと思っています。(法人向けには良いかもですが)
・3年残クレは、途中契約3年(仮)見直し型の6年(仮)ローン。 5年残クレは、途中契約5年(仮)見直し型の10年(仮)ローン。
昔は、ローンの途中での売却や買い替えは、その都度下取りの見積とローン残債の計算をしていたが、それをローンの始めからディーラーが見越して契約するようになっただけ。 ディーラーの囲い込み戦略。 残クレだろうと、フルローンだろうと、500万の車なら500万のローンを組んでるんだよ。 信用情報機関にも、500万の借金って載ってるはず。
・新車を三年~五年で乗り替える人ならメリットは見いだせるかもしれないけど、年間走行距離が長いとか、買取価格気にしてボディーカラー選ぶのはイヤとか、子供が小さいからキズとか付いちゃうかもとか、そもそも購入したら長く使いたいとか、残クレに向かない人もいると思う。 車に乗る手段の一つなので(残クレは所有者は自分だったっけ?)、メリットデメリットを自分で考えた上で選べば良いと思う。
・まあ普通に買うのが一番ですね。わざわざ5年で乗り換える必要もないし、制約もないし。残クレでしか車を買えないという人も中にはいるんだろうけど、そうまでして車を買う必要があるのか考えるべき。ちゃんとお金を貯めてから買うって選択肢もあるんだからさ。
・一度ハマると抜け出せない状況に陥る可能性があることを覚えておいてほしい。
これが残クレの1番の問題。 高い金利を払い続けるのは業者を喜ばせるだけで、言い換えればユーザーは損しているという事。
普通には買えない様な車に乗れるという意味では夢のある話に思えなくもないが、人生でお金がかかるのは車だけじゃない。 見栄を張って車にお金をかけて他の事に余裕がなくなる生活を送る気にはなれない。
何事も分相応で満足すべきでしょう。
・クルマなどの高くても1000万程度の買い物は、頑張って現金を貯めてから買った方が良い。 無駄な利息も付かないし、将来の支払いが無いので、また次の買い物に向けて貯金も出来る。 さすがに自宅とマンションを買う時にはローンを組みましたが、子どもの時に言われた「欲しいものがあるなら、貯金して買うようにしなさい」を守っています。
・残クレは新車ディーラーにとっては 売った車が戻って来て再度程度の良い中古車として販売で2度美味しいビジネス。 残価払って買取店に持って行くことは可能ですが、ほとんどの人はディーラーに戻します。 90年代後半から残クレありましたが 当時、買取専門店が拡大し始めていました。 考えた人は凄いですね。
・皆さん言われている通りこれを当たり前のように勧めてくるディーラーもまずいですよね、、一般常識で考えれば無限ループから抜け出せなくなる、、と分かるのですが、デメリットを理解せぬまま組んでしまった方も多数いるかと思います。 普通の購入やサブスク、残クレ等メリットデメリットを自分で調べて知識を持って購入に踏み切らないといけないかと思います。残クレは周りには勧めないです。。
・残クレは金利が高く購入価格の値引きも渋くディ―ラーは車と金利に旨味があり次の買換え時にユーザーが他へ流れにくい上客いやカモです。自分の車であって自分のではないリースと同じ。車は現金一括か自分で金融機関とローンを組んでの購入に限ります。
・長距離ドライブや車中泊したい人には向かないですよね。 走行距離に制限があり、 定期チェックした際にオーバーしていたら、月の支払いが増える契約が殆ど。 私は長距離ドライブ派なので向きません。傷を気にしたら山にもいけないし。
あと普通に考えても、トータル支払い額が、普通にローン組むより圧倒的に髙い!
普通に3〜5年頑張って、あと10年15年はローン無しで自由に乗る方が断然経済的。
車検時のパーツ交換費用も、 ある時期は色々被って高額になるときもあれば、基本料金ですむことも多々あります。営業トークに騙されてはいけない。
我が家は軽でも.過去四駆20万キロ超えで、約16年乗れたし。それでもギリギリ新車一台分になる前ぐらいのメンテ費用で済んでいます。 こまめにオイル交換したり無茶な運転しなければ、長持ちするのは本当だなと思いました。
ローン組むなら生活費口座銀行だと安いし数%割引などお得。
・セカンドカー程度にはちょうど良い買い方ではあると思いますが、メインの車でガンガン乗るには不向きでしょうね。 200万程度のコンパクトカーを残価設定で買いましたが月々の支払いも安いしメンテナンスパックもあるので負担は確かに感じません。 2年後に乗り換えるか買うかですが、買えば70万程度を一括で支払い、乗り換えなら今のままなら月々の支払いもほぼ変わらずいけるようです。 借りたものを使い続けるのは確かに嫌ですが、セカンドカーで妻が買い物などに使う程度なら。まあいいかと思います。
・残クレも問題ですが 最近はガソリンスタンドや一部の車屋で勧めてるマイカーリースも問題かと。 前職で個人向けマイカーリースを取り扱ってましたがはっきり言ってメリットは皆無です。 唯一メリットがあるとするなら 信販会社の与信がリースでしか可決しない方ですかね? 現金一括派 新車主義 色々考え方はあると思いますが
とにかく個人向けマイカーリースと残クレだけはやめた方がいいです。 銀行の低金利ローンを利用してディーラーでメンテナンスパックつけても残価のあるマイカーリースよりほぼ安くなりますよ。
騙されないで!! 一度見積もり取って計算してから判断してください。
・先日望ディーラーで新車購入しましたが 担当営業に人と話してると副支店長が会話に乱入 「残価クレジットだと・・・」と話し出したので 「銀行と比べ金利高いしいろいろとメリットを感じないので結構です」と 答えたらそれ以来姿を見せなくなった。 ディーラー残価クレだと金利5%で銀行だと2~3%と倍近く差があり 購入予定の車だと最終的に40から50万の差異がありました。 銀行ローンは手続きが煩雑とありますが仮審査の入力フォーム記入(5分弱)と本審査の記入(5分程度)と電話での確認(3分ほど)だけで 一度も窓口に行かずに1週間程度で融資完了でした。
・残クレまで使用して車に乗るのが間違っている。そこまで、好きな車に乗りたいのなら自分の年収を上げてから買うべきである。 わざわざ高い金利の残クレを利用するよりもそもそも、もっと金利の低い所の融資を受けて買うのがいいと思う。
・若い人がアルヴェルに乗れてるのは 残クレだからだと思います。 (普通に一括やローンの人もいると 思いますが) 私は記事にあるように無限ループに なることと、古い人間なので所有欲が あるので残クレは考えません。 中古でも新車でも5年そこらで変える つもりもないし。 記事にあるフルローンの場合との 差額3万を投資に回すという考え方を する方もいるらしいですが。 残クレはリースと同じことですから 残価を支払わなければ無限に次から次に 残クレで車をリースするのと同じ ですし、残価を払って所有するなら 始めから銀行などでマイカーローン 組んで買った方が良いと思う。
・まさに無限ループ状態よくわかります。子供が小さい頃ならいいですが大学進学とかになるとその時はお金がとてもかかるのでせめてその期間は車にかかるお金は最小限に抑えたいです。せめてその期間はローンからは解放されていたいものです
・ビンテージやフェラーリを除いて、車ってのは金を借りてまで買うもんではないです。 残クレは車も借り物だし、金利もかかってるからお金も借りてる状態。 損か得かで考えるなら、冷静に考えれば使うものではない。
欲しい車があるならいつもお金を貯めていき、貯まるまではレンタカーするなり我慢すればいい。そうやって買った車はあなたの所有物になり、売ればお金になるし、事故ろうが走ろうが文句は出ないし、売ったらランクルやアルファードのように新車価格より高値になる…なんてことも起こるのでデメリットはないでしょう。
・私も夫も自動車購入は現金一括のみと決めています。 しかしながら、お金がない人に見えるのか?ローンを組んでくれると思われているのか?見積もりを依頼すると、営業の方に残クレ購入で勝手に話を進められ、現金一括だと話すと、値引きが大きいのは残クレです、同じ年代の方は皆さん残クレですよ。と言われます…。 残クレのほうがきっと営業の方に旨味があるんでしょうね。そんなことを言うディーラーには二度と行かないことにしています。
・通常ローンで買って3年乗って下取りして新車に乗り換えとほぼ同じことですよね。
残クレは金利が異様に安かったりする(0.9%~1.9%)から属性が悪くて金利が高くなってしまう人は良いと思う。
あと残価はかなり余裕見たパーセンテージになってるから最終月で返却しないで買い取りしてもらうと、想定外の不人気車になった場合以外ほぼほぼ残価を上回ります。 そのまま返却はもったいないです。
残価クレ車は売れない(売ってはいけない)と思ってる人がいるみたいですが、全然大丈夫です。 残価の精算から所有権解除等全部買い取り業者がやってくれます。
・残クレは金の損得だけで言えばデメリットしかないが、KINTO契約とは違い「買取り」が選択肢にあるので使い方ひとつではある。リースは何年払おうが「借りてる」状態は変わらないので期間が来れば必ず返さなくてはならない。 残クレは利息は損するが、買い取れば自分のモノに出来るので支払った金が完全にムダになることはない。 そして万一にも状況が変わってしまった時は「返す」事で取り敢えずは逃げられる。それをどう思うかは各々の判断となる。
・残クレはディラー、ローン会社が儲かるのであって購入側にはデメリットが多いので勧めてきます。無理して高額な車を買って後で後悔するパターンが多い。目先の返済の安さに維持費の事も考えない人が多すぎる。 現金一括派の私には関係ありませんが、年収の1/3が余裕のある購入の仕方だそうです。
・ずっとこれのやり方で乗ってるけど、 特に不都合は無いよ。 あくまでリースだけど、車をいじる趣味も無いし、 長く乗れば安くつくかもしれないけど、 その分、故障や修理を気にしながらも嫌なので。 5年ごとに替えるから大きな故障も出る前で丁度いい。 金利もまあ普通。 自分用に持ってる軽の方は思い入れがあるから全部払って名義も自分。 使い分けでいいんじゃない? 記事の通りメリットデメリットはある訳で。
・残クレは高い金利を払わされて事故をやってしまったら契約破棄 5年経って車を返却したらまた次も残クレで購入で残クレ地獄にはまってしまう 残クレは車屋に取っては最高に儲かる仕組み、利用者に取っては一番損をする購入方法です まあ、高い金利を払ってでも常に最新型の車に乗りたい人は納得の上でやればいいのだが
・残クレのメリットを生かせるのは、
「一括購入は余裕だけど、手元資金をより多く残すことで他の投資に回す方が儲かるよね」
という人ぐらいだと思う。又は、金額よりも時間と手間の節約の方がコスパいい人。
本来であれば手が届かない、相当無理が必要な車に乗るために使うものではない。..が、一番残クレを使っているのはその層なのではないかな。
万事上手く、何事も無く車に乗り続けられるならお得なんでしょうけどね。10:0の事故(私の過失がゼロ)を何度か経験した自分からすると、残クレは恐ろしくて使う気がしないなぁ。
・残クレはユーザーにとってメリットよりデメリットが多いと思う。 利息は高いしキズや修理歴で追い金請求される。 むしろディーラーにとってメリットが多い。 ローン会社からバックマージン入るし、返却された車を良質な中古車として確保できるし、返却後にまた新車を買ってくれる可能性が高い。
・最近ディーラーで見積もりとったら金利だけで80万ぐらいだった。5年過ぎると車の保証切れるからその前に買い換える人には下取り保証がかなりいいのも事実。新車購入して5年後に中古で売るより高くはなる設定のようだけど、金利高いから一括で払える人にはメリットあるのかな。
・外資系生保の契約者貸付でお金借りてクルマをキャッシュで買いました。 元は自分のお金で気兼ねなく借りれるし、金利も低く設定されている。なんと言っても自分のタイミングで好きな額を返済できるのが良い。
・10年ほど前にN社のディーラーで営業をしてました。リー◯(電気自動車)と残クレはうるさく言われました。残クレはお年寄りが最後の一台に使うのは有りだと思います。例えば五年間残クレで乗って、最後車返して、免許返納して終わりにするなら良いと思います。でも、乗換だと皆さん下取りに出したり、買取屋に売ったりして頭金の一部にすると思うんですが、残クレだと二台目の頭金は別に貯金しないといけません。ローンの支払いの他に貯金をしないといけないのです。普通のローンであれば払い終われば自分の財産です。残クレでは支払いが終わると共に車も無くなります。一括で払えないなら銀行ローン。せめてディーラーのローンにして下さい。ちなみにN社の場合、ブラックで無く、定期収入があれば300万までなら通るはずです。300万以上は担保(持ち家等)が必要になります。また、残価部分にも金利がかかるので、注意して下さい。
・クレジットとリースのダメな点を組み合わせた仕組みです。 でもこうでもしないと日本で新車を購入するのはしんどいのも事実だと思います。 デメリットを受け入れられるのならアリだと思います。
・残クレを利用して居る人達で最後に残りを一括支払い出来る方が何%居るのだろう?。支払えなければ車を返却か新たな車に乗り換える事となる。当然車は必要だから乗り換えとなり新たなローンが発生する無限ループ沼にハマってしまう。街中で収入もそこまで高くない若夫婦が分不相応な高級ワンボックスに乗ってる姿を度々見かけますが、後5年後位に残クレ難民が巷に溢れる事になったりしたらゾッとします。短絡的な人は犯罪に手を染め、安易に強盗をやったりしかねません。何か治安悪化を助長する様で残クレを私は良いシステムだとは思えませんね。
・90年代にローバー・ジャパンが「スマートオーナーシップ」と称して残価設定ローンを用いた拡販をしたけれど、いかんせんそれが成立するほどの品質がローバー(旧ブリティッシュ・レイランド)の車になかったために悲劇が……だから、当時ローバーを扱っていた地方の輸入車ディーラーって今はほとんど残っていないと思う。
・残価クレジット考えた人、天才だと思う。 これもう完全にユーザー側が損する仕組み。 安定して金利による利益が入ってくる上に、3年経てば車が返ってくる。 残クレ車両はあまり荒く乗れないから、程度上々の中古車として販売出来る。そしてさらに金が入る。 ユーザー側には何も残らない。まぁほんの一時だけ夢を見れる感じ?
残クレがいつ頃からあったかは知らんが、売る側にとっては美味しすぎるシステムだわ。
・某信販会社の加盟店ですが、目先の安さだけでメリットなんか何もないし車も残らない、自分の車でもないのに支払い期間中は強制的な車両保険、挙句に使用状態によっては残価に追金がでるが保険も使えない事が殆ど…。 自動車メーカー 信販会社 ディーラー メーカー系中古車店しか儲からない仕組みをどんなに説明しても一定数残価購入します。 メリットあるとしたら…信用情報がほんのすこし良くなる程度。 数年後に設定した残価が保証されるかなんて使ってみないと分からないのに… いつでもニコニコ、現金払い。 これが1番安く買えるはずなのに昔の話しになってしまった…
・ランクル70の新車受付基準 残価設定、ディーラーローン4.1%、下取り車あり、この三つを利用したら受付です。 銀行ローン1%の購入は駄目です、かなり先の受付になります。 ディーラーローンで金利分値引きしますよとも言われたかなでも残価設定ね
・車の数百万円も一括で払えない、そっちのほうがやばいのではないかと思います。 私は車もバイクもこれまで一括払いでローンを組んだことないです。 親からの援助はなくすべて自己資金。 最初のバイクや車はそれこそ20万円台でした。 住宅も一括で払える資産はありましたが、手持ち資金がゼロになるので、それだけはローンを組みました。
・残クレは、もらい事故で、評価損が出ても認定されなかったり、金利が全体金額にかかることも覚えておく必要があります。また、オールリスクの車両保険に入っておくと安心だと思います。
・アルファードなど人気車種は、3年や5年後でも買い取り価格が高いから、見栄を張りたい人が残クレを利用するのだろう。
ただ事故を起こせば評価は下がるし、タバコや傷もそう。 しかも自分の物ではなく、ローンを払って借りている状態なので資産にもならない。
また3年後には車を買わないといけない。一括で払えるような人は、最初から残クレなんて使わない。
・友人が残クレで良い車に乗ってますが、今年で5年目で只今次の車を発注してます。 まさに残クレ地獄にはまってますよ、会う度に車自慢してきますが所詮自分の所有じゃないのにね。 新しい車は羨ましいですが制約もあるし自分好みにできないしと思ってます。
・昨年450万円の車を生活防衛資金の余剰分の現金200万+前車売却益150万+銀行ローン100万円(1年返済)で買いました。 NISA等やら会社の持ち株やらで他に900万円くらいあったからローン組む必要もなかったけど、それ崩すよりも金融資産が増えるから銀行ローンにしました。 100万円のNISAがこの1年で10万円増えて、銀行ローンの利息は1年で2万円。 私みたいに利息よりも増える金融資産持ってて崩したくない人なら残クレも有効な選択肢だが、果たしてそういう状況で残クレ組んでる人間が日本にどれだけいるのやら!
・なんでルーミーやライズが売れているのかが答えだと思う 最初は大きな車を残価で買い、無限ループで同じクラスを買い続ける事も出来るが子供も大きくなり大きな車が必要なくなる、そうすると月々の支払いを抑えたくて徐々に小さくする そして辿り着く車がトヨタの中で安い車、そして残価支払い時に買い取れる車になる こんな感じだと思う
・残クレって、点検費や車検台も含まれている事が多いじゃないですか。 つまりそれにも利息がついているって事。
金利の分の総額がいくらになるかちゃんと見て、どれだけ車以外に払っているのかを確認した方がいいですよ。 かなりの金額で驚くと思いますよ。
・残クレで最も避けるべき行動は「その車を再契約」じゃないかな。3や5年時に返却&別の車へ!じゃなく、残価を再ローンこそ計算が出来ない典型と思う。
毎月の支払額だけで判断しているから、3年後の予測や「総支払額」を見ていない。その様な人は金銭管理が出来ないゆえ再ローンを組むのでしょうね。おそらく本人は大きな利息を支払っている感覚?が無いのでしょう。
・そもそも購入資金に余裕ないにもかかわらず、高額な手数料払って、身の丈に適さない借り物的扱いの車であっても、新車に乗りたいんだと言う人向けの商材なんですから、別にいいのでは? ただ、車屋が自分らにメリット無い商品なんか作らないから、まぁそういう事ですよ。 私なら身内に絶対薦めませんけどね。
・昭和の時代には新車を3年毎に乗り換えてたけど、平成令和になってローンを組んでまで乗りたいと思うクルマが無く中古で充分になってしまった。 残クレは事故や残価落ちのリスクが怖くて手を出す気になれない。
・損得じゃなくて頭金もない貧乏人にいかに車を買わせるかが始まり。残クレ前は車両代の三分の一頭金ないとローン組めないとか色々あったが残クレは頭金なしで買える。銀行借入は所得証明、印鑑証明、免許証欲しいが自社ローン残クレは免許証のみ実印もいらないしその場ですぐ審査が終わる。銀行審査は1週間かかるし銀行行くの面倒で1、2%の金利差なら簡単な方がいいに決まってる。損得考える人は現金だし、銀行より信販会社の方が手続き簡単で金利安いから信販を使う人もいる。人気車は下取り額が高いから残クレ残高より高い場合は残クレ解約して別な車買った方が特な場合もある。
・車を購入するときに勧められましたが、仕事で車を使っており年間3万キロ乗るので確実に残価より安くなると思ったのでやめました。
あんまり距離乗らない人とか欲しい車の価格が高くてとかなら良いのかも…
・普通に銀行の低金利ローンで購入した方が3年、5年後に売却してもぜんぜんお得なのにねー 5年後の車両価格がわかる…っても指定条件をクリアーしてなければマイナス査定になってタダさえ低価格な残価が更に低くなっちゃうよー リース、残クレは経費で落とせる人向きだよねー
・企業が新たに作ってくる仕組みに、消費者の方が得をする ものなんてこの世に有り得ません。 ましてこのやり方は、初めとある企業が始めて、その後 こぞってトヨタなど大手がやり出した。 これは「儲かる」「自分たちにメリットが大きい」と 分かったからです。 ボランティアじゃないので、企業が消費者の方がメリットが あるやり方を大々的に宣伝してまでやるはずがない。
・トヨタや日産などは残クレの方が金利が低いので敢えて利用するのも手だが、ホンダやスバルなど残クレも通常ローンも金利が変わらないところはメリットは少ない(かもしれない)
ライフワークに合わせてどう買うかを決めれば良いが、最終的にどれだけ支払うかをしっかり確認しないと無限ループどころか地獄に嵌る
・残クレがコスパ悪いとか、車は一括で買うべきとかではなく、ルールを理解し、自身の生活や収入に合うか判断するのが大事だと思います。合う人には合うと思います。
・車はキャッシュでしか買った事ない。 前は200万くらいでそれなりの車買えたけど今は軽とか、小さい大衆車くらい。今の若者は厳しいかな。安い中古で最初我慢して金貯めて買うのが良いと思う。
・いつもニコニコ現金払い 車は現金一括、乗り潰すのが最も低コストです。 ローンを組むのは住宅くらいにしましょう。 見栄をはらず、身の丈にあった車を買いましょう。
全財産ブッ混む位に車が好きでしょうがないなら、多少の無理も許容範囲だとは思いますが。
・5年で乗り換えるスタンスなら残クレが、一番いいかなと思っています。5年後に同じディーラーに返さなくても、今は買取業者が強気ですから見積もりして残価より高額であれば売って、残価を返金すればいいですね!
・理屈は解りますけど自分は残クレを使ったことは無いですし、これからも使わないと思います。 いつまでも借金が残る感じが嫌なんですよね。 なので現金で買うか短期ローンで買ってます。 古い人間なので。 車は割と好きな方ですけど「身の丈」以上の物は買いませんし次々乗り換えたりはしません。
・うちも残クレ利用しました。 子供3人でアルファードだったのですが、 ぶつけられて廃車になり、 急遽必要となったのですが、 中古車がローンに時間がかかるし、 新車は高額で買えないし、 そんな時初めて使いました。
半値で3万円未満のローン支払いでダメージ少なく済みました。 5年経つと子供が2人成人してたので7人掛けは不要となり、 今はちっちゃいクルマに変わりました。
残クレ、ありっちゃ有りです。
・一番不便なのは車の名義がディーラーになることで、かつては東京オリンピックナンバーに変えるにもディーラーに許諾用紙を書いてもらうとか、外装を自分好みにカスタムできないこと。 つまり、買ったままの状態で5年間乗れる人向け。
・最近はスマホも同じ販売方法だね。 車もスマホも自分にはデメリットしかないと思ってる。 利用する前に自分に合ってるかじっくり検討した方が良い。
・利息が高いから、やめといた方がいいと思います。 高級ミニバンなんかは、このような買い方の人が多いかも知れませんね。 5年後の残価も見込めるけど、ディーラーは思った価格では買い取ってくれないので、最終的には一括で払って、他社に売るとか面倒な事が待っている。
・1回使って買ってみたけど、五年経ったら強制的に買い替えなきゃならない。
気に入った車で長く乗るならそのタイミングで残りを払う必要あり。(ローンなのか現金なのか)
割高感が拭えず、3年で別のにディーラーで乗り換えしたっけか。そこでは残クレは使わず。
長く乗るつもりなら、残クレはお勧めしたくないなぁ。
・銀行ローンが低金利で安心、ってそんなに甘くはないですよ。口座作らせたり所定の条件満たさない限り、いい風にはなりません。そもそもローンは手数料取って儲ける仕組みなんだから。一番金額を掛けずに済むのは当然だが一括購入ですよ。
・リボ払いと同じで、始めるのは始めやすい。 そこから出るのは大変。 お金ないなら、50万でも4年乗れる中古あるんだから。見え張らずに実をとった方が良い人が多いと思う。
・まさに残クレの沼にハマりつつあるんだけど、ディーラーで購入するとメンテナンスもつけれるし、少ない負担で新車に乗れる。 以前中古車乗ってた時は同じ額のローン返済で5年で支払い終えたけど、その後も車検代以外にも修理費など突発的に必要な費用もどんどん増えていった覚えがある。 ある程度、同じ額を負担し続けることでお金の計画も立てやすいし、状態のいい車に乗り続けられるなら残クレの沼でもまぁいいかな~と思ってあえてハマってます。
・元軽自動車系の営業マンです。 私は残価式は記事の理由からやめた方が良いと行ってました。 軽自動車の場合、メリットはほとんどないかな? それらを理解していない営業マンが多いのでご注意あれ!。
・ディーラーの担当者から熱心に勧められましたが断りました。 分割払いは嫌だと言ったら「一括でもお支払いできます」「今は利用される方が多いですよ」等々。 借金も嫌いですし、買うなら現金一括のみ、身の丈に合わない車は買いません。
そのとき残クレを利用する高齢者もいると聞きましたが、近年の事故を起こした高齢者の車が残クレだったら…と思うとゾッとします。
・>一度残クレを使うと、「残クレでクルマを購入する → 返却する(もしくは売る) → また残クレで購入する」という“無限ループ”に陥る可能性がある。
まさにこれ。残クレは自動車ローン版のリボ払いよ。
>残クレは「短期間でクルマを乗り換える人」「普通にクルマを買えない人」をターゲットにしている。一度新車を買って乗りつぶすまで乗る人や、そもそも走行距離が基準よりかなり多い人には向いていない。
『普通にクルマを買えない人』をターゲットにする規制した方がいいよ。そういう人は中古買えばいいんだから。
・結局、真っ当な生き方をしないと、ふとした事から足元を掬われると言う事でしょう。
高額な車が買えないなら無理して買わない。
自分の丈に合った生き方をすれば良いだけ。
真っ当に生きるって、簡単そうで案外難しい。
そんな人間の弱みに付け込む商売をしないと、やっていけなくなりつつ有るんだろうな。
・常識で考えれば業者側にメリットが無いことをするわけがないのだから、当然の結論に今さら気付いたというだけ。 保険にしろ住宅ローンにせよ、業者に損の無い制度設計しているから、ちゃんとその会社は生き残っている。
・残クレ賛成派も否定もどっちもどっちだと… メリットあれば活用すれば良いし、なければ中古車や現金買いにすれば良い。 ディーラーもコンプライアンスに厳しくなってきたので、そこまで雑な提案はしないですし、ローン嫌いな方は昔からです。 偏った記事はやめて頂きたい。 今は自分のスマホで審査する時代なので、それを読み解かないと先の画面に進みません。
・残クレなるシステムはディーラーが顧客をつなぎとめておくために編み出されたものです。 そもそもローンを組まないと買えないような車に乗るべきではない。分相応な買い物をしましょう。
・欲しい車があって、車検が来る度に残クレがチラつく。 でも、セカンドカーの私の車に、よく分からないシステムで買い換える必要あるか?と、もうすぐ4回目の車検を受ける予定。 ファミリカーの支払いがやっと終わったばかりだし、また2年我慢。
・乗りたい車の予算を決めて残クレは使わない方がいいだけの話しもし残クレを使うと何処かで自己資金が必要になって来るので普通の自動車ローンがまだいいのかと思う
・あれだけネットで書かれてるのに理解してない人たくさんいるよね 金払って借りて期間が来たら返却して傷代請求されて何も残らない そこまでしていい車には乗りたくもないね キャッシュで買って払えるまで貯金して買うよ それまでは現金で買った安くてボロイ車で我慢するよ
・基本は一括現金払いが有利であると考えています。 が、今の時期限定ですが、ガソリン車にするのか、電気自動車にするのか迷っているなら、残クレはありだと思います。
・高い車ではなく、安い車には最後の支払いも少なくて月々も安く抑えられるって事で良いことは多い。 ハイエースみたいな人気車種は最終の残価が大きすぎるので月払い6万とかになったりします。
・色々利益があって商売になるから、車屋が勧めてくるのでしょう。本当はお得だったのかもしれませんが、現金一括で買いました。当てられて事故車になってしまったので、これ(乗り潰す)でよかったと思っています。
・初めて車を購入した時1人でディーラーに行きましたが、支払い方法の説明が残クレしかなくて勧められるままに契約してしまいました。 長く乗るつもりだったので普通のローンで良かったのに。 無知過ぎた当時の私は営業さんにとっては良いカモだったでしょうね。 勉強になりました。
・車買う時は月々の支払いよりも総支払額を気にして買いました 残クレは身の丈に合わない高い車も 手が届いてしまうし、そのような車は維持費も高い 未来の自分から借金はなるべくしたくないです。
・書かれている事がメリットと感じないんですよね。 デメリットしかない。 どーしても乗りたい車って見栄でしかないし、もちろん借金してでも欲しいって車好きな人はいるんだろうけど。 現金一括が1番。 銀行とかのマイカーローンで買って大事に乗れば3年後5年後言い値で売れますから。車種によるけど。
・残クレ終わった時に残りをローンにして、払い終えたら所有者変更する事も出来ます。お気に入りの車に乗り続けたい時に重宝します。現金一括払い出来るほど余裕が無ければ特に。
・高額な車をポンっと一括で買えないような人は買うべきじゃないんだと思う。買えないって事は無理して買うって事なんだから諦めてもっと値段の安い新車にするか、欲しい車の中古車を探す。
・ディーラーで10年営業マンでそもそもクルマは贅沢品なんで金利高いんですよ。割賦販売じゃ無いと店長や部長に怒られますw割賦なら値引きこれだけします的な事ばかり。1番賢いのは現金で買うこと!もしくはフルローンで値引きをめちゃくちゃさせて一回だけ払って一括返済!!これはマジ!所有権解除もすぐできるし。
・この記事はおかしい 残クレは金利が安い場合がほとんど。 普通のローンより安い。
また、制約についても 買い取り時は基本制約あろうが、その時の市場価値で買い取り額決まる。 だから残クレでも、売るときには高いとこで売れるし、ディーラーと交渉も可能。 ディーラー安ければ高いとこで売って精算出来る。
1年前に残クレの車売りましたが、残クレ残価の1.5倍で売れましたよ。 走行距離は残クレ設定を遥かに超えてましたが。
・スマホ感覚でやると痛い目に遭うでしょうね。残クレでも購入時と返却時の二回払いにできるものを選ぶかというところでしょう。返却時までに買取か次のクルマ用にお金を貯める。 あとは、サブスクでしょうね。
・3000万の車を残価で月10万支払いに設定したら元金は月5万しか減らなかった。5万が利息。どうしても乗りたい憧れの車があり、2年程度で手放すつもりならいいかもしれないが実用車には向かないね
・残クレって面倒でなんか損するイメージです。基本車購入はローンが現金一括が無難。今まで私や嫁息子の新車、中古車20台以上は購入したがほぼ現金一括です。 新車で購入して下取りに出して追銭払って新車買う状態が続いてる。 残クレとか利用して背伸びしていい車乗ろうとかやめたがいい。なんかもったいない。
・そもそも車は、残クレなどで買うものなのか?グレードの高い車に乗りたいという思いはわからなくはないが、お金をためてからでいいのでは? 何事も身の丈にあった生活は大事だと思う。
|
![]() |