( 153498 ) 2024/03/27 13:54:56 0 00 「紅麹コレステヘルプ」
小林製薬の「紅麹原料」を使ったサプリメントを摂取してこれまでに2人が死亡、106人が入院した問題で、大阪市が食品衛生法に基づく「回収命令」を出しました。 また、小林製薬は入社式を中止すると発表しました。 新入社員は、グループ会社を含め81人で、入社辞退の申し出などは今のところないということです。
■【動画で見る】小林製薬では入社式中止決定 大阪市が「廃棄命令」など出す方針
小林製薬は、紅麹原料が入った機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人から、腎疾患などの症状が確認されたとして、商品の自主回収を実施しています。
小林製薬には2月上旬までに、複数人から腎疾患の症状について申告がありましたが、調査などに時間がかかり、1カ月以上経ってからの回収となりました。
小林製薬は、紅麹原料の中に“未知の成分”が入っていて、これが腎疾患の原因となった可能性を否定できないとしています。 この「未知の成分」と健康被害との関連はまだ分かっておらず、原因の特定には少なくとも1、2カ月かかるということです。
同じ紅麹原料は食品メーカーなど52社に供給されていたということで、自主回収や販売中止を発表したのは、これまでに醤油や味噌を扱う食品メーカーなど国内で少なくとも30社に上っています。
「ナイシヘルプ+(ぷらす)コレステロール」「紅麹コレステヘルプ」 「ナットウキナーゼさらさら粒GOLD(ゴールド)」
また、厚生労働省は、26日に小林製薬からヒアリングを実施し、2人の死亡事例の報告を受けたことを明らかにしました。 さらに、入院したのは106人で、窓口に寄せられた相談件数はおよそ3000件の報告を受けたということです。
厚労省は大阪市に対し、食品衛生法に基づき、3つの製品「紅麹コレステヘルプ」 「ナイシヘルプ+(ぷらす)コレステロール」、「ナットウキナーゼさらさら粒GOLD(ゴールド)」の廃棄命令などの措置を取るよう通知しました。
これを受け大阪市は、小林製薬に対して27日に回収命令を出しました。
小林製薬は28日、大阪市内で株主総会を開く予定です。 また、4月1日に予定されていた入社式を中止することを発表しています。 新入社員は、グループ会社を含め81人(小林製薬 58人、関連会社23人)で、入社辞退の申し出などは今のところないということです。
式自体は実施しないものの、会議室に新入社員を集め、社長から入社の感謝とともに、今回の問題の経緯などを説明するとしています。
【製造番号の記載位置】製品パッケージ裏面の左下に記載
想定していない成分を含む可能性がある紅麹原料を使用した「紅麹コレステヘルプ」の製造番号は、以下のとおりです。
<ドラッグストアなどの店舗やECサイトでの販売分> 計14種類 製造番号:J3017、X3037、X3027、X3017、H3057、H3047、H3037、H3027、H3017、F3037、F3027、E3037、E3027、D3079
<小林製薬の通信販売を通じての販売分> 計4種類 製造番号:X304、H306、G301、E301
<小林製薬の通信販売> ・「紅麹コレステヘルプ」 15日分・30日分
小林製薬通信販売 紅麹健康相談受付センター 電話番号:0120‐58‐5090 受付時間:9時~17時(土日・祝日は除く) ※4月末までは土日・祝日も対応。 インターネットからの問い合わせ:https://www2.kobayashi.co.jp/inquire/
<ドラッグストアなどの店舗やECサイトで販売> 対象製品:紅麹コレステヘルプ 20日分、ナイシヘルプ+コレステロール、ナットウキナーゼさらさら粒GOLD
小林製薬 紅麹健康相談受付センター 電話番号:3月22日~26日 0120‐5884‐12、3月27日以降 0120‐880‐220 受付時間:9時~17時(土日・祝日は除く) ※4月末までは土日・祝日も対応。
関西テレビ
|
![]() |