( 153895 )  2024/03/28 14:16:28  
00

大谷騒動は「ウソつき水原一平におんぶに抱っこ」の自業自得…単なる元通訳の不祥事では済まされない

日刊ゲンダイDIGITAL 3/28(木) 8:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/88735acf8590667aa3071b35932148250458cdcb

 

( 153896 )  2024/03/28 14:16:28  
00

大谷翔平選手の元通訳である水原一平氏が引き起こした違法賭博問題について、大谷サイドは水原氏を通じてコミュニケーションを取っており、水原氏がウソをついていたと主張しています。

大谷が窃盗事件の被害者であるという声明や、水原氏の前言撤回など、主張が転じる中、米国のメディアは大谷のブランドやイメージにダメージが残るかもしれないと報じています。

選手を守るべき代理人である大谷サイドが騒動を招き、大谷が火の粉を浴びる結果となってしまった状況や、大谷が米国メディアに「無能」と呼ばれる可能性も指摘されています。

(要約)

( 153898 )  2024/03/28 14:16:28  
00

大谷(C)ロイター 

 

 ドジャース大谷翔平(29)の元通訳・水原一平氏(39)が引き起こした違法賭博問題。 

 

【貴重写真】激カワ晴れ着姿の真美子夫人と「ワイルド系」ラガーマンの兄のツーショット! 

 

 ことの経緯をつまびらかに見ていくと、代理人、危機管理担当、広報担当を含む大谷サイドはすべて水原氏ひとりを通じて大谷とコミュニケーションを取っていた。違法賭博の胴元への送金の重大性をまったく認識していなかった時点で論外だし、水原氏だけの話をうのみにしたのもお粗末だ。日本語を話せる別の人物が大谷に状況を説明し、話を聞いたわけでもなかったのだ。(【前編】からつづく) 

 

  ◇  ◇  ◇ 

  

 さらに大谷サイドはその翌日、水原氏がウソをついていたと主張。大谷の弁護士が「大谷が大規模な窃盗事件の被害者であることが判明した。この問題を当局に提出します」と声明を発表した。水原氏も前言を撤回、大谷は借金のことも、それを返済したことも知らなかったと、これまでの発言を百八十度変えた。 

 

 そうやって大谷サイドが短期間のうちに主張をひっくり返したことが、「水原氏の1度目の発言はかなり具体的だったが、それでは大谷がヤバイと気付いて話の筋を逆転した」などの疑念を生んだ。大谷が会見で話したことが事実なら、普段から水原氏以外の人物を通じて大谷とコミュニケーションを図っていればここまで問題がこじれることはなかったはずだ。 

 

 いずれにせよ、今回の賭博スキャンダルは、単なる通訳の不祥事では済まない。米紙USAトゥデーは「大谷のブランドやイメージにダメージが残るかは定かじゃない」「大谷が水原氏の賭博を知っていたことが明らかになったら、コミッショナーには罰則を科す権限がある。もし、大谷が罰金の処分を受ければ、彼の評判は落ちるし、ワールドシリーズ優勝を狙うドジャースに水を差すことになるのは確実だ」と報じている。 

 

 本来は選手を守るべき代理人であり、「チーム大谷」が騒動を大きくし、結果として大谷が火の粉を浴びることになった。そもそも「ウソつき」の水原氏におんぶにだっこだったのは大谷本人。ある意味、自業自得とはいえ、機能不全のチーム大谷が米メディアに「無能」呼ばわりされるのも当然だ。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

●関連記事【前編を読む】…では、米メディアが大谷サイドを「仰天すべき無能さ」とこき下ろした納得の理由について詳しく報じている。 

 

 

( 153897 )  2024/03/28 14:16:28  
00

(まとめ) 

大谷選手に対する記事や意見は様々で、彼の信用や経済管理能力についての批判や擁護が見られます。

一部では、大谷選手の才能や個人的な信頼関係に焦点を当て、彼が被害者であることを強調する意見もあります。

一方で、違法賭博による被害を受けた側にも責任があるという見方や、大谷選手の周りの人間にも一定の責任があるという指摘もあります。

全体的には、大谷選手を支持し、今後の活躍を期待する声が多いようです。

( 153899 )  2024/03/28 14:16:28  
00

・日刊ゲンダイのライターは、大谷さんに何か恨みでもあるのか⁈被害を受けたのは、大谷さんであって、ライターではない!何故、稀代のベースボール界の宝に、必要以上にマイナスイメージを付けようとするのか⁈これからは、奥様と言うパートナーとの二人三脚を素直に応援したい! 

 

 

・大谷選手は水原氏に対して大きな信頼をおいていたことは間違いないがおんぶやだっこは失礼ですね。あれだけの輝かしい実績を残すからにはやはり最後は大谷選手自身の日頃の努力や苦労を乗り越えたからこそであり簡単にできるものではありません。新天地ドジャースへ移籍し、さあここからという時に水原氏はとんでもないことをしてくれたと思う。大谷さんとしてはこれまでのルーチンがなくなり不安だと思うがうまく乗り越えてほしいと思います。野球人としてより一層ビッグになってほしい。 

 

 

・純粋でどこか浮世離れした大谷くんだからこそ二刀流は実現出来たのです、生活の大部分を野球に費やしてきた。 

誰よりも信頼していたそのサポート役の裏切りの責任、確かにそれはあるけど水原氏の自業自得の側面が余りにも強い、必要以上に責めるべきではありません。 

生涯の伴侶を得た事で炙り出された面もあると思います、これからは彼女と一緒に頑張って欲しい。 

 

 

・権力批判専門ではゲンダイらしい記事です。姑息なのは、大谷選手批判を米紙の限られた記事の掲載で行っている。大谷選手の疑惑が晴れた時の言い訳を考えた卑劣な遣り方だ。大谷選手の不祥事を煽る依も日本の官僚機構の最悪の不祥事を真剣に取材するのが新聞社の使命だろう。本当に情け無い人達だ。 

 

 

・こういうトラブルが起こった時、一番言っては 

いけないことだと思います。 

「なぜあのとき。」というのは大谷選手自身が一番 

身に沁みてわかっていること。 

それを言ってしまったら、代理人弁護士だって、 

奥さんだって(失礼ですが。) だれがいつギャンブル 

依存症になるかどうかわからない。 

事態を全容解明することと再発防止策の立案もひとりで 

やれることには限界があります。 

もう少し冷静になったらどうかと思います。 

 

 

・日本とアメリカの違いもあると思うが、例えばクルマを盗まれてそのクルマが事故を起こしたり犯罪に使われた場合、クルマの管理方法が杜撰で盗まれてしょうがない状態だった場合、所有者が責任を問われる場合がある。 

大谷自身の口座の管理がどうだったか分からないが水原氏が容易に金を引き出せる状態で、そこから引き出した金で違法ブックメーカーに払ったなら知らなかったでは済まされない可能性もあるのではと思う。 

純粋に野球だけに集中したいというのもわかるが、あまりに無防備だったことが原因とも思われ、その場合、責任の一端があると言われてもしょうがないような気がする。 

 

 

・野球界であれだけの偉業を達成した彼を「無能」呼ばわり。相撲もそうだけど他国のアスリートの活躍を受け入れたくない表れだと思う。今回の事はとても辛い経験だと思うが判明してなければと思うと、少しでも早くわかってよかった。これを機に野球だけに目を向けられなくなるかもしれないがスマートな彼のことだからうまく乗り越えられると思う。気持ちを切り替えたらホームラン連発して、手のひら返しの論評を吹っ飛ばしてほしい。 

 

 

・昔アメリカで仕事をする際に、自分でビザを申し込んだり手続きを行い、大量の英文書類を読みました。すごくしんどかったですが、英語力は予期せず上がりました。 

アメリカに行ってからの銀行手続きや確定申告のようなものも自分でしました。 

 

でも、あの作業を大谷選手がする必要はないと思います。 

その時間を野球に充てた方が良いと思います。 

大谷選手に非はないと思います。 

 

信頼していた相手が信頼に値する人ではなかったということだと思います。 

 

お金は良い人でも魔が差すことがあるので、複数で監視し合えるようにした方が良いと思います。 

管理が甘いと、手を出す人間もいるので。。 

 

いつも明るいニュースをくれる大谷選手。 

これからも活躍を期待しています。 

 

 

・二刀流としてベーブ・ルースの記録を塗り替えた大谷選手。100年前の環境と近代野球の違いを考えればありえない大選手。 

 

二刀流を続ける為に均整の取れた身体を作り、メジャーに対応する為に打撃フォームを改造したり、打者を打ち取る為に変化球を覚え、友人からの食事より睡眠を優先して次の日に備える。 

その他に慈善活動もあるだろうし、スポンサー企業との打ち合わせやマスコミ対応もある。 

 

それらを全てこなし、英文で届く請求書を解読して振込み作業まで自分でやれと言うのか。 

大谷選手自身が携わらなければ成り立たない事以外は、信頼出来る第三者に任せていてもおかしくないし、今回たまたまその相手がギャンブル依存症で大谷選手の金に手を付けただけ。 

多数の人と交わればそれだけ情報が広がるから、野球に集中したい環境が欲しかった結果なら、他人がとやかく言う必要はない。 

 

 

・大谷さんの落ち度といえば、1人の人間を深く信用し過ぎ任せ過ぎてしまった事だけでしょう。 

大谷さんは何故気付かなかった?という論調もありますが、信頼している人のやる事を一々再確認したり、発する言葉を疑ったりなんて中々しません。だからこそ、信用の厚い経理担当者による巨額横領事件が世界中で無くならないのです。 

それに、大谷さんは稀代のアスリートとしての素晴らしい才能がありますが、決して会計処理や雑務の才能がある訳ではありません。 

1人の人間が全ての才能を持ち合わせるはずも無く、これをもって彼を無能呼ばわりするなんて理解に苦しみます。 

 

 

 

・完全野球少年の大谷君にとっては良い社会勉強にはなったとは思う。 

ピンチをチャンスにではないけど、この経験をバネにして急成長して行くと思う。 

確かに無傷では済まないかもしれないけど、人は苦難を繰り返して乗り越えて成長する物だと思う。 

 

 

・この記者の言うように、大谷が言葉の話せない異国で水原一平に依存していたってところはあるかもしれない。でもそれは裏を返せば、人を疑うことなくひたすら野球に没頭するのが大谷翔平だったとも言える。そもそも今回の件って、大谷の発言全てが真実かどうなのかは置いといて、避難されるべくは違法賭博をした水原一平であって、大谷が批判されるのは筋違いと思います。 

大谷としては、長年のパートナーに裏切られて、傷心の想いもあるとは思いますが、これからは素敵な奥さんが支えになってくれると思うので、気持ちを新たに頑張ってほしいです。 

 

 

・大谷選手に対してプライベートでの非を論ずることは好ましくないと思います。これまでの水原元通訳が“ギャンブル依存症”であり、大谷選手とのライフスタイルを真似たいとの願望も加味してギャンブルでの6億8千万円もの盗難事件が起こったことは否めないかと思います。今後は大谷選手も、なんやかんやと自分自身で野球と共に成長の糧にするのではないかと思います。 

 

 

・もう自分に人を見る目がなかったと忘れるしかないでしょう。創業者社長で創業メンバーの経理部長を信頼し会社の経理を全てまかせていたが、経理部長の裏切りで会社の金を全て持ち逃げされた話はままある。全財産持ち逃げされなかっただけでも良しとし、気持ちを切り替え自分本来の仕事に集中してください。財産管理は身内を含め個人ではなくきちんとした会社に任せるべき。 

 

 

・アスリートが素晴らしい活躍をするには、何の憂いもない状態で競技に打ち込む事が重要なのであって、そのために信頼出来る人間に他の業務を任せるのは当たり前。普通の会社においても、そういう部署が必ず存在し、会社員一人一人がいちいち給与計算などの管理はしない。家庭においても、会計を夫か妻どちらかが握って管理している場合も当たり前にある。この記事を書いた人間は、これだけ偉そうに語るのだから、会社の給料も自分で全て管理計算して、家庭でも、家計を全て握ってやりくりしているのでしょうね? 

 

 

・野球だけに集中するために金銭管理や事務処理などを周りの人に任せるというのは当たり前だとしても、その任せ方に問題があった。多額の金銭管理が必要なんだから、もっと業務管理も責任範囲も分散させるべきだった。 

 

 

・これが、よいきっかけになってるみたいですけどね 

 

大谷選手が自ら、チームメイトとコミュニケーションをとるようになりました。 

 

水原通訳が居なくても、大丈夫だと思います。 

 

大谷選手も、水原さんが居ると 

どうしても甘えてた部分は、あると思います。 

 

渡米して7年ですし、可愛い奥様 もいますし、大丈夫だと思います。 

 

 

・去年のMVP級の活躍をした大谷、あんなに試合に出続けてエンゼルスやネビンが叩かれたの忘れたのか?あんなに休み無しで野球に集中し、休養も取りながら、どこに金の管理までできる余裕があるのか逆に教えて欲しい。 

 

 

・超一流アスリートの大谷氏は、24時間野球の事、食事管理、メンタルやトレ―ニングで休まらない日々だと思います。金銭や他の雑用まで管理する時間もないから信頼出来る人間に頼るしかないでしょう。それを裏切った人間が悪いのです。 

被害者にも落ち度があるような記事は止めて欲しい。 

例えば苛められる人間、詐欺られる人間にも落ち度があるという思考はおかしいと思います 

 

 

・大谷選手を攻めるのは筋違いですよゲンダイさん。 

二刀流をやっているのに、普通人と同じことを行う時間も気力も無いですよ。 

大谷選手の金銭面、その他を分担して任せる人をチームを組ませて、相互にチェックする体制の整えるのなら良いですが、大谷選手が何でもやったら二刀流が成り立たなくなりますよ。 

それだけ二刀流は大変なことなんですから。 

自分のお金の管理等は引退後にゆっくりやりましょう。 

 

 

 

・どんな事象にも「自己責任」というような捉え方は可能なので記事のような表現には悪意を感じる。 

野球に集中したいという思いがあったからこその周囲のサポートであって、それがひとつ裏目に出てしまった。 

周りが必要以上に心配しなくても乗り越えられる人だと思う。 

それにしても水原氏の使った金額が大きく嘘も大胆でギャンブル依存症の恐ろしさを感じる。 

 

 

・別に大谷選手はブランドイメージとか気にしてないと思うんだけどね 

本人が心ゆくまで野球ができたらそれで十分かと 

野球さえ邪魔されなければ、今回の件はそこまでのダメージにはならないと思う 

 

MLBとしても、大谷人気で全体的に盛り上がっている所、大谷ルールを作るくらいだから、疑惑で罰則を与える事もないだろうし、ファンは彼の活躍を期待して応援したら良いと思う 

 

 

・なんかこの騒動や結婚のニュースがあるまで野球にも興味もなくてほとんど知らなかったけど、大谷選手(奥さんも)、見れば見るほど周りを魅了して、それが国を超えてアメリカでも同じと認識。大谷選手がグランドに立つ、それだけで空気が違うのがよくわかる。 

試合する相手チームでさえ嬉しそう。 

今回みたいな事があっても 

大谷選手の人間性や人格が際立ってくるだけ、に見える。 

 

 

・高い授業料だったということでしょう。 

いくら信用していても、お金は自分で管理しておかなければダメです。 

大谷選手としても、金銭の損失は自分の責任もありあまり問題視していないが、自分が人生をかけてきた野球に影響が出ることだけは、許せないでしょう。 

ギャンブル依存症であったとしても、スポーツ賭博ではなく、カジノで掛けて借金しただけなら大谷選手に迷惑をかけることはなかったわけで、そこの一線は守ってほしかったところです。 

 

 

・結果を受けて相手の不足している弱みを突くのは誰でも手軽に簡単にできることで、読んでみて記者がわざわざ記事にするまでもないと思うところですね。 

普通に思ったり書けることを、よくある日記のブログ記事にしている記事内容のように感じます。記者でないと書けない話題があると思います。 

もう少し、日本の経済であるとか、日本の将来について考え、結果を受けてからではなく、知恵を生かした将来の対策を推察した記事にして欲しいところです。 

世間話で出てくる内容から脱却した、ブラシュアップしたオリジナル記事を見てみたいですね。 

他にやることや書く記事があるように思います。 

 

 

・先日、元日本人メジャ―の通訳さんだった人がTV出演していましたが、多くの選手がおんぶにだっこだったみたいですね。私自身だったらどうかと考えてみましたが、大学まで英語はやったもののいざアメリカで銀行振り込みをやれって言われたらそれだけで固まってしまいますよ。ましてや、あちらに住んで不動産を取得したり収入を申告したり、ありとあらゆることをしなければならないわけですから。高校まで野球しかやってこなかった人にそこまでやれっていう方が無理でしょう。そこをやるための通訳であり、代理人であり、顧問弁護士ですからね。この筆者にはお前やってみろといいたいところですね。 

 

 

・そもそもギャンブルに走る人と言うのは、基本的に何も産み出さない人だと思う。自ら創造的な仕事をしている人はギャンブルなどという不確定なものに価値を見出さないと思う。 

スポーツ選手は自分の体を実験体にして、独自理論で色々と試して、その成果をフィードバックして次の実験をする。新しくモノを作るのは全く同じことをしているのだと想像する。そんな人間が、賭博なんてするわけがない。 

(イチローさんの話を聞いてそう思いました) 

自分の思惑が一切関われない世界なんて何の魅力も感じないと思う。 

端から、大谷選手がギャンブルにかかわっていたことは絶対にない。 

 

 

・その通りと思う。結局は、大谷さんは一平さんを単なるビジネスの相手と思っていた事がほんとに文字通りだった事が明らかになったとも言えると思う。大谷さんの声明との矛盾する可能性がある球場での大谷さんの怒号もそれを示しているのではないか?いずれにしても改めてより詳しい説明は必須と思います。 

 

 

・いくら嘘であっても1度口にされると 

それが本当か嘘かを当人達の説明だけでは 

判断出来なくなると思います。 

信用度の高い大谷選手ですら例外では無いのでは 

ないでしょうか。 

出来るだけ早く調査をして第三者の言葉で 

大谷選手の潔白を説明して欲しいところですね。 

少なからず水原通訳の素行不良に気付けず 

自身の口座から送金され、それすら気付かなかった 

大谷選手側の否は有るとしても今のままでは 

野球に集中出来る環境ではないと思います。 

 

 

・有名人、富裕層の家族間トラブル、少なくないですね、、、その殆どがお金が原因でしょう。 

 

伝えられる所では、大谷選手のご家族は本当に素晴らしい人間性の方達ばかりのようです。 

 

ニュースや自分自身の周りを見渡して、これはかなり珍しいケースかなと思ったりもしてしまいます。 

 

言ったらあれですが、水原氏は赤の他人でただの通訳であって、口座等の管理は頼らない方が良かったのかもしれませんね。 

 

 

 

・言っていることはわかる。確かにおんぶにだっこだった。しかし昨日今日知り合ったのではなく、日ハム時代からずっと居て、日ハムではキチンとした仕事をしていた。それなりの人柄と誠実さはあったのだろう。水原さんがここまでのビッグビジネスに慣れておらず、その責任の重さを感じられず、いつもの通りにやってしまった。そしてもっと慣れていない大谷がいただけ。水原さんは身の回りの世話人にとどめておいてもっとキチンとした管理者を置くべきだったね。チーム大谷をキチンと作るべきだった。日本から野球をやりに来て、ここまでの重要人物になると想像してなかった。それが残念だ。 

生き馬の目を抜く社会がアメリカである。大谷君も今になって、怖さを知ったことだろう。 

タフでいてほしい。ここで負けたら本当に袋叩きにあってしまう。頑張れ!大谷!全力応援! 

 

 

・渡米して色々不安も有る中で、対外的にも今迄評価されていた通訳を拠り所にしてしまうのはしょうがないような気がしますが、、、、 

私は全く状況が分からないけど、MLBトッププレイヤーになる為に野球に集中する環境を作り上げた人は水原通訳でしょう。 

大谷選手の実力が化け物級で有っても、サポートが嵌らないと異国の地でMVP2回なんて難しいのでは、、、、 

 

移籍して最悪のタイミングで裏切りが発覚したけど、、、、、 

 

この後精神ダメージの回復と生活サポート 奥さんの負担が大きそうだな。 

 

気持ちの切り替えと活躍を期待しています。 

 

 

・水原さんが起こした罪なのに 

被害を被った人に対して自業自得とはあまりにひどい言い方だなぁ。 

そもそも水原さんがギャンブルしなかったら良かった何と思う。 

趣味程度ならともかく依存症と自分で言うならそれこそが罪です。病気だからと片付けて貰っても困ります。 

ここまでするのが依存症の人なんでしょうけど。 

その人の為に一生を台無しにされた側を自業自得とか言う言葉で表現するべきじゃ無いです。 

 

 

・日刊ゲンダイは大谷さんをたたく記事が目立ちますね。 

大谷さんの白黒がはっきりした時の日刊ゲンダイ対応、世間の評価が楽しみです。 

白だったら廃刊寸前まで世間は追い込むだろうし、黒だったら三流メディアから這い上がる大チャンス。 

じっくり見守りたいと思います。 

ちなみに私は大谷さんがどんな結果でも、今まで通り大好きでいたいと思います。 

 

 

・大谷さんの事は別に好きでもないしファンでもないけど、これはあまりに言い過ぎではないでしょうか? 

ずっと野球に専念して来て、世間をよく知らない、二十代の若者ですよ? 

ある程度仕方なかったのでは? 

これからは奥様と二人三脚で頑張ってもらいたいです 

 

 

・気になるのは大谷の両親なんだよな。 

当然子供の事だから気質とかもよく知ってるだろうし一般的な親なら 

「お金の管理は大丈夫か」の一言くらい言いそうなもんだけどね。 

特に常人には計れんくらいの金額をもらってる選手なわけだし。 

 

そこでもし「水原さんに任せてる」なんて言葉を聞いた時、あぁそれなら 

安心だって親の立場でなるのかどうなのか。 

 

 

・記事の逆張りが売れるというのはわかるけれど…という感じです。 

 

この事件については確かに「本当かよ…」と思う面もあるけれど 

それでも日本人としてはやはり大谷選手を信じたいと思うし、野球に集中してもらいたいと思っているわけで、 

こういう時に疑惑がどうこうの記事を載せるよりも、素直に応援していますというような記事を出せた方がぶっちゃけ好感度は上がるし売り上げにもつながると思うんですけどね。 

 

 

・これ、公的に問題なのは水原氏が違法賭博をやっていた事なんだよね。 

大谷と水原氏の間で金銭的な何かがあっても後で税務上の処理をきっちりやればあとは2人のプライベートな問題でしかない。 

大企業でも社員がプライベートで犯した犯罪まで責任は負えない。 

業務に関連する不祥事なら教育が悪かったなどの管理責任を問われるけどプライベートの教育講習なんて聞いた事ない。 

というか、プライベートに関して管理者が何かを強制したり行動制限するのは労働者の権利侵害だからやってはいけない。 

その観点から考えると仮に水原氏が合法賭博で借金作っても大谷にはやめさせる権利はない。 

問題は水原氏が違法賭博をやっていた事のみ。 

残りの事は大谷が稼いだお金をどうしようが、どう生活しようが大谷の自由。 

他人が何かを言えるような問題ではないよ。 

 

 

・関係ないかもしれないけど、ゲームのキャラクターって色々なステータスを満遍なく上げるよりもいくつかに絞って上げて"尖らせた"方が強い 

大谷も"野球"というステータスに全振りしたおかげで素晴らしい偉業を成し遂げ、日々私達を楽しませてくれてるわけだ 

しかもルックスも良く、頭の回転も良さそう 

これだけでも十分才能と、努力を感じられるし、これ以上完璧では人間味がないと思う 

被害にあった額は一般人なら何人もの人生を潰しかねない大金だが、大谷からしたらはした金だろうから、これを授業料と捉えさらなる飛躍を遂げて欲しいと願います 

 

 

・なんでもかんでも自分でやる必要はないよな。 

確定申告だって、青色申告だって、お金もなくて、スキルがあれば、自分でやればいいし、スキルがなければ、学べばいい。でもお金があるなら、税理士とか専門家に頼むのは普通にあり。大谷さんの年収まで稼げていない法人なんてざらにあるけど、億をこえていたら、専門家やとうでしょ。それがアメリカなど海外なら当たり前。 

 

むしろ自分で一人で切り盛りしていたら、立派だけど、ちょっと変わった人という評価になるとおもう。 

 

 

 

・厳しい論評だが、間違ってはいない。 

一番疑問なのは、7億円近い額が出金されているのに、大谷選手が気づかなかったということ。加えて、大谷選手の銀行預金口座番号や暗証番号を一平氏が知っていること。いくら親しくても、こんな重要な情報を他人に知らせることはあり得ない。仮に知らせたのなら、大谷選手はアホと言われても仕方ない。 

この点をクリアにしなければ、大谷選手に向けられた疑惑は晴れないのは当然のことでしょう。 

 

 

・単純に犯罪を犯した側が悪いのに、どうして大谷選手に非があるという観点になるのだろうか。 

大谷選手が人を信用しすぎた、依存していたとしても、それは悪事でも犯罪でもないわけで、本人が今後改善するかどうかによるものであり、周りが判定することでもなんでもない。誰にも迷惑はかけていないのだから。 

そもそも水原元通訳が犯罪を犯したことのみが裁かれるべきであり、記事からは騙された被害者に落ち度があるという言い分に聞こえ、これは犯罪を犯す側の思想であり、記者の資質の方がよっぽど疑問である。 

 

 

・言いたいことは分かるが、かつての「投げる不動産屋」と呼ばれた投手みたいに世間擦れしていないところがオオタニサンの魅力。やはりエリート街道まっしぐら、山ばかりの人生よりこのくらいの「大谷」があった方が後に上梓される自伝の売り上げも上がるというもの。高い授業料だったが何とか乗り越えて欲しい! 

 

 

・ファンとして大谷選手にはこのようなつまらない記事に左右されず圧倒的な成績を残して批判的な人を黙らして欲しいと望む次第です。今回の出来事は不幸でしたが彼なら今年も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれると信じています。 

 

 

・典型的な結果論だと思うけどな 

確かに1人の通訳を通してしか大谷選手と意思疎通が出来なかったって体制が今回の問題を大きくしたと言えるけど、じゃあ複数体制だったら何一つ問題が起きなかったかと言うと、そんなのは言い切れない 

人が増えればその中に悪い人が入る可能性だって増えるし、それだったら一番信用できる1人に多くを任せる方が安全って考え方だってある 

どっちにしたってどっちの方が良かったなんてのは結果論でしかない 

 

 

・大谷も、確かに1人の人を過信しすぎたと言う過ちを犯しました。 

でも、どんなに有能な人であっても全てのことを万全にやれる訳が無いですからね。 

大谷は、野球の才能はあるけど、言葉も文化も全く異なる地で野球をしながらビジネスやお金の事までやるのは無理だと思ったので、それを水原氏に委ねていただけの話・・・ 

信頼されている事をいい事に、私的に金を使い込んだ水原氏に一方的な落ち度はあれど、大谷にそこまで落ち度はないと思います。 

ゴシップ紙の記者の言う事なんか気にせずに、奥様というパートナーを得た大谷は、野球に専念してください。 

 

 

・野球の選手に、金勘定のことをどこまで求めるかだけだと思えますよ。 

日本のプロ野球でも結構いたのでは大した知識もないのに不動産とかいろいろな投資に首を突っ込んで大損した人、野球バカと言えばそれまでです。 

しかも大谷さんの貰っている金額は桁が違う。 

それこそ面倒なことは信頼していた水原氏に一任は、決して不思議なことではない。 

但し、本当にそこまで信頼していたのか疑問な部分もありますがね。 

大谷さんクラスだと、顧問弁護士はあたり前で、税理士から公認会計士など、全て用意するぐらいのことをしないとダメなのでしょうが、現実どの程度の方がいたのか、きちんと各専門部門の人に任せておけば、逆に水原だけでどうにかしようというのは難しいですから、今回の事件はなかったかもしれません。 

水原にしてみれば、目の前においしいものがぶら下がって、それを自由に出来る環境があるのですから、手を出したというだけです。 

 

 

・この事件の経緯を善意を持って見るか、悪意を持って見るかで評価が180度違って来る。 

本コメントの様に、高みから悪意を持って論評するならば、お説ごもっともである。 

然し、大谷君は被害者である事に変わりが無く、何の疑念も無く歩道を歩いていたら遵法精神や誠意に欠けた自転車乗りにぶっつけられ被害を被った事象と同じで、筆者やメディアは、その被害者を、ボケっとしてるからだ、とか注意力が足りんと詰る性悪な行為に思える。とかく何かを論評しなければ、と 

天から論評する神なるが如く高みから蔑みを込め、正義の審判を下す姿勢に不愉快な読了感しか残らない。 

 

 

・代理人、危機管理担当、広報担当の方々も通訳はいるでしょ普通、水原一平はあくまで球団との契約なんだから、大谷サイドの陣営の考えが甘かった事になる。 

実質水原一平がいいように転がせる状況形を作ってしまってる。 

お金はあるんだから、個人的なマネージャー雇えば良かったのに。今後は奥さんが居るから大丈夫だろうけど、大谷翔平に処罰がない事を祈りたい 

 

 

・壮絶なる後出しジャンケン的批判ですね。 

 

ちなみに危機管理チームは、(水原の通訳/説明が正しいという前提で)大谷自身が送金したと水原から聞かされ、大谷に非が及ばぬよう事実を歪曲することなくそのままESPNに伝えることを水原に許可した訳ですから、むしろチーム大谷らしい誠実な対応だったと言えるのでは? 

 

 

 

・起こったトラブルにどう対処できるかで その人の人間性が浮き彫りになるんだと思う。 

 

大谷選手は今まで非の打ち所がないほどの人間性だったし 今後も変わりはないんじゃないかな、、 

 

 

他人を騙す人間になるよりは 

騙される人間になったほうがまだいい。 

 

 

・エンゼルス戦のサプライズ演出で地元ファンに心配されてるし愛されてるってのが良く分かった、仮に今季ダメでも来期は打ってくれるさと思わせるほど愛されるかそれが大事。 

今回みたいな騒動のひとつやふたつじゃ変わらないだろう 

ただのスーパースターだけじゃなくて皆人間大谷翔平が好きなんだと思うよ 

 

 

・大谷選手が水原氏を信じたことが、そんなに悪いことなのかねぇ。 

子供の頃には他人を騙すより騙されてもビクともしない人間になれと教えられたもんだけど、令和じゃ騙されるくらいなら騙して盗るものを盗れってことになるのかね。世知辛いこと。 

どだいゴシップ記者に大谷選手の胸の内など想像もつくまいよ。 

給料日ごとに通帳を確かめないと気が気じゃない奴の物差しで、彼の見ている世界がわかるものか。 

 

 

・一度不祥事が出たから、大谷選手も叩いていいみたいな雰囲気が一部のマスコミやSNSにあるのがなんだかなって感じ。 

確かに大谷選手に脇の甘いところがあったのは事実なんだろうけど、本人が犯罪を犯したわけでもない。 

無論犯罪を犯したから叩いていいわけではないが、ようやく隙ができたから、これ見よがしに叩くみたいな空気が一部にあるのが本当に嫌。 

立場の弱い人にしか意見を言えない人間が本当に増えたよな。 

 

 

・正論だと思う。 

大谷が日本国内でのみ活動しているのなら、お金に無頓着であるということが逆に多くの日本人に好感を持たれ、彼は100%被害者で済む。 

しかし、世界を股に掛ける、世界屈指のスーパースターとなった今、すべて通訳が悪いでは済まない。原因を作った責任の一端は彼にもある。 

 

 

・水原氏が最初の取材に答えたように大谷が自ら送金をしていて、それを隠そうと証言を変えたとした場合。 

 

大谷と水原氏との2人の間で申し合わせしたとしても、「2人の秘密」がいつまで続くだろうか? 

職を失った水原氏には格好のネタで、 

大谷はず~っとそれに怯えなくてはならない。 

現役中はもちろん引退後も。 

どんなタイトル獲っても、 

追放扱いされかねないネタ。 

 

もししゃべらないって契約を結んだとしてもそんなの今後わからない。 

気が変わるかもしれない。 

お金目当てに暴露だってありうる。 

義理で永遠に秘密を守るとは限らない。 

犯罪組織みたいにしゃべれば命がないって状況でもないし。 

 

口止めとしても、さらにお金を渡し続けなくてはならないかも。 

 

球団もグルでの隠蔽なら球団もマズい。 

球団にも罰があるかも。 

 

もしそうなら格好のネタで、 

水原氏が一番有利な状況。 

ドジャースはリスク覚悟で大谷を守るかなぁ? 

 

 

・大谷クラスになると信頼する1人ではなく、複数人出来れば複数法人に任せたいですね。(相互監視にもなるし) 

 

あと、大谷クラスはもっと早く結婚しておいたほうが良かったね。 

心の拠り所とビジネスパートナーは別にしておいた方が 

もう少しビジネスを冷静にみれるし。 

今後は奥さん居るんで大丈夫でしょうけど。 

 

 

・人を信じれば他人からも信頼される。人から嘘を付かれれば悲しい思いをする。人は一人では生きていけない。団体スポーツの野球をしているなら尚更わかる部分だと私は思う。 

社員、人、世の中を信用しないメディアの人間ならではの発想には共感しようかな(笑) 

 

 

・記事の内容はさておき、 

大谷ということを一旦忘れて普通に考えれば、仕事絡みはクロスチェックが当たり前に必要であって、一人に任せてはいけないが鉄則。 

問題が起きたときに信頼してたでは済まされないのが社会人。それほど信頼という言葉は無条件に使っていいものではない。 

 

 

・境界線をどこにするか。これを決めるのは難しいのがマネージャー兼通訳ですよね。 

 

優秀な2人の優秀で無い部分や隙が露出していますが、あまり波風立てず乗り越えて、それぞれ頑張って欲しい。 

 

 

 

・ファンには言い方がきつく感じるのはわかります。 

でも、人任せにして騙されたのは事実です。素晴らしい野球選手でしょうが、その前に人間としても成長しなければ。野球だけでいいのか? 

 

通訳を付けるのは野球では慣習なのでしょうが、これももっと進んで勉強しては、いかがでしょうか?もったいない。せっかくアメリカに永くいて、人前で喋らないなんて、数年前から、ファンでない私は、今だ通訳頼りのインタビュー恥ずかしいやら笑えるやら!!海外の人から見ても不思議ですよ。 

何故こんなに消極的なのか?撃ち破る気がないのが残念です。昔の日本人のままです。 

 

 

・この記事には賛同する。 

水原氏が圧倒的に悪いのは事実として、あまりに公私ともに彼に頼り切った生活をしていた大谷選手も脇が甘かった。彼のほぼ全てが水原氏に依存してたんだと思う。 

それだけ水原氏も優秀だったのかもしれないけど、チーム大谷を組織して、弁護士・税理士・調理師・運転士・通訳・ハウスキーパー・トレーナー等を別々に雇用すべきだった。 

野球に集中してほしいけど、野球だけではダメ。 

 

 

・一平さんのギャンブルが発端でこんな事になったのですが 大谷選手がここまでの選手になったのは 本人の努力が一番ですが一平さんの力も少しはあったと思います。お金を持っていると色々な取り巻きがあるのだと思います。ほんとに残念な事です。 

 

 

・水原氏におんぶにだっこであったことが悪いように書かれているが、そもそも、そういう役割を担わせるために水原氏を雇っていたのではないのか?それを裏切ったのは紛れもなく水原氏の方だと思うのですが?大谷選手が色々と細かな事まで気にできるのなら、水原氏のようなポジションの人間を雇う必要はないのではないですか? 

 

 

・このライターさんの意見、そして米メディアの視点や見解は至極賢明だと私は思う。もちろん私は大谷さんのファンだしこれにくじけず今後の発展にも期待したいところ。けれど不明瞭、不透明な部分があまりに多すぎるのも事実。お金が絡むと世間の目もそれだけ厳しくなると言うことだ。あくまで個人的な意見としてだが私は大谷さん自身の発言にも「ウソ」があると私は見ている。それは先日の会見での彼の発言と挙動。会見でのメモの内容は全て顧問弁護士もしくは球団の作成であろうし、また彼らのシナリオにより大谷さん自身も全て操作されている感が隠しきれていない。水原氏に対する複雑な思いはよくわかるがウソつき呼ばわりでなく、罪は罪として捉え対立しても尚、やはり長きを共にした同士へのこれまでの感謝や恩情を少しは示して欲しかった。 

 

 

・なぜ大谷さんが被害を受けたのに批判するのかわからないです、マスコミの印象操作に惑わされないよう 

大谷さんの活躍も、水原さんのやり直して生きることも応援しています 

 

 

・皆さん怒ってらしゃいますが、記者会見の通りだったとするならチーム大谷即ち代理人や弁護士たちが役立たずであったのは間違いない。 

初期段階で一平さん以外の通訳を呼ぶなりして本人に直接事実確認をすべきだった。今後を考えたらこのような人たちはクビにした方がいいかもしれない。 

大谷さん本人もお金の管理に無頓着であったことは反省すべき。 

これを機に再発防止のためにはどうすべきか考えた方がいいと思います。 

 

 

・単なる元通訳じゃないからこーゆー事が起きたんでしょ?運転手からプライベートの付き合い、キャッチボールの相手まで、寝ている時以外ほとんどの時間を過ごすって家族以上の存在。 

そのおかげで野球に専念でき二刀流で成功出来たのは間違いなく一平さんの協力もあったからだと思ってます。 

 

 

・前人未到の二刀流に挑戦しつつ、年収100億円を稼ぐ。 

聞いただけでも白目向きそうなストイックな生活とトレーニングの中で、長く相棒のような関係だった人も信用せずに100億の金の流れを完璧に把握する。 

 

求めるのはこういった人材か。 

ゲンダイさんは大谷選手の評価がよっぽど高かったのだろう。 

 

 

・大谷選手は全くの被害者であるのを前提にしますが 何か秀でていて結果を残す人は多少なりとも何かを犠牲にしてのめり込みます。  

それは一般家庭の夫婦でも同じでお互いの役割分担とバランスで成り立っています。 

だからこそ最初の人選と良い意味でのチェック、シビアな面でのコミニュケーションは必要だと思う。  

この点で少し大谷選手にも未熟さやおごりがあったのかと思う。 

 

 

 

・事後自得とはいえ、支払う付けが大きすぎる。 

親兄弟でも金銭は別と言うのが世間の考えだと思うが、あまりに大谷さんは水原さんにおんぶに抱っこの生活ではなかったか。 

そのとき親友で有っても、いつまでも親友であり続けるかどうかは分らない。 

高い代償だが勉強になったと思う。 

 

 

・リスク管理、人を疑うことも大事でしょうが、人を信用、信頼することも大事でしょう。失敗なり至らないところがあったなら、そこから学んでいくしかないですよ。世の中には、随分人を見る目がある人が多いようで。頼もしいですね。 

 

 

・週刊ゲンダイのこの記事を書いたライターの方、このような文章を書くに当たっては、自身の書く文章に、しっかりと責任を持つべきでしょう 

自身の名前をきちんと記載すべきではありませんか?卑怯だと思います 

 

大谷さんは、きちんと自身の言葉で、責任をもって今回記者会見で言葉を述べていました 

 

この記事を書いたゲンダイのライターさんは、自分の記事に名前を出していない、責任を持っていないと言えるのではありませんか? 

そんな方に大谷さんを語る資格はないと思います! 

 

 

・信じるに足る人を信じて裏切られるのは、信じた人が悪いわけでもないし、馬鹿にされることでもないだろう。水原元通訳が最初から騙すつもりだったとは想定しにくい。そうだとしたらものすごく周到だ。長年の付き合いで信頼を得て、信頼しきられて、そして、お金が自由になることを利用して、窃盗に手を染めた可能性が高いだろう。 

 

 

・大谷さん、水原さんの事を本当に思ってるならお金を出すべきではなかった。こんな当たり前のことも分からないのか?野球ができても、中学生でも分かる事ができないとは。英語も勉強してりゃ通訳も要らなかったですね。野球だけできてもダメ。バスケだけできてもダメ。サッカーだけできてもダメ。高校、大学のスポーツ推薦なんてもうやめるべき。学力ないなら、自分の学力でいける学校に行くべき 

 

 

・「チ―厶大谷」の評判が落ちる事が問題ではない、ファンは「完全に騙された」と思っている事が、「実は、大谷君も仲間だった」「一緒に違法賭博」をしていた等と地球が逆回転する様な羽目になる事はあり得ないと思っているし、そうならない事を願っている。 

昨年に続き、大活躍を期待したいのだ❢ 

 

 

・どんな名の知れた一部上場の大企業でも、老舗企業でも、横領など内部外部を問わず犯行に長年さらされてきた事実はいくつもあります。 

私の尊敬する経営者の方々も被害を受けました。 

だからといって、その人たちを"無能"呼ばわりなど考えたこともありません。 

どんなに策を講じても、そのような意図を持つ人物の行動を完全に防ぐことはできないでしょう。 

特に、一平さん自身がその策略に嵌ってしまった本人でもあり、初めから大谷さんの資産を狙っていたわけではないと思っています。 

 

 

・普通の人間ならば大谷選手の周りにいて、大谷選手のお世話をしている人であれば、大谷選手の邪魔にならない様に、大谷選手が世間様から何か非難される様な事をしない様に常日頃から自分の行動に気をつけるであろう、それも並外れた神経を使うでしょう。それを大谷選手の預金の7億近い金額を窃盗し横領して、大谷選手を欺いたことは絶対に許せないし、自分を恥て欲しい。いわんや大谷選手が十分に英語が話せないのを逆手に取って、詐欺師の様に騙し自分の立場を良くしようと立ち回ったのは、絶対に許せない。一見、おとなしそうで良い人っぽい人は怖いと思った。ここで大谷選手を非難するのは筋違い。信頼を逆手に取った通訳が断然悪い。裏切られた大谷選手の心中を察すると気の毒で気の毒で仕方ない。奥様が居て本当に良かった。 

 

 

・この記事には納得できませんね。 

結果的に水原さんがしでかしたことで大谷選手はかなりのダメージを受けましたが、それだけ大谷選手が純粋だったということではないでしょうか。それは今までそういう経験がなかったからだと思います。ずっと周囲の人間に恵まれて成長してきたんでしょうね。本当はそれはとても幸せなことなんですけど、これからは十分気をつけると思いますよ。大谷選手は賢い人ですから。今の時代、純粋に人を信じる人は無能扱いになってしまうなんて悲しいことですね。 

 

 

・悪いことしてる人って、当初は自分の犯行がバレないように嘘をつくんじゃないかと思うんです。水原氏も当初は自分が犯罪者扱いされないように「大谷選手に肩代わりしてもらった」と言っておいて、あとで秘密裏に大谷選手に事情を説明して勘弁してもらって受け入れてもらおうと思っていたんじゃないかな?それで実際に大谷選手に説明したら大谷選手が水原氏の勝手な行動を許すわけもなく、代理人を入れてきたので逃げ場がなくなり自分が盗んだという事実を言わざるを得なくなったってことなんじゃないかと。水原氏の話が変わったことで大谷選手に疑いが持たれていますが、実際にはこんな感じで、やっぱり大谷選手は完全な被害者だと思いますけどね。 

 

 

 

・百歩譲って、自分の口座からの送金を可能にさせてしまった大谷選手の落ち度はあるのかもしれませんが、大谷選手自身水原氏を信用していて、嘘をつくような人物だと思ってなかったのと、そもそも現在のところ大谷選手が最大の被害者なのだから、これを大谷選手の不祥事というのは酷だと思います。 

 

 

・先日の大谷さんの会見見ていて思ったのは韓国のホテルで水原さんと話し合いした時に大谷さんは何かおかしいと思って直ぐに代理人を呼んでいる。 

 

なので水原さんが7億弱の大金の返済を助けてくれってなったら直ぐにおかしいと察し、代理人や弁護士を呼ぶと感じました。 

これだけの大物有名人だから大谷さんは普段から何か可笑しいと感じたら直ぐに証人として代理人に来てもらっていると思う。 

 

代理人を直ぐに呼ぶ大谷さんが賭博のツケの7億弱の返済依頼されて、解った、返済手伝うって大谷さんが一人で9回もパソコン操作して送金する感じには思えない 

 

 

・通訳と言ってもマネージャーみたいなもんでしょ。経営においても経理担当がいるわけだけど、社長は事務からなにから人を雇うな、裏切られたのは経理を雇った社長が悪いってなるの?馬鹿げた記事に騙される一部の人を狙って懸命に悪く書いてるのかな?それがなんかの収益になるの?明らかアンチより大谷推しの方が多いから、ちゃんとした記事のせたほうがたくさん人は集まるんじゃない?褒めるのはありきたりになるからボキャブラリーが乏しいと目立てないのかな?悪く書いて煽るとアンチと大谷ファンどちらも集まるからって事?ただただ意図が知りたい。 

 

 

・もし私がメジャーに挑戦する一年目の選手なら、銀行口座やカードの開設は誰かに手伝ってもらうと思う 

練習中は財布やスマホを信頼している通訳に預けるかも知れない 

多くの日本人メジャーリーガーはそうしていると思う 

大谷選手にとって不幸だったのは、信頼していた通訳が、ギャンブル依存症だということ 

そこまでは想定できなかったと思う 

 

 

・日本人全体が大谷選手を何がなんでも擁護するような日本メディアの報道が溢れる中で、公正中立な観点から見た希少な記事だ。 

違法賭博騒動の件は米司法当局に任せるとして、そもそも日本メディアは今まで大谷選手を持ち上げ過ぎで特別扱いし過ぎた反省は無いのだろうか。 

彼の二刀流という野球技術は確かに立派だが、それ以上に日本メディアの過大評価がオーバーラップし現在の大谷フィーバーを創作されている。   世界的に見ても野球が盛んな国は日米韓台の限られた地域で、日本以外は1位人気ではないだろう。 

しかも日本国内のプロ野球を差し置いて大谷選手の報道を優先するなど本末転倒としか思えない。 

今回の事件で大谷フィーバーに水を差すことになれば、却って本来の野球ファンには良いことではないだろうか。 

 

 

・他人の不幸で金儲けするのもマスコミの一つの手法だから仕方がない。他人ばかりでなく配偶者や家族に裏切られた人もたくさんいる。誰を信用し誰を信用しないかを判断するのは難しい。しかし定期的に見直すことが必要と思う。弁護士、会計士だからといって盲信してはいけない。 

 

 

・おんぶに抱っこ…ではなくて、通訳に加えて金銭面も生活面も含めて身の回りの世話をするというビジネス上の契約だったのでは?と思う。会社の経理一切を経理課が担うように、大谷という人間に関わるビジネス上の経理を水原氏が請け負ったという感じで。 

銀行でも企業でも、経理に関わる人間が横領したり着服したりはよくある話で、今回もそう考えたら、水原氏が決済できる立場にあったと考えたら勝手に送金したのもありえそう。日本のプロ野球選手も資金管理として法人を立ち上げて税金対策している人も多いし、経理担当者がその預金を引き出していても不思議ではないかな。 

他人を信じすぎてしまったという意味では自業自得かもしれないけれど、これまでの関係があるから、それもまた大谷らしいというか…。 

 

 

・良くも悪くもピュアすぎる。 

いくら仲が良くても、家族でもない他人に資産管理まで任せていたとしたら流石に危機管理が甘いと言われても仕方ないとは思うよ。 

ちゃんと現地でプロを雇うべきだった。 

結果的に巨額のお金が反社に渡ってしまったわけで、ある程度の責任はある。 

 

 

・日刊ゲンダイの記事って、起こってからの批判しか書けないよね。この記事を自慢げに書くのであれば、事件が起きる前に、警告としての記事を書いて行けばイイのにと思います。 

素人でも、起きた後での批判は出来るモノです。もう少し、チーム大谷の事を知ったうえで、記事を書くべきだと思います。 

 

 

・二刀流が出来ない一般人にはわからない苦労もあるだろうから、勝手にアレコレ言えない 

チームのためにあれだけ働いて、自分の結果を出すために友達からの誘いも断るストイックさは誰にも出来ないと思う 

確かに大きな損失を出したけど、生活の一端をサポート陣に任せることは甘えてると言い切れるのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE