( 154700 )  2024/03/30 23:14:27  
00

リニア27年開業断念、静岡県「水資源などクリアすべき問題がある」…今後も議論継続の考え

読売新聞オンライン 3/30(土) 15:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f89efa8267a6d6934debf34923e6c550aaa70b1

 

( 154701 )  2024/03/30 23:14:27  
00

JR東海は、リニア中央新幹線の静岡工区が未着工のため、開業時期を2027年から最短でも2034年以降に延期する見通しを明らかにした。

静岡県内の関係者は開業を早める取り組みを望んでおり、JR東海も工期の短縮が難しい状況であることを発表した。

県の森副知事はスピード感を持ちながらも課題を解決すべきだとし、島田市長や静岡市長も環境影響評価や報道陣の取材に対し、早期解決を望む意向を示した。

会議では静岡工区の工事計画や協議状況が説明され、地域社会と事業者が協力して進めることが重要であるとの意見が出された。

(要約)

( 154703 )  2024/03/30 23:14:27  
00

リニア中央新幹線の開業時期について言及された国のモニタリング会議(29日、東京都千代田区で) 

 

 リニア中央新幹線静岡工区が未着工になっている問題を巡り、JR東海は29日、当初予定していた品川―名古屋間の2027年開業を断念し、最短でも34年以降の開業となる見通しを明らかにした。静岡県内の関係者からは「まだクリアすべき課題がある」「沿線自治体の気持ちを考えると、なるべく早く開業できるよう努めたい」との声が交錯した。 

 

(写真:読売新聞) 

 

 「静岡工区が名古屋までの開業の遅れに直結している。残念ながら27年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」。29日に都内で開かれた「リニア中央新幹線静岡工区モニタリング会議」の冒頭、JR東海の丹羽俊介社長はそう述べた。同社側は、当初10年かかると見込んでいた静岡工区の工期短縮も難しいと説明した。 

 

 オブザーバー参加した県の森貴志副知事は会議後の記者会見で、「我々もスピード感を持って進めていきたいという意思はある」としながらも「クリアしなければならない問題はある」と指摘。水資源や生態系などへの影響について今後も県の専門部会で議論を続ける考えを示した。川勝知事は「JR東海との対話をできる限り速やかに進めていく」とコメントを出した。 

 

 大井川の水資源への影響を懸念してきた島田市の染谷絹代市長は同日、「現実的な判断。ボーリング調査で(地質や水への影響についての)不確実性の低減を図ってほしい」とコメント。発生土置き場の設置が予定されている静岡市の難波喬司市長は、報道陣の取材に「沿線自治体の気持ちを考えると、なるべく早く開業できるよう、(市の)環境影響評価について早期に結論を出せるよう努めたい」と話した。 

 

 リニアの開業時期を巡っては、同社が昨年12月、静岡工区の着工の見通しが立たないとして、同区間の開業時期を「27年以降」に変更すると発表。これを受け、川勝知事は他区間の部分的な先行開業が解決策になるとの持論を展開したが、同社は、追加で車両設備の改修作業などが必要となり開業時期がさらに遅れる可能性があるとして、部分開業案を否定してきた。 

 

 この日の会議では、同社が静岡工区の工事計画の概要や県との協議状況を説明した。座長の矢野弘典・元ネクスコ中日本会長は「社会インフラは事業者と地域社会が力を合わせて生み育てるもの。ぜひ小異を捨てて大同につくという精神で、協議を進めていただければありがたい」と話した。 

 

 

( 154702 )  2024/03/30 23:14:27  
00

(まとめ) 

静岡県を通るルートに対する反対意見や批判が多く挙げられており、特に静岡県知事である川勝平太氏に対する非難が多く見受けられます。

意見の中には、ルート変更を提案する声や、国による強制執行を求める意見も見られます。

静岡県民によるリコールの動きも示唆されており、県内外からの批判が強いことが伝わります。

一方で、静岡県自体へのイメージ低下や国益への影響、懸念の表明もあり、様々な視点から議論が広がっていることがわかります。

( 154704 )  2024/03/30 23:14:27  
00

・開業が最短でも2034年以降になるのなら、もう静岡県を通らないルートに変更してはどうですか? 

ルート変更はいろいろクリアすべきことがあって時間がかかるのでしょうが、今のままでも最短で2034年だから、不毛な議論で時間を費やすくらいなら、前に進められる方法に変えた方が無駄な時間がなくなっていいのでは。 

 

 

・トンネル上部の土地の水資源に問題を生じた大正期の丹那トンネルの土木技術から何年経って、どれほど技術が発展しているのかも勘案できないのか?大正期の旦那トンネル開通から昭和中期の東海道新幹線の新丹那トンネル開通まで、どのような差があったか調べもしないのか?掘削技術の高度化において上越新幹線の大清水トンネルが貫通したのも数十年前で、その後開通した北陸新幹線のトンネル部分がいかに多いか?東海北陸自動車道はトンネル掘削技術の進歩がなければありえない存在なのは地図だけを見ても解る。 

日本の最先端の土木技師をなめすぎ。水資源どうのこうの言ってるのであれば、直近のトンネル技術の先例を見れば答えは明らか。 

水資源を勘案せずにトンネルを掘った新東名で静岡県各地に問題を起こしたのに、問題に上げない川なんとかのよまいごとにまどわされている御仁は少しでも調べて欲しいです。 

 

 

・世界に誇る日本の土木技術の高さも認識出来ない静岡ルートを変更すれば、 

”井の中の蛙”静岡が全国に知らる事でしょう、 

工事停滞による沿線県の損害は膨大な金額になるが誰が補償するのか、 

リニア最大の犠牲者は静岡県であるとお考えのリニア反対派の県民は 

逆の立場だったらどのような考えになるのかな? 

今の静岡県はただひたすら”反対だから反対”(反対の為の反対で無く)を叫んでいるだけで、この様に国民が各地のインフラ整備に反対したら日本は発展途上国以下の交通網となる、 

高速、空港(騒音)なども多かれ少なかれ弊害の無いインフラは無い、JRから好換条件(県益となる)などを引き出し交渉すべきではないのかな。 

 

 

・リニアを通すメリットが推進しているJR、一部地域に限られている。東京〜大阪間おそらく、東京、大阪の人間がメインに使う。自然破壊、多額の建設費をリスクにしてまでリニアを作り時間短縮の交通手段を好むか?となると、答えはNo 

現在の新幹線の緩和ともあるが、これからは人口減少、働く人口減少、リモート促進と移動人口も減少する。リニアは本当に必要か? もう一度議論してもよいのではないか? 

 

 

・静岡県が反対しているという意見が多いですが、JRが回答を引き伸ばしているから話が進まないのです。 

掘り返した土砂に危険物が含まれていることがわかっていますが、それをどこに処理するのかさえも決まっていない。一つずつ解決するしかないですが、JRが解決案を示さずに工事しながら決めていくという姿勢を何とかしないとどうしようもないですね。 

 

 

・以前は、静岡というとお茶やみかん、鰻、桜エビなど美味しくてほっこりするものを連想したが、今では静岡と聞くと、あのキツネの目をしたタヌキの顔が真っ先に思い浮かぶ 

まあキツネでもタヌキでも、人を化かすことは同じだろう 

川勝知事のおかげで、静岡のイメージはここ数年で大きく低下した 

これは県民にとっても不幸なことである 

川勝知事は確かに県民の総意で選ばれたが、あれから三年近くが経過し、周辺状況は前回の選挙当時と大きく変わっている 

これ以上、全国から静岡非難の声を拡大させないためにも、今こそ県民の意思をはっきり示す時ではないか 

他県民としてはリコールの噂さえ聞こえてこないのがどうにも不思議でならない 

 

 

・2014年3月から、2021年12月に全量戻しを認める中間報告が出るまでの7年9か月の遅れは、全量戻しを受け入れなかった建設主体にあります。 

 

2021年12月から3年以上が経過しますが、全量戻しの具体的な実施計画がまだない。 

 

 

・静岡工区でも10年かかると分かっているのなら、最低でも2017年には工事にとりかかっていなければならない。 

すでにその時点ですべての調査点検を終えていなければならないはず。 

実際はどうた? 

その時点でも全くのデタラメの期日だということが分かる。 

賛成ありきの計画は無理だということ。 

世の中にこれだけ工業製品が溢れている中では欲というものかなくなってくる。 

環境重視の現代ではそちらに目が行くというもの。 

時代が悪かったな。 

30年前のバブル期であったなら有無を言わさずできたのだろうけどね。 

 

 

・リニアの問題が、顕在化してから6年半なのに、工期10年というのは、もともとの27年開業のスケジュール自体がおかしかったことにならないのか?結局国策だから適当な計画でも推進できると考えたJR東海の甘い見通しが、露呈しただけの話ではないか。 

 

 

・今言っても始まらないけど、やはり通過するだけで何一つ恩恵のない県が生じるルートを選んだのが根本的に間違ってましたよね。 

なんぼ国策国益とうるさく言ったところで、静岡からしてみれば何一つ恩恵がない中で水資源のリスクだけは背負わされるなんて到底受け入れられるものではないと他県民でも思いますよ。 

 

 

 

・サンクスコストがあるのだろうけれども、静岡県はポーズだけって事で、別ルートを検討すべき状況っぽいね。 

試験線とかで密かに掘っているとかあったら迂回を考える状況なのではないかな。 

 

 

・静岡工区が10年かかるから静岡工区の着工時期から10年後が開業時期になる。 

だから、いつ開業できるかは静岡県の総意になります。次の知事選で川勝氏が再度知事になったら、リニア妨害は静岡県民の意思なのでしょうね。少なくとも他県からその様にみられてしまうという事を考えてください。 

 

 

・静岡県は「水資源などクリアすべき問題が有る」なんて既に解決している問題を蒸し返しまだそんな事を言っているのと言いたくなる。 

妨害の為の難癖ならもう議論する必要などない。 

国が裁判所に掛け合い強制執行をお願いしたい。 

 

 

・静岡県民にとってリニア新幹線を認めるメリットが皆無でデメリットしかないから現ルートでの開通は無理じゃないの? 

かといってこれまでさんざん資金を投入してきたから今更中止も出来ずこのまま永久に塩漬けの可能性もあるね。 

 

何やら川勝知事を攻撃してる人がいるが工事反対は県民のほぼ総意だろうよ。 

川勝氏が仮に引退しても後継の知事が反対するだけだよ。 

そもそも反対しないと知事に選ばれないから笑 

 

静岡県民にリニアに賛成しろとか無理だよ。生命財産的に死活問題だもん。 

そんなことも事前に分からなかったのかと呆れるほかない。 

 

 

・100年検討を続けてくれても結構だけど、これは静岡とJRだけの話ではない。10都府県に跨った経済活動だ。それに対して開業日、ルートを決めて合意したものだ。静岡が気に入らないからと他都府県に迷惑を掛けて良いことにはならない。静岡はそこには責任を持ってくれ。 

 

 

・品川から橋本まで自分の家のたった40m地下に勝手にトンネル掘られてリニアなんか通されて誰が納得するんだよ。大深度法なんて正規の悪法で、自分の家のことだったら誰一人として許容できないと思う。JR東海だって自己資金だけでリニア建設とか言ってたのに、いつのまにか9兆円もの公費が投入されることになっている。リニアなんていらない。 

 

国民負担率が50%を超えてどんどん上昇するのに、被災者になったら自助を求められて今も体育館で雑魚寝だよ。政府や財界が栄えても国民が豊かになることはない。自民党政権なんてとっとと滅びろ。 

 

 

・川勝知事が私怨で屁理屈をこねている以上、進むわけがない。自分の主張が通らないことを逆恨みした川勝知事の私怨やエゴのせいでここまで静岡が全国から軽蔑される事態になったことは歴史的悲劇。 

県議会、マスコミは責任を持って対処して欲しい。 

 

 

・流域市町がとりあえずボーリング調査して実態を把握してくれって言ってんのにそれすらも言いがかりや難癖で妨害だからね。明らかに推進を装った反対だろ。リニア反対って言うとルート変更とかですぐ解決しちゃうから推進しつつも言いがかりや難癖で無理難題を押し付けて無駄に時間稼ぎしてるんだろ。ほんとタチが悪い。民間企業に対する嫌がらせか? 

 

 

・これは事件ですよ。2027を見込んで投資に投資を重ねた自治体や民間企業には、2034(以降!?)なぞ悲劇以外の何物でもないでしょう。さて、静岡県は、このことに対してどのように責任を取るのかな?県の有権者も同罪ですよ。 

 

 

・座長の「ぜひ小異を捨てて大同につくという精神で、協議を進めていただければありがたい」 

この言葉に尽きる。沿線の市長さんたちはボーリング調査をして欲しいといっているのに、仮説にもとづくリスクをことさらに過大視して調査を拒む姿勢は如何なものか。「仮説は実証されて真実となる」。そんなことも分からずに会議を長引かせている連中なら、手当てを棒引きして欲しいわ。 

 

 

 

・静岡知事川勝に県政議員もマトモじゃ無いよな。 

何を意固地に子供じみた論法ばっかり、環境を盾に 

国も地方自治の権限委譲を制限しないとね。 

公益に反するような対応を放任はどうかと。 

公共機関は民間が運営していても、重要な施設だから法律を整備しないと、無駄な時間と労力が費やされ資産、資本の多大な損出だと思うが。 

議員さん達どうですか?地域に偏りますか。 

 

 

・東海道新幹線とリニア新幹線の両雄、並び立たず。リニアいらないよ。 

リニア目当て。トヨタは29年めどに、東京本社を品川に移転。 

 

ところでこの2線の電気はどこから持ってくるのでしょうか?。 

柏崎刈羽の原発再稼働を当てにしているのでしょうか?。 

表日本と裏日本の格差、より極まれり。 

 

 

・はやい開業を望んでいたが、確かにこの際静岡の影響を受けないルートに変更した方が結果的に早いかもしれない 

そのうえで新幹線は静岡県は停車なし、 

在来線も縮小していったらいい 

静岡は空港でもなんでも勝手に作ればいい 

ま、大好きな習近平氏にでも頼んで、鉄道ひいてもらえばいい 

 

 

・なにかをすれば何かが変わるものです。良くも悪くも。それは受けとる人の考え方次第。 

今、とある事象で右か左で議論になってます。ハッキシ行ってどっちでも良いのだけど、僕に言わせれば税収を見込んでタワマン乱立させている行政が悪い。 

そこにもってきて住んでる奴らのワガママ。そんなの仕方ないじゃん、と思えるような事も、今度は議員が出てきて騒ぎ出す。 

答えがないような事をいつまでもグズグズ言うのが役人や政治家なんですよね。もうこれでいこう!なんて誰も言わない。言えば反対派から責められるから。 

これしかない、と言うことでも、いや違うとか言い出す。ある程度方向が見え始めると、他所から別の奴連れてきてまた違うことを言い出す。 

責任、と言う文字をどうやって他人に擦り付けるかを考えているのだとしか思えない。 

それを大人の事情とか、訳のわからない表現でやり過ごそうとしたり。 

川勝も大概だけど、ちゃんと考えな。 

 

 

・静岡県を訪れる人の数が激減するとか、静岡県産の物が売れなくなるとかという実害が出ない限り、県知事も県民も考えを変えないのではないだろうか。静岡県のイメージは、すでに大幅にダウンしているが…。 

どう考えても支離滅裂なことばかり言う通せんぼおじさんが悪い。そして、その人を選んだ、また、さっさとリコールしない静岡県民が悪い。 

国益が大きく損なわれる。仕事でよく東京ー名古屋間を行き来する知人も、大迷惑だと憤っていた。 

 

 

・まあ、仮に検討するにしても、静岡市長のようなコメントが通常のものだろう。 

県知事川勝のような、半ば恫喝、居丈高に振る舞う物言いなど、到底受け入れられるものではない。 

そしてその物言いは、知っての通り、数々の暴言、失言として県内外を問わず地域全体、国をも混乱に陥れているのだ。 

さらには本人にその自覚がまったくない。 

だいたい、クチベタな政治家、失言癖のある県知事、などというのが成立していることがおかしいわけで。 

これだけあれこれやらかして、未だに知事でいられるというのは、常軌を逸しているとしか思えない。 

県内で済む話なら、勝手にやってくれ、なのであるが、コトは日本全体、国益に関わる事象なのである。 

ヘタクソな知事のスタンス、物言いで、一体どれだけの利益が逸失され続けるのか。 

静岡県の責任は非常に大きいのだが、その自覚がまったくない、東海道の通り道として、長年自動的に利益を享受してきた甘さ。 

 

 

・クリアすべき問題は知事を引きずりおろせば大方片付きそうな気もしますが… 

それか土地買収費用がかさむけど静岡を一切通らないルートにするか 

 

 

・ルート変更を勧めたい。完成後はひかりの静岡県停車は、現状のままで。川勝知事の悪行で静岡県の発展が遅れたと、語り継がれる様に。 

 

 

・関西在住です。 

開業が遅れるのであれば、大阪~名古屋までも含めた同時開業を期待します。 

 

 

・選挙で当選してるので県民の指示はあるのだろうけど・・・ 

県民の恥って意見も見られるし、現在の県民の総意はどうなんでしょうね?? 

 

 

 

・いくら議論しても水の流れが変わるわけではないし、損失の方が大きくなるばかり。国が動かないのは世界の恥。行政代執行で川勝知事を降ろせばいい。 

 

 

・他の県民がどんな思いでこの妨害工作を見ているのか静岡県は理解していないだろう。静岡には今後一切、お金を落としたくないと思ってるよ。国民の夢をぶち壊しやがって。この恨みはこわいぞ。 

 

 

・水資源云々言ってるようですが、実際は違うところに魂胆があるでしょ? このままいつまでも無駄な話し合いが続きそうですね。まさに茶番です。 

 

 

・今後も推進妨害の議論ばかり続けるのであれば、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会から除名すべき。 

 

 

・「まだクリアすべき課題がある」って・・・、じゃあ貴方の自治体では、公共事業をするとき、全ての課題を完ぺきにクリアしてから始めるのですか? 

 

 静岡県の反対派は、もはや環境ゴロですね。 

 

 

・昔の官選知事制(内務省からの出向、当然だが数年おきに異動)に戻すほうがマシかも、と思えてなりません。 

 

 

・知事を引きずり落とすのが一番はやいですね。言ってることが支離滅裂な部分もあるし。リニア開通を伸ばして足を引っ張て、中〇とかの回し者じゃねえかと思えてくるわ・・・ 

 

 

・川勝も静岡県森副知事ま問題を掘り起こしては定義するだけで、解決する気など無い 

言葉の端々に、た、だ、し、(但し)が、後付けされた様なコメントで毎回終始してる 

川勝の言われるままの茶坊主だしネ 

 

 

・川勝回りをやるより仕方がない。 

伊藤大八、大野伴睦、川勝平太、歴史上の人物になったな。 

 

 

・命の水を守るために今後も川勝知事は静岡県民の信任を得て頑張られますよ。 

 

 

 

・もう議論しなくていい。静岡を通らないルートで進めてほしい。 

 

 

・国が関わって解決してほしい。将来のウィキペディアには、川勝知事の妨害工作が書かれるであろう。 

 

 

・相模原の車両基地の土地買収すら済んでないらしい。自分のミスを静岡のせいにしてるJR東海は相当ブラックやな 

 

 

・本当に 何が 問題なのかが わからない 

いろんなことで JRも さんざん ウソ?とごまかし?が 

あったと思うので 

真実が どこにあるのか? 

 

 

・川勝知事のごね勝ちです。静岡県民の皆様も勝ちました。良かったですね。 

 

 

・開業が延期した期間の逸失利益をJRは静岡県に請求できないのでしょうか。 

 

 

・JR東海は静岡県を営業妨害で訴えるべき。損害額も膨大なものになるだろうな。 

 

 

・静岡県を小さくしろ!川勝ごときにリニア新幹線の開通が 

遅れるなんぞ前代未聞やぞ!民主主義にも限度がある! 

 

 

・もう静岡を通らないルートにしたらいい。川勝を相手にしてると一歩も先に進みませんよ。 

 

 

・まぁ色々言われているけど、その知事を選んでいるのは静岡県民だからねぇ。 

 

 

 

・リニアの件で静岡が嫌いになった方はかなりいるのではないでしょうか? 

 

 

・地下がダメなら高架すればいんじゃね 静岡だけ 

 

 

・もう静岡県を通らないルートにしたらいいと思いますが。 

 

 

・〉静岡県「水資源などのクリアするべき問題がある」 

静岡県っていっちゃうとなんか語弊があるような… 

 

 

・知事を変えれば済む話。川勝よ次は無いぞ!この様では立民党も政権交代は無理やな!情けない話だ…! 

 

 

・沿線自治体に住む一人として、もう敵だとしか思えない。 

 

 

・イチャモン知事は置いといて、静岡県を通らないルートは無いんですか? 

 

 

・もうリニアはいらない。将来、陸のコンコルドになるのが目に見えてる。営業開始もしてないのにすでに時代遅れ。 

 

 

・もうJR東海は静岡から撤退すればいい。東名もね 

 

 

・もう先に大阪から工事すれば。 

 

 

 

・名古屋↹新大阪を先に作ったら? 

 

 

・モグラリニアっているのかね? 

 

 

・川勝知事は誰かに褒めてもらえて有頂天でしょうか。 

 

 

・通せんぼ問題 

 

 

・もう静岡はこだまだけでいいよ。 

 

 

・沖縄のように国が代執行を行えばいい 

 

 

・JRは知事に損害賠償請求を行うべき。 

 

 

・もう、邪魔はやめてm(_ _)m 

 

 

・そもそも、リニア、必要? 

 

 

・静岡の人間はさぞかし満足であろう。 

先日、静岡の客がお宅は信用できないから契約を解約したいとコールが掛かってきた。信用度ゼロの静岡の人間に信用できないと言われるとは思わなかったし、信用できないという言葉を使えるとは思わなかった。 

 

 

 

・こんなやりとりをもう6年もやってきたんですよ静岡県は。 

良い加減決着を付ける、懸念を脱して確証を得るため最速で動くことを義務付け無いと懸念だけで無駄な時間を浪費する羽目になる。 

静岡県のやり方に付き合っていたら終わらないので国がもっと介入し、懸念ばかり言ってないでさっさと調査して結論出せ!口ばかりで手が動いてないぞと川勝のケツを蹴り飛ばさないとダメだね。 

 

 

・県知事だけでなく、県全体がこういう連中なのです。 

完全に共産党に乗っ取られてる県。まともに話が通じない。 

 

もう期成同盟も静岡県を除名すべきです。作るのを促進するのが期成同盟なのに、それが率先して妨害しているのだから。 

 

JRももう迂回を検討した方が良い。長野に途中駅でも作るなら長野県も喜ぶだろう。 

新幹線はひかりも全列車静岡通過で良い。こだましか止めなくていいよ。 

いらないんでしょ?高速鉄道。 

 

 

・静岡って関東にも東海にも甲信越にも属しておらず 

沖縄と同じく特異な県民性があると誰かが言ってた。 

国の為とか他の県の為にという意識が元々希薄なんだとか。 

 

 

・いよいよ、国の発展を邪魔する静岡県。 

結局は、自分たちさえ良ければ良いという思考。最低な県です。 

他県も静岡県との関わりを見直した方が良いのでは。 

神奈川県はこいつらに邪魔されてるので、芦ノ湖の出水止めてしまえばいいんじゃない。 

 

 

・川勝平太とその支援者のせいでこの結果。 

中華人民共和国万歳といって県知事を退任されるのですかね。それとも一部支援者の熱烈な支持で再選ですか。そう思わない者がいるのでしょうね。そいつらの出自を知りたい。 

 

 

・川勝がつぶしましたね。 

一知事に過ぎないのに日本の発展を阻害することができるなど異様です。 

歴史に断罪してほしいです。 

 

 

・JR東海へ 

静岡県内の新幹線駅廃止して 

在来線も大幅削減 

反日県に制裁が必要では 

 

 

・こんなナンセンスな知事の県にはもやは新幹線は止めるべきではない。 

地震が起こりうるので早く通行してしまおう。 

 

 

・静岡県内の新幹線の駅、全部スルーさせたれよ!いちいち声聞いて反応してるんじゃ無いぞ~国の力を見せてやれ(笑)静岡は北朝鮮かね(笑) 

 

 

・静岡県民だがよくわからん組織票で勝ってる売国知事はリコールしたいね。地図書き直しちゃえば? 

 

 

 

・静岡県民だがよくわからん組織票で勝ってる売国知事はリコールしたいね。地図書き直しちゃえば? 

 

 

・今後も静岡県は因縁つけまくりでリニアを開業させないんだろうな。 

ホントケツの穴が小さい静岡県の馬鹿知事! 

 

 

・静岡の環境問題は全てリニアのせいにすれは無能な知事も偉大な政治家? 

 

 

・もう静岡困っても何処の県も助けないと思う。 

 

 

・徹底的に静岡を排除する。 

目には目を!! 

 

 

・話ししても無駄。左翼バカ相手に何をしても意味ない 

 

 

・川勝は中国から金貰ってるのでは? 

 

 

・静岡が嫌いになりました。 

 

 

 

 
 

IMAGE