( 153010 )  2024/03/26 00:05:38  
00

神田財務官「投機による過度な変動は国民経済に大きな悪影響」 為替介入の準備もあることを示唆

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/25(月) 16:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5058a1ef87dfed7f2c6541e9325d95e02241b434

 

( 153011 )  2024/03/26 00:05:38  
00

財務省の神田財務官は、市場の過度な動きに対処するため、必要な手段を使う用意があることを表明した。

日本円は下落傾向にあり、株価も週明けは利益確定の売り注文が主体となり、400円以上下落した。

(要約)

( 153013 )  2024/03/26 00:05:38  
00

FNNプライムオンライン 

 

財務省の神田財務官が、市場を強くけん制した。 

 

神田眞人財務官「行き過ぎた動きがある場合には、あらゆる手段を排除せずに、しっかりと適切に対応していきたい」 

 

東京外国為替市場の円相場は、1ドル = 151円台での円安進行となっていて、25日午後、神田財務官は「投機による過度な変動は、国民経済に大きな悪影響をもたらすものであり容認できない」と、為替介入の準備もあることを示唆して、市場を強くけん制した。 

 

一方、週明けの日経平均株価は、先週連日で史上最高値を更新した反動で、当面の利益を確定する売り注文が優勢となり、400円以上値下がりした。 

 

25日の東京株式市場の日経平均株価は、先週末22日より、474円31銭安い、4万414円12銭で取引を終えた。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 153012 )  2024/03/26 00:05:38  
00

(まとめ) 

日本の政府や日銀に対する意見は様々で、円安や為替介入を巡って様々な憶測や批判がなされている。

政府と日銀の関係や超緩和的金融政策、国債の問題、そして少子高齢化による構造的な課題が指摘されている。

一方で、市場の自然形成を乱す為替介入や口先介入に対する批判、またインサイダー取引や投機行為に関する懸念も見られる。

さらに、消費税率の問題や政府の対応、神田財務官や日銀の行動に対する不満などが表明されている。

全体として、日本の経済政策や為替政策への不信感や混乱が見受けられる状況です。

( 153014 )  2024/03/26 00:05:38  
00

・政府と日銀の関係は難しいですね。 

結局円安の原因は日銀の超緩和的金融政策にあるため 

いくら為替介入を行ってもしょせんは対症療法に過ぎない。 

大きな流れを変えられるものではない。 

そういう意味では神田財務官は極めてつらい立場。 

ただその一方日銀が超緩和的金融緩和をとらなければならない 

大きな要因の一つは政府が巨額の国債発行を続けており 

日銀が買い取らなければ財政が行き詰るという 

事情もあり日銀の方も政府に憤りはあると思います。 

結局少子高齢化が進行し社会保障制度を改革することもなく 

財源を国債に頼っている構造的問題が根底にあると思う。 

その流れは変えられるわけもなく 

政府の巨額の赤字国債発行、日銀の緩和的金融政策、そして円安が進行した時には為替介入の示唆という構図は変わらないんでしょう。 

今後も円安の方向、そして円安が進行すれば物価のインフレも再燃してくると思います。 

 

 

・財務官政府が為替介入してもせいぜい10兆円規模?政府が保有しているドルは100兆円あるかないかくらいと思う。市場規模とは桁が違うと思うので焼け石に水。投機筋と言うのはあるが円安基調に変わりはないと思う。日銀も金利を上げたいが上げられないジレンマ。首が回らず。個人消費も低下している今株価を下げれば暴落させれば日本経済は崩壊になる。到底金利は上げられる状態ではない。でも強行するか?日本経済は壊滅するだろう。市場も見透かしていておそらく円安に歯止めはかからないだろう。政府の脅しも一時的な調整に過ぎないと思う。規模で桁が違うと思う。ある意味無駄な抵抗?円安に歯止めがかかれば庶民の生活にはメリットだが歯止めがかかる要素もないと思う。仮に円高になっても株は暴落し庶民の生活は幾分楽になるかも知れないが実態経済はさらに冷え込むかも知れない。今は実体経済や個人消費は冷え込んだままでかろうじて株高でなんとか? 

 

 

・円高に誘導するたびに株価が下がりますね。 

こういう発言の度に、そうなってるのに気付かないんですかね。 

少しばかり円高になった位で輸入品の価格低下がり、消費者の購入金額に反映されるわけもありません。 

企業は人件費も上がってきているなかで、やっと 

値上げできた価格を少し円高になった位で下げるという判断にはなりません。 

 

景気は厳しい状況のなか、数少ない株価上昇という 

明るい要素に水をさすのは止めて頂きたいですね。 

株価上昇の原因を理解していないのでしょう。 

 

 

・それよりももっと悪影響なのは財務省が主導する「PB黒字化」、「GDPからの脱却」の二つの柱です。この二つの柱を撤回して「財政赤字は国が貨幣経済を成り立たせるための必然の現象」、「GDP増加は安全保障と並び国の一丁目一番地を成す」と認めるだけで国のあり様が一変するでしょう。 

 

 

・大臣や財務官による口先介入など市場はもう無視している。 

 

為替介入など絶対にできないことが分かっているから。 

アメリカ大統領選の最中に為替介入してドル安誘導なんかしたら、またアメリカの物価が上がってバイデンの怒りを買うんでね。 

為替操作国認定されて制裁すらされかねない上、外貨準備として持っているのは多くが米国債です。アメリカ国債を投げ売りすることになるので、新発米国債の入札が控えているのに、債券市場にまで悪影響を与えるようなこと財務省ができるわけなかろう。 

 

もちろん、バレないように少しづつ覆面介入してる可能性大ですがね。 

152円に近づくと急に円高に振れるので。 

来月の外貨準備高を見ればわかるかもしれませんが。 

 

もう円安でいいじゃない。事実輸出企業は為替差益で大もうけして、個人も新NISAや外貨預金・FXで儲けている。困ってるのは投資してないやつだけ。 

 

 

・この方や腰掛け大臣も、140円台から口先だけで、何もせずに円安を放置してきた。 

結果、悪い物価高やエネルギー価格が上昇し、実質賃金が下がり続け、最近では、日銀のマイナス金利解除でますます国民生活に影響がでることを危惧される。 

 

 

・結局今は外需企業に富が集まりすぎていて、富の集中により経済が低迷してきている。 

富の集中を回避するには1ドル120円から130円くらいがいいんだろうと思う。 

 

 

・日本もすっかり為替操作国になりましたかね。 

正当な利上げや経済収支での為替政策ではなく、邪道な為替介入をちらつかせて時に本当に実行するということをここ3年くらい繰り返していますね。 

こうして、先進国ではなくなっていくのですかね。 

 

 

・「狼が来た!」と叫んでももう皆驚かなくなった。 

今では0.5円程度が精一杯。 

今は金利差が問題ではない。明らかにドルの強さだね。 

この先も米国が利下げに踏み切るまで「狼が来た!」と叫びながら為替介入を続けるしか手は無い。 

勝てるカードを持ってないからね。 

 

 

・市場に介入することは、投機より悪質なこと、まだ気づかないの? 

彼らが、介入という脅し(&暴力)を振るうことで、どれだけ相場の自然形成が歪められているか、わかっていないのだろうか? 

それに、彼らはインサイダー取引やりたい放題。 

介入は、脅しであり、暴力であり、だとするなら、そもそも犯罪行為に等しいのだと言うこと、および、投機よりはるかに悪質な行為なんだということに、我々は早く気づくべきです。 

彼らの周りには、インサイダーでボロ儲けしてる奴らが、必ずいるんです。 

そのことに気付きましょう。 

 

 

 

・口先介入ももう限界。 

ここで一回本気出して為替介入しないとオオカミ少年の烙印押されて市場は二度と反応しなくなる。 

介入も中途半端にではなく、しつこく何度もやって140円台前半くらいまで誘導しないとドル高にダメージを与えられない。 

このまま円安ドル高を続ければ利上げなど何の効果もなく異常な物価高となり、賃金アップなんて焼け石に水。 

一刻も早く介入しないと。 

 

 

・日銀マイナス金利解除・YCC撤廃で円安ドル高振れは正直想定外。日経平均も年初来から急騰の感有。 

 

現在の状況で神田財務官の口先介入は妥当な判断だと思う。 

 

 

・150円代でそんなに過度な変動とは思わないがねえ。これが普通だろう。 

市場は円安を歓迎している。あまり変なこと言わず、鈴木大臣のように、緊張感を持って注視する、これでいいんだ。市場の事は市場に任せる、いくら介入しても一国だけでは世界の投機マネーには勝てない。特にロンドン経由のオイルマネーは無尽蔵だ。 

 

 

・介入した方が投機的だろ。みんな数円変わったら値幅取りに必死になるのに。もうミイラ取りがミイラになってるだけでどっちみち円安に持って行きすぎてて投機的に利用されるしかない 

 

 

・いや容認出来ないとか言うんならばアメリカと協議してドルの利下げを早めてもらうとか、そうでもしないと無理でしょう。 

介入なんかしたらまた低価格でドルを仕込めるチャンスを作るだけだから投資家を喜ばせるだけでっせ。 

 

 

・遅すぎるんだよ。 

結局、前回の介入も応急処置しただけで完治はしてないだろ。 

今更いつやるか、わからない介入で相場を壊さないでくれよ。 

正直こんな状況だと投資しにくいよ。 

 

 

・インフレ利上げで日銀が債務超過になるのを恐れている。 

紙屑の退職金など欲しくないからね。 

鈴木財務相、神田財務次官、植田日銀総裁の資産を一度公開してほしい。 

ほとんどドル資産だったりして。(笑) 

 

 

・結果 覆面で介入しないと意味がないからね 

過去での円売りドル買い介入でのドル資金があるから相当な利幅は出そうだけど 

 

 

・結局、一度は急騰しないと介入はできないので、介入オオカミ少年に騙された早期ショート組が焼き払われて急騰した153円付近からレートチェックが始まると予想。 

 

 

・神田眞人財務官「市場を強くけん制し、行き過ぎた動きがある場合には、あらゆる手段を排除せずにしっかりと適切に対応していきたい」とかいうが、これまでああだ、こうだと持論を述べるが、まるで他人事で在り、犬の遠吠えだ。まともな対策をしたことなどまるでなし、だから、この財務官はもう要らない、即、更迭すべきだ!併せて、要らない植田日銀総裁も更迭するのが肝心だ。 

 

 

 

・10年以上前、ドル円が100円だった時に日本の金利が米国よりも高かったかい? 金利差で為替は説明できないでしょうに。 

 

 

・神田財務官「投機による過度な変動は〜為替介入の準備〜」裏を返せば現在の変動が投機的でなければ何もしないと言っているのと同じ。多分150円超の円安について基本的には容認が現在の基本方針。 

 

 

・投資が悪いことのように喧伝し、自分たちがさも正義であるかのように振る舞う。藁人形論法。そんな財務省が本当に正義なら高橋洋一はあそこまで批判してないでしょうよ。 

 

 

・なんか偉そうに、また失われた30年を繰り返すつもりか。 

投機的で行き過ぎた円安であるなら、ほっとけば適正なドル円に戻る。 

余計なちゃちゃ入れるな。 

 

 

・やるやる詐欺はええから、さっさと実弾落としや!! 

900MI100円のオレンジジュースが180円になってるねん 

値上げの理由の多くは円安よね? 

賃上げもない我らはポンジュースすら買われへんねん。 

 

 

・実際は円安を歓迎している。円安がいやならとっくに金利上げてるし、為替介入してる。ほんとに卑怯な政府だよ。これが岸田の不人気の原因。 

 

 

・日銀が利上げ後も緩和緩和と言っているんだから為替介入したところで効果は極めて短期間でしょう。 

 

 

・みんな揃って同じセリフを何回も何回もよく恥ずかしくもなく言えるものだわ。もう誰からも何も信用されてませんよ。物価高がキツ過ぎます。 

 

 

・散々リークで変動を起こしていたのは正義なのでしょうか。実際大きな利益をもたらすリークの犯人は調査していますか。 

 

 

・言うても行動の移さない。 

この円安で中小企業は賃金アップ無理ですよ。 

しかも金利あげてたら、何も良い事はない。 

 

 

 

・いやこの動きは投機的なものとちゃうやろ 

介入の方が市場の動きに逆らう投機やって 

金利差と日本経済のダラシなさを考えろって 

もう「投機的だ〜」とかいうガキみたいな言い訳は通用せんわ 

 

 

・利上げとっととしろよ。 

インフレ率2%なったのなら金利も2%にしろ。 

そうすれば適正な為替水準に落ちつくだろ。 

 

 

・年度末に介入してドル円5円程度落とすのってどうなのよ。輸出大手には事前に話通してるんだろうけど。 

 

 

・円安の恩恵を受けるのは一部の人達だけです。口先だけでなく実弾介入を望みます。 

 

 

・アホらしくて、相手にできんわ! 

 無事定年まで勤め上げて退職金その後年金もらう事が努めです、財務官は財務省の省益のためお仕事に邁進いたします だって〜 

国と国民の為に働いてほしいな~ 

 

 

・日銀の保有する国債が多すぎるんだよ。 

半分にすれば、あっという間に円高になる。 

 

 

・過度の円安を、放置傍観して来た事からして俄には信じられません。言うだけで何も対応出来ません。対応出来るならとっくの昔にやっています。あかんベーです。 

 

 

・口先介入ばかりだと信用されないよ。たまには行動に移して脅さないと。 

 

 

・まあ外貨使いたくないから口先介入だから市場もそれを見越してるさ。しかし後手後手ですねえ 

 

 

・それよりも消費税率を下げるべきです。国民経済は疲弊しています。 

 

 

 

・介入しないで株高にしてバブルを起こせよ。日本にはバブルが必要。 

 

 

・どうせ何も出来やしないし 

やったところで効果ないでしょ。 

口で言うくらいならしれっとやってみろって話だわ。 

 

 

・愚かな財務官僚による介入は国民経済により大きな悪影響をもたらす。 

 

 

・為替介入するときは教えてくれよ 

政府投機のお手伝いをするから 

個人の竹槍介入を喰らえーーーー 

 

 

・152円超えないと介入しないから 

 

 

・神田財務官!!貴方の発言なにも効果が出てないですよ!!バカにされている!! 

 

 

・やったらええやん。 

絶好の押し目になるだけ。 

 

 

・トランプ再選したら介入など出来なくなりそう。 

 

 

・毎回同じことしか言ってないですよね... 

もう飽きた。 

 

 

・じゃあ介入しなよ 

 

 

 

・消費税廃止。 

 

 

・あなたが一番投機的。 

 

 

・あたかも投機目的の「空売り」が円安の原因かのように言っているが、真相はそういうことでなく、むしろ日銀・財務省が事前に「利上げ」をマスコミにリークしたことで市場が予期せず「先行して円高へ振れた」ため、マイナス金利解除の公式発表がされた時点ではもう逆に円安へ揺り戻しが起こったということだ。つまり、日銀・財務省が「禁じ手」である事前の情報リークを行ったことで、逆に本来期待されるはずの効果が全く出なかったということ。ようは日銀・財務省がそれだけ馬鹿だったという以外の明確な答えはない。その失敗を取り戻そうと、この阿呆財務官は必死にいま介入の可能性をアピールしているのだ。 

 

 

・神田さんは毛が無いけどやる男だからなあ。 

ただどこにラインを引いてるかだよな。 

 

 

・La valeur de l’argent est gratuite pour nous tous. 

 

 

 

 
 

IMAGE