( 153425 )  2024/03/27 12:31:15  
00

元AERA編集長 ドジャース解雇の水原氏報道に「全人格を否定するのはやめた方がいい」と私見

デイリースポーツ 3/27(水) 10:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dff23327c39aecf2d8472cef94c6d4222d313f65

 

( 153426 )  2024/03/27 12:31:15  
00

元AERA編集長の浜田敬子氏がテレビ番組で、ドジャースの大谷翔平選手の元通訳である水原一平氏が解雇された問題についてコメントした。

浜田氏は、大谷の会見や水原氏の依存症について述べ、依存症についてより理解を深める必要があると指摘した。

また、水原氏の過去の問題や依存症という別の側面も考慮すべきだと主張し、事件に関しては解明しても人格否定の報道は避けるべきだと訴えた。

国際弁護士の清原博氏も依存症について日本とアメリカの考え方が異なることを指摘し、依存症は自己管理が必要であり、行政の支援が必要だと述べた。

(要約)

( 153428 )  2024/03/27 12:31:15  
00

 浜田敬子氏 

 

 元AERA編集長のジャーナリスト・浜田敬子氏が27日、テレビ朝日系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜、前8・00)に出演。ドジャース・大谷翔平選手の通訳を務め、違法なスポーツ賭博に関与して20日に解雇された水原一平氏に関する報道について私見を述べた。 

 

【写真】ESPNのインタビューを受けた後の水原元通訳 大谷と由伸の前でも目がうつろに 

 

 番組では、26日に大谷が行った会見について報道。浜田氏は、会見を見たギャンブル依存症の支援者がX(旧ツイッター)に投稿した内容を引き合いに出し、「大谷さんの会見を見ていて、ああ、もう典型的なその病的なウソをついてる病状だなという風に感じたって書いてらっしゃったんですよね」と話した。 

 

 その上で「もう少しギャンブル依存症っていうものをちゃんと理解するということを同時に進めていかないと、なぜ、これが起きてしまったのかっていうことの。まあ、ちょっと本質的な解明にはならないのかなっていうのは感じていました」と述べた。 

 

 さらに浜田氏は「今回のその事件の筋というか、何が起きたのかってことを解明する時に、ちょっと違和感があるのが、水原さんの過去の、学歴詐称とかも出てきてますけども、ちょっとそれと依存症の問題は分けて考えた方がいいのかなっていうのは思っています」と持論を展開。「なので、きちんと事件に関しては解明するけれども、水原さんの全人格を否定するような形の報道はちょっとそれはやめた方がいいのかなとか、いろいろな要素を含んでいることかなと」と力説した。 

 

 この意見に、国際弁護士の清原博氏は「アメリカは日本とは依存症に対する見方が違っていて、依存症になるのはもう自己責任なんだと。だから自分でカウンセリング行くなり、治療するなりしないといけないんであって、依存症という病的なものがあるから、他人に迷惑かけることも、そこで言い訳にしてしまうというのはちょっとおかしいんじゃないですかと。やっぱりそこはきちんと自分で管理しなきゃいけない部分」と説明。 

 

 その上で「日本だと、皆さんギャンブル依存症とか、いろんな依存症があるから、それは行政などがきちんと支援してあげて手助けしてあげなきゃダメだよ、という非常に優しい国だと思うんだけども、アメリカは残念ながら、行政がそういった依存症に対して手助けするということはあまりなくて、あくまでも責任ですよという、ちょっと冷たいところありますけどね」と分析した。 

 

 

( 153427 )  2024/03/27 12:31:15  
00

(まとめ) 

多くのコメントが水原一平氏への人格否定や犯罪への批判が行き過ぎていると指摘しています。

依存症は病気であり、全人格を否定することは適切でないという声が見られます。

また、マスメディアによる報道やハラスメントについての懸念も多く挙げられており、適切な報道と取材姿勢が求められています。

さらに、日本と米国の依存症への支援体制や考え方の違いについての議論も見られました。

依存症に対する理解や支援が必要であり、人格否定や誹謗中傷の是非、報道の倫理といった点について深く考える必要があるとの意見が多く寄せられました。

( 153429 )  2024/03/27 12:31:15  
00

・やってはいけない、超えてはいけない一線であることは水原氏も分かっていたはず。でも依存症という病気であるがために超えてしまった。いくら依存症であれ、やってしまったことの罪はきちんと償うべき。 

しかしそこでただニュースを見ただけの、水原氏の人間性など何も知らない私たち第三者が全人格を否定し続けていては、彼は再起できない。 

きちんと治療して回復した姿を見せてほしいという願いはあるが、これからどうするのかは水原氏本人が決める。否定などせず、静かに見守ってあげるのが何よりではないかと思う。 

 

 

・メディアによるハラスメント。日本ってよってたかって人を叩くこと文化なのかな。聞いていておかしいと思わないのかな?ずっと通訳としても運転手などの選手のサポートも真面目にしっかりやってきている水原氏を、面白可笑しく脚色したり想像で人格を否定するのはやめた方がいい。 

精神疾患者を貶めないと視聴率取れないようなメディアについているスポンサーもコンプライアンス考えた方がいいと思う。 

 

 

・ギャンブル依存や学歴詐称というのは「行為」であって、人格全体を否定していることではないと思う。それでは配慮した報道というのは、どんなものをいうのか。確かに、米国のほうが日本よりも色々なことでの自己責任を厳しく問われることは事実だ。だからといって、米国では、求める人に色々な支援がないことを意味するのではない。 

 

 

・よくぞ言ってくれたと感謝します…! 

きっと全ての依存症で悩む人、その家族、友人、知人が嬉しく思ったと思います。 

 

ギャンブル依存症の自助グループ、家族会に行くと、「でも家の息子は(夫は)学歴だってあるし、仕事もちゃんとしてて、友達付き合いもあって、良い人なんです!」という家族の意見をよく聞きます。 

 

私の夫もギャンブル依存症だけど、本当にその通り。 

国立大を出て、部活ではキャプテンを勤め、新卒で上場企業に入社して、今も真面目で働いてます。 

 

それでも、ギャンブルに関してはコントロールが出来ません。 

 

でも、そんな自分に一番嫌気がさしていたは夫本人だったと思います。 

夫婦で話し合ったとき「もうどうしたらいいか分からないんだよね」「もう死にたい…」と泣きながら私に言ってきて、 

ギャンブル依存症という病気の残酷さ、不可解さを身に染みて感じました。 

 

 

・一平さんの全人格を否定するような報道っていうのは個人的には見たことない。 

今までの一平さんの大谷選手への献身的な行動は誰も否定していない。 

ギャンブル依存が普通の人からすると理解に苦しむ行動を引き起こすこと、平気で嘘をつくことなど、色々残念な結果をもたらしたこともわかってきていると思う。 

ただそれはあくまでもやはり個人の問題。あまり国としてサポートしないからと言ってアメリカが冷たいわけでもない。 

この人の発言の方がよほど個人的な感情論のように感じる。 

 

 

・自己責任なのは当たり前だよな。人格のほとんどの要素が悪くないのは、彼のこれまでの行動から皆が分かっているはず。 

いずれにしろ、これまで夢を与えてくれた大谷選手と水原氏双方の幸せを願う。 

 

 

・この番組を見ていたが、水原氏に関する報道に対する歯止めを掛けたかったとのでは。今後、水原氏の犯罪が立証されると、勧善懲悪的な立場で水原=悪人の図式でマスコミが報道することへの危惧を示したと理解したのだ。 

というのも過去、水原氏の大谷への貢献は多大だったのだ。それはそれとして認め、彼の罪は罪として考える、そんな理性的な態度を求めたと考える。 

 

 

・依存症のせいにするとかではなくて 

依存症がきっかけで悪事に手を染める人がいるのは事実で 

考慮して減刑するなんて必要はないわけだが 

なぜそうなっていったのかは解明した方が 

少しは犯罪を減らすことに繋がるでしょってこと 

ここをごっちゃにしてしまって 

とことん糾弾しないと気が済まない人が 

擁護だとか怒るケースがあるんだけど 

それはそれこれはこれで原因究明のためにも 

まずは冷静になった方が良い 

人格否定もその一つかと 

 

 

・やったことに対する批判が起こるのは当然ではある。 

彼を擁護するわけではないが、それでも水原氏がこれまで大谷・所属チーム・日本代表のサポーターとして多大な貢献と残した功績は、ウソ偽りない本物だと思っている。 

ただ事件はまだ調査中、結果と判断がどうなるかはこれから。 

これまでの実績、今回水原氏がしでかしたことの追究、ギャンブル依存症への理解、誹謗中傷や人格否定はすべて別物、それはわきまえないと。 

 

 

・過失や犯罪について、その行為と人格を切り離して議論する風潮は今の日本のマスコミには無いなぁと感じてしまう。 

むしろ確証のない事象について、推測を交えつつ、ネガティブなニュアンスで報道して(断定的な表現をせず、あたかもの雰囲気作り)で人格攻撃をしていることが多いと思う。 

週刊誌はもちろん、大手新聞社の政治記事でも、この話が正しければという仮説で、出所に偏りがあるインタビューをもとに、その後のネガティブ展開を長々と語るパターン。忙しい人々はそのネガティブなイメージだけを持たされてしまうという状況。これは意外と大きな社会悪ではないかと疑念を持ってしまう。 

米国の記者が、日本のマスコミは想像力豊かな小学生の作文だと言っていたけど、残念ながら否定できないですね・・日本のマスコミの惨状は悲しい限りです。 

 

 

 

・水原から肩代わりの件を聞いた人は大谷に確認しないで公表した事はどうなんだ。 

事実確認を本人にしないで公表するのは大谷を馬鹿にしてると思える。 

大谷の活躍に良からぬ感情を持ってる人が一定数いると伺える。 

そのような一定数の人達は話さない事柄があると穿った憶測をするから、記者会見するなら早い方がいいし全部話せとは言わないけど、少し疑問が残る記者会見だったと言えるのではないか。 

 

肩代わりする事は大問題だから、普通は本人に確認して二人の話が違ったら、公表を控えるか二人の話を並べて発表するよな。 

報道の仕方と送金の謎も含めて最初から変なことが多い。 

 

 

・確かにヤフコメやテレビにでているコメンテーターなど、一平さんの人格否定してる人いますね。 

今までの6年間をすべて否定する人もいますから。それも大谷選手を傷つけるんじゃないのと思いましたけど。 

普通は通訳を持ち上げたりしないのに、今までは散々一平さんを持ち上げといて手のひら返しすごいなとは思いましたし。あと、学歴や経歴詐称は自分の意図してない可能性があるのでまだわからないんだけどな。 

新庄監督のメジャー時代の元通訳の人が話してたけど。 

間違った情報を掲載されることはあるあるで、自分も経歴で間違った情報を掲載されていたと。 

なので不確かなことは決めつけていわないでほしいな 

 

 

・別に全人格を否定しているわけではない。しかし、今回水原氏が取った行動はどれだけ批難されても仕方がないことだ。何でも依存症のせいにしてしまうのは違うと思う。誰にだって欲望はある。しかし、ほとんどの人はその欲望を抑えて自分でコントロールしている。水原氏にはそれができなかった。そのことを批難されるのは仕方がない。 

 

 

・我々ファンからすれば、依存症だろうが何だろうが、「何て事してくれたんだ……」と憤りはやはり出てくるが、浜田さんの言われる通り「水原さんの全人格を否定するような形の報道」は、止めるべきだと思う。 

 

特にマスコミは、今迄、水原氏をネタにして、大谷選手に違法賭博の罪を被せようとしていた。 

その反省無しに、水原氏を攻撃する資格はないと思う。 

 

米国は日本より遥かに「自己責任」の国。 

この点は、日本は米国を見習うべきではないと思う。 

悪影響が酷い。 

 

それより「ギャンブル依存症」の弊害を、この機に皆で学んだ方が建設的で良いと思う。 

水原氏の事は別として。 

 

そして『IR誘致』が果たして地域住民にとって、日本にとって良いものか悪いものか、考えていくべきだと思う。 

 

 

・まあ、少なくとも人格に問題がなければ、犯罪なんて犯さない訳で。 

普通の分別ある大人なら、犯罪行為は行わない。犯罪行為を行なった以上、人格は否定されても仕方ないのでは。ギャンブル依存症についても、大多数の人はならないし、なってしまったのは本人の人格の問題だろう。逆に擁護する方に、なぜ擁護するのか理由を聞きたい。 

 

 

・そもそも依存症と犯罪を分けて考えなくではいけない。 

強い要因となるのかも知れないが、依存症患者が皆犯罪を犯す訳ではない。 

誰も人格を否定してないが、今回水原氏は残念ながら犯罪を犯してしまった。 

 

 

・一方的な報道はやめてほしいとは思うが・・・ 

今回の件は、水原氏は大谷選手のあらゆる面をサポートし、ギャンブルに手を染めるが誠心誠意尽くしてきた、 

大谷選手側も水原氏から通訳から練習のサポート、運転手や生活面とマネージャー以上の仕事も任せてきた。 

 

しかし、通訳に必要以上のことを任せすぎたし、関係が生活面を含めあまりにも親密すぎた、便利さ重宝さをいいことにお互いがお互いを”使ってきた”ことに原因があるのではないのかと思う。 

 

だから今後はビジネス的にきっちりと役割を分け、身近な存在と言えどもお金の面は手出しできないなど、大谷選手側の体制強化もしていくでしょう。 

 

水原氏が加害者で大谷選手が被害者と言うことを明確化させる会見ではあり、今後水原氏への捜査も進むと思うが、大谷チーム体制もしっかり整えていくことも明確化された事件だったと感じる。 

 

 

・ギャンブル依存症を助ける意味がわからん。私もギャンブル依存症でしたが自力で克服しましたよ。誰かに助けてもらおう、助けてくれると思う気持ちが逆にギャンブル依存症を助長します。だからお金を貸したり、食事を奢ってあげてはダメです。何も無くなればギャンブルできないんだからギャンブルさせなきゃいいんです。お金が無い恐怖を思い出したらギャンブルなんてすぐ止めれますよ。貸してくれる人がいるのが良くない。なのでほっといてやるのが一番ですね。ただのギャンブル好きにここまで公共の電波をさくのは損失です。大谷さんの仲間うちの話に遠い日本の国民が首突っ込むのはお節介もいいところ。 

 

 

・人格否定まではダメよね。 

罪を憎んで人を憎まずという言葉もある。 

だが賭博だけでなく、窃盗行為もしてたようだからその件でもキチンと罪を償ってほしいね。 

その後にカウンセリングみたいなのも必要だろうね。 

 

 

・私も全人格を否定できないで居る。 

大谷が野球に集中できる様に、何から何までこなしていたと思う。 

通訳・マネージャー・付き人・練習相手まで…なかなか出来る事ではない。 

大谷は全く気付かなかったと言うが、 

あれだけ献身的に尽くしていた水原の事を気にかけた事は無いのか? 

 

 

 

・偉そうにそんな心配する前に、マスコミはきちんとした専門家を登場させるべき。 

今回違法賭博問題でテレビに登場した専門家たち誰一人、なぜ米国銀行法を精査しないで発言したのでしょうか。 

米国銀行の代理人決済送金法の説明をなぜ行わなかったのでしょうか。 

其れって基本中の基本ではないでしょうか。 

どのテレビ局もこの件に一切取りざたしなかったのはなぜでしょうか。 

手抜きなのか手抜かりなのか意図的なのかは不明だが。 

それが原因で大谷疑惑説が浮上し、未だに払しょくしきれていない。 

大谷疑惑説はマスコミが作ったと言っても過言ではありません。 

さんざん大谷で稼いだマスコミが恩を仇で返している。 

人を批判する前に自分達の汚れている部分を反省すべきではないでしょうか。 

マスコミは余りにも身勝手すぎると思います。 

 

 

・大谷選手が単なる声明ではなく、自分の言葉で一連の疑惑の流れを説明したことで、この問題は解雇した元通訳水原氏が単独で犯した犯罪とみなされ、後は当局の捜査に委ねる形になりました。 

多くの日本のファンはこれで大谷選手の無実は確かなもの、後はシーズンの活躍に期待するのみという見方が一般的です。 

しかし、水原氏の動向が現時点では把握出来ず、当局の身柄確保の発表すらありません。 

今後、捜査が進むなかでESPNのインタビューで語られた水原氏が野球に関する賭博に手を出してはいないという発言の信憑性、エンゼルス時代に水原氏を通じて球団の機密情報がボイヤーと称す胴元に漏れていた可能性、仮にこうしたことが当局の捜査で発覚となれば大谷選手の選手生命への影響が懸念されます。 

 

 

・ギャンブル依存症は誰でもなる病気。そして周りを巻き込んでしまう。 

人格否定をする事は結局本人を孤独に追い込んで、治療に繋がらなくなってしまうので、依存症を理解しようとする人が増えて欲しい。 

 

 

・ギャンブル依存症は、病気なんです。 

水原さんの人格の問題ではないのです。 

ダメだとわかっていても、止められないのです。この件をきっかけに、ギャンブル依存症の正しい知識を知ってほしいです。 

 

 

・それまでの貢献があったからこそ、メジャーリーガー大谷翔平の成功があったわけで、大谷さんもそれは重々承知していますよねきっと。人格否定は大谷さんも望んではいないし、罪は憎めど…の世界で、後は当人同士で解決してくれればよいと思います。ただ、水原さんの刑がめちゃくちゃ重いとの記事をチラッと見ましたが、日本も見習って欲しいものですよね全ての罪が軽すぎですから。 

 

 

・これまでの大谷の成功には、間違いなく彼のサポートが大きく貢献しているのは間違いないだろう。 

単なる通訳を飛び越えて、チームやファンからも愛されていた。 

 

これから彼は断罪されていくのだが、そのことで彼の功績が否定されるわけではない。 

 

 

・そもそも日ハム時代は、大谷さんに通訳は必要なかったわけで、彼は、プロ野球チームの通訳として雇われてる、一職員なだけで、給料だって、一般人とそんな大きくは変わらなかったはず。おおたにに付いて行けたから、メジャーの通訳になれたとは言え、ギャンブルに使う金額が一般人の金銭感覚からかけ離れ過ぎていて、人格どうこうより、依存症の枠超えてる… 

 

 

・普通、こんな金額を窃盗、横領した者に対して「全人格を否定するのはやめた方がいい」なんていう擁護するってことある?? 

 

これはやっぱり水原の最初のインタビューの証言が、あまりにも臨場感があって矛盾がないから、心の奥ではそっちが本当なんじゃないかっていう意識の表れかなって思う。 

 

 

・全人格を否定してます? 

今わかってる真実を報道してるだけじゃないですか? 

依存症の理解も他人がすることじゃない。 

本人が依存症だと理解して自ら病院行かないと、また同じこと繰り返すよ。 

一平さんだって、みんなの前で、私はギャンブル依存症です!と言ったのなら、病院行くべきです。 

 

 

・依存症に対する知識・理解があまりにもない人達が、人格否定をする。編集長が言っていることが私にはとても共感できる。 

人を騙すことも裏切ることも、横領も窃盗も、もちろんダメなことなんだけれどもギャンブル依存症にとってそれは症状のひとつ。依存対象がなければ生きていけない。ギャンブルをする為にはなんだってしてしまう、本当に恐ろしい病気なんです。 

日本で依存症の予防教育等されていないからこんなコメント欄みたいに心ない言葉が蔓延してしまう。それをみた当事者や家族は一体どう思うだろうか。同じ病気を抱える人がどう感じるだろうか。ギャンブル依存症は病気だけど回復出来る道だってある。なのにこんな意見が多くてはその回復への道を閉ざしてしまいかねない、あるいは誹謗中傷により死に追いやってしまう。水原さんのことを知らない外野の人間が水原さんを傷つけて良い理由なんてどこにもない。 

 

 

 

・「大谷さんの会見を見ていて、ああ、もう典型的なその病的なウソをついてる病状だなという風に感じたって書いてらっしゃったんですよね」」「もう少しギャンブル依存症っていうものをちゃんと理解するということを同時に進めていかないと、なぜ、これが起きてしまったのかっていうことの。まあ、ちょっと本質的な解明にはならないのかなっていうのは感じていました」「今回のその事件の筋というか、何が起きたのかってことを解明する時に、ちょっと違和感があるのが、水原さんの過去の、学歴詐称とかも出てきてますけども、ちょっとそれと依存症の問題は分けて考えた方がいいのかなっていうのは思っています」「なので、きちんと事件に関しては解明するけれども、水原さんの全人格を否定するような形の報道はちょっとそれはやめた方がいいのかなとか、いろいろな要素を含んでいることかなと」 

 

ちょっとなに言ってるのかわからない。 

 

 

・それはそう思う所があるけど、ただ今回の件も、一平氏が最初に代理人に説明した話も嘘で、大谷も内緒にし、ESPNに取材に答えたのもまた違った嘘。 

これまで大谷にも、代理人にも、どれだけ嘘ついてきたか分からないんだよね。 

まだ隠していることもあるんじゃないかと疑いたくなるところもあるからね。 

正直、現状では一平氏のことは何も信じられないと言えるくらいなのは仕方がないかもね。 

 

 

・大谷翔平が会見を行ったのだから、水原氏自身が説明責任を果たすべきではないだろうか。英語が万能でない大谷を騙したような行動は、許されるべきではない。今の段階では人格を否定されるのはやむを得ない。 

 

 

・>それは行政などがきちんと支援してあげて手助けしてあげなきゃダメだよ、という非常に優しい国だと思うんだけども、アメリカは残念ながら、行政がそういった依存症に対して手助けするということはあまりなくて、 

 

アメリカでは依存症に対する様々な治療、支援があり、行政が行なっているものもあります。検索すれば簡単に確認できます。犯罪に関わった番組の治療、支援は大変手厚く、厚労省で詳しく説明されています。 

 

水原氏の職歴の詐称が騒がれましたが、実際はネットの誤情報。学歴についても本人が詐称したのか、ネットでの誤情報なのか、球団等の発表がなく、はっきりしていません。以前は大学名は発表されていませんでした。決めつけるのは、球団等が発表してからですね。 

 

 

・ギャンブル依存症って自分で言ってるけど、ひと様のお金を盗んでギャンブル 

するのはギャンブル依存症だけの問題ではない。 

この人の素性です。 

そういう事をする人間であっただけの話なので、こういう人間は刑務所に入れて前科をつけておく必要がある。 

再発防止です。 

 

 

・7億まで金額あがるまでギャンブルで溶かして、唯一無二とも言える人の口座から、こっそりと金抜き出して返済していて、何食わぬ顔で共に過ごして笑顔とか出していた奴なんて、全否定するしかないだろ。 

認めれるとしたら、こんな事をしかながら、のうのうと過ごしていたそのメンタルだな。 

メンタル強化したい人は、一平を見習うしかないな! 

 

 

・今までの功績に゙関してまで否定する気は無いがアルコール、ギャンブル、クスリなどの依存症は病気だから仕方がないと関係のない人に理解を求めるのは腑に落ちない。 

どんな理由があろうとその人が撒いた種だと思う。ただ家族や関係者は大変だと思うが 

 

 

・全人格を否定している人はいないと思うが、やったことから鑑みると割と大部分の社会性に疑念(信用ができない)を持たざるを得ないんじゃないかな。 

マスコミ関係者の方があまり偉そうにこういうことは言わない方がいいと思うけどなあ。どの口が言ってるんだ?とは感じてしまう。 

 

 

・ギャンブル依存症は自己責任と言うのは至極当たり前と思ってましたが、アメリカと違い日本は病人として見ているのですね!私見では自己責任で有るべきと思います。いざとなると国が面倒を診てくれるという安易な考えを誘発しないためにも! 

 

 

・浜田氏の言う通りだと思います。 

水原さんは、大谷選手や周りの人の信頼を裏切り許される事ではありません。 

ここにきて、今回の件だけではなく学歴詐称等、過去の事迄詮索されていますね。 

マスコミは良い時はやたらと持ち上げて、今回の様になったらあれもこれもと書いて! 

悪いのは、水原さんですが人格否定をする様な記事は控えて貰いたい。 

 

 

 

・浜田氏の言う通りだと思います。 

水原さんは、大谷選手や周りの人の信頼を裏切り許される事ではありません。 

ここにきて、今回の件だけではなく学歴詐称等、過去の事迄詮索されていますね。 

マスコミは良い時はやたらと持ち上げて、今回の様になったらあれもこれもと書いて! 

悪いのは、水原さんですが人格否定をする様な記事は控えて貰いたい。 

 

 

・日本だってギャンブル依存症とかに行政は何か支援してるの? 

聞いたことない気がする。 

アルコール依存症や薬物依存症だって処罰しろって主張はよく見るけど行政が支援しろってのは見たことない気がする。 

 

 

・ギャンブルをするお金が無くなれば嘘ついたり罪を犯してまでもして、どうにかしてお金を手に入れようとするのがギャンブル依存症 

それをまだ社会は全然分かってない気がします 

学歴詐称疑惑?はギャンブル依存症との問題は別と考えるべき 

 

 

・ギャンブル依存症は病気であることを、頑なに認めがらないコメントが多くて驚く。 

「病気なんだから今回やってしまったこと全部許してよ」って言ってるわけじゃないのに、何で全部を結びつけて飛躍して考えるのかなあ。 

 

ギャンブルの問題で直接影響を受けた人はそりゃショックだし悲しい。それをないがしろにしてるわけではない。むしろ経験あるし、共感するし、その人にもケアが必要だと思う。 

 

想像力がなく、知識もなく、知ろうともしない人。自分は大丈夫、関係ない、無縁だと思ってる人。この地獄を知らないんだな。 

 

 

・ここで言っている「全人格」とは今回の件と無関係な事を指すんだよ。 

昔のバイト先に取材に行ったり、家族に取材に行ったりしてるけど、そういうのが「全人格否定」につながるリスクになっている、ってことでしょ。 

日本のプライドが無いメディアはウケ狙いで、何でもかんでも取材する。 

アメリカでも一部で今回の学歴詐称疑惑みたいの報道がでるけど、関係無いでしょ。ギャンブル依存症との因果関係があるのかよ?ってこと。 

水原氏に関するネタなら今回の件と無関係でも、どんどん拡散する報道姿勢に対する警鐘でしょ。 

当然のコメントだと思うよ。何でも伝えていいってことじゃないでしょ。 

 

 

・というか大谷さんは話せる範囲で話されました。なのにテレビ番組は長時間もの間、第三者である無関係者達が自分の推測や想像を番組で語っています。これがテレビによる大谷ハラスメントなのです。どのチャンネルもです。大谷さんの話題になると大谷さんのファンでさえチャンネルを変えてしまう方も多いと聞きます。テレビ局はわかっていますか? 

 

 

・ただね、やっぱり同時に学歴詐称なんかも出てきてしまうと、人として問題ありの人なんだろうなってどうしても思っちゃうよね。罪の意識もなく平気でウソをつく人って一番信用できないですよね。っていうか会話すらしたくない。仕事は仕事でしっかりやっていたんだろうけども、ではあいつは仕事だけはしっかりやるから罪を償ったら是非内に来て欲しい、なんて組織あるのかね? 

 

 

・日本のマスメディアは一平さんの奥さん、家族も居る中、ネタとしてただ叩きまくるだけ。違法ギャンブルに手を出し、高額な借金をした経緯や背景等の詳細、或いは罠に嵌りギャンブル依存症に陥った一平さんと家族を救う道筋などを報じて欲しい。ただ叩くだけなら、其の辺りのネット民と何ら変らない! 

 

 

・ギャンブル依存症患者が全て盗みをやらかすわけじゃないんですよ 

だから、病気だから当然盗みをやる人たちなんだよと受け入れるのは 

逆にギャンブル依存症への偏見に繋がると思います 

病気と罪は明確に分けて、盗んだのは心神喪失とかそういう言い訳は通じないんですよ 

 

 

・誰も一平の全人格を否定していないと思いますよ。 

大谷が言葉の壁があるアメリカでのびのびとプレーできたことについては、一平の功績は大きいと評価している人が多いと思います。 

ただ、結果的に大谷を欺いていたこと、多くのMLBファンを失望させたことにつき、取り返しのつかないことをやらかしたなとは思います。 

 

「全人格を否定するのはやめた方がいい」とのご高説。 

一段高いところから説教されているようで、なんか素直に聞く気になれません。朝日らしいですね。 

 

 

 

・そもそもこの番組では清原が学歴詐称の件を取り上げて「何を言っても信用できない人」と言い出したことに問題がある。国際弁護士との肩書でTVに出てるのはロクなのがいなく、誰でもなれるんじゃね?と勘違いさせてしまうのではないか。各局、少しは思考能力のある人を使うか、いないなら使うなよ。いる必要がない。 

 

 

・「批判は当然」ってみんな言うけど 

やってることは批判じゃ無く誹謗中傷だよね。 

 

「批判は当然」ってみんな言うけど 

被害を被ってない、あまつさえ何の関係も無い第三者の批判は決して当然とは言えないよね。 

 

当事者に任せて 

当事者の好きなようにさせれば良いよ。 

当事者から見れば「大きなお世話」だよ。 

 

 

・全人格を否定するというより、誰もが素晴らしい働きを認めてたので心底裏切られた気持ちが強いんでしょうね。あれほど多額の借金になるまで沼らせた違法賭博がただただ恐ろしい。 

 

 

・人格を否定するのは良くないと思う。依存症になってしまって人格の変貌があったかもしれない。依存症になる前の水原氏はきっと信頼されていた人だと思う。 

 

 

・これだけ連日マスコミが煽ってますからね。最近のマスコミは視聴率上がれば国民全員でぶっ叩く方向に持っていく。いじめのようだ。そして守りたいものは偏向だろうがなんだろうが徹底的に守る 

 

 

・自供があったとはいえ、まだ容疑者。マフィアに脅されてやったことかもしれないし、誰かを庇っているかもしれない。 

全人格否定は時期尚早だと思う。 

 

 

・水原一平氏に関わる身辺情報云々は別にしても 

朝日新聞社グループ出版発行の編集責任者に、報道による特定人物への全否定を諫められても説得力は乏しいと思うよ 

貴殿方は・・・古くは東條英機を筆頭とする戦時指導者に、近代では田中角栄その他疑獄案件に関与した人物に、そして記憶も新しい安倍晋三に 

・・・ペンを用いて甚だしい全否定報道を展開してきたんじゃないですか? 

 

 

・全人格を否定する報道は見たことないですけど、どのメディアでしょうか?法律に関わることは、きちんと調べないといけないと思うのですが。 

 

 

・いや、清原氏の言っていることは全く逆だろう。 

むしろ日本の方が依存症は自己責任、アメリカの方がカウンセリングへのアクセスや理解が充実している。 

だからこうやって人格否定のコメントが溢れかえっているんだろう。 

 

 

・俺は浜田氏が嫌いだし、尊敬もしない。 

しかしこの発言に関しては一理あるなと思ったよ。 

確かに水原一平氏は大谷翔平の信頼を裏切るという最低の行為をやったようだ。 

しかし、彼が大谷翔平に対して献身的にサポートした事実は消えない。 

また今まで一平さん一平さんと持ち上げておいて、掌返して人格否定の上誹謗中傷をするというのは人として如何なものか? 

もっとも浜田氏の朝日新聞自体がそういうこと平気でやるからな。 

困ったもんだ。 

 

 

 

・いや、清原氏の言っていることは全く逆だろう。 

むしろ日本の方が依存症は自己責任、アメリカの方がカウンセリングへのアクセスや理解が充実している。 

だからこうやって人格否定のコメントが溢れかえっているんだろう。 

 

 

・俺は浜田氏が嫌いだし、尊敬もしない。 

しかしこの発言に関しては一理あるなと思ったよ。 

確かに水原一平氏は大谷翔平の信頼を裏切るという最低の行為をやったようだ。 

しかし、彼が大谷翔平に対して献身的にサポートした事実は消えない。 

また今まで一平さん一平さんと持ち上げておいて、掌返して人格否定の上誹謗中傷をするというのは人として如何なものか? 

もっとも浜田氏の朝日新聞自体がそういうこと平気でやるからな。 

困ったもんだ。 

 

 

・ギャンブルに限らず依存症の人を全否定する気はないけど、己の行いの結果なのは間違いないからな。 

報いを受ける事も含めて自己責任だとは思うが。 

 

 

・水原氏は確かに悪いことをしたのだけど、重箱の隅をつつくようなことをして、ジシに至るほど追い詰めるような報道はしない方が良いという考えなら賛成。 

 

 

・この人は自分の全財産を依存症の奴に盗まれたら同じ事が言えるのだろうか? 6億ってとんでもない額ですよ。本人が破産するのと窃盗は次元が違う。 

 

 

・水原さんの全人格を否定なんてしてるかな?むしろ、何もしてないはずの大谷選手のほうが何倍も批判みたいな事をされてると思うけど。残された疑問が…とか。 

 

 

・この件から、大谷さんを切り放したいが先行してるからね。だから、大谷さんを騙し続けた悪人に仕立て上げられてるよね。 

大谷さんが、最後借金返済だけ援助した、はあるのか?無いのか? 

 

 

・なぜ事件が起きたのか?依存症とはなんぞや?はいいとしても 

他人の金銭を勝手に使った事(犯罪)を病気を理解せずに批判するな!は違うと思う 

 

 

・一平さんの人格否定してる人って 

いつも辛辣な言葉も見受けられるヤフーのコメント欄見ても 

そんなに居るとは思わないけどな。 

どっちかって言うと 

「なんてバカな事したんだよ一平さん」 

て人が多いんじゃないかな。 

 

 

・もう、日本独特の加害者擁護は、おかし過ぎてやめてもらいたい。 

この弁護士も騙されて、全財産をギャンブル依存症患者に盗まれても、こんな寛大な気持ちでコメントできるのだろうか。 

 

 

 

・もう、日本独特の加害者擁護は、おかし過ぎてやめてもらいたい。 

この弁護士も騙されて、全財産をギャンブル依存症患者に盗まれても、こんな寛大な気持ちでコメントできるのだろうか。 

 

 

・個人だけで済むならその通りですね、今回は大勢の人や企業を巻き込んでいます、何もかも同じ尺度で計るのは無理がありますよ。 

 

 

・今回のことはショッキングすぎて、自分は事実を受け入れることだけで精一杯。今は心が「空(くう)」です。ただ一平氏が「この世にいるかな?」と心配にはなる。これは擁護なのか? 

 

 

・一平さんを批判する方は、テレビのコメンテーターやらタレントやら、ほとんど、ごくごく普通の凡人じゃん。やめなよ恥ずかしい。凡人なんて、自ら含めて、人を批判することできない。 

 

 

・別に全人格を否定しているような発言は少ないとおもうけど。 

敵対関係を作って攻撃するAERAはそのような論調にもっていきたいのでは。 

否定論者と闘うAERA。 

 

 

・そんな事言うなら過剰なまでの大谷関連報道の内容にテレ朝上層部に他の内外の重大ニュースを報道するよう具申したら。 

モーニングショー年中大谷だもんね。 

 

 

・水原氏に限った話ではないでしょう。 

どんな場合でも(仮に殺人であったとしても)全人格を否定することなんて出来ないでしょう。 

 

 

・煽っている記事を書いているのはメディアです。報道は真実伝えてこそ報道です。見る人を煽って伝える事は真実では無い。 

 

 

・そういうあなたも、これまでに全人格を否定するような発言をモーニングショーで数多くしてきていると思いますよ。 

水原氏を取り上げてのこの綺麗ごとには強い違和感があります。 

 

 

・この人、頭はいいけど自分の世界に生きてる人だから、何を言っても上から目線に聞こえる。 

勿論、彼女の人格を否定するものではないが、実社会の常識から外れた理想論は不要。 

 

 

 

・批判の矛先を向けるターゲットを常に探していて、一たびターゲットが定まるや、徹底的に叩くという昨今の風潮がとても嫌ですね。 

 

 

・当たり前です。仕事の出来るギャンブル依存性は新種ですから、大切にした方が良いです。 

 

 

・この浜田という人、相手によって発言を使い分けていますね。 

判断基準は内容ではなく、自分の好き嫌いなのでしょう。 

こういう人間こそ信じられない。 

 

 

・誰もそんなことしてないだろ。むしろ過剰に持ち上げてたマスコミこそ検証でもしたら?薄っぺらな発言しかできないコメンテーターとか要らなすぎる。 

 

 

・全人格を否定してする位しないと、大谷選手に非が及ぶ可能性があるのですよ。 

 

 

・全人格を否定するのはやめた方がいい 

のは確かだが、 

それを他人に押し付ける権限はない 

 

 

・毎朝毎朝 大谷 大谷ってストーカー的放送 本当にモーニングショー改め大谷翔平ショーにすれば 大谷選手のファンは見ないと思うけど。 

 

 

・逆ばりでネタとして盛り上がるのがメディアのビジネスモデル、のせられる一般人は考えたほうがいい、基本、無関係な人の話しなんだから 

 

 

・頑張ってるし、いい人だったのに、まさかね・・・が論調だが 

全人格否定か?これ 

 

何なんだこの極論は 

この方らしいっちゃらしいけどさ 

 

 

・どこかにそのような人格否定の意見がごく一部だがあったのでしょうね。 

非常に限られた意見でしょうけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE