( 154155 )  2024/03/29 13:38:21  
00

アップル新型iPad5月初め発売、海外サプライヤーが生産増強-関係者

Bloomberg 3/29(金) 8:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/72fccacd67fea51d817cfa661631c0be68f4f51f

 

( 154156 )  2024/03/29 13:38:21  
00

米アップルの海外サプライヤーが新型iPadの生産を増強し、5月初めに発売する予定だと関係者が明らかにした。

新型の「iPad Pro」「iPad Air」がリリースされる予定で、Proには有機ELディスプレー、Airには初めて12.9インチスクリーンのオプションが追加される。

アップルはiPadの需要復活を期待し、より高速なチップや新しいアクセサリーを搭載している。

新型iPadは3月末か4月初めにリリースされる予定だったが、開発や製造の遅れにより5月に延期された。

(要約)

( 154158 )  2024/03/29 13:38:21  
00

(ブルームバーグ): 米アップルの海外サプライヤーがタブレット「iPad」の待望の新製品の生産を増強しており、発売は5月初めに予定されていると、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

計画が非公表だとして、関係者が匿名で語ったところでは、新型の「iPad Pro」「iPad Air」がリリースの中心になる。ブルームバーグが先に報じたように、Proには有機EL(OLED)ディスプレーが採用され、Airには初めて12.9インチスクリーンのオプションが追加される。 

 

アップルがiPadを最後に更新してから約1年半が経過。空白期間は2010年の投入以来最長となり、タブレット需要低迷は一段と悪化した。アップルはより高速なチップを搭載し、アクセサリーを刷新した新モデルが需要復活を促すと期待している。 

 

iPadの売上高は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期に大きく伸びたものの、22、23会計年度は減少。iPadは通常、ギフトとして人気が高いが、直近のホリデーシーズンは前年比25%減となった。 

 

アップルの広報担当者はコメントを控えた。 

 

アップルは当初、新型iPadを3月末ないし4月初めまでにリリースする予定だったが、新製品向けソフトウエアの開発が続いている。また新モデルのスクリーン製造に新技術が必要なことも遅延の一因となっている。 

 

5月初めのリリースは、アップルの次の主要イベントの約1カ月前となる。毎年恒例の世界開発者会議(WWDC)が6月10日から開催される予定。 

 

原題:Apple Suppliers Ramp Up New iPad Production Ahead of May Launch(抜粋) 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Mark Gurman 

 

 

( 154157 )  2024/03/29 13:38:21  
00

・PCもiPhoneもiPadもMacBookでいうところのM1が出た頃の製品を持っている人は、買い替えの理由が気分転換orバッテリーのヘタリ解消くらいしかないとの意見が多数ありました。

(まとめ) 

 

・iPadの使用用途やニーズについて、必要性に合わせて最廉価モデルやminiで十分という声が多くありました。

一方で高性能機を使っている方や、ProやAirを必要としている方もいるようですが、一般的には十分な性能で満足している声が目立ちます。

 

 

・Apple製品の価格高騰や性能向上に対する疑問や批判の声が多く見られました。

また、新製品の発売時期についての予測や不満、価格に関する意見も多く述べられています。

 

 

・使用している製品がまだ使えるという声が多くあり、買い替えの必要性や魅力が感じられないというコメントが目立ちました。

また、価格や機能についてのバランスやニーズに合った製品を求める声が多く挙がっていました。

( 154159 )  2024/03/29 13:38:21  
00

・PCもiPhoneもiPadもMacBookでいうところのM1が出た頃の製品を持っていれば大多数の人は、そこから先は買い替えの理由が気分転換orバッテリーのヘタリ解消くらいしかない気がする。 

 

 

・2017年末に絵などを描いたりしようとiPadpro12.9を買いましたが、仕事に忙殺され結局活用出来ないまま...5年過ぎた今、すっかり動画鑑賞用になってます。 

全然動作に支障がないのでまだまだ使うつもりです。 

 

もし次買い替えるとしたら仕事で使うとしてもメモ用とかになると思うので、iPadの最廉価モデルかminiで十分な気がします。 

 

ハイスペック機とか皆さん何に使っているのでしょう。 

 

 

・マイナーチェンジを繰り返すだけのプロダクトに魅力を感じないユーザーが増えてきている。ハードの性能を少々上げる程度ではマニア以外の一般需要は喚起しなきでしょうね。 

中国での販売不振、反トラスト法、DMAや集団訴訟で逆風続きのAppleには思い切った策が必要。それが次のWWDCでのAI施策ならこのタイミングでのiPadってすごく微妙に思いますね。 

 

 

・apple製品はリセールバリューがいいのと機種移行が簡単なので程よく使えるうちに新規更新してる方も多いとおもいます。 

ですが、ここのところの価格高騰でこれも容易でない状況だとおもいます。 

今登場して欲しいのはとにかく廉価版ですね。 

性能的には普通に使うには十分の域にきてると思います。 

自分もipad mini の5年ほど前のを使っており、特に支障は感じてないですが、価格的に入手しやすくなれば今のシリコン系のモデルに変えたいと思っています。 

 

 

・画面が光らないe-Ink仕様(電子ペーパー)で、特殊な設定をしなくてWindows PCとUSBケーブルやBluetoothで接続して(インターネットを経由せず)pdfファイルを簡単にコピペできるipadを出して頂きたい。隣のPCにファイルをコピーするために、わざわざインターネットを経由しないといけないのでは、インターネットが使えない場合や不安定な場合に困ります。現状では、画面が発光するので目が疲れるし、Windowsとの連携も、不可能ではないが、いまいちなので、仕事には使いにくい。あと、17インチとか画面が大きいモデルや湾曲可能な超大型薄型ディスプレイでできた紙のように机の上に敷いて使うタイプも出して頂きたい。 

 

 

・iPadが世に出回って14年ですが、ビジネスはもちろん外出先ではノートPCの代わりにはなれなかったですね。 

カフェや新幹線などで大きい画面使ってる人を見ても、大半がタブレットよりノートPCですから、単なるグレードアップではなく、時代を変える何かを作って欲しいです。 

 

 

・長年、iPhone、iPadを乗り継いで来たが、思い切って他のメーカーの商品を使ってみても全く不自由を感じない。 

ハードなゲームもしないし、カメラ性能に関しては同価格帯で比べるとiPhoneの方が劣っていたりする。 

中国メーカーの追随が激しく、同じ性能で比べると価格面では完全に中国メーカーに軍配が上がる。 

Appleも余程の進化を遂げないと、ブランド力以外はもう殆ど差がなくなっている。 

日本はiPhoneがガラパゴス化しているが、今後は更に厳しくなるだろうね。 

 

 

・iPad第3世代から第5世代に買い替えたときは特にパフォーマンスが目に見えて向上して買ってよかったと思ったけど、第5世代はもうOS更新できないけど更新できればまだ使えるじゃないかって思うんだよね。 

 

MACBOOKならサポートしていないOSに更新できるみたいな情報みたことあるけど、IPADもそんなのあるかなと思いつつどうせ使ってないので調べてもない状況。実際あまり持ち歩かないし今はあんまりほしいと思わないかな。 

 

 

・3月発売の噂が流れてたので3月かと思ってた。 

過去も発売が3月だったり5月だったりしてるけど、マーケティングの観点で、3月の方が4月からの新生活に向けて買う人も多そうな気がする一方で、逆に型落ちをアマプラセールとかで安売りすることになるから、5月ぐらい発売にして、旧型もしっかり適正な値段で売り切った方が良いこともあるのかなと思った。 

どちらが効果的なのか気になる。 

 

 

・Appleから新製品が出る度ニュースになってるけど、販売現場としてはそんなニュースになるほどかな…と思ってしまう。確かにAndroid端末の単一機種であそこまで売れるものは無いのだけど、販促に対する各種コストと実売数が釣り合ってないように思える。販促にかけるコストを下げれば日本のApple製品はもう少し値段が下がると思うのだよな。 

 

 

 

・篠原氏が「プレスリリースのみの発表となるよう」と言っているが、経費削減の目的もあるだろうが、ティムクック氏を出してまでプロモするほど大規模なアップデートがないとも取れる。 

もし大規模なアップデートがあるなら全社挙げてプロモーションするのは当然の話だからだ。 

 

AppleシリコンのMシリーズに潜在的にセキュリティリスクがあることが報じられているが、この対策は既に対応済みなのか分かっていない。 

このセキュリティリスクはiOSのアップデートでは対処できないとも言われているので、気になっている。 

 

 

・2018年後期に出たiPad Proを購入し使い続けています。 

正直、そこで細かなクリエイティブ作業をしないので十分なスペックです。 

その間に他の機器も買い替えたりしつつ、先日はM3 Mac Book Air 13インチを購入しました。正直、娯楽面ではKindleは読めるし、アプリでゲームもやろうと思えば出来ます。 

細かい所で言えば、扱うアプリケーションでの操作性に関してはiPadよりも良いところがあったりします。(G-mailの操作性とか) 

iPadの位置付けがどこへ向かおうとしているのかがポイントかなぁと。 

それに見合う商品価格かどうか。 

親には2022年にM1搭載のiPad Airを購入しましたが、娯楽で扱う分には何の支障もなく使用できています。 

Apple SiliconがM3で安定しつつあると考えれば、何となくM3チップで揃えたい、というのも暗にあるのかなぁとも思ったりします。 

 

 

・文章を書くときにiPadに専用キーボード+カバー付けて使っているけれど 

キーを押してからのラグが激しくなってきたので、買い替えしたいけれど 

12.9は最低レベルのセットでも20万近くと異常に高すぎる。 

買いやすい価格での発売を希望。 

 

 

・陸上棒高跳びのセルゲイブブカやイシンバエワは、そのオリンピックや世界選手権で超えれてもあえて超えなかったとも噂れてる。 

それは次回に持ち越すことによるメリットを考えて。 

アップルのみならず技術系のこういうガジェットは小出しにすることで何年も利益を見据えてるのだろう。 

 

 

・4年ぐらい前のipadを使っているけど最近メモリ不足みたいな感じでWebサイトの画像が表示されなくなってきた。 

 

4年前と使ってるアプリは変わってないので以前は問題なく動作したのにアプリがもっさりするのはアップルが以前やっていた旧型機種を意図的に使いにくくして買い替えさせるのが目的かと勘ぐってしまう。 

 

最近は頻繁にメモリ解放をしています。 

 

 

・私は2年前に現行のiPadminiのセルラーモデルを7万円台で購入したのだが、現在は10万円超。どうせ新型はさらに値上がりするだろうから、しばらくは今のを大事に使いますわ。 

 

 

・25万円もするipadProを2台も購入し、お絵かき帳と動画視聴に使われています。費用対効果でいうと5万円の価値のモノに5倍支払った感じですね。 

 

ほんと、ipadは廉価版で十分。AppleCareの交換修理も4,400円で済む。 

 

Proと名付ける高価なシリーズだけでも、2年でバッテリーを優先的に交換するとか、何か手厚いサービスでもあればいいのに・・・ 

85%程度の消耗じゃ交換もしてもらえないけど、体感では半日と1日ぐらい違う。 

 

 

・スマホが大画面化してきているのでタブレットを使う場面がなくなっている。漫画を大画面で読みたいと思うこともあるが、データは母艦のPCにあるのでPCで読んでしまう。 

Appleはタブレットで動画編集とかクリエイティブな作業をしてほしいようだが、そういう能動的な優秀な子供にとっては夢のマシンだろうが、人が作ったものを受け取るだけのおっさんにとってはハイスペック過ぎる。1.5万のタブレットでもできることしかやらない。 

 

レビュー系YouTuberがアップル製品をいち早くレビューして人気者になるという流れがずっとあったが、もう競合が多すぎて。 

古参も飽きてきているように感じる。 

 

 

・以前、それまでずっと使っていたAndroidをiPhone5sに変更したときにiPhoneの使用感が個人的に合わなかったのでそれ以来Apple製品は敬遠していたのですが、仕事で活用するためにiPad pro(M2)を購入して使用し始めたらAppleにハマってしまいました。 

本当はAppleで揃えた方が良いのですが、iPhoneはどうも合いません(会社支給で8も使用していますが5sの時に感じたのと同様使いにくい)。 

 

上述の通り、使用感が合わないのでiPhoneは買うことないですが、iPadの新型には興味があります。iPadの良さは残しながらどんどんPCに近づいてくれると買い換えたいですね。 

続報楽しみに待ってます。 

 

 

・サーフェス並みに企業が導入すれば、 

価格も下がるしユーザーも増えますね。 

OSとハードを1社で完結したのがアップル。 

良く考えるとすごい事ですね。 

 

 

 

・iPadはProモデルはMacBookと統合する様になって欲しいな 

OSを共通にするとかブートキャンプみたいに 

タブレットとPCモードを切り替えるとか 

キーボードが脱着出来るMacBookにする 

これを望んでいる人は多いと思う 

 

 

・2020年にiPad Proを買いましたが快適に使っています。10年くらいは使いたいですね。 

高い商品ですが、AppleCareに入っていれば、画面を割った時等は新品に格安で交換してくれます。 

次買い換えるのはOSが対応しなくなった時かなと思っています。 

仕事で手放せなくなっているので、持っていない人はオススメです。 

 

 

・iPhonePro MaxとiPadProを持ち歩いていましたが、正直オンでもオフでもiPadの出番が少ないのでiPhonePro MaxとMacBookAirだけで充分になった。老眼には見易くていいんだけど、自分はiPhoneProMaxのおかげで費用対効果の上でiPadの位置付けが微妙になった。 

 

 

・Airの12.9インチでも10万は間違いなく超えることを考えると、さすがに高すぎる。どの層にアプローチしたいのか不明すぎる。 

本当に必要なのは無印モデルの12.9インチでしょう。これが7万程度で欲しいユーザーは多いと思う。 

 

 

・価値と価格のバランスが優れていたiPadシリーズだがここ数年の新商品は為替の影響もあってか価格が軒並み値上げになっておりバランスが崩れかけている。そのため、Android勢の追撃を受けている。根強いファンが支えている側面もあって今は良いかもしれないが今後はよくわからない。個人的にはファイルシステムがダメな気がするけど・・・・。 

 

 

・MACとの付き合いは、Microsoft Windows NT 3.5が使い物にならない時代にDTPがしたくて、POWERBOOK140を購入して以来。 IPAD2→IPADPRO9.7→PRO11。9.7はこの間前バッテリー交換した。まだまだ使える。 

海外渡航用にアンドロイドも持っているけど、やっぱMACが良い。 

500Gでペンとセットで20万くらいしたけど、元は取っている。 

海外も含めてどこにいくにもこれ一つ持っていけばよい。 

3-4年に20万くらいは安いと思う。自宅のMACMINIやAPPLE CARPLAY搭載のマイカーと連携するし、ペンは使いやすい。 

イラストも描くけど、無料ソフトで十分。 

MINIのタブレットとして使うことも多い。 

ちょうど買い替え時期なので、多分速攻で買うと思う。価格は25万以下にして12インチ、1TBでお願いしたい。 

 

 

・単に需要喚起を考えるなら、 

iPad11にRAM8MのM1を載せて 

旧タイプからの乗り換え需要を狙うのが 

1番数は売れそうな気がするが。 

 

正直ProやAirは 

ライトユーザーには 

オーバースペックになっていると思うけどね。 

 

 

・Macと比べてiPadは壊れやすいからね。 

保証切れで壊れると代金がほぼ新品買った方がいいってなるし、ストレージ上げてると更にぼったくられる。 

でもそのタイミングでiPad無くても何も困らないし必要なくね?と気づいちゃうんだよな。無理矢理iPadで効率化図ろうとしてたけど結局Macの方が作業範囲広いし、安心感ある。 

単なる情報整理では手書きのメリットもほぼ無いしテキストの方が使いまわしやすい。 

 

64GB以外を選ぶとMacと同じ価格帯になるのも無理があったな、アホみたいな円安もあってiPadはもう日本では売れないでしょ。 

ストレージのぼったくりとかiPad自体の利用機会の損失を招いてるし 

色々とAppleの失敗。 

 

 

・最新のiPad Airを買うくらいなら、2世代前くらいのProの整備品の方が高スペックで値段も安いみたいなネジレ現象が起きていますから、最新というブランド重視でもない限りは飛び付かない方がいいと思いますけどね。 

 

 

・高くなったというけどマッキントッシュの時代なんて100万越えは当たり前だからね。昔は金がなかったら頑張って働いて、ローンを組んで買ってた。最近の若者は借金をしないので賢いけど、欲しいものを手に入れる努力が無くなったと思うね 

 

 

 

・スマホ同様に頭打ちな印象だが、値上がりがすごくて旧機種の方が魅力的に見える。バリュエーションは増えたが価格もばらついている印象。 

新作は価格帯を一新してほしいな。 

 

 

・結局 M1 M2 M3ってなってきたけど、普通に使っていてそこまで大きなしごともせず、MACなんかもとくに必要なし。iPhoneやiPadも次々に新しいのが出るけど、特にしようがないから年数や不具合がでると交換ってするけど、魅力ってなんなん? 

 

 

・iPadの方ね、、、 

戦略方向性的にはiPhoneの折りたたみ版やスライドで画面2倍になるとかそっちやるべきに決まってんだけどね。AI iPhoneも当たり前として。なんか最近Appleはすべて後手後手で明らかに遅れをとってる。 

テスラと同じでこれから株価もヤバいでしょう 

 

 

・相変わらずのデフレマインドが染み付いてる日本では売れないだろうね。 

iPhoneも余裕で10万越えだが、キャリアのゴマカシ商法でなんとか売ってる状態。 

Androidユーザーはもっとデフレマインド染み付いてて5万程度で高い!とかほざいてるしね。 

まあ、IT弱者がほとんどの高齢化日本ではタブレットの価値も見出せないだろうし、かつてのiMacフィーバーwのようなブームは二度と来ないだろう。 

 

 

・ローカルディミングはあまり良くなかったからなぁ。 

Apple製品の中で有機ELで最大の画面になるなら、表示品質が気になるな。 

iPhoneだと小さいから品質あまり気にならないんだよね。 

 

 

・新しくなってもチップとディスプレイが新しくなるだけど聞いて、自分には現行で十分かなと昨日iPadAir買っちゃった。 

しかも時期的に安い所あったし為替も円安傾向で5月にどうなってるか分からんし。 

 

 

・お、買いに行こうと思ってたけど。 

もうすこし待つか。 

 

macbook pro にiPadにiPhone 

どれも二年に一回買い替えてるペースだけど、年々高くなってきて流石にきつくなってきた。 

 

 

・> アップルは当初、新型iPadを3月末ないし4月初めまでにリリースする予定だったが、新製品向けソフトウエアの開発が続いている。また新モデルのスクリーン製造に新技術が必要なことも遅延の一因となっている。 

 

「アップルの広報担当者はコメントを控えた」ってあるけど、それなら上のコメントは誰のコメントなの? 

 

Appleが正式発表しているわけでもないのにもの凄く紛らわしい記事だ。 

ネットリテラシーを磨かないとね(˙꒳​˙ ) 

 

 

・そろそろ変えようかなぁ…iPAD2はOS8にバージョンアップした際、アップルが意図的に動作が遅くなるプログラムを組んでたため、2年余りで新しいiPADに買い換えるハメになったが、それが米国で少年二人がアップルに訴訟を起こすとか大問題になって、その後継のiPADに関しては今でも使えてるけど、それを寝る時の読書用にして、仕事用に新しいの買おうかなって…20万円とかだったら躊躇するけど12、3万円くらいなら。。転売ヤーが牛耳って入手しにくいかなやっぱり。。 

 

 

・タブレット需要低迷は一段と悪化した 

↑ 

iPadなら8インチ前後で価格は5万円以下、でなお高品質で普通の性能の商品なら誰にでも普通に良く売れるでしょう。エアーもプロも要りません、一般家庭で誰でもが普通遣いが出来るもので充分です。 

 

 

 

・皆がガラケー使っていた時代に「アップルが次世代の電話を発売予定」と発表されて、何のことかイメージすら出来なかった。iPhoneは文字通り画期的だった。もうアップルはそういう会社じゃなくなったのかな。 

 

 

・見送り一択。 

最近のApple製品は金額に見合う需要が感じられない。 

100インチくらい放映できるプロジェクター機能を搭載してくれれば少々高くても買うんだがな。 

 

 

・新しいガジェットを出すと一定数は売れる。ただ、今使ってる物がまだ使えるのに新しいモノを買うという心情がイマイチわからない。 

SDGsもなんだかねぇ。世の中は今使ってるモノを捨てて新しいモノを買えという構造なのに矛盾してるね。 

 

 

・使用中の2016年iPad ProがOSアップデートから外され、バッテリーも劣化。 

まさに買い替え時期です。 

 

次のProは高くて買えなさそう。 

新型AirがM2なら同じM2の現行Proもアリじゃないかと悩み中です。 

 

 

・ネット検索や動画視聴レベルなら、正直最近の中華アンドロイドでも十分。G99搭載モデルを選べばかなりサクサク。11インチ、L1、で3万円前後出せばストレス無く使える。 

 

 

・もうアップルとSONYのボッタクリ縛り商法に乗っかるのは辞めます、携帯は既にアンドロイドだし今使ってるiPadが限界まで来たら中華製のタブレットに変更予定。 

性能的にも大差ないどころか中華製の方がスペックも上まってるすらある、なによりコスパが比較にならない。 

 

 

・なんか高いって文句言うなら買わなきゃいいしスペックに見合った作業や使い方がないなら不要でしょ 需要と供給があるし価値がわかる人だけ買えばいいと思う 

 

 

・ゲーム機と同じで過剰に性能だけが上がり続けてる 

 

基本に立ち返りデザインやコンセプトで魅了して欲しい 

 

ゲーム機も性能が低くても売れてるswitchのように 

 

 

・ipadはあまりに長い間更新しなくても使えてしまうから買い替えの必要性が薄いんだよな 

2019年のipad miniを使ってるけど問題なく便利に使えてる 

スマホと違ってバッテリーもなかなか劣化しない 

 

 

・高速チップとかそういう問題じゃないんだよな、、、それはそれで必要だろうけど。 

 

Apple好きで使ってるけど、もっと色々見て消費者のニーズを勉強したほうがいいよ。 

 

 

 

・6月にイベントを予定してるのにわざわざその1カ月前にリリースしないと思うが。新ipadosだって6月発表会だって言うし。3月発売なら新学生、社会人の需要があっただろうに。日本はそんな重視しないか。 

 

 

・iPadはiPhoneと違って電子チケット非対応の為、正直使い勝手が悪いです カメラの画質もiPhoneに敵わないし、ライト機能もない 画面が大きいだけってとこしか利点がない 

 

 

・iPadpro12.9(5世代2TB)で充分現役なんだよな 

キャリアからはアホみたいに2年経ったから新しいのに乗り換えませんか通知が来るけど多分カメラ位しか変わらんのやったら12.9inchに不要やで 

 

値上がり以降高すぎるわ 

 

 

・ipad air5使ってるけど、めちゃんこ良くて特に不便無いので助かってます。 

ゴリゴリのヘビーユーザーなら買い換えてもいいけど、私のようなライトユーザーだとⅯ1でも十分ですよ。 

 

 

・ノーマルの第5世代以降のipadで、今でも十分使える。 

機能的、性能的には、何も変えなくて良いので、安いのが欲しいです。 

 

 

・オンライン家庭教師でiPadを使用するので我が家の古いiPadを新しいのにしたいけれど年々高くなってしまい買い替え後回しです… 

学校で配布するiPadより一世代下のiPadを使用中… 

 

 

・iPhoneもだけど、別に新型でなくてもios対応していたら問題ない。最近の新型は出たところで、無駄によくわからない機能ばかり付けて、カメラの画質がよくなって、高い、買わない、で終わり。 

 

 

・以前使ってたのが故障してしまい微妙な時期で最新版を待っていましたが結局待ちきれず一昨日Air買いました 

 

いつもの様に 

「どうせ大して変わらんやろ」 

って言わせてくれい 

 

 

・Appleもセールがやりやすいやろね、何せアメリカと日本の占有率がほぼ50%程あるからね、そして日本人は新しいもの好きな方が多いしね、最新機器を自慢したい方も結構居るしね笑、買い替えはAppleからAppleがほとんどやからな笑。 

 

 

・最新のiPad Air2台持っているけど、高いお金出して新製品に買い換えるメリットが見いだせないので、今回は見送りする。 

 

 

 

・12.9Airはもっと円高のときに出してくれれば良かったのに。 

初代Pro256ドコモセルラー14万 

第3世代Pro256Wi-Fi14万 

だった。 

どうせAir256も14万がいいとこだろうな。 

 

 

・無印第6世代でじゅうぶんなので買い替えはしませんが、バッテリーがへたって来たら視野に入れたい機種です。 

 

 

・カメラのレンズが出っ張ってるのは、やはりどう考えても改悪だよ。 

開発コスト削減の問題かと思うが、重たいレンズを出っ張らせてまで 

高画質追及というのならデジカメ専門機でいいじゃん。 

 

 

・どんどん新製品出してください 

そうすれば旧製品が中古市場に出回りどんどん安値になってわたしにも買えるようになります 

by未だに初期型iPadで撮り溜めた動画を見てる人よりw 

 

 

・数年前のipad proを買って使っているが 

もうすでに完成されすぎてこれ以上何も求めていない 

いまだにサクサク動くし 

5年は買わなくて良いと思った 

 

 

・自分はApple Booksで電子書籍デビューをしてしまったので同アプリがandroidやwindowsに対応してくれない限りiPadから逃れられなくなりました(笑) 

今思えばKindleにしとけばよかったなぁ 

 

 

・3月にでる。工場出荷が始まっているという記事はなんだったのか。 

5月はタイミング悪すぎ。 

WWDCに合わせるか9月でしょ 

 

 

・M1のiPad Air(256GB)買ったけど、やってることって言ったらYouTubeやアマプラや電子書籍を見てるだけ…マジで無印でよかったわ。 

 

M1チップは買ってからずっと半分眠ったままよ…。 

 

 

・アップルだけど、新型iPadを5月初めに発売とはなぁ。 

 

もうすぐ発売の事、果たしてどうなる事だろうね。 

 

 

・画面が大きいスマホみたいな感じで使ってるので、どちらかといえばモニターとしての用途かな。 

 

 

 

・販売当初は楽しいおもちゃって感じで新機種出る度にわくわくしながら買い替えたけど、いまは完全にPCの互換機って感じのお値段になっちまって、、、、、 

もう買えないです 

 

 

・OSがiPhoneと同じだからなぁ… 

両方持ってるが、仕事はMac OS のMacBookの方を使ってる。 

iPadにもMac OS 搭載してくれんかな 

 

 

・何年前かにiPad8かな?34800円で買ったけど、今でも動画鑑賞用として大活躍。PC代わりにはならなかったなぁ。 

 

 

・未だにAir2使ってる。何の不自由もない。バッテリーも自分で交換した。優秀なデバイス。 

 

 

・高いお金をかけるならパソコンにしましょう。 

 

バッテリーがへたりやすいタブレットやスマホに金をかけても仕方がない。 

 

 

・iPadは大好きで複数台持っていますが、機能よりは、今後は防水をなんとかおねがいしたい。。。 

 

 

・価格が高すぎて簡単に乗り換えられないのよね。 

しかもProは性能良すぎて3〜4年経っても遜色ないくらいゲームやアプリ、スラスラ動く。 

 

 

・今月末が来月頭には出ると思ってたのに、5月?期待してた分だけ少しがっかり。遅れるのに値段までがっかりさせないでね? 

 

 

・カメラ無しバージョンだして欲しい 

その分安価で買い替えられて助かるのに 

 

 

・使い勝手とかはいいと思うけど、いかんせん値段がかなり高そうな気がする。 

 

 

 

・品質が良いのは良いのだけどいかんせん値段が高い。2、3万安くして欲しい 

 

 

・今ipadAir5使用中で、バッテリーもまだ大丈夫だし不便もないからとりあえず今回はスルーかな。proにする必要性も今のところ無いし。 

 

 

・アップルさんの株価不調だよね。テスラとお仲間で出遅れました。 

欧州では訴えられ、中国では不振、自動運転は2月末撤退。 

まぁ、様子見です、 

 

 

・なんか最近は新型が出ても旧型とそんなに変わらないし、もういいかなって感じがある。 

 

 

・今のiPad Airを8年くらい使ってるけど動画視聴、zoomくらいしか使わないので十分事足りる。 

 

 

・円安のせいで4年前に4万円で買ったiPadが 

今4万8千円もするなんてふざけた事態になってる 

これを異様だと感じないのはヤバい 

 

 

・丁度買い替えしたいところで値段は気にしないので中身をしっかり吟味して決めたい 

 

 

・先月、娘のiPadを買ってしまった、 

もう少し早く発表してくれれば新型を買ったのに 

悲しいです。 

 

 

・iPhone SEの様にiPadもリーズナブルなものを出して欲しいけれどできないでしょうね笑 

 

 

・何個もタブレットいらないし数年で新しくなるから興味なし!しかもAppleはiPhone含めカメラが全て残念で最悪 

 

 

 

 
 

IMAGE