( 154765 )  2024/03/31 12:13:22  
00

ひろゆきさん、「静岡県知事の論理に日本中が足を引っ張られる」リニア2027年の開業断念、川勝知事の「難癖で…」と苦言

中日スポーツ 3/31(日) 10:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9de9b9603cdc5fd82d7371c1e27bf487486f4ab8

 

( 154766 )  2024/03/31 12:13:22  
00

2ちゃんねるの開設者で実業家のひろゆきこと西村博之さんが、JR東海のリニア中央新幹線の2027年の開業断念について静岡県知事の影響を批判した。

静岡県の川勝平太知事が環境への懸念から工事を遅らせていると指摘し、プラスの影響があると述べたが、賛否両論がある意見として受け取られている。

(要約)

( 154768 )  2024/03/31 12:13:22  
00

西村博之さん 

 

 インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(47)が31日までにX(旧ツイッター)を更新。JR東海のリニア中央新幹線が、2027年の開業断念を示したことに、「静岡県知事の論理に日本中が足を引っ張られる」と私見を述べた。 

 

◆ひろゆきさんが紹介したパリのおにぎりの値段【写真】 

 

 JR東海は、29日にリニア中央新幹線の品川―名古屋間の2027年の開業断念を国土交通省の有識者会議に示す資料へ明記した。リニア中央新幹線の静岡工区を巡っては、静岡県の川勝平太知事が環境への影響に懸念を示し反対しており、トンネル掘削工事を始められていない。 

 

 ひろゆきさんは、「静岡県知事が難癖で着工を認めないのでリニアモーターカーの実用化は遅れています」と投稿。外国人に対するアピールなどで、日本全体のプラスの影響が言わずもがなだと指摘した。さらに、静岡県知事の論理として「東海新幹線の乗客が減り静岡で降りる人が減るから嫌だ」との持論を展開し、苦言を呈した。 

 

 この意見にフォロワーらは、「実際は問題が山積み」「ひろゆきでさえこうなのか」「静岡通らないルートでさっさと実用化して欲しい」などと賛否両論が寄せられていた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 154767 )  2024/03/31 12:13:22  
00

(まとめ) 

静岡県の川勝知事とJR東海との対立やリニア新幹線の建設計画に関する議論が盛り上がっています。

一部の意見では、静岡県の水問題や環境への懸念を考慮すべきだとして知事を支持する声もあります。

一方で、リニア新幹線の国家的プロジェクトとしての重要性を指摘し、計画を進めるべきだとする意見もあります。

地方自治体のあり方や国家と地方の関係、国民の視点など様々な側面からの議論が交わされています。

また、リニアの開業遅れや工事の進捗についても懸念されています。

それぞれの立場や視点から、今後の展開が注目されます。

( 154769 )  2024/03/31 12:13:22  
00

・水も大切だし、東海道新幹線も利用者は減るだろうね。ただ、水の問題も解決策は出ているし実際に工事をしながら対応していくしかないし、静岡に立ち寄る利用者は東海道新幹線に乗るからね。 

それでも減るなら新幹線の問題ではなくて静岡県の産業や観光に問題があるよね 

 

 

・トンネルを掘るのに懸念を示す迄なら常人にも理解出来る。 

だがしかし、調査も拒否するのは明らかに異常であり、難癖と言われて然るべき。 

 

そもそも大井川流域もボーリング調査をすべきだと言っているし、実際に掘る静岡市も同様である。 

地元が調査すべきだと言うのに川勝が反対するのは正当性が無いし、だからこその批判である。 

JRだって、調査して湧水が激しそうならそのまま工事なんて出来ないから、まず掘れるかどうか分からないと迂回って選択肢すら検討出来ないからな。 

 

川勝とそのお仲間以外は皆が調査すべきだと思ってる。 

川勝一派が恐れてるのは、調査して水が出なかった場合だろう。 

これだけ騒いでやっぱり水が出ませんでしたでは済まされない。 

支援者や周辺政治家まで含めて沈没する。 

だからこその調査反対だろう。 

 

 

・静岡知事の言っていることが難癖であることは明らかだろう。 

確かに環境問題も大事かもしれない。 

しかし、大きな矛盾を感じるのは、静岡でもこれまで様々な大規模開発を行ってきたにもかかわらず、このように問題として取り上げてこなかったこと。 

 

最近でも、ウミガメ産卵地近くに浜松ドーム球場計画が進むが、彼は環境保護に声を上げていない。  

数年前にも県内を通る中部横断自動車道で大きなトンネルを作ったが、生態系保護に関しては何も聞こえてこなかったし、国立公園を通る伊豆縦貫道でもリニアほどの理不尽なハードルは設けていない。 

 

リニアにだけ異常な環境保護を求めるのは、自己都合の環境保護でしかないだろう。 

様々な効果を生む国策事業が、感情的な一県知事に頓挫させらもれているとすれば、極めて由々しきことである。 

 

 

・静岡は過去国鉄のトンネル工事で水源が枯渇し複数の自治体エリアにあった産業と県民生活が崩壊した過去を持つ。ゆえに認めにくい。 

トンネル工事は現代の工法でもまdギャンブルで近年の九州新幹線工事でも水源破壊は発生し現在でも復旧はできていない。 

こんな現状から静岡県知事の見解にも一定の理はある。 

 

 

・静岡回避は、直線的でなくなるからと言って検討しようとしないが、今の計画自体が南アルプスを回避するのに、甲府から南側へ回り込んでいるのだから、北側への回避も検討すべきではないだろうか。 

 

 

・世界初のリニア新幹線は、昭和時代から最新技術や、人材を費やして、やっと日本が実用化に目処をつけたが、なんと最大の敵は中国ではなく、静岡県民がみんなで考えて選んだ知事だったとは。これでもって、リニア高速鉄道の世界初の栄冠は、日本から技術を取得した中国が、漁夫の利を得て、21世紀の世界の鉄道をリードすることになる。やったね、静岡県民、うれしいでしょうね。 

 

 

・「地方自治」の制度設計に欠陥があった、という認識でおります。 

会社でたとえれば、いち支店長がゴネて社全体の秩序を乱し経営に悪影響を及ぼしている状態。 

ところが、会社なら「本社が動いて支店長を更迭」ができる。昔の官選知事制ならそれができた。でも今の制度だとそれができなくて国益が損なわれている。 

そろそろ、地方自治制度の抜本的見直しが必要なのでは? 

 

 

・リニア鉄道は1970年代に実用化された技術なのでそんなに新しい技術ではありません。 

現在営業運転しているのは中国の上海トランスピッドだけです。 

50年経っても世界的にリニアが普及しないのは莫大な建設費と運行経費がかかるので採算が取れないからです。 

欧米諸国でもリニア計画があったけど採算が取れないので全て中止になっています。 

1960年代に開発された超音速旅客機のコンコルドも採算が取れないので廃止しています。 

リニア中央新幹線は建設費が10兆円かかると見込まれており開業してもJR東海は毎年600億円の赤字になると言われています。 

人口減少の日本で恐竜のようなリニアを建設する必要は無いと思う。 

 

 

・もうあの静岡県知事がいる限りは、リニア工事の着工は認めないと思う。中国もリニアを開発している中で、もし中国に先に開通されて日本の技術を水の泡にされてしまったら国益にも関わる。 

もう静岡からの許可を貰うのを待っていてはキリがないし、どうせ延期が確定なら今からでもルート変更を行うなりした方が良いのではないかと思う。実際に次の県知事選で仮に別の知事になったとしても、その新知事がリニア工事の着工を認めるとは限らないわけで静岡の動きを待つくらいなら、JR側が動いた方が手っ取り早いのではないかと思えてくる。 

 

 

・本件、根底には、「今の日本には、輸出して外貨を稼ぐ商材が乏しい」という問題がある。かつては電気製品等もあったけど、中国や韓国に取って代わられてしまった。新幹線もシステム全体として輸出してたけど、中国に追いつかれつつある。原発技術の輸出も推進してたけど、東電のせいで「日本の原発安全ですよセールス」がパーに。頑張っているのは車と時計くらい。リニア技術は数少ない、外貨獲得手段なので、県知事の意見など無視して、国主導で実現し、新たな輸出商材とするのが国益にかなうと思うよ。 

 

 

 

・川勝知事の考えは「国益よりも県益、国民の幸せよりも県民の幸せ」なのでしょう。 

なので、素通りするだけで静岡県に何のメリットもないリニアトンネル工事なんて許可しない。 

そんな静岡ファーストの知事を頼もしいと思っている県民も多数いると思うので選挙では再選するかもしれないですね。 

川勝県政下では、静岡空港駅新設とか静岡駅のぞみ停車とかの見返りを与えないかぎり、工事着工は難しいんじゃないかな… 

 

 

・いやいや、静岡県民、リニアには不安しか無いですが。この今も活発に動いている中央構造線。工事も本当に危険なリニアを通す意味はあるのだろか?リモートワークも普通になり新幹線で十分に足りてますよね。 

米国や中国なと広大な国にはあると良いかもしれないが、日本には不用と思う。 

 

 

・私は愛知県民なんですが静岡県の方からしたらリニアの恩恵を全く受けないのに水系の問題とか考えたら(ただの難癖かもしれませんが)川勝知事を支持する人が一定数いてもおかしくないと思います。またそもそもリニアの駅設定がおかしいです。利用者の少ない飯田駅は中止して名古屋直通にして時短化してください。 

 

 

・ほんとにこの人もそうなんだけど、別に静岡だけが原因で2027年開業が無理なわけじゃないですからね。JRの理屈にみんな乗せられてますが。 

 

静岡工区の工事が始まっていたとしても、他の県でも問題が多発していて工事の進捗は10%台とか。用地買収終わってないとか、環境影響評価に問題があるとか。にも関わらず、JRが責任を静岡に全て押し付けようとしていて、みんなそれを信じちゃってさ。まずもって、自分たちの杜撰な計画がすべての原因なんですが。 

 

それに、静岡のところも、環境アセスの結果を公表してから県側が示した懸念事項を4年も放置してたし、必要なデータも全て公開してこなかった。 

 

自らが蒔いた種なのに、他のせいにするなよと思いますが。 

 

 

・リニア開業に伴い東海道新幹線の利用者影響は避けられないと思います。しかし全ての人が静岡への利用ではありません。 

静岡目的で利用する方は今後も利用するでしょう。 

棚ぼたによる観光客減を恐れ難癖を付けるのではなく、県知事なら静岡の魅力向上に着手し、リニア開業後も観光客を確保出来る永続的な活性化に取り組むべきではないでしょうか? 

このままでは静岡全体が悪く見られますよ。 

県民がかわいそうです。 

 

 

・JRとかが知事が難癖つけている部分の対策を打診している。 

でもそれさえ門前払い。この知事を擁護している人も一面でしか見てない。 

それに静岡に降りる人が居なくなるって、 

地方都市は静岡だけでない地理的にもっと悪いところのほうが多い。 

なのに新幹線通っているだけで恵まれている。静岡県民に申し訳ないが 

東海道新幹線はほとんど大阪、京都や名古屋に用事がある人が使う 

静岡に用がある人は少数。リニアが開通したら逆に新幹線利用者が増えるはず。 

 

 

・静岡県はかなり日本中から悪いイメージ持たれましたね。選んだのは県民の方々ですから、県全体としてはリニア反対の立場なんでしょう。知事のやり方に反対する声が大きくならないのが残念です。 

 

 

・アジアのただ大きなある国に気を使い 

静岡県のある自動車メーカー 会長(JR東海がただ嫌いな)に気を使い 

JR東海が問題解決案を出してもどんどん問題をすり替えていく方ですよね 

水や環境問題は知事すれば工事を阻止する為の道具ですよね 

あとは静岡県民を信じるしかないと思います 

 

 

・技術的な問題と人的な問題は別々で考えるべきです。少なくともそれぞれの問題について、JRは別々のリソースを使って時間と費用を使っているはずです。仮に工事が順調に行っていたとしても、どちらにせよ開業時期は遅れていたでしょう。その逆も然り。つまりは、問題点には変わりないということです。 

 

 

・邪魔するのは、あきらめるのを待っているからでは?あきらめれば技術や技術者を買えますから。知事が好きな国は他国の技術だった原発も半導体も高速鉄道もソーラーパネルもEV車も売ってます。それをみればそういったビジネスの手法だという事。 

 

知事が環境を理由にし利用する事は、EV車やソーラーパネルを日本に売るために日本人の原発事故トラウマ利用につながる同じ手法。 

 

リニア新幹線だけに目を向けず、まずは日本国内の原発再稼働と、EV車輸入とソーラーパネル設置を止めれば一番効果的ではないでしょうか?「いそがば回れ」だと思います。 

 

 

 

・残念な事ですが 

この知事がいる限り 

静岡県内での工事は進まないと思う 

この知事を選んでいるのは静岡県民 

つまり、静岡県民の総意で 

リニア工事は認めない 

そう言う事なんでしょう 

 

次の選挙でも現職の知事か 

今の考え方に沿った知事が選ばれたら 

もう、どうにもならないだろうね 

 

 

・幾ら県知事の言う立場の人でも無茶苦茶な事をして良い訳は無いんだけど、この人はこの人の論理で動いているだけだろうし、知事選で再選されると言う事は県民も知事に賛同しているからじゃないの?ソレを一概には決め付けられ無いと思うが。リニアのコースにしてももう何年になります?ダメだと言ってるのならコースの変更を検討する機会は過去にも有りました。ソレをしましたか?しようとしましたか?何も手を打たないで、県知事が反対するからだけの理由で27年の開通は云々。他所から見たらJR側も初めから開通させるつもりは有るの?って、疑いたくもなります。任期中はgoサインは出ないでしょうし、継続もどうかと?だったらこのコースは無理だと結論付けた方が早いでしょうし、見えない将来の絵を描いても誰も喜びませんよ。 

 

 

・大井川は過去に一度枯れてるんです。 

 

住民は、電力会社相手に水返せ運動を起こし、水を富士川系に流してしまう田代ダムの取水量などを交渉して、今の水量になったんです。 

実に半世紀近く続いた問題だそうで。 

(田代ダムのwikiより) 

 

 

だから自治体は、工事はやってもいいけど水は全部戻してね、というんです。 

 

JRは当初水は全部戻す、としていました。 

なので、話を進めていくと、 

 

水は減った分だけ戻す。 

? 

やはり水は戻さない。 

! 

水が減った時の補償?しない。 

そんなことを一企業に求めないで。 

時間もないし国家プロジェクトなのだから早く許可を出して。 

 

やりとりすらスムーズにいかず、互いの嫌悪感が露わになっていきました。 

 

 

と言った経緯があるんです。 

 

川勝知事の主張もおかしいところありますが、JR側も大事な事業だけに、もっと丁寧に誠実に進める必要があったと思います。 

 

 

・水は生きていくうえで一番大事なものだし、他のものは他地域から融通することはあっても、生活用水たけは地産地消したいですよね。 

人間だけでなくその土地に動物、昆虫、川魚もいなくなってしまう 

ましてアルプスのど真ん中を25キロも貫通すれば想定外の災害が起きるリスクもある 

リニアのために 

 

 

・大井川周辺の住民は割と静岡県知事を支持してますね。水が枯渇する可能性もあり問題です。ただし、リニアは国策なので、進めた方が良いと思います。交換条件で東海道新幹線のひかりを100%止めるとか、のぞみの一部を止めるとか譲歩すべきだとだと。 

リニアに乗ってみたいし、日本の技術力を世界に輸出出来るチャンスで、大井川の水より国益だろうな。 

 

 

・巨大な事業があると、そこから資本をどれだけ地元に引っ張って来れるかが地元の議員の評価基準で、日本中でそうやって来たんだから。 

計画ルートを見ても静岡に何のメリットもないので知事としては何かを引っ張ろうとするのは日本の政治家として当たり前の行動じゃないのか 

 

 

・静岡に用がないのではなく、静岡に用を作らせるような投資をJRが怠っただけのこと。 

遠近分離だとはいえ、静岡停車便を増やしておけば、昔から企業誘致だって活発になっただろう。 

浜松なんて、広島に行くより有効本数より少ないんだから。 

もう人口減少社会。リニアができてから停車便増やすなんて呑気なこと言ってる間に国内自体が空洞化してしまっていた。 

 

 

・リニアが通る予定の自治体の人間からしたら嫌がらせでしかないんだろうが、川勝の意見は静岡県民の中ではマジョリティなんだよ。 

他の自治体にはメリットだけど、静岡県にはデメリットしかないのに、県民が受け入れるわけないじゃん。 

高齢で多選の川勝が当選を確実なものにするにはリニア反対を争点にすることが一番都合がよい。 

何でも川勝のせいにしたいみたいだけど、川勝は県民のマジョリティの意見を反映させようとしてるだけだよ。 

 

 

・本来は別の理由(実際工事遅延は深刻で着工後数年経つのに地下トンネルが数十メートルしか掘削できていない工区もあってどう見ても2027年は無理)もあるが如何せん川勝知事はリニア以外でも支離滅裂な言動(御殿場コシヒカリ、能登地震会合すっぽかしなど)を繰り返しヘイトを集めて「川勝のせいで」という風潮を作ってしまった。 

そもそも川勝知事は京都の人間で石川前知事の誘いで静岡の大学長となり、その前知事が空港建設のトラブルで辞任した際後継者指名されて知事になった人。 

スズキや静岡新聞など石川前知事からのバックボーンが強く他にまともな対立候補が出てこなかったため今の地位にいるが、正直川勝知事になってまともなことが静岡県にあったかと県民に尋ねたいが・・・ 

 

 

・ホリエモンも言っていたけど、国が6年間ぐらい、この問題をあまり介入しないで放置していた感じもするよね。もっと、介入すべき。一企業が対応するだけの問題でもないよ。あと、知事は大井川水系気にするなら、近辺の大井川鉄道も気にしてくれよ。途中で寸断された状態やろ。早く繋げてほしいわw。 

 

 

 

・この知事は中国とごく一部の静岡県民のために働いている。 

さすが毛沢東を崇拝しているだけある。 

 

東海道新幹線は過密ダイヤで、あのスピードで3〜5分間隔で(のぞみ、ひかり、こだま)走っている。 

 

超電導リニアは日本が世界初ですから。 

これ言うとチャイナで走っていると言う輩が反論しますが、チャイナはリニアはリニアでも超電導リニアではない。37年まで遅らせて先に中国に完成させる魂胆だな。 

 

この技術はアメリカがニューヨークとワシントン間で採用を検討している。 

ちょうど品川〜名古屋の距離 

そしてこれから新しい日本の技術を自信を持って世界へ、 

子供達の未来のためにそのような日本国であって欲しい。 

 

(もし川で再選)するようであれば、JR東海さん、ひかり飛ばすことも検討するべきです。 

ほとんどの人が賛成しますから。 

 

 

・リニアには国民の税金も使われているからね。 

延期されればそれだけ税金がどんどん投入されていく。 

ほんとに無駄なところに税金が使われる。 

静岡県は責任取ってもらいたい。 

もう静岡にはリニアも通さない新幹線も停まる本数少なくすればいいよ。 

ペナルティーなければ納得できない。 

 

 

・そもそもリニアは時代遅れ!1.テレワーク時代。2.LCC時代。3.静岡だけが悪いかのようにメディアプレーをする悪質企業JR東海、他にダメな区間多い。4.環境問題(すでに工事中の県では発生中なので静岡が正しいのが証明)5.運賃が高い6.国際線みたいに保安検査が必要で所要時間があんまり変わらない。7.国家プロジェクトではなく1つの民間企業JR東海の事業 

 

 

・大井川の水問題など、地元のテレビ・新聞も知事派で知事に賛同・応援してるから、県民もそれを信じて知事を応援してる。だから県民の民意。何が正しいのかはわからないけど、近隣他府県民からしたら、国家プロジェクト、早く開業して欲しいですが。 

 

 

・環境への影響は表向きの理由で、川勝知事とJR東海には根深い確執があるからね。新幹線のぞみ号が静岡県内に止まらないことなんかも川勝知事はずっと不満だそう。でもね、第三者から見れば、静岡に用がないんだわ。 

意図的に旅行でも計画しない限り行くことがないんだわ。 

 

 

・それは違うと思う 

そういうことが、沖縄もかわいそうな結果になってる 

国家的プロジェクトよりも、国家と水と国民が優先してこと、国家的プロジェクトでしょう?新幹線はすでに通ってるし、たいして 

早くにもならないという結論があるのに 

わたしの住んでるところがまさにその過程で真下に通るようだけど、懸念と嫌気しかない 

人の心情に沿ってないのは破滅するし、なんでも老朽化するし、日本の場合は土地が動き安いので、空洞することへの不安を軽視しすぎ 

 

 

・こういう全体主義的な思想が嫌。 

誰かの犠牲のもとに繁栄するのが当然。その結果誰かが餓死しようが地域経済が破綻しようが構わない。という傲慢さ。 

こういう奴らは自分の虚栄心、価値観、利益の為に他人を死に追いやることが平気なのだ。「愛国心」って奴。プーチンとか習近平とかトランプのような奴の思想。 

全体主義と言っても権力者だけの利益追求でしかなく個別最適化にしかならない。 

 

 

・いやいや 

問題はそんなことではない 

工事未着工の工区ほかにもあるし、そこ突っ込まれると東海は困る。 

あくまでも、静岡が悪者でその親玉が川勝だとしておきたいだけ。 

なによりも開業早まろうが遅れようが、静岡県にはまったく関係ないし。 

 

 

・県民だけど、リニアには興味なし。停まるわけでもないし災害があった時に困るのは結局は県民だし。福島がいい例じゃん。原発神話があの地震と津波で終わらせたし、未だに復興は出来ないし、汚染水は出る一方。 

別にリニアが無くても生活出来るし。 

経済効果とか移動が速くなり助かるって言うけどさ。経済効果なんて何十年も先の話だし、あくまで予想なんだし宛にはならん。 

リニアにこだわる人って何をそんなにこだわるの? 

ここまで許可が出ないなら諦めて別ルートにすればいいのにそれすらしないJRが1番悪いのよ。時間と金を無駄にしたのはJRです。施工主が全ての責任がある。これは常識です。ろくに許可を取らなかったわけだし。 

 

 

・静岡県を批判している方々は、自分の故郷が住めない土地になったとしても、それが国のためになるのであれば喜んで受け入れるのですか? 

東日本大震災の原発事故で住めなくなった土地を見ても、電力発電のためには仕方なかったとでも思うのですか? 

静岡県のリニア開発による水問題は、極端に言えば静岡県が第2の福島になるかもしれないということなんですよ。 

 

 

 

・静岡県を批判している方々は、自分の故郷が住めない土地になったとしても、それが国のためになるのであれば喜んで受け入れるのですか? 

東日本大震災の原発事故で住めなくなった土地を見ても、電力発電のためには仕方なかったとでも思うのですか? 

静岡県のリニア開発による水問題は、極端に言えば静岡県が第2の福島になるかもしれないということなんですよ。 

 

 

・まぁ金にならないから嫌だというのは極めてシンプルです。嫌なら静岡通さなければ良いんです。速いのだから、多少遠回りしても良いと思います。結果さらに魅力は低下すると思いますけど、それが静岡の望む未来なら致し方無いのだろう。 

 

 

・リニアの遅れは静岡工区だけの問題ではないのに、JR東海は静岡だけを悪者にしている。東京、神奈川、長野、岐阜、愛知、どこも問題は山積みで元々2027年の完成は無理だとわかっているのに、それは一言も言わない。 

 

 

・今回のリニア開業遅れを見ていると、成田空港の失敗を思い出す。いまだに滑走路がうまく機能していない。GoogleMapで見れば成田の惨状は一目瞭然。Air Portならぬ、Error Portと揶揄され、韓国の仁川空港にアジアのハブ空港の座を奪われてしまった。 これを繰り返すのか? 

 岸田総理、ガツンと説教してやってほしい。そうすれば支持率が回復する。 

 

 

・両端の都県にはメリットあるのに素通りする県にはリスクしかない 

こういうものを推し進めようとすることがそもそも無理なのでは? 

犠牲になれ、という人は自分が同じ立場だったら同じこと言えるんだろうか? 

むしろ言えたらそれはそれでおかしい 

 

 

・川勝知事のアクセントは強いものがあるが、リニアは静岡県だけの問題ではないだろう? 

大手メディアは一切報じていなが、問題は神奈川は長野でも起きていて、27年に開業は出来ないのか関係者は承知しているようだ。 

ひろゆきは、また現地を調査もしないで外野からガヤガヤか?また下手を撃つぞ! 

 

 

・他の県も、土地の買い上げが全然出来て無い!って聞いたけど。 

ひろゆきやDAIGOやホリエモンなんかがワクチンの件で裏で国がインフルエンサーにカネを払ってた!という話を聞いてから、この人達の大事業に対しての極端な意見は聞かない方がいい!と思うように成った。 

現にひろゆきがリニアの件で静岡県知事のせいにしかしない!っておかしくねーか。 

だいたい、国の事業を1人の反対だけで2027年が10年遅れて2037年に成る!って無いだろ、他に違う理由は有るはずなのに、そこをひろゆきが言わないのはおかしいだろ。 

いつものパターンだと、静岡県側からの意見で世間に対抗してもおかしくないのに、なんで素直に知事側を叩いてるんだよ、逆だろ! 

 

 

・日本中って・・・東日本は直接的に関係ない人が多いでしょうし、興味ない人も多い。 

いろいろ事情は分からんけど、これ赤字になった場合税金投入されそう。 

勘弁してくれよ。 

新幹線があるのにリニアって・・少子化も進んでるのに。 

 

いらんでしょ。 

何になるの。何のメリットが日本全体にあるの。 

これで日本が経済発展・・・する訳がない。 

 

 

・今後の展開にもよるけど場合によっては 

静岡県をスケープゴートに利用する価値を見出される可能性もある 

 

良い悪いは置いておいて 

規模が規模だけに間接的に税金も継続投資されていく事になるので 

見方によっては静岡県知事の権威だけ日本全体を左右している観があるのは印象的 

 

まあこれで知事が変わった途端に手のひら返ししたら笑うけど 

 

 

・静岡に限らず地方自治のあり方が問われてるのだと思う 

広域、国家レベルの利益が係る事象が一地方自治体の意思で左右出来てしまう現状 

 

 

 

・これに限らず、伊豆縦貫道にも途中JHでない静岡県道路公社の道路があり、前後のJH縦貫道は無料なのに静岡県公社区間はETCもなく2度も200円のために止めさせられる。 

こういう嫌がらせは常套なのだ。 

 

 

・JR東海も川の水枯れたら全額保証すると言えばいいのに、でもできない。 

枯れることがわかっているから。全部知事のせいにしてればいいけどものわかりの良い知事に変わって工事開始ってなってから問題噴出しても誰が責任取ってくれるか。 

 

 

・>「東海新幹線の乗客が減り静岡で降りる人が減るから嫌だ」 

 

変な理論です。静岡に行く人が降りるだけで、用が無ければ新幹線でも降りないです。静岡停止列車の本数が少ないことが現実を物語っています。この知事は日本のことを考えていない。静岡県民の印象もとても悪くしている。リコールしましょう。 

 

 

・まあ静岡県知事がこうゆうなら静岡は無視してやればいいのでは?県民はお怒りでしょうが、あなたとこのボスが言うから仕方ないかと(笑)静岡こだわるのやめて他から回しましょう!どうせスピード早いんだから10分くらいしか変わらないだろうし。 

 

 

・静岡県民ではありませんが川勝知事を応援します。 

県知事は中央省庁にひれ伏せることが多い中頑張っています。 

100年後に幸せか?日本の美しき南アルプスに大穴を空けてただただ真っ暗闇を右へ左へ高速移動して幸せか? 

待ち遠しい開業気分を味わいたい、高速移動、人々は戻てくることのない歳を重ね、早期開業を心待ちにする。だが本当に幸せなのか。 

諏訪湖への地上迂回ルート、これが答えなのではないか。 

 

 

・リニアを世界に先駆けて導入できれば日本の技術力も世界に発信できるのに、2番手になったら効果が少なくなる、川勝知事はそういったことは考えないんだろうな。 

 

 

・結局他人の迷惑は人の快感ッテことなんでしょう 

水問題で、孤立無援状態の県に・・他所に住む人間には、その痛みも分からない 

情けは人の為ならずって言葉を理解できる日本人は少なく成ったのでしょうね 

 

一方通行でしか見れない日本人‥これからますますこの傾向は強く成って行くのでしょう! 

 

川勝さんが業を煮やして手を引かないでいてくれると助かるのですが 

 

もう!知事もあまりな身勝手さの多い日本に飽き飽きしたかもしれませんね 

 

もはや、この日本に道理なんて言葉は無いのかも! 

 

 

・水が減った分の損害を全てJRが引き受けるという契約をJRが飲むだけで解決しそうな気もするが。 

それなら工事後に水が減らなかったら、JRは懐傷まないし。 

 

 

・素人の都市伝説的な憶測です。 

 

リニアはJR東海が自力で建設すると宣言。 

→国の維新をかけた事業なのに、直接国が関わってない。 

→利権が絡む偉い人が、あまりよく思わない。 

→誰かを雇って妨害を企む。 

→雇われた人が静岡県知事を利用して妨害する。 

→JR東海が静岡県知事と話し合うも、なんともならない。 

→JR東海が国に泣きつく。 

→偉い人が利権を頂戴する代わりに静岡県知事を説得する形をとる。 

→国(偉い人、利権が絡む人)が言うなら、静岡県にある一定の譲歩案をとり、リニア建設の静岡工区の許可が出て、建設開始。 

→国の偉い利権が絡む人、民間の利権が絡む人、静岡県、JR東海のみんなが納得できて終わる。 

 

って感じじゃないのかなぁ。って思ってます。 

 

教えて、偉い、詳しい人! 

 

 

・リニア止めている期間はひかり、こだま減らしたらいい。JR東海は民間企業だからね。もしくは小田原の次は豊橋とかね。難癖とはそういう感じの話だろう。 

 

 

 

・小学校の理科を普通に理解してきた国民なら静岡県の「大井川中下流域枯渇論」がデタラメなプロパガンダと言う事は解るよね!。 

まったく、こんなオカルト科学で国家的プロジェクトが大幅に遅れるなんて、 

外国人は「日本人は科学に弱い」と思っているだろうね!。 

まったく恥ずかしい事だし、日本の科学的信頼も地に落ちる!。 

 

 

・沖縄県知事もそうだけど、日本にとって、重大案件については、知事権限を制限する法律が出来ても良いと思うが? 

 

 

・やはりルート変更も考えなくてはならないんだろうか… 認可されてからの着工って訳にはいかなかったのだろうか… 

 

 

・知事は、日本のリニア開通を遅らせ、中国のリニアを世界初にしろとの宗主様のお役目を果たして嬉しいだろうね。 

 

それにしても日本を貶める、この様な知事を選んだ気がしれない。 

 

 

・品川と名古屋と大阪だけで駅はいいよ 

それでも神奈川県も山梨も岐阜も長野も賛成だろうし 

 

 

・国としてリニアはそんなに重要じゃないんじゃない?もし本当にリニアが重要ならもっと早く解決してるはず 

 

 

・民主主義なのだから、静岡県民に再度審議してもらい臨時の知事選を行えばいい。 

静岡県民が同じ意見なら仕方ないし、迂回ルート案も已むなし。 

 

 

・>標高3000メートル級の南アルプスを貫くこのトンネルは、地表からトンネルまでの深さ(土かぶり)が過去のトンネル工事では類を見ない最大1400メートルに達し、屈指の難工事が予想される 

 

難癖? 

 

 

・私は静岡県民ですが、さっさとやってもらって 

結構です。 

JRが何かあったら全責任を負います、この一言あれば良いと思います。 

 

 

・「それって貴方の感想ですよね?」まさにこの言葉を送りたい。 

JRは水の補償問題を解決しなければ話が進まないのは明白なのに 

なぜそこに苦言を呈しないのか。論点のすり替えも甚だしい。 

 

 

 

・県知事ひとりに振り回されてしまっている。問題視している点が本当に問題なのか疑問に思うし、単に嫌がらせをしたいという印象だ。 

 

 

・余計にコストは掛かるだろうが、静岡県を完全にルートから外したルート設定に変更するべき。 

 

 

・知事に問題があるのなら、県議会がシッカリと頑張ってくれれば良い。 

実際は、そう言う感じでもない。 

静岡県に、何か嫌な空気が蔓延しているよね。 

知事と県議会に喝!です。 

 

 

・川勝は水うんぬんに興味があるわけではなく、リニアの足を引っ張りたいだけ。だから、静岡県民が川勝を選ぶ限り、リニアは進まない。 

 

それでいいの?静岡県民、日本国民? 

 

 

・水源の問題が事実ならば、他の府県は大丈夫なんだろうか。静岡県だけが特殊なんだろうか。 

 

 

・現行ルートを決めたJR東海が科学的に間違ってます。 

ルート変更が一番安上がりで早いです。 

 

 

・1人の人間の拒否権により相当長期に渡りリニアの完成が遅れる不利益を日本国民全体が甘受することはとても理不尽に感じます。 

 

 

・静岡県知事川勝氏を辞めさせる機会はあった。それを阻止したのは、静岡県議会 ふじのくに県民クラブ。そして、川勝氏を知事にしたのは、静岡県民。 

 

 

・仮に難癖だとしても、難癖を言う理由があって、それを言われた場合にどーするかを考えておかなかった国とJRの怠慢だよねー 

県ごときが国に楯突いても、期限間際になれば折れてくるって高を括ってたってことさー 

国とJRが傲慢なんだよー 

 

 

・起こるかどうかも分からない理屈を並べて、イヤイヤしている何処かの知事って、色々退化しているのか、それ以外考えることをやめてるのかと思う、今日この頃 

 

 

 

・じゃあ問題があったら全額保証する案で対話すれば? 

問題なければ保証は発生しないから丸く収まるだろ。 

 

 

・静岡に行く人がリニアに流れる訳ではないから知事の主張は的外れ。 

逆に東海道新幹線で静岡に行きやすくなる筈。 

 

 

・難癖って言うけど保証は嫌 

問題が起きないように対策は 

するけど問題おきたら(ゝω・)テヘペロ 

って認可を行政が出すわけないでしょ 

前科がある企業に 

 

 

・静岡県の知事は難癖つけすぎ完全に治外法権やってんねんな 

まじで国の発展に対して足を引っ張りすぎ 

国から何かしらペナルティ与えたら? 

 

 

・JR東海及び国は 川勝知事にリニア新幹線の開業の遅れによる経済的損失を請求すべきではないのかな┅ 

 

 

・川勝知事は 

建設的な意見交換ができない方だと思う 

職責を全うしようとしてるのかいささか疑問 

 

 

・開業が遅れれば国益の損失大でしょう。リニアは、外国人旅行者を呼ぶ観光の目玉になるでしょう。 

 

 

・>「実際は問題が山積み」 

>「静岡通らないルートでさっさと実用化して欲しい」 

 

これ、問題の何たるかを全く知らない人、および今回のリニアの意味を分かってない人ほど言います。 

勉強しよーなー。 

 

 

・開業が遅れるのは静岡の件だけが問題ではないですよ。静岡を盾にして誤魔化そうとしてます。 

 

 

・川勝さんの論法が罷り通るなら国土開発などできないですね。JR東海も国益のために国に任せたら? 

 

 

 

 
 

IMAGE