( 153680 ) 2024/03/27 23:34:55 2 00 前市長の泉房穂さん、「最低賃金2000円以上」で日本経済復活「フツーの政治やれば豊かに」と私見中日スポーツ 3/27(水) 18:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b7b8e4f529ab78a3eb460ffc933e3abfc8968616 |
( 153683 ) 2024/03/27 23:34:55 0 00 泉房穂さん
前兵庫県明石市長で弁護士の泉房穂さんが27日、X(旧ツイッター)を連続更新。日本経済の復活には「最低賃金2000円以上」で日本経済は復活できるとの考えを披露した。
連合が3月15日に発表した春闘の第1次集計の平均賃上げ率は、33年ぶりに5%を超えた。泉さんは、Xでは、自身が投稿したネット記事を引用した。
記事では、「先進国で日本だけが30年以上も賃金が上がらなかった異常な国だということ。賃上げを喜んどる場合じゃない」と指摘。ラーメンが1杯2500円する北海道・ニセコで、外国人観光客に取材したが、「『ニセコは安い』と異口同音に答えた」という経験談を披露した。
最低賃金について、「スイスは約4000円。アメリカが約2400円、ドイツやフランスも約2000円」と例示した上で、日本は低すぎると強調。一方で、減税と子育て費用の無償化により、経済が活性化すると訴えている。
泉さんは、Xの投稿で「庶民がお金を使えるようにならなければ、経済は回らない。庶民がお金を使えるようになってこそ、日本も復活する」とあらためて強調。「『国民負担増政治』を終わらせることだ」と訴えた。 また別の投稿では、「この国の問題点は、政治家が財務省の言いなりのごとく、国民に負担を押しつけ続け、マスコミが財務省の広報のごとく、『お金がない』という”うそ”を垂れ流しているところにある」と批判を込めて分析。「国民負担率5割の国にお金がないはずがなく、それで十分にやっていける話。日本以外の国は”フツー”に豊かになっている」と断じた。
一連の投稿にフォロワーらからは「減税!これに限る」「使えるお金があるなら増税して徴収と言うのが現政府の政策ですよね」「普通になりたい! 選挙行きます!」などの声が寄せられた一方、「労働分配率が既に高い中小企業はつぶれてしまうのでは?」などの指摘もあった。
「泉さんが総理大臣になってくれたら日本は豊かになるよね」との書き込みに対しては、「それは違います」と反応。「総理が誰であっても、『国民負担増を続ける異常な政治』をやめて、諸外国同様の”フツー”の政治をやるだけで、日本は豊かになれます」と返答した。
中日スポーツ
|
( 153684 ) 2024/03/27 23:34:55 0 00 ・同意します。 国や経団連は先ず物価を上げて企業の利益を底上げして、そこから賃金アップ分を捻出することを考えているようだが実際に打つべき手は全く逆だよ。 企業が内部留保を吐き出した上で役員の報酬を大幅に下げて、その金を従業員の賃金の上昇分に充てる。 給与が上がった労働者やその家族が購買意欲を出し、行楽地に出掛けたり買い物をしたりして消費が活発になる。 先行き不安を感じて貯蓄に回す家庭も有るだろうが、辛抱強く何年も賃上げを続けていれば財布の紐も緩くなるだろうよ。人間の心理なんてそんなもの。緊張感ばかりでは持たない。 先ずは何をおいても賃上げ(給与アップ)だよ。
・同じ商品であれば、誰でも安い店で買うが、 同じ仕事であれば、給料の高い会社で働けるかとなると違う。 年功序列、終身雇用という日本ならではの制度があり、給料の高い会社へ転職しようと思っても簡単にはできない。 それが海外ともっとも違うところだ。 会社も簡単に解雇できないし、社員も簡単に転職できない。 ここから変わっていかないと日本はグローバルスタンダードに取り残されたままになる。
・経済とは「GDP」のことです。 (一人当たり)GDPが増えることを「経済成長」と言います。
そしてGDPは「フロー」の指標であって、ストックではありません。 ようは「国内を巡るおカネのスピード」を示したのがGDPであって、この速度を高めるのが経済成長です。
おカネをバラ撒いただけでは、ストックとしては増えますが、それ自体ではGDPには1円もプラスになりません。 GDPは、おカネが実際に消費や実体の投資として使われて初めて増加します。
従って、取るべき経済政策は「おカネの循環速度を高めること」です。 単純な賃上げでもプラスにはなりますが、同時に「おカネを使う」ことに対してもアクセルをかけないと、結局増えた賃金は貯金に回り、GDPへのプラスは頭打ちです。
統計上、所得と消費(需要)は表裏一体ですが、タマゴニワトリ論で言えば消費が先です。 日本に必要なのは、まず「消費」を増やす政策です。
・そのとおりです
日本の失われた30年の原因は、古い雇用制度です
年功序列終身雇用制度では、古い正社員以外の国民は、古い正社員のツケを払わされるだけの存在になります
当然、成果や働きに対応した分配は得られず、資産所得が低位で限定されるため、物価は、少しでも低位があれば、その低位に引っ張られるメカニズムの為に、デフレになります
本来は、古い正社員も、非正規も、新しい社員も、成果に応じた公正な分配でなければ、市場メカニズムが働きません
メカニズムが働けば、今の成果と分配のバランスを考えれば、最低賃金は2500円程度なはずです
今支給されている古い正社員の時間あたり賃金は4000円程度です
年収を1年間の総労働時間で割れば、良くわかります
古い正社員が、他の人たちの賃金を持っていっているわけです
・人口に占める高齢者の割合が少ないなら自分の欲しいものに使えます。 でも、すでに女性人口の半数は50歳を超え、親の介護に直面です。 介護保険料は値上げです。 親の介護に専念するため、離職者が毎年9万人くらいいます。 最低賃金が上がれば物価も上がる。 年金生活者とその子どもたちが悲鳴を上げる、と思いますね。
・大企業の下請けなら法律か行政指導でなんとかなるかもしれないが、小売りやサービス他消費者相手の独立業者では簡単にいくものでは無い。 30年間給料が上がらなかったのも要は「人余り」だったのだからその間いくら賃上げを言ったところで上がる訳が無い。ここにきてやっと人手不足や時給を引き上げないと人手が集まらないと言われるようになった。だから時給が上がりやすくなったのだろう。経済は誘導や支援は出来ても人為的にすれば結局元にもどるだけ。政治家が気楽に言えることではないのでは。
・で、賃上げができない中小企業は倒産して失業者だらけになりましたとさ、 賃上げ分は価格に転嫁すれば良いとか言ってる者もいるが、消費者が反発するのにできるわけがないだろ。 政府がやるべきことは無駄な歳出をカットして、減税すること。 減税すれば、同じ給与でも手元に残る金は増える。 社会保障削減も、 「スウェーデンを始めとした北欧諸国では、自分の口で食事をできなくなった高齢者は、徹底的に嚥下訓練が行われますが、それでも難しいときには無理な食事介助や水分補給を行わず、自然な形で看取ることが一般的です。
それが人間らしい死の迎え方だと考えられていて、胃に直接栄養を送る胃ろうなどで延々と生きながらえさせることは、むしろ虐待だと見なされているのです」
を真剣に考えた方が良い。
・明石で成功し、かつてはあの石井紘基先生の秘書をやられてた泉房穂さんが言ってくれるのはデカい。既存政党では残念ながられいわ新選組がこの手の事を言ってくれるけど日本人は権威に弱いので山本太郎の言う事はただのポピュリズムと頭から決めてかかるし元俳優の言う事よりも東大法学部エリートの財務省を信じてしまう。どこの党が力持つ以前に国民がまず知って世論を変えないと我が国は変わらない。
・日本の普通のサラリーマンの時給が2000円ぐらいかな 8時間20日で32万円 税金7万円で手取り25万円か
手当やなんやか入れるともう少し増えるだろうし 賞与が何か月か出るなら下手な出費や浪費してなければ 厳しいという訳ではなさそう
復活! ってほど余裕が出るには、2500円ぐらい あるといいのかな
・労働単価だけでなく構造にも問題は大きい。サービス残業ありきの給与だったり、年功序列での昇格や定期昇給。旧来の日本式を切り替えていく事と平行しなければならない。年寄りの経営層や政治家には長年やってきた流れを変えるのは腰の重い話なんだろう。
・その通りだと思います。賃上げした分は価格に転嫁すればいい。価格に占める人件費が3分の1だとすれば、賃金を2倍にしても、物価は33パーセントしか上がらない。でも最低賃金を上げないと、いつまでたっても上がらない。まず最低賃金の底上げ、次に価格転嫁、また最低賃金の底上げ、価格転嫁、のスパイラルで上手くいくんじゃないでしょうか?
・まぁいきなり2000円にはできないだろうが、岸田も2030年代半ばには1500円にするとか言ってるしな。一昨年30円アップ、去年40円アップ、今年の春闘の5%アップにならえば、今年の10月にはまた50円くらい上がるだろう。 今は岩手の893円が1番低いが、来年の10月の最低賃金改定でようやくほぼ全ての都道府県が最低賃金1000円超えになるかな?このままのペースだと、あと5〜6年で東京が最低賃金1500円到達くらいかねえ。その間も他国の給料はどんどん上がっていくが、「最低賃金を急激に上げたら韓国みたいになる!」と反対する人が多いからこれ以上のペースアップは難しいかな。
・都道府県で何の為に最低賃金を設定してるのだ? 地域や地方によって公務員が違う為、それよりも上回るのがおもしろくないだけなのです。 企業側はコストが大事で、人件費を抑えたいのは当たり前。
もうこんなくだらないことは撤廃して、全国一律2000円以上でいいと思います。
・どの国でも普通の政治をやれば アメリカレベルの豊かさにはなれる 日本はアメリカの制度に変更する 行政改革でいろいろなものを廃止、民営化する 競争原理を入れる、時給は2000円以上になれる 中央集権も終わるので、1極集中も消える 移民も増える、経済の規制も消え、世界と自由貿易に変わる 規制が消える、海外製品を直接販売できるようになる 経済が伸びる
・給料上がれば消費が回りだす、私は少々疑問に思う。 この30年間で貧乏癖がついてしまった日本人、仮に収入増えても 消費するだろうか?相変わらず安い物ばかり追い続け、タンス預金が 増えるだけ。通常に戻るのは同じ時間、つまり30年かかるような気がする。
・最低賃金を上げた隣国は雇える人間を減らして働ける人だけが賃上げの恩恵を受け、仕事に就けなくなった国民は貧しくなり、雇用も減りました 賃金を上げれば企業は価格に転嫁して物の値段が上がるからいたちごっこのような社会になるかもしれません そもそも、中小・零細企業が最低賃金を上げられるかどうかも不透明です ここ数十年で、企業収益は18%を超えたのに、国民の所得は3%程度しか上昇していません 大企業の内部留保が如何に増えているかが分かります 中国のような強制的な政策が執れない日本では難しいですが、企業に対してもっと賃上げするよう働きかけると同時に、大企業が中小・零細企業等の下請けに対して無理な価格設定等を行わないよう政策を行う事が重要なのではないでしょうか
・2000円を目指すのは素晴らしいが、負担が増えたからには価格に上乗せするしかない。 だとしたらラーメンの平均価格も1500円、牛丼も1000円、立ち食いそばも八百円……等になるかもしれないけど良いのかなぁ? この手の話しには必ず誰かが恩恵を受ける為には誰かが負担しないと絶対に実現しない。 カンフル剤は内部留保を満額寄付させるとか税額として徴収するなら可能かもな。 誰も負担しないで自分だけは貰う側というのは虫が良すぎる。
・>>最低賃金について、「スイスは約4000円。アメリカが約2400円、ドイツやフランスも約2000円」と例示した上で、日本は低すぎると強調。
最低賃金だけでなく、物価も違う。 最低賃金を上げても人件費が価格に転嫁されるので、結局は、生活が苦しいところからは脱出出来ない。 だから、最低賃金を上げることよりも、能力をつけて最低賃金が脱出する人を多くするように誘導しないと経済も活気つかない。
・実現可能かどうかはともかく、時給3000円で一日の労働時間が6時間(午前3時間+午後3時間)なら20日間働いて額面36万円。手取りで30万円ほどあれば時間的にも経済的にも人間らしい生活ができますよ。
・最低賃金引く上げで中小企業を潰さないために、国は今の賃金との差額を補填するとか言い出すと、国の財政は確実に潰れますね。 老齢年金も上げないといけないし、国債金利も上がって、国の借金は雪だるま式に増えるでしょう。
・海外はー・・と考えるのではなく 日本ではと考える。 感情意識・思考・思想・全てにおいて欧米と違う考えのもとに出来てる国に 海外のこの方法がーと試して試してこの30年だよ。 海外製品模倣で技術を手に入れ高度成長を味わった日本国民は海外を上に見すぎ。特にこの60代以上。 基本は自国の内需で国を廻すベースを安定させて、その上で海外市場との折り合いをつける。海外市場に左右されて右往左往している以上は経済云々以前の問題。
・最低賃金が2000円になったら、国民年金を40年掛けた人が貰える基礎年金はいくらですか?
今、最低賃金が1000円くらいで 基礎年金は年額79万円くらい。
最低賃金が2000円なら 基礎年金は年額160万円くらいになりますよね? 年金受給者が年額79万円で我慢するはずがありませんよね。
益々、現役世代が支払う社会保険料が高くなる。
・賃金上昇分を価格に転嫁って簡単に言うけど、企業自体に余力や資金がないとか、ライバル企業や他の企業は賃上げせず安い価格のままで同等の製品出されて、競争に負けてしまって結局倒産とか最悪な状況だって考えれる。 言うは易し、タイミングもあるし、力のある企業は出来るかもしれないけどそれ以外の企業からすればしょせん無理な話。
・最低賃金2000円って、年間休日105日で就業日を260日、1日8時間労働とすると、1年間で額面416万となる。並の企業の新卒一年目の給料より高い。はっきりいってパートやアルバイトにこんなに払える企業があるのかと思ってしまう。
・少子化対策 健康保険料ステレス増税 消費税10% 財務省が東大法学部卒が日本国民の足を引いて居るから 何しても無理 最低賃金上げても半分税搾取されればたいした収入には成らない 税の使い道を変え税制改革して手取り収入増やさなければ消費にとは行かないのでは
・2000円にすることは簡単かもしれませんが、為替はどうなることやら。
円そのものの価値が下がり、今の1万円が5000円の価値になったら意味が無いし、追加で為替でドル円相場が1ドル200円超になっても価値が半分に下がる。1ドル110円の時と比べ。
・>日本経済の復活には「最低賃金2000円以上」で日本経済は復活できるとの考えを披露した。
本当に泉さんがこんな事を言ってる?都合の良い所だけを抜き出してるのではないかとしか思えないが。
取り敢えずの原資がない。報酬規程があると、大幅な最低賃金に対して対応が出来ない。そもそも顧客側が大幅な値上に応じてくれるとは思えない。対応が非常に難しいし、政府が補填してくれるのならまだしも、こんな事をしたら、倒産する企業や個人事業主が続出する。まずは、国が需要を作る事。儲かって仕方がない状態にしてから給与に反映させる。
・時給2500円にして、税金を所得の二割に固定し、貯金税を取ろう!
旧紙幣は使用できなくして、全てクレジットカードか電子マネーにしてタンス預金をあぶり出す!
マイナンバーカードも住民票がある全ての国民に一方的に送付する。
これで随分と金は回るはず!
・とりあえず文句を言ってる人は無投票なんかにせず、野党に投票しましょう。 国民が舐められてるから自民党もまともなことしない。投票する国民がちゃんとした国民なら危機感を持って政治活動してくれます。
・残念。この人も経済音痴だったか。
それをやって見事に失敗したのが韓国のムンジェイン政権でしょ?
経済の実態が伴わないのに、最低賃金だけ上げる。 それって日銀がやってきたアベノミクスそのものやん。 日本円の価値を限界まで薄めて、意図的にインフレを起こして表面上のGDPや株価だけを上げる。
そして円の価値は暴落する。
給料が倍になっても、円の価値が半分以下になってたら御終いでしょう。
・国は暴動が起きないと変わりません。公的機関に向けて逮捕者を出す暴動を市民がすれば政治や官僚、公務員が変わりますよ。大正や昭和初期はそうやって総理大臣を辞職に追い込んだりしました。 米国は市民によるにデモや暴動が起きるから変わるんです。
・国民がフツーの政治を許さず、自分党に任せっきりだった。今でもちょっとでも威勢を張れば許してしまいそうな雰囲気。
そうじゃないんだ。リベラルとか保守とかそういう話しではない。国の基本政策はチェックアンドバランス。国が儲けたのを誰かに分配しなければならない。そうして分配からお金がない人でもお金がいきわたるようになれば景気が良くなって財布の紐は緩む。
そうして世界に冠だたる東アジアの雄、日本となるわけだが、一部の人間の提灯行動で政治家は傲慢になり、その配下もまるっきり骨抜きになり、一党独裁が続く。
今の日本は自分党+カルト党の一党独裁だ。
政治家も自分たちが罷免に会いたくなく、ひたすら自分のキャリアに固執して日本の富を流出させてしまっている。
ここで誰が悪いと言っても仕方がない。外国人が富を得るか日本人が得るか、肝は投票行動です。文句言うだけでは変わらない
・本当は何十年も前からゆっくり普通の政治をやっていれば良かった。 それを何十年も腐った政治やってたから、今更どうにもできなくなってる。 急激に何かを変えようとすると大概反動がでてしまう。 それがないように時間をかけてやっていればよかったのだが…
・泉氏のような統制主義の人間は、最賃2000円を民間に強いることで発生する問題など眼中にない。雇用が減り、低賃金労働者が解雇されることも意に介さない。「減税!これに限る」とポストしたフォロワーの方が実にまとも。
・人手不足かつ簡単に辞められる非正規アルバイトの賃金はこれからますます上昇すると思う。 このままでは立場が弱くなりかねないのは退職金積み立ててる中小の正社員。
・従業者数で比較すると、大企業が約1,229万人、中小企業が約2,784万人であることから、全体の30%の人が大企業で働いていることになります。
みんな仲良く賃上げとはいかないだろうね
・主婦主夫業にも最低賃金を低所得者がいなくなるから生活保護をなくそう!それか専業主婦主夫に個人に生活保護の、金額を出せば失業者もカバーできる、一旦賃金上げよう日本人の取りこぼれないように
・最低賃金2000円以上なら6000円以上の成果が出せない人間はお荷物だって事になります。 賃金うんぬん言う前に生産性の議論もするべきですね。
・いきなり2000円したら崩壊するよ。 単純に物価が全て倍になったら今まで貯金していたお金の価値も下がる。 賃金を上げるのは重要だけどね。
・誰でも出来る仕事の賃金が上がって世の中変わるの? もちろん政治家が最低賃金で働くなら世の中変わるかも。 金欲のためじゃなく国民のための政治家が増えればね。
・賃上げは分かるのですが、どの立場の人の時給を2000円なんでしょうか。 アルバイト?パート? 賃金が上がれば当然世の中の物やサービス全てが上がる訳で。 外国とのバランスはあるとは思うけど、税金をアホみたいに取られなければだいぶ違うのかなと思います。
・実体経済を無視し最低賃金を無理やり引き上げた結果、失業率が増加した韓国の二の舞を踏むことになりますけどいいんですかね。 雇用が安定している政治家さんたちには関係ないことなんでしょうけど。
・物価も賃金もどんどんと上がって行けば、デノミをしないといけないですよね!物価や諸税が据え置きで賃金が少し上がるほうが健全なのではないでしょうか!
・最低賃金2000円以上などと上から決めても体力の無い中小企業には難しいよね。 でも、この人が総理だとしたらそんなことを進言する部下のことは 「お前が社長に直談判してこい、金がないならどこかから盗んできて配れ!!そして捕まってこい!!」 って怒鳴りつけるんだろうな。
・賃金も物価も上がっても今と生活水準はさほど変わらんだろうね。 でもメリットはデフレ恐慌に備えて貯金や投資をしておく事。
・2000円なったら豊かになるの?その分全ての物価が同じくらいあがるような気がする。結局生活は変わらないような気がする。問題はそこじゃないような。
・最低賃金が2000円になったら、中小企業がバタバタ倒産して日本経済は壊滅するでしょうね。価格転嫁がしやすい状況になってきているとはいえ、そこまでは無理でしょう。
・減税は兎も角、最低賃金上げは絶対にするべきだと思う。 今日本国民は相当低賃金で働いているという事を、実感するべきだと思う。
・経営者視点で見るか、労働者視点で見るかって話だけれど…… 世の中の大半は労働者にカテゴライズされるから、ウケるのは労働者視点の思い切った話。
・韓国の文在寅政権が行った「所得主導型成長戦略」が正にこれで、最低賃金を2倍に引き上げたところ、雇えない事業者が増大し、失業率が急騰、事業者の廃業も増加し大変なことになった。今の韓国経済の窮状の要因でもある。こんなこと言う政治家にまともな人はいない。
・ニセコは時給2000円 だがとんこつラーメンが3800円 これはインバウンドによるもの 現実はラーメンを1000円にすると顧客が逃げてラーメン屋が次次と廃業している。日本では10%くらいは伸びても それが限界ではないか。 できるのなら失われた30年にはなっていない、 G7の経済成長をみたら日本だけ全く成長していない、かつ今は最低です。
・あまり急激だと問題があるかなと思いますが言わんとすることはわかります。 労働力の流動性を同時に高めないとダメですね。
・先進国とは到底思えないような今の状況 しかしながら海外にポンポンと大金を 気前よくばら撒いてる状況から鑑みると やはりおかしいとしか思えない
財務省の人間は出世のために必死になって 増税をしてるのでそれを国民に納得させる 理由として国の借金がと言い続けている だけのこと
・そうなんです。日本なんて普通に政治してれば勝手に国民が仕事して発展してくれる。 つまり、公務員さえいれば政治家なんか要らないんだ。政治家がいるから税金が高額になり、発展を阻害してるんだ。
・地方の求人をよく見ると年間休日100日で月給が19〜24万とかが多い。加えて仕事内容は〇〇全般、求める人像が真面目でコツコツな人。別の視点から捉えると“奴隷”の求人票としか思えない。。実際に仕事すると朝早く仕事は厳しい姿勢を求められる。ちょっとした休憩でも怒られる。残業が当たり前。取引先や客にはぺこぺこして社内の部下にはケダモノ扱い。こんな社会は嫌いだ。
・賃金とかもそうだけど、単純に給料の割に税金が高すぎる。社会保険料、所得税、消費税、相続税笑、自動車税etcマジ異常。日本人どうやって生活してるの??ってアメリカのフリーターが言ってたよ。
・日本経済が復活すると困る連中が政権握ってるし、絶対にやらないだろうね。 技術を持ってる中小企業を弱らせて格安で特定の外国企業に引渡す腹積もりまで考えられる。
・これって時給なのでしょうか。 日給?安すぎるよな、逆に。 最低賃金とだけ表記した場合って問答無用に時給になるとしたら、小生の認識不足です。
・言うだけなら誰でもできる
行政に関わった人がそこまで言うなら、自らが出ればいいし そうしないなら適当な事を言わないで欲しい
・泉さんの言う通り普通が一番。 過熱している時には増税利上げ、冷え込んでる時には減税利下げ。 そんな当たり前の事が日本は出来てないからこの凋落。
・賃上げしたくても出来ないのは下請けなどの中小企業。大企業が儲けやすい施策ばかりをしてきた政権に全ての責任があるのは明白。 アベノミクスなんて失敗の塊だったね。
・韓国の文在寅政権が最低賃金の大幅な引き上げを強行した結果、人員削減が横行したことを知らんのか? 痛い目に合わないとわからないんじゃ、まさしく、愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ、を地で行く話だよ
・異常な日本です。 国民に我慢を強いて、国会議員の所得ばっかり上がっていく。 おかしいって皆思わないの? 実に変な社会だよ。 日本人の優しさ(良く言えば、本音はバカさ加減)に付け込んで、美しい国を目指すとか丸め込んで税金だけは上げて、いい加減おかしいって気付けよ。
・理想的だが雇用率下がります。韓国みたいに 低賃金の移民政策を辞めれば雇用を守りながら賃金は上がります。単純です。
・増税しても、それを豊かな生活を送れる社会にしてるなら納得するが、増税だけして、全く豊かにならず、下降する社会に誰が納得する?
・カネの回りが悪いからだな。一部の政治家と上級国民でカネが滞留している から下々までカネが行き届かない。これが原因だよ。後少子化対策の遅れが 致命的だ。
・医師は延命をやめ自由診療で外国人から稼いでください。国民の社会保障の税金を半額に。これだけで使える金が増えます
・春闘とか一部の大企業がアンケートに答えた結果に過ぎないのになんでこんなんでドヤ顔なのかね?片山さつきとか自民党ヨイショすんのに一生懸命やなぁ?見苦しいわ 大事なのは国民の生活それで良くなったのかどうかやろ ふざけんな政治家
・企業が社員に給料払ってマイナスになった分は国が補償してあげれば良いのに
・最低賃金上げるより、消費税を0%にした方が効果があると思う。
・>連合が3月15日に発表した春闘の第1次集計の平均賃上げ率は、33年ぶりに5%を超えた。
・賃金上げるためにはまず減税で国民に残る金作らなきゃなんだよね 公務員じゃあるまいし
・まあ最低賃金2000円出せるのは大企業かインバウンドで外人客殺到してるとこだけだけどね。
・時給が2000円になっても物価や税金がそれに比例するように増えていけば 意味ないって思うのは素人考えかしらねぇ・・(;´Д`)
・国民は自民党を支持しているし問題ないでしょう。増税掲げた選挙でも勝ちましたよ。
・金融緩和しても給料に反映させてこなかった自民党政治の失敗だと考えています。
・でしょうね… でもすぐに馬鹿な業者が消耗戦しかかてくるんよ。 某牛丼屋とか。 アホやであいつら。 誰かを泣かせてるのは確実やからね。
・国際競争力あれば可能だけど今の日本はないからね。無理な話と思う。
・最低賃金2000円にしたら潰れる会社もでるだろう。求人も減るだろうな。
・でもその最低賃金を上げることを頑なに反対している与党が一番支持率が高いのだから笑える ありがとう自民党支持者の皆さん笑い
・バイトの仕事量なら1000円代でいいよ。 じゃなきゃ正社員の意味が薄れる。
・とりあえず政治家の数とか色々改革しましょう そこから始めないとどうにもならん
・高齢者問題。税金の大半を使い社会保険、医療介護費。高齢者の意思、寝たきり削減
・いいね泉と山本太郎で政権運営してほしいね! 最低賃金2000円で消費税も下がる。 こんな日本で暮らしてみたいよ笑笑
・賃金があがっても日本円の価値が下がるだけなような気がする。。。
・経営者の目で時給2000円無理なら 潰した方が良いだろう 2000円でも安いわ
・世の中そんな単純なものか!? 時給でも給料でも何でもあげられるものなら上げてやるわ!!!
・この国を壊した奴は誰ですか? 現在進行形で 自民党だ。 豊かなのは、議員だけ!
・最低賃金2000、大手は問題ないだろうが、多くの中小が死にますねwさすがに急にそれはw
・泉さんは現状にぶちカマしてくれるから何か信用出来るんだよね
|
![]() |