( 153380 )  2024/03/27 00:34:53  
00

【巨人】新外国人オドーア電撃退団 開幕2軍通達受け入れず帰国希望 開幕3日前に大激震

スポーツ報知 3/26(火) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f421afd8cd7dc8af16251d32d472b34c407570

 

( 153381 )  2024/03/27 00:34:53  
00

巨人は、新外国人選手であるルーグネッド・オドーア外野手(30歳)の退団を発表した。

オドーアは開幕メンバーから外れることになり、2軍で調整する提案があったが、本人が帰国したいと申し出たため、球団はその意思を尊重して受け入れた。

オドーアは開幕前に活躍することなく、1試合も出場しないままの退団となった。

(要約)

( 153383 )  2024/03/27 00:34:53  
00

オドーア 

 

 巨人は26日、新外国人のルーグネッド・オドーア外野手(30)の退団を発表した。開幕メンバーから外れるため2軍で調整するよう提案したところ、本人から米国に帰国したいとの申し出があり、球団は意思を尊重して受け入れた。 

 

【写真】トレードマークだったヒゲありのオドーア 

 

 開幕3日前の阿部巨人に大激震が走った。オドーアはオープン戦12試合で34打数6安打、打率1割7分6厘、0本塁打、0打点。本来の力強い打撃は見られなかったが、直近の2安打は一塁への全力疾走でもぎ取った内野安打で、右翼の守備でもスライディングキャッチを見せるなど、懸命なプレーを見せていた。それだけに開幕直前、公式戦に1試合も出場していない段階で衝撃の展開となった。 

 

 レンジャーズなどでメジャー通算178本塁打。22年まで8年連続2ケタ本塁打をマークした左の長距離砲として期待され、推定年俸2億円の1年契約、背番号23で契約した。1月22日に正式発表となり、ビザなどの関係で来日は2月15日にずれ込んだ。宮崎での1次キャンプは参加せず、同16日の沖縄・那覇キャンプ初日から合流した。 

 

 巨人の歴史と伝統を事前に学び、口まわりから顎の下まで長く伸びるトレードマークのヒゲは、ヤンキース時代と同様に自らの意思でバッサリ剃った。「ジャイアンツに来られて興奮」と決意を示していた。守備ではメジャー時代に1000試合以上守った本職の二塁ではなく、外野手登録となってオープン戦は主に右翼手で出場。三塁手・坂本の休養時を想定して三塁で出場したこともあった。 

 

 外野手争いはキャンプから大激戦だった。現状1軍には佐々木、松原、萩尾、丸、梶谷、長野、浅野、重信がいて、オープン戦中に2軍降格となった秋広、オコエも巻き返しに燃えている。当初はオドーアが有力だった右翼は、梶谷など状態の良い選手を起用していくことになりそうだ。 

 

 チームはこの日、29日の開幕戦・阪神戦(東京D)に向けて東京ドームで1軍全体練習を行った。そこにオドーアの姿はなかった。来日1年目の新外国人選手が公式戦の開幕前に帰国、退団となるのは前代未聞で極めて異例。ファンから親しみを込めて「ルーギー」と呼ばれ、「新たな挑戦」と意気込んでいたオドーアの巨人在籍は約2か月とあまりにも短く、想定外の結末を迎えることになった。 

 

 ◆ルーグネッド・オドーア(Rougned Odor)1994年2月3日、ベネズエラ生まれ。30歳。2011年にレンジャーズと契約して14年メジャーデビュー。21年ヤンキース、22年オリオールズ、昨年はパドレス所属。17年WBCベネズエラ代表。メジャー通算1154試合、930安打、打率2割3分、178本塁打、568打点。守備は二塁で1067試合、三塁で44試合、一塁で1試合、右翼で9試合出場。180センチ、90キロ。右投左打。 

 

報知新聞社 

 

 

( 153382 )  2024/03/27 00:34:53  
00

(まとめ) 

各コメントからは、オドーア選手の退団を巡る意見が様々でした。

一部のコメントでは、阿部監督の決断を評価する声や、若手選手へのチャンス拡大を期待する声が見受けられました。

また、オドーア選手の日本での実績や適応能力に疑問を持つ声もあり、外国人選手獲得に対する反省や再考が必要との指摘もありました。

巨人ファンなどからは、今後の外野手争いやチームの方向性に期待や不安が表れています。

( 153384 )  2024/03/27 00:34:53  
00

・これはハッキリ言ってジャイアンツファンにとっては朗報。 

阿部新監督は2軍で調整するようバリバリのメジャーリーガーだった彼によく言ったと思うし、それにより他の凌ぎを削っていた若手を含む外野メンバーはやる気を出すと思う。 

その結果、いくら実績があろうが残るか去るかは本人が決めること。 

オドーアありきのスタメンおよび編成はムリがあると感じていた。 

阿部新監督の覚悟が伺える英断だと信じたい。 

 

 

・出川司会の野球番組でサマーズ三村がオドーアの事全く期待してなかったけど、開幕迎える前に退団するとは思ってなかっただろうな。もう外国人選手を助っ人扱いする時代は終わったのかもね。メジャーでHR何本打ったとか言ったところで、旬を過ぎた選手が来て日本人ピッチャーを攻略するのは厳しいと思う。下手に有名どころを迎えるより、2A、3Aのこれからの選手を連れて来たほうが期待出来るかもしれない。 

 

 

・マジでビックリして固まった後声を上げてしまった。ガセネタかと思った笑。阿部監督としてはオドーアがダメというよりは現状使いたい選手が他にいたということだと思う。去年ブリンソンの暴走で痛い思いもたくさんしてチームの士気が下がったのを目の当たりにしているし。そして何よりチームの勝利より自分のプライドを優先する選手は必要ないと思う。若手もベテランも関係なく結果次第。選手のやる気につながったと思う。 

 

 

・旬が過ぎた一発長打の選手だし、もともと期待はしていなかった。オープン戦の結果も良くなったし、素人目にも他の選手を使うべきだと感じていた。シーズン始まったら覚醒する可能性もあるけど、二軍調整を受け入れられないような選手なら戦力になるはずもない。急なニュースではあるが、激震というほどでもないと思うし、開幕前で逆に良かったと思う。 

 

 

・正直、オープン戦の成績からは期待薄だったし、元々ピンパーの選手だと思ってたから戦力ダウンには繋がらないと思う。 

 

むしろ激化してる外野手争いの選手には朗報だから頑張って欲しい。特に浅野選手はギリギリで開幕1軍掴み取った矢先の出来事だから運も持ち合わせてるんだなぁと思いました。 

 

 

・オドーア退団により打線の迫力が減ってしまうのは事実 

しかし、オープン戦みていても日本のピッチャーに全然合っていないし走塁でも凡ミスが何度か見られた 

守備、走塁ができるなら話は別だがもともとバッティングに期待してとってきた選手なのであそこまで打てないと、、ってなる 

しかしデメリットよりもメリットのほうが多い 

現在外野手争いは熾烈でオドーア以外に好調な選手は少なくとも佐々木、萩尾、丸、浅野、梶谷はじめ3人以上はいた 

これで萩尾や浅野がオドーアの抜けた穴に入れば若手の育成、また右バッターをいれ?ことで打線のバランスがよくなる 

このオドーア退団を機に若手の選手たちは今一度目の色を変えて開幕まで取り組んでほしい 

 

 

・今年の巨人は脅威になったな。オドーア個人を責める気はさらさらないが、冷静に見て彼の立ち位置は外野の6~7番目くらいだ。そこで契約だか何だか知らないが、外国人優先というものがあってこれまでの巨人には公平な競争がなく、今までも何度もこれで失敗してきた。しかし今回は違う。オドーアにとっては納得の行かないものになるだろうが、阿部監督がこれを決断したのであれば勝負に徹した姿勢で共感できる。もしかしたら阿部監督は名将になれるかもよ。 

 

 

・現状の外野者争いの中で抜け出すことができないオドーアの扱いについては素人ながら注目していた 

新監督の阿部、よくぞ2軍を言い渡した 

実力で枠を競うチームにあるべき、正しい判断だと支持する 

 

退団についてはまた別問題 

ジャイアンツの一員として、オドーアの力が必要になる時がくると思っていたが、残念ながら縁がなかったのだろう 

逆に若手からベテランまでのレギュラー争いがシーズンに入っても続くだろうし、死に物狂いでチャンスをものにして欲しい 

 

 

・オドーアは、恐らくメジャーリーガーが開幕2軍を告げられて流石にプライドが許さんくて退団したんじゃないかな。 

140キロ台でのストレートで少し差し込まれていた印象を持つので日本での慣れが少し難しいと本人も思ったのでしょう。 

オドーアが退団したことで、若手の選手もかなりチャンスなので期待したいです。 

 

 

・大リーグ時代を知るラミレス氏は 

「外野経験が少なく、守備要員が必要で、最後までプレーすることは少ないだろう。当然打席数は減る。そうなるとメジャーリーグでやってきた彼のプライドはどうなるかだね。彼がどう受け取るか懸念はあるね」と続けた。 

 

ストライクゾーンに関しては日本の方が少し広いと指摘、大リーグではボールの判定が日本ではストライクになる可能性があることを説明。 

 

「オドーア選手は10年メジャー選手なので『日本に気分転換にきたぞ』の感覚なのか、日本を学んで成長する姿勢があるかだね。 

ポテンシャルだけなら2割6分30本は可能。との見解を示した。 

 

 

三尾圭は「短気でトラブルメーカーとして有名」と断言。「スタイルやデータを含め、すべてが日本に不向き」との評価を下している。 

 

近年はメジャーでも典型的な下方曲線で、2割10本がやっと 

壊れた扇風機を買い取った、フロントの判断ミス。 

 

 

 

・二軍を拒否し退団。 

楽天3連戦でも結果は出ずに、丸がレフトからライトに回る試合もあったから、二軍行きはあり得たし、現に日曜に告げたのだろう。 

実質、メジャーからマイナーがダメでFAにしたような感覚だろう。本人はそういう感覚メジャーに戻りたいならそれでいい。 

結果が出ないのに打数はちゃんと与えた。特段影響はなく、競争が再激化になるだけ。 

新しい外国人は、メジャー契約を逃した選手を中心に獲るだろうが、筒香の深読みもしたくなる。 

マイナスにはならない。チャンスばかり。 

 

 

・これはオドーアが退団したという以上の意味がある。 

2軍落ちで辞めるのであれば引き止めないということは、がっつり若手、中堅をスタメンとして起用するという方針。 

丸、梶谷、長野はフル出場は体力的に現実的ではない、勝負処で代打起用をしたいという考えがある。であれば毎試合2人以上は若手、中堅がスタメンとして出る可能性が高い。 

いよいよ育成の巨人が本格始動する。 

開幕が楽しみですね。 

 

 

・私はそれなりに戦力として期待していたんだけどなぁ。打つ方はある程度長い目で見て日本の野球に対応してくれたら。全力疾走や守備で頑張る姿勢見せてくれていたからね。 

日本で開幕二軍はメジャーでいうマイナー降格とはちょっとイメージ違うんだけど、その意味が伝わらなかったのか残念。 

ただ国産メンバーで外野手争いが激しいのは間違いないのが今年の巨人。特に若手は一気にレギュラー獲得目指してください。 

 

 

・ポジティブに考えよう。ヘッポコ外国人のためにポジションと1軍枠を空ける必要がなくなった。これにより1軍入りできるようになる当落線上にいた選手が誰なのかはわからないけど、今の外野の若手に少しでもチャンスが巡ってくるなら楽しみしかない。無理に新外国人を探す必要も無いし、ウレーニャら育成からの支配下登録も急ぐ必要はない。まずは日本人の若手で競わせて欲しい。 

ただ、それとは別で、外国人野手のスカウト担当はどうなってるんだ?そこはきちんと責任の所在と対策をはっきりする必要があると思う。 

 

 

・元々セカンドが本職で外野の守備も不安があったし、打撃もオープン戦では調子が上がらずで、それでも大金出して連れてきたからある程度は使っていくのだろうと思っていたから、この判断は良いと思います。阿部監督、一年目からなかなか決断出来てる。頑張れ! 

 

 

・長いシーズンでオドーアの力が必要になる時は来るのだろうとは思う。 

しかし、開幕スタメンほぼ確の佐々木やOP戦で結果を残した松原や萩尾、怪我から復帰した浅野や二軍にも秋広やオコエも手ぐすね引いて待ってる状況で、OP戦のオドーアの成績や振る舞いを見る限り居ないなら居ないで良いかなという風に私は感じました。 

ただ現行のNPBのルール的にも新しい助っ人外国人野手の獲得には動いて欲しいと思います。 

 

 

・現実的にオドーアが抜けても戦力ダウンにはならない。例えば代わりに梶谷、松原あたりを起用しても、少なくともオドーアより打つだろう。 

 

下手に別の外国人と契約するくらいなら、空いた支配下枠をティマに与えて、英才教育して欲しい。ウォーカーのように高いモチベーションで期待ができる。 

 

 

・長らく巨人が開幕前に退団する助っ人って初めてです。あとはスモークになりますが。 

びっくりですが、チームに馴染んでいない感じでしたし、あまり取り上げられている印象もないし、何より本人はつまらなそうでした。この陣容で助っ人いるの?と思いましたし、これで、秋広、松原にも出場機会増えるだろうし。十分国産打線で戦えると思います。もう、代替えも連れてこなくてもいいと思う。 

 

 

・忖度なしに決断したのは評価できますね。ただ、メジャーにはマイナーに落とされない契約項目等もあるので、感覚的な違いもあったと思う。助っ人は結果が全てとはいえ慣れるのはたしかに大変なので2軍で「調整」ということをうまく伝えていくこともチームとしては大切なのでは。 

 

 

・まあポジティブに捉えるしかないんじゃない。 

若手の台頭やベテランの意地もあり外野争いは面白そう。助っ人外国人であっても結果次第では開幕前に2軍送りにする首脳陣だと分かれば選手も競争意欲上がるでしょ。 

ただまあ外野手争い面白いとはいえ、現時点で1年間見通せる選手がいないってのも事実だから、保険の意味も込めて改めて助っ人外国人の獲得はするだろうね。 

 

 

 

・オドーアにとっては受け入れ難い状況だったようで、シーズン1試合も見ずに退団は残念ですが、これで若手を使わざるを得ない状況なわけでそれはそれで楽しみです。 

 

にしても、今年は実績があってもサバイバルみたいになりそうですね。ここまでの感じだと個人的には阿部監督良いんじゃないかと思います。 

 

 

・退団は残念だけど、阿部監督よく2軍行き命じたと思いますよ。 

今までのジャイアンツだと、助っ人外国人ってだけで試合に出してたし 

若手や控え選手を奮起させる意味でも今回の件はオドーアには悪いけど、良い方向に向かう気がする。 

これで外野の争いが無くなったわけでは無いし 

逆にチャンスが巡ってくる選手もいるだろう。 

今年こそジャイアンツの優勝を見たい! 

 

 

・正直、戦力になるかは微妙なラインだったし、日本に慣れてもおそらく.250に20本ぐらいの成績だろう。 

プライド高くて学ぶ姿勢がないなら、シーズン中にいなくなられるよりは開幕前にいなくなってちょうどよかったぐらいじゃないか? 

幸いにも佐々木が即戦力でレギュラーでスタートするし、丸と梶谷も健在、浅野や萩尾、秋広と若手も使いたいし、松原もいる。今後のことを考えればいなくても問題ない。 

 

 

・結果的に良かったと思います。これまで三流助っ人を使い続けたことで、どれだけ若手の成長の機会を奪ってきたことか。1年でいなくなってしまう助っ人なんて応援しがいもないし、今後も、補強するより、どんどん若手を使ってほしい。助っ人が三振すると納得できないけど、若手が三振しても、それは未来へと投資だと思えば納得できる。 

 

 

・外国人野手は慣れるまでに時間がかかるのは折り込み済みだろうし、首脳陣としては使っていく意思はあったと思うのに残念 

阪神の投手はレベルも高いしクセもあるし、それを見越して一旦開幕からは外れて…という提案だったんじゃないかと思うけど、プライドが許さなかったのか 

もしそういうことであればどのみち長く続かなかっただろうし、遅かれ早かれということで仕方ない 

打線は迫力不足が否めないが、その点は若手の覚醒なのか新たな助っ人調査なのか、確度の低い要素に頼るしかなくなったのは痛い 

 

 

・本人が受け入れないんじゃ仕方ない。打撃の調整不足に加えて走塁の凡ミスなんかもあったし、開幕1軍に無理やり入れずに2軍での調整を命じた判断はオドーアより調整が順調な選手のモチベーションを上げると思う。 

 

 

・これで外野手争いがより一層面白くなってきました! 

 

個人的にはレフトライト両方で含めると確定の丸と佐々木のほか浅野、松原、梶谷、秋広、萩尾、オコエこの辺りの誰がきてもおかしくないと思います! 

 

来シーズンの事を考えると秋広や浅野、萩尾をどんどん使って欲しい! 

 

 

・巨人ファンです 

 

オープン戦で打てなくてもシーズン始まれば打ちだすパターンもあるので期待してましたが、まさかの衝撃です!!でも、二軍通達を受け入れられない様な奴は早目に去ってくれて良かったと前向きに 

幸い、外野陣はベテラン、若手、復活組と楽しみな選手が居るのが救いです 

まぁ、でも新外国人は獲るでしょうね 

 

 

・オドーアの調子なら、シーズン途中での退団もあり得るとは思ったが、まさか、シーズン開幕前のこの時期に退団するとは、ビックリだ。 

巨人も考えた方がいいと思うのは、現役メジャーリーガーを連れてきて、高い移籍金を支払っても、活躍できるとは限らないということだ。 

巨人にとって、誤算であることは間違いないだろう。 

 

 

・阿部監督のオドーアへの2軍行き通告にはビックリしました(^_^;) 

メジャーで実績のある選手ですから、オープン戦は調整としか考えてないし、40打席立つ事だけが目的やったと思うので、開幕したら結果を残していたかもしれないですが、秋広選手や浅野選手など、若手を起用できる事になるので巨人にとっては良い事には間違いないですよね。 

 

 

 

・これは嬉しいニュース! 

今年のジャイアンツの外野陣は期待しかないから、ライトに外国人来ちゃったら‥と思ってたけどまさか辞めてくれるとは思わなかった。笑 

下手な元メジャーリーガー法度が出ないで辞めてくれて、ほんとに感謝!これでこの枠を成長枠でも使える! 

日本のレベルも上がってるから、メジャーの真ん中くらいのレベルの選手じゃそんな簡単に活躍できない環境になってるのが嬉しい! 

 

 

・自ら退団じゃ金額的には痛くないが、野手助っ人がいないのは痛いな。 

坂本や丸はどんなに頑張っても中距離バッターだし、岡本しか長距離砲がいない。 

まだ早い段階だから海外からの獲得や緊急トレードに動くだろうし、今年は若手の争いが激しそうなのでポジティブに捉えても良いかもしれない。 

 

 

・ただ、今年は4年ぶり39回目のリーグ優勝を目指す中で去年のタイガースだったらシェルドンノイジー、2連覇中のスワローズだったらホセオスナやドミンゴサンタナ、3連覇中の東洋カープではブラッドエルドレッドやサビエルバティスタといった様に外国人バッターの活躍は不可欠なんだけどね… 

ピッチャーにヨアンダーメンデスやフォスターグリフィン、アルベルトバルドナードといるけど、ジャイアンツは日本人だけの打線を組むことが濃厚か? 

 

 

・ここは居なかったと思って、切り替えていきましょう。 

 

居なくなった選手を、いつまでも色々言っても始まりません。 

 

逆に言えば、外野手争いをしていた選手には、チャンスです。 

 

阿部監督が、誰を起用するかを見守っていきたいです。 

 

 

・メジャーリーガーは春先は開幕しても調整段階の選手が多い中でオドーアは元々打率が低い選手であるので、むしろ使い続けないと成績が出ない選手であることは獲得段階で分かっていたはず。 

そのような選手を開幕2軍というのはメジャーリーガーのプライドが自分は構想外と捉えたのだろう 

これはちょっと獲得に携わった人間と現場の方向性がハッキリしていなかったように思える 

 

 

・招かれて来たんだからというゲスト気分とプライドは今のジャイアンツにはいりません。しかし、今回のことは外野手にはチャンスが広がるが巨人の外国人選手の黒歴史を1つつくってしまいましたね。スカウトとしては恐らく慌てて次の候補を探しているところでしょうが在籍選手も優秀な人が多いので日本野球に対応できる選手をじっくり見つけて欲しい 

 

 

・契約内容が気になります。 

ファームには落とさないと言う契約だったら、受け入れられずに帰国するのは理解出来ます。 

ただ日本にはメジャー契約と言うものは基本的にないので、岡本だろうが戸郷だろうがいつファームに落とされてもおかしくない。  

メジャー契約をしているメジャーリーガーは本人が同意しないとマイナーには落とせないので、オドーアもそう言う気持ちが強いのでしょうね。 

ただ長い目で見ればオドーアも活躍する可能性もあるでしょうが、直近はどう考えても活躍出来るとは思えない。 

松原や梶谷を使った方が活躍すると思うので、開幕ダッシュをするにはかえって良かったと思う。 

 

 

・新しい監督で開幕直前でゴタゴタが起きてる時点で、先行きが不安ですね。 

 

まず、一発が格段に減った巨人の総得点数は減ることは間違いない。 

オープン戦、その他練習試合でも安打数が3以下の試合が結構あった。 

若手がヒットでつなぐから阪神みたいに・・な甘い考えは巨人では無くすべきで、このチームになじまないまであるか何年もかかるでしょうね。 

とりあえずオーダーに迫力がないので他チームは東京ドームでもガンガン投げ込めちゃう。やはりパワー系は球場の特性から言っても必要なんですよ。 

 

 

・メジャーで低打率で三振が多いうえに早打ちと日本野球に向かない要素がそろった選手だった。 

私は日本に向かない選手だと心配したが開幕前に退団とは..... 

ホークスに昨年まで2年間いたガルビスもそうだったけど、メジャーでレギュラーで実績のある選手が日本野球に適用できないケースが最近目立つ。 

メジャーで堅実さを評価される選手をとるべきでは。 

 

 

・去年のレギュラーな秋広が二軍落ちする位、かつて無い程の激しい外野争いのなかで、いつまでも状態の上がらないオドーアにポジションを与えるのは勿論、一軍枠に留めて置く事もチーム内の士気を下げると判断したのでしょうね。 

 

それでオドーアがごねて退団となるのならば仕方がありません。ファンとして阿部監督の判断を尊重するだけです。 

 

願わくばシーズン中にチームの状態が良くない時に、ここぞとばかり阿部監督への批判のネタにならないように祈るのみです。 

 

 

 

・ビックリしたけど、まあそれならそれで 

と言える状態ではあると思う 

オープン戦のオドーアを使うくらいなら、 

と思わせる選手はそれなりにいます 

 

でも新外国人選手ガチャも 

野球の楽しみの一つなので それがなくなったのは 

ちょっと残念かもしれないです 

 

あと 忖度なく2軍行きを命じた阿部監督 

個人的には評価が上がりました 

 

 

・オドーアからしてみれば別に当たらないボールも見えないってわけでなく、 

ここまで文字通り実戦調整をして「さあこれから開幕!」だったのだろう。 

そこで土壇場で「調整してきて」って言われたら困るは困る。 

 

自分もあそこまで打席を与えてたから折り込み済みで、 

開幕も結果が出なかったらその内容を元に落とすとかはあると思っていた。 

 

牽制死もあったけど守備でファインプレーしたりチームメンバーと仲良くやってるところもみてただけに残念ではある。 

 

 

・何よりも阿部監督がオドーア選手にファーム行きを通達した事がすごい。 

阿部監督が直に見て日本人選手で十分って判断ですから。 

もうメジャーを有り難がる時代じゃない事を改めて実感。 

正直、巨人の外野手は期待の選手がほぼ期待通りで大渋滞。 

オープン戦で絶望してしまったのかな。 

これは巨人にとって大激震じゃなくて吉報です。 

 

 

・他の記事のコメントでオドーアに期待している人をやたら見かけましたが、わたしはメジャーでホームラン30本打ったことがあるものの、低過ぎる打率、出塁率、OPSに外野手出場が殆どない中での外野手登録と当初から獲得に疑問しかありませんでした。 

そしてオープン戦数試合とは言え、打てないだけでなく走塁でもやらかしが多かったので正直いなくなってくれて良かったです。 

 

外野手はこれで丸、佐々木は開幕スタメンほぼ確定であとは松原、秋広、長野、梶谷、浅野、萩尾、重信あたりで競争になりますかね? 

 

 

・この感じだと遅かれ早かれこうなっていた可能性はあるので、開幕前とはいえ早めに切り替えられることができただけプラスと捉えるしかない。 

これで開幕は和製オーダーが確定した訳で、そのままオーダーが固まる可能性もある。 

が、編成及び海外スカウトとしてはこのままではとんだ失態を晒して終わることになりかねない。 

オドーアの獲得が発表された際に球団幹部が追加補強に関して、「来ていただいてから」「3月にはロースターも固まる」と示唆していた。 

今振り返れば、なんだかこの事態を予測していたかのようなコメントに思える。 

早急に手を打つか、若手を始めとした既存戦力に賭けるか注目したい。 

 

 

・ビックリしました! 

先ずは、オドーアの打撃の調子が上がらなかったとは言え、開幕二軍を決断した事! 

普通はメジャー経験者の選手との契約ではよほどの事がない限り、先ずは一軍でスタメン出場を約束しているものと思ってました! 

おそらく契約にその様な条項を織り込んでいなかったのでしょう!? 

それでも指揮官としてはフロントに忖度して暫くはスタメン起用する場合が多い! 

それに対して阿部監督はチームの最善策として二軍降格を決断した事は今年にかける執念を感じる! 

オドーアの退団は残念であるが、重い決断をした阿部監督の為にもチャンスをもらった外野陣には更なる厳しい競争と、勝利に繋がる結果を期待したい!! 

 

 

・別に「大激震」などと大袈裟なことでない。OP戦見てたら開幕2軍は妥当な判断だと思うし、阿部がその判断を下せた事に驚いた。前監督なら絶対開幕スタメンで起用すると思う、「折角獲ったのだから」とか下らない理由で。オドーア自身もアメリカで活躍の場がある事を祈る。 

 

 

・「狂犬」のイメージなままの行状だね。本人的には契約取るために外野手登録・トレードマークの髭剃り落としをOKした段階でかなり妥協していたんでしょ(子供に髭剃った顔見せたら、「誰?」って言われたってブラックジョークみたいな言い方にしてはいたけど、ボヤいていたし)。その上で開幕なのにファームってのはもうやってらんないってなったんだね。にしても慎之助はやるね、廣岡御大がマニエルに喰らわした大鉈をキチンと振るったんだから。それでも素直に監督の猛ゲキを受け入れたマニエルは、後に指導者でも成功する素地が備わっていたんだろうね。ただこれでまたもや国際渉外部とプロスカウト部は何をやっているんだってことにはなるね。ノイジー強奪かポランコ復帰に失敗しての誤魔化し編成だったのかな。こんなことになるんだったらウォーカーを、一塁転向を条件として残留させておいた方か良かったかも。 

 

 

・これはプラスに考えた方が良いかも。オドーアを使わなくていいなら、佐々木、松原、萩尾、浅野等、期待の若手を起用できる枠が増えた訳ですし。 

 

外国人をこの後補強するなら、中継ぎで良いと個人的には思います。 

 

 

・メジャーよりも劣る日本野球で二軍に行かされるくらいなら退団するっていうオドーアの意味のないメジャー選手特有のプライドなのでしょうね。 

 

過去にもこういう外国人選手は数多くいてシーズン中に帰国という例は何度もありましたが、そういう選手は説得して残しても活躍は出来ないでしょうね。 

 

アメリカと日本では全く違うという認識の中で、日本の野球や生活に自分が合わせていくという考えを持てない選手は絶対に日本では成功しないと思います。 

 

 

 

・オドーアの打撃を見て、全く日本の投手にあっていないと感じた。 

二軍で日本人投手の投げる球に慣れてくれば打ててくるかな?くらいに考えていた。開幕戦はオープン戦の出来次第で出場の可否が決まって来る。 

佐々木、松原選手などの若手達がアピールしていて、オドーア選手はそれに乗り遅れた感じ。 

メジャーのプライドがあるのかも知れないが、今は日本人投手が続々とメジャーに行っている時代。 

NPBもそんな甘くはない。 

日本に来るなら、プライドではなく挑戦する気持ちで来ないとこんな事になる。 

 

 

・こればかりは分かりませんよね。オープン戦ではこの成績でも開幕フタを開ければ打つ可能性もある。助っ人なのだから個人的には開幕一軍でスタメンで使ってみる。でも阿部監督の判断は素晴らしいと思います。今年の巨人には期待です! 

 

 

・オドーアが居たら打線の迫力あったっていう人いるけど、個人的にはオドーアいるいないはあまり関係ないのかなと思います。 

佐々木だったり松原だったりここでというところで打ってくれる梶谷、長野、いい選手はたくさんいるからより楽しみです。 

右打者欲しいけど。 

 

 

・経歴見ましたけど我慢していればそれなりに活躍しそうですけどね。 

セリーグ、さらには巨人という球団が外国人野手は合わないと思う。 

基本選手は固定、各ポジション実績あるベテランから若手までいるので我慢して起用できない。 

パリーグや巨人以外のセリーグに行った方がチャンスはありそうですよね。 

 

巨人ももう助っ人外国人取らなきゃいいのに。ポランコもウォーカーもパリーグ行っていきいきしてますよね。 

 

 

・全く大激震ではないのでは? 

オープン戦までに打率6割10本塁打の人がならば分かるけど、まともな成績すら残せない助っ人候補に無駄な金払う事を考えたら逆にラッキー。 

必死にやって成績残してきている若手や残しつつある若手にもう少しだけチャンスを! 

 

 

・巨人が外国人選手を採る時って米国での実績ばかり見て決めているように見えますね。 

巨人のプライドで、現役大リーグのレギュラーだからとか、そんな考え方が抜けないんでしょうね。 

だから、日本の野球に向いているかどうかとか肝心なところを見ずに採っている気がします。 

その考え方を変えないと良い外国人選手を採るのは難しいと思います。 

 

 

・いやー良かった。オドーアを使うより将来を見据えた起用の方が数百倍いいに決まってる。これで外野手の幅が広がった。優勝もそうだが今年はまず選手を育ててほしい。さすが阿部監督。結果が出ない選手はバッサリいくんだな。原監督ならズルズル夏まで使って勝てる試合を20試合くらい落としただろう。 

 

 

・これは不幸中の幸いですね 

2年連続Bクラスの巨人に調子の上がらない外人を我慢して使う余裕はない 

しかも外野には、オープン戦絶好調の佐々木に浅野、萩尾という有望な、若手に丸、梶谷のベテランがおり層が厚い 

オドーアの退団は巨人にとってプラスに作用するだろう 

 

 

・相変わらず巨人の外国人スカウトは目がありませんね。 

仮に潜在能力があっても我慢しきれずに他球団に渡してしまうし、即戦力を求める弊害が如実に現れています。 

阿部監督にしてみれば、この時点でいなくなってくれて、試行期間もなくなり純粋な外野陣の競争が促進されて、むしろ歓迎でしょう。 

 

 

・シーズン前に退団してくれてよかったとか言っている奴が多くてビックリするわ。そもそもシーズンで働いてもらうと彼を選んだフロントの罪は大きい。他にも選択肢が有った訳で、この時期に新たに探そうとしても条件はかなり悪くなる。 

 

新人選手がオープン戦で打ちまくっても、それがシーズンの成績に繋がらないのは、これまでも数えきれないほどあった。退団がチームにとって大きな痛手なのは間違いない。クローザーも決まっていないし、今年も苦しいかもしれないですね。 

 

 

 

・むしろ歓迎!ありがとうオドーア!! 

蓋をあけてみなければわからない外国人選手を使い続けるより 

浅野・秋広・萩尾・佐々木・オコエ・松原等 

若手・中堅で外野手サバイバルがはじまりワクワクする。 

個人的に浅野に期待してる。 

新人王の権利もあるから獲得して欲しい 

 

 

・以前テームズも怪我で1試合で退団ありましたが開幕前とは驚きました、やはりメジャー出身でポランコような真意に日本野球取り組み1年目で24本塁打でクロマティと並び10試合連続安打も記録、ロッテでは本塁打王、明るくて面白い外国人選手は簡単には見つかりませんね。 

 

 

・まぁ~遅かれ早かれこうなるという事はファンは想像してたろうし、近年の巨人の海外スカウトには期待はしてないでしょ~特に打者に関してはね(笑) 

本当に悲しくなるくらいの成績。 

打てても守れない、打てなきゃ違うの連れてきてもそれも駄目(笑) 

ヤクルト見て勉強したらいい。 

とにかく、これで外野は確実に1つ空いたわけだし、チャンス拡大。 

もう助っ人なんていらんし、国産で十分戦えるだけの戦力ですから。 

今シーズンはこれでいきましょう! 

 

 

・言い方は酷だけど、いなくなったことで巨人にとっては最大の補強になるかもね。 

外野が一枠空いたわけで、競争が生まれるし、ここでレギュラーを誰かが勝ち取れば、チームにとってこの上ない戦力になる。 

 

松原、荻尾、浅野、秋広みたいに活きの良い外野手はまだまだいるし、オドーアより絶対戦力になる。 

棚ぼただけど、これって最高のチャンスだし、ここでレギュラー穫れる選手が一流になれる。 

 

オドーアには全く期待してなかったし、開幕前にいなくなってくれて良かった。 

 

 

・打てない以上に牽制アウトを複数回やってることが厳しいと思ってた。 

プライドが邪魔してか降格を受け入れられないなら切るしかないし、幸い外野は割と良い競争が出来ていた。プラスに捉えて良いと思う。 

 

 

・フランシスコ以来だな。2軍通達を受けいれない時点で如何に思い上がったプレイヤーだったかがよく分かる。怠慢なブリンソンでさえそんな事はなかった。そんなのがチームにいても決してプラスにはならん。二軍行きを言い渡した阿部の決断を尊重したい。 

 

ライトは梶谷や松原がやってくれると信じている。 

 

 

・結果的には良かったと思います。 

 

他に使いたい日本人は沢山いるし、右バッターの補強ができたら良いなーと思っています。 

 

今のレベルでは使えない外国人よりも、日本人のレギュラーを育てた方が良いと思います。 

 

 

・阿部監督の英断な決断、賛成です。オープン戦でのオドーアの成績では当然だと思います。これで 若手にチャンスが与えられる結果となり、チームの活性化にもなる。 

 

 

・阿部監督が秋広に対して厳しいコメント残したときに同じように結果残してないオドーアはやっぱり外国人だから特別扱いなのかなと思っていたら公平な判断をしていて安心しました 

厳しいけど結果残してこそプロなのでいい判断だったと思います 

 

 

・以前江川さんがYouTubeチャンネルでオドーアについてはメジャー178本塁打というプライドを捨てて対応出来るかどうか、と言ってました。もしかしたら今のままでは通用しないと察し、そのような事を言ったのかもしれません。急な事で驚きましたが他の選手チャンスですね。 

 

 

 

・これでいい! 

日本の投手が予想以上に良い事に気が付きましたね そこに気付けた事は流石メジャー 

盛りの過ぎた外人に気を使う程余裕はない 

若手にチャンスを与えて欲しい 

頑張れ阿部ジャイアンツ! 

 

 

・はっきり言って激震ではあるがチーム力に関してはマイナスはありません。逆に萩尾浅野松原梶谷と開幕からどんどん使えるし外国人枠や支配下枠も空く。これはチャンスだしチームにも追い風吹く可能性高い。 

オドーアにも言い分あるだろうけど打球も上がらないし逆方向にも打球いかない(振り遅れすらない) 

状態だから。 

まあ影響は無いに等しい。 

 

 

・昇進(一軍残留)できなきゃトラバーユ(他球団移籍)ってことはMLBじゃよくあることなんでしょ。レイズの上沢がそれでしょ。ただ日本はアメリカと違ってまだ就職というより就社意識が強いから、日本で他球団を探すってわけにはいきにくし、オードアさんも「日本まで流れてきて、次でもあるまい」って気があるのかもしれない。 

 

 

・打率は低くても一発に期待できるという触れ込みだったが、全然だったもんな。ホームランは1本もなかったし、打率も悪かった。凡打にしてもほとんど外野まで飛んだ打球なかったんじゃない?巨人ファンとしては逆に朗報の感じだよね。 

 

 

・オドーアには期待していたしメジャーでシーズン30発の実績にもリスペクトはあったけど、今のコンディションでは一軍にいても活躍はできなかっただろうし二軍で頑張ってほしかった。 

しかし毅然として二軍行きを命じた巨人首脳陣を支持するし、従えないなら退団してもらって構わない 

 

 

・こればかりは仕方ないですね。外野手争いを頑張った選手たちにはチャンスです。開幕3日前に衝撃的でしたが、結果を残している選手もいますので、頑張って掴んでほしいです。 

 

 

・オープン戦で数試合見ただけだけど日本には対応できそうもないと思った。 

巨人は上げて下げてになるより早めに損切り出来て良かったと思うよ。 

誰かしら取るにしろ若手はチャンスだし頑張れ。 

 

 

・1軍で出場して当たり前だと思っていたんだろうし、契約の時だって日本人特有の上手い綺麗ごとにも乗せられて日本(巨人)に連れてこられたんだとしたらこの選手に罪は全くない。オープン戦で結果が悪ければ2軍で調整してもらうこともあるとはっきり伝えればいいのに。入団時に偉大な助っ人様扱いしているからこういう事にもなる。敬意と礼儀正しさと甘い話で上手く乗せようとする悪しき日本の詐欺の文化にだって問題はある。 

 

 

・外野手の争いが激化してる今、この成績で開幕ほぼ内定だったオドーアの退団は朗報とも取れる。 

そもそも左の外野手はいらなかった。萩尾浅野の成績次第だが、右の大砲の獲得調査をお願いします。2人が育つまでの繋ぎだし、ベテランでもいいよ。 

 

 

・いや、でも、納得ではある。 

 

あのオープン戦の打撃見てる限りでは到底スタメンで使えるほどではないし 

だったら梶とかの方が数倍マシです。 

鳴り物入りで2億の契約して期待感はあったが如何にメジャーで打ってようが 

NPBで打たなきゃ何も始まらない。 

助っ人として「来て貰ってる」とはいえ実力勝負。結果でなきゃ下に行くのは当然。 

で、プライドが優先して「そんな仕打ちじゃやってられない」となってキレて去った。 

 

別にいいよ。 

居ても居なくても正直変わらんし。 

少しは期待したけど。 

 

だったらウォーカー出したのは?ってなるがそれはそれ。 

今たまたまあっちで結果出てるけどその内研究されますよ。 

去年のポラだってHR王とはいえ30本行ってない。レベルは低いです。 

Gには他にも優良外国人バッターはいますので。 

 

2億はどうなんだろ。 

いくらか戻るかな。 

 

 

 

・助っ人として筒香獲りに行くかな?阿部さんに憧れているという話しもあるしね。筒香は内野も行けるし、オドーアよりは断然戦力にはなるよね。ただ若手のチャンスを潰してしまうのも事実なのは承知してますが。 

 

 

・オドーアなんて役に立たないってここで書いたら 

巨人原理主義みたいな人達にめっちゃ叩かれたんだよねぇ 

あの人たちこの現状どう思ってるんだろう 

外野は佐々木、浅野、萩尾、秋広等若手達が躍動し 

丸と梶谷のベテラン勢に加え松原も戻ってきて隙がなく 

内野は12球団一とも言える鉄壁の布陣に泉口も加わった 

どう考えてもオドーアクラスの中途半端な外人はいらない 

他球団びいきだけど今年の巨人は強そうでわくわくしますよ 

 

 

・そもそもなんで取ったんだろうか。本職の内野手でレギュラーを奪えそうもないのに、メジャーでもほとんどやってないライトとして、わざわざ取る必要があったのかと思う。もちろんそんな選手の為にレギュラーを明け渡す必要はないんだけど、競争できない選手はメジャー経験者でも必要ないと思うから、辞めてくれて良かったんじゃないかな。 

 

 

・日本で活躍したからといってメジャーで活躍できるわけではないのは、 

その逆も然りで、メジャーで活躍しようが日本で活躍できるとは限らない。 

バウアーとかは別格。メジャーの方が優れているかもしれないが、そこまでの差はないよ。 

 

 

・打線の迫力という点では確かに欠けるかもしれないが、チームにとってはこれが正解なような気がする。 

オドーアに枠を使うなら、浅野、秋広、萩尾を使う方が近未来的には絶対プラス。 

 

 

・不幸中の幸い 

オドーアの退団により松原や萩尾、梶谷などにもチャンスが巡ってきそう。個人的には松原にもう1度レギュラーをとってもらい、今度こそ亀さんの背番号9を継いでもらいたい。 

 

 

・オドーアの退団は残念ですが、結果を出していない選手に対して通達した首脳陣は首脳陣で毅然とした態度だし、オドーアはオドーアでプロとはいえアメリカとは違う環境で慣れないポジションで起用されたりと、今回の移籍はお互いに不幸だったと言うしかない。 

 

 

・大激震でも何でも無いと思うわ。 

去年だったらまだしも、今年は、ライト候補に松原、梶谷、萩尾、浅野が入れそうだから、あえてオドーア入れる必要も無かったし。 

それに、ブリンソンもウォーカーも二軍で頑張ってたんだから、打てないなら当たり前の話で、二軍調整を断るような外国人なんて正直要らないでしょ。 

 

 

・阿部監督あっぱれでしょう。高い金でメジャーから獲得した外国人でもオープン戦で結果が出ないなら開幕2軍は当然。フロントの顔色見て我慢して使うなんてない素晴らしい監督だ。 

 

 

・打てないしボーンヘッドもするし挙げ句に「2軍は嫌だから辞めます」って、要らねーよ!! 

まぁこれで萩尾や浅野にチャンスが回ってきたし良かったと思う。 

アーチスト枠はティマに託す! 

 

 

 

 
 

IMAGE