( 153341 )  2024/03/26 23:55:26  
00

日清食品グループは自社ホームページ上で、小林製薬の紅こうじ原料を使用していないことを説明している。

小林製薬の紅こうじサプリメント摂取者から健康被害の報告があり、他社製品にも関心が高まっている。

日清食品の一部商品も原材料名に「ベニコウジ色素」と記載されており、消費者から問い合わせが増えているが、同社は紅こうじ原料を使用していないことを公表している。

(要約)

( 153343 )  2024/03/26 23:55:26  
00

日清食品グループはホームページ上で「小林製薬の紅こうじ原料は使っていない」と説明している=同社ホームページより 

 

 小林製薬が販売する「紅こうじ」のサプリメントを摂取した人から腎疾患などの健康被害の報告が出ている問題で、同社以外の「紅こうじ」を使った商品についても、企業への問い合わせが相次ぎ、対応を強いられている。 

 

【写真特集】小林製薬が自主回収する製品 

 

 「紅こうじ色素も不安」「しばらく紅こうじ食品は回避します」 

 

 小林製薬の問題が発覚して以来、SNS(ネット交流サービス)上ではこんな声が続いている。原材料名に「紅こうじ色素」と記されている商品はパンや菓子、ペットフードなどに及び、小林製薬以外の原料を使っているケースも多い。 

 

 日清食品のカップ麺「日清のどん兵衛」も、原材料名に「ベニコウジ色素」と記載。同社には通常よりも多くの問い合わせが寄せられているといい、ホームページ上で「(同社の)グループが製造・販売する製品には小林製薬の紅麴(こうじ)原料は一切使用しておりません」と公表した。 

 

 京都市東山区の食パン店は、ホームページ上で一部商品に着色料として紅こうじを使っていることを説明。その上で、小林製薬の紅こうじとは「まったく関係ございません。当店では国の規定を満たしている紅麴が使用されております」と強調した。【小坂剛志】 

 

   ◇ 

 

 小林製薬の「紅こうじ」サプリに関する相談は、小林製薬の通信販売で購入した場合は0120・585090、店頭や他のネット通販サイトで購入した場合は0120・880220で、午前9時から午後5時まで受け付けている。 

 

 

 
 

IMAGE