( 155110 )  2024/04/01 13:18:39  
00

橋下徹氏「小林製薬の方が消極的で厚労省がドンと発表」“紅麹”健康被害問題の原因プベルル酸

日刊スポーツ 4/1(月) 10:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a36b3772cbcb4c82724850b9c3afd0c9143eae9d

 

( 155111 )  2024/04/01 13:18:39  
00

橋下徹氏は、小林製薬の「紅こうじ」健康被害問題について、厚労省の発表を企業との合意なしに行った理由を説明し、自主回収の遅れに対しては企業が因果関係を調査するためだと述べた。

しかし、健康被害が予想される場合は一時的にでも回収すべきとし、企業が支援されないと回収に踏み切れない可能性もあると指摘した。

(要約)

( 155113 )  2024/04/01 13:18:39  
00

橋下徹氏(2018年6月撮影) 

 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏が1日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。小林製薬の「紅こうじ」健康被害問題で、同社が3月29日午後2時から開いた会見で原因物質について解明できていないとしたのに対し、同日午後4時から厚労省が「プベルル酸である可能性が高い」と明かしたことに対して、「通常、行政は企業ときちっと協議をして、合意を取ったうえで発表するんですけど、小林製薬の方が消極的だったから、厚労省の方がドンと発表したんでしょうね」と解説した。 

 

【写真】問題となってる小林製薬の「紅麹」 

 

 自主回収が遅れたことについては、「意図しない『プベルル酸』というものが出た以上、公表する必要が絶対にあると思う。小林の対応が後手後手と言われています。大阪市役所も22日に報告は受けているが、因果関係が分からないと言うことで、回収命令も出していないんですよ」と語った。 

 

 すぐ発表と回収命令を出さなかったことについて、「民間企業としては因果関係が分からないと、なかなか回収命令、自主回収できない。倒産につながってしまう可能性があるから」と、理由を説明した。そのうえで善後策として、「でも、食品というのは健康被害につながるので、まずは暫定的にでも回収して、あとから原因調査をして、被害の原因じゃなかったと分かれば、何かしら公が支援してあげないと、企業としては回収に踏み切れないと思う」と述べていた。 

 

 

( 155112 )  2024/04/01 13:18:39  
00

(まとめ) 

コメントには様々な論点や立場が見られましたが、一部では厚労省の発表が急ぎすぎたり、プベルル酸が原因かどうかを断定するのは早計だという指摘がありました。

また、紅麹自体が古くから食べられていることや、過去の事例や論文を参考にした意見も見られます。

小林製薬の対応や企業の責任についても意見が分かれており、情報の正確性や調査の重要性について考える声もありました。

証拠や根拠のある意見を大切にすることや、状況を冷静に分析する必要があるというメッセージが含まれています。

( 155114 )  2024/04/01 13:18:39  
00

・専門の大学教授も、今回含まれると推定されるプベルル酸は微量で、むしろ紅麹自体を慢性的に摂取した事による副作用なのではないかという様な事を言っていた。 

厚労省の発表は時期尚早だったのではないか。対し小林製薬は慎重に事を進めている印象。但し人命に関わる事象なので、橋下さんの言われる様に"まずは暫定的にでも回収して、あとから原因調査"という措置を、今後も起こり得る問題として国がバックアップする体制も必要かと思う。 

 

 

・国が保険効果や健康効果の表示を許可しているものは 

「特別用途食品、特定保健用食品、栄養機能食品」の3つ。 

 

一般のサプリメントのイメージとしては「特定成分が濃縮された錠剤やカプセルなどの製品」だろう。 

 

このうち、特定12種類のビタミン・5種類のミネラルの含有量が国の基準を満たしている場合、定められた栄養機能表示を付け、届け出なく栄養機能食品として販売することができる。 

 

紅麹コレステは「機能性食品」である。 

これは食品の体調調節作用に着目し、それを標榜した食品の事である。 

試験管内実験、動物実験から得られた効果をもとに機能性を謳ったものであり、その機能性を発現する量に関して全く考慮されていない製品である。 

 

機能性食品の効果に保証は無く、有害かもしれない。 

そんな当たり前の認識を消費者は持つべきだ。 

 

ビタミン・ミネラルはみんな取った方が良い。 

病気持ちは医者に相談して使用してくれ。 

 

 

・暫定的に回収と言うけれど、その場合は企業が加入するような事業保険は使えない。自腹で回収費用を払うことになるのでは? 

 

業務改善命理など、公的なところから指導が入った場合は保険対象になるはずですよ。それをとりあえず回収して、O-157のカイワレ事件のような間違いで済むのかという話になる。 

 

小林製薬は不誠実だとは思うけれど、今回の厚労省は誰がこの会見などもやろうと思ったのかな。企業から訴えられる可能性も有るというのに。厚労省がやらかしても、税金で補填なんかしないでくれよと思う。 

 

 

・プベルル酸とはまだ決まっていない。単なる過剰摂取の可能性だってある。テレビの専門家は懐疑的だった。むしろ厚労省のほうがフライング気味ではないか。過去の厚労省を行ってきたことを考えると、紅麹が原因でないような誘導とも勘ぐってしまう。他者による混入説まで述べていたが、専門家でもないテレビのコメンテーターが憶測でぺらぺらとしゃべって、風評のような被害を招かないようにして頂きたい。 

 

 

・特殊な食品のみに使われていた紅麹が大量に流通しだしたのを知りながら、見て見ぬ振りをして来たからではないですか? 

日本人はあざやかな赤色を好みますが、安全な赤色色素は非常に少ないのです。だから、海外では使わない赤色色素が承認されたままになっています。 

残念ながら多くの若い人は天然の食材の色を知りません。東南アジアや欧州のローカルな市場で肉や魚を見てくるべきです。 

 

 

・まるで、プベルル酸が原因であるかのように、分野のド素人がコメントしているが、果たしてそうだろうか?  

紅麴には元々、モナコリンK(=ロバスタチン)が含まれていることがわかっている。 ロバスタチンとは、高脂血症の治療薬として知られている成分で、その有害事象として、横紋筋融解症があり、それにより大量のミオグロビンが血中に流出されると尿細管が閉塞し、急性腎不全を併発する可能性がある。また、これが尿中に排出されると尿が赤褐色になる特徴的な症状が認められる。 

サプリ中のモナコリンK(ロバスタチン)量が実は人体にとって過量であり、横紋筋融解症→腎不全となった可能性は否定出来ないはず。 

この推測通りなら、このサプリ、実は元々ヤバかったってことになる。 

プベルル酸に責任を負わせることにより、真実を隠した幕引きをはかろうとしているわけではないと信じたいが。。。 

 

 

・橋下は情報公開の問題と原因究明の問題を混同している。 

 

原因が明確になっているのに公表しないのは、情報の非公開として非難されるべきである。 

 

しかし、原因物質が特定されておらず、いくつかの候補があるというに過ぎないのに、あたかもそれを原因であるかのように公表するのは、違う問題がある。つまり十分な調査をしていないのに公表するのでは、調査能力に対する疑念が生じることが一つ、さらにプベルル酸に対する誤解が拡散する悪影響もあろう。 

 

厚労省はいち早く公表したが、それでよかったのかどうか、小生には疑念がある。 

 

 

・医薬品じゃないサプリメントだから、一袋丸ごとを一回摂取ぐらいのよほどの過剰摂取されない限り問題ないものでないとそもそもおかしいと思う。 

サプリメントは、食品と言う認識が浸透しているのではないか? 

仮に、毎回推奨の2、3倍摂取し続けても、体重が多少変化するぐらいでないとあかんと思う。 

 

 

・プベルル酸が見つかったと言うだけ。 

これが腎臓に悪影響を与えるとの臨床結果が無い。他の方の意見のように飲み過ぎ、飲み合わせなどの他の理由があるかもしれないので結果を待つしかない。大学や当然小林製薬も昔から存在する麹でこれだけの大事になっているのだからしっかり調査するでしょ。人間の食べ物ではないが、ちゅ~るなんかは紅麹入ってるのばかり。人間でも動物でも口にするものに普通に使われてる原料だからね。 

今まででの流れで一番変だなと思ったのは小林製薬は厚労省から可能性の名前を出すのは辞めるように言われてて、本当は厚労省は自分たちが言う事で役人側に火の粉が少しでもかからない様にしている様にも見える。会見で記者からプベルル酸の名前を聞いて何で?と慌てる3人を見てたらね。流れから小林製薬が消極的に見えるよ。 

 

 

・この件に関して原因追及とは別に株価チャートを見ると,インサイダーの疑いがあるのではない。事件非公表の2月2日に6700円くらいだったのがその後,10日ほどで6000円台に急落,その後に事件が公表されて5000円。どうなのでしょうかね。 

 

 

 

・小林製薬の方は、因果関係がはっきりしないうちから、物質名を出すのは控えたかったのだろう。厚生省の発表だけでは、可能性の段階だし、腎臓障害を起こす原因だっかどうか、はっきりしないわけで。 長くかかるかもしれないな。犠牲者がこれ以上でないこと祈るしかない。 

 

 

・そもそも、今回発表のあった腎機能障害が通常の発生頻度より、 

どの程度多いのか、腎機能障害と死亡率の関係が今回突出しているのか、 

数値的なものが全然明らかにされていない。 

本当に紅麹が起因しているのか、今回の騒動は甚だ科学的でない。 

もともと腎機能に問題のあった人で症状が悪化した、たまたま 

当該サプリを飲んでいた、サプリを極端に多量に摂取した、 

数理的、統計的な資料が不足である。 

 

 

・プベルル酸が検出されたことは小林製薬側もわかっていて、それが本当に原因なのかという疑問があったから、断定せずに政府の判断を仰いだのだろう。 

 

政府としてはコロナや新型コロナワクチン被害の影響も可能性としては捨てきれないので、自分のところに問題が波及する前に世論(マスコミ)を味方につけておきたかったという辺だろう。 

 

そもそも、新型コロナワクチンで500件を超える死亡認定(4000万円+α)並びに、障害年金認定を出しながら、未だに新型コロナワクチンの接種停止、配布ワクチンの自己回収をしない姿勢は、小林製薬の対応云々よりも、相当に悪質だ。 

 

ましてや、若年者には無用と言われている新型コロナワクチンを厚労省のHPは推奨するばかりでなく、乳幼児にまで積極的に接種させようとアピールしている様は『狂気の沙汰』であり、恐ろしい。 

 

どうしてマスコミはだんまりを決め込んでいるのか理解に苦しむ。 

 

 

・「ドンと発表」って、発表してどうするのだろう。 

 

小林製薬は、まだ確認が済んでいないので世間の混乱を防ぐために、敢えて「プベルル酸」という単語を控えたのではないでしょうか。 

 

厚労省が勇み足だったと思います。 

もう既に単語だけが独り歩きを始めている。 

 

 

・本当にプベルル酸が原因なのか?またメディアが先走って結論ありきで報道してませんか。検出物質と原因物質が同じか検証しないと、2次被害、3次被害につながりますよ。 

消費者は、まず紅麹の摂取をやめて、原因をはっきりさせるまで待つことが大事です。 

何人か書いてますが、厚労省は原因がプベルル酸と発表するべきではなかったと思う。専門家から発表しないと混乱が生じる。 

 

 

・橋下さんは弁護士だから分からないでしょう。分析には金と時間が掛かりますし、分析には設備も必要になります。別に小林製薬を擁護する気はないのですが、製薬会社は分析研究会社では無いです。厚生労働省は付属機関に分析機関があり金もあります。しかも今回は未だ不明な微生物が相手であり、現時点でも化学物質は判明してもどの様な微生物が関与しているのかが全く分からないのです。今のところ青かびと言われているので放線菌のアスペルギルス属なのですが、種類は多くて特定は難しいですよ。 

 

 

・小林製薬の危機感の方向性がずれていると思うんだよな。 

自社製品で健康被害、死者が出ていることへの危機感ではなく、会社をいかに守るかの方向に向かっているかのようにも思う。 

 

ホント、記者会見で原因についてはっきりしない会頭の時に厚労省からプベルル酸との速報が入ってきたときに納得。 

スピード感が全く感じられない。 

そもそも1月の報告が上がってきたときに公表しなかったことから不信が募り、アナウンスも変更になったり… 

 

今や健康被害に限らず、紅麹を使った関連商品や企業にも大きな影響が出ている。 

初動からずっと後手に回っていることも風評被害を助長している。 

 

 

・医師会による攻撃、中国系列の橋下徹に惑わされず、小林製薬は頑張ってください。武見敬三厚労大臣と岸田文雄内閣総理大臣の政治資金報告書を見れば、一目瞭然。歴史上稀に見る医師会の蛮行を許してはなりません。偏向報道、恣意的報道を続けるテレビ朝日、読売、毎日のスポンサーや株主を見ればまた一目瞭然。小林製薬製品をまとめて買います。頑張れ、小林。 

 

 

・記者会見で記者側の落ち度もあります。 

既知の紅麹から作られるシトニシンが含有されていないという事実を確認されていない。確認なしにわからない重箱の隅であるプベルル酸を追求してもしょうがない。 

小林側はプベルル酸の他にも二種類の物質を抽出しているがそこに関する質問もされていない。 

メディアはもう少し注意して会見に出席していただきたい。不明で納得できる会見ではなかった。 

 

 

・大阪市が大阪工場の調査に消極的だったことには触れないのね? 

大阪工場が廃止されいて立ち入り検査ができない状態だと 

気乗りせず奥歯に物が挟まったように 

大阪市は当初調査を濁していたわけだが 

厚労省がドンと大阪工場の立入調査発表して動いたわけで 

 

 

 

・会見に参加していた見るからに理科系の責任者の言葉に腹が立った。彼は「未知」の成分だと言い続けた。しかし、実際には毒性のあるプベルル酸の混入事実を厚労省には報告していたのだ。それを「未知」としたのは、プベルル酸が原因であるかどうかが決定出来ないからというから呆れるしかない。同じような印象をコロナ対策での医学関係者の発言でも感じた。何が重要なのか、何を伝えるべきなのかを全く理解できていないとしか言いようがない。 

 

 

・異様とも思える厚労省の奇妙な先走り。 

今回は原因毒物がまだ特定されていないのに、プベルル酸という仮定の毒物を提示したり工場を立ち入り検査したり、メディアも厚労省に忖度し大きく報道している。 

小林製薬は株価が暴落し明治創業以来の未曾有の危機に陥ってしまった。 

ところでワクチン被害のほうはどうなったのだろうか。   多くの犠牲者が出た被害実態は厚労省HPのpdfを開かないと判らず、メディアも一切沈黙している。 

この違いは何だろう。  まさかワクチン被害から国民の目をそらす為ではないと思うが。 

紅麹サプリで問題になっている腎機能障害は確かワクチンでも同様の症例があったようだが………。 

 

 

・最初に紅麹が原因と世間に広まってしまったから、その段階で早急に回収に乗り出すようにした方がよかった。 

他に原因があるとしても、それを覆すために時間と労力の方がずっとかかる。 

企業イメージを更に悪くなるような、ノロノロした行動が状況をもっと悪くする。 

 

 

・そりゃ、原因が不明である以上、うかつに「たぶんこれ」と発表して風評被害起これば損害賠償やらになるからね。先に厚労省が出したとなれば、小林製薬は、直接被害以外の賠償については、戦える余地が出てくる。 

 

 

・そもそもプベルル酸というもの自体の研究成果が乏しく国内には専門家がいないですよね。原因と決めつける報道には疑問です。 

回収を急がせるための後押しという意味は理解できますが。 

 

 

・紅麹問題では厚生省の動きが鈍いと常々思っていたが、「プベルル酸」と発表 

やっと動き始めた。 

と思ったら、 

自分たちで試験した結果ではなく、小林製薬の報告をもとに発表したとのこと。 

またまた、がっかりです。 

こんな場合は、厚生省はすぐ第三者機関に分析調査を依頼してその結果で製薬会社に対応すべきと思うんだが。 

会社に任せっきりでその結果次第で動く? 

なんのための監視組織だろうかと、疑問が頭からさらない。 

 

 

・厚労省の旗振り(大臣)は、 

裏金問題から少しでも注意がそらせればと、頑張っています。 

小林製薬と調整や確認など置き去りにして、情報を発信するなど。 

関連は確認中としているが影響も大きいからね。 

 

 

・この会社は製薬会社のくせに典型的な大企業病にかなり侵されている。 

保身の塊のような記者会見での隠しだね発言など、危機管理能力が皆無のクセに保身に走るとこうなると言うお手本。 

多分社長と役員総辞職ではもう済まないだろう。 

あの会見での企業体質を見たら人身刷新しても「人心刷新」は出来まい。 

単なる「物」では済まない製品を作っている訳ではないからね。 

 

 

・小林製薬が消極的というか、ただ、その物質があるということと、原因になっているのかは医学的にも別の話なので、厚労省のほうがマスコミと市民をミスリードさせている印象もある。 

 

 

・小林製薬、明らかに「利用者の安全」より「会社責任の軽減・利益・株主」のことを考えることを優先している。裏を返せば、そうだからこそ今回のような対応ばかりする。 

 

 

 

・この厚生省の発表って大丈夫? 

 

まだ調査中で紅麹サプリに含まれる成分の副作用の可能性も懸念があるのに。 

 

そもそも紅麹サプリ自体がヤバいもので、ただそれを言ってしまうと責任が最大限にのしかかるから、 

国と口裏合わせで限られた紅麹サプリのみの問題として、企業や厚生省の責任を最小限にしようと猿芝居をしているんじゃないか?とも考えてしまう。 

 

 

・ワクチンは因果関係不明で貫き通そうとする一方で、サプリはまだ因果関係も不明でも吊し上げる。そういや、ワクチンは異物が混入してても問題は無いで続行したよなぁ。権力側の御都合主義だよ。 

 

 

・ウクライナ問題で世界史的見地が、皆無であることを露呈した橋下。 

 今度は生化学ですか?知りもしないジャンルでコメントは控えるというのが、良識ある大人の対応。 

 

 

・プベルルじゃないって専門家もいるし紅麹は大昔からあるものだし・・・ 

原因が全然わからんのが正しい現状なのではないの? 

一応「疑い」ということで安全性から回収してるけど因果関係のメカニズムが判明してないことをメディアはしっかり伝えてるのかね? 

テレビあまりみないから知らないけど・・・。 

 

 

・未知の成分がプベルル酸と言っただけで、プベルル酸が健康被害の原因とは厚労省も言ってない。タイトルで原因と断言してるのはミスリード。誤解したのか、面白くするためにわざとか。 

 

 

・厚労省は自分のところに責任がなければ発表早いんだなと思ったよ。いつもは何するにも遅いじゃん。特定機能性食品っていう制度自体が危ういものなんだな。 

 

 

・人間が数mg 

3年飲み続けた人もいるみたいだけど 

3年で2g程度を解毒できないの? 

ただの腎不全の可能性もあるんじゃないの? 

 

 

・原因究明まで半年以上かかるのに、それまで公表する気は小林製薬なかったのでしょう。半年以上、人が死に続けるのを放置するという判断をした鬼のような企業です。 

 

 

・結局、厚労省が発表してからマスコミはそのカビは何なのかということばかりになってしまっている。 

他にも可能性が残ってるから発表しなかった小林製薬の意図もわかるけどなぁ…。 

 

 

・ロット毎に成分の分析をしていないの・・・ 

生活習慣病は日常の生活の中で食材の過熱の程度で酸性が癌の要素を高める 

と私は思う 

 

 

 

・昔もあったな~O157でカイワレだ~って 

 

つーか、国家賠償もんだろ?認可したんだろ? 

そもそも、口にいれるものを安易にメーカー任せってのはな~ 

 なんとか酸と因果関係がって、入っていてはいけない物質なんだろ? 

じゃ~それだろ。 

 

 

・政治家に対してはあんなに動きが鈍いのに、民間企業相手なら早いなぁ。 

政治家の裏金にもこれくらいに動いて欲しいもんだ。 

 

 

・厚労省は予防接種の副反応については消極的であり、人々の関心を別の方向に向けたいという意図もあるのではないかと訝しんだりする。 

 

 

・そもそもの因果関係がまったく明らかではないので、今回の報道には最初から疑問符が付く。 

厚労省は「飛ばし」をやったように思える。 

 

 

・小林製薬は昔からこんな会社。 

今年の初め位から元社員の内部暴露話しはSNSで良く見かけられてたし末期。 

社長の資質に問題が大有り。 

 

 

・プベルル酸が出たと言っても極々微量だ 

果たしてそんな量で原因物質と断定出来るのか? 

 

 

・今まで余り気にして見てなくて 

いつもの物をいつもの様に買って 

食べていたけど紅麹って 

意外と使われてて 

びっくりしました。 

 

 

・ドンと発表した厚労省のほうが問題あります 

継続調査が必要だがこういう酸もわかったとかいう程度ならわかるけど出し方が間違っている 

 

 

・普段は国のやることに批判的なのに、好ましい判断をしても評価をしないことで印象操作をしている。この人の口先は常にそういった権謀術数が裏にある。 

 

 

・テレビ朝日に出演されていた医療専門家は、まだ特定されているわけではないので小林製薬の発言が正しいとおっしゃっていましたね。 

 

 

 

・ま、今までならば、古い企業と古い政治家と古い業界で、協調隠蔽してきたんだろうね 

 

っておじいちゃんがテレビを見ながら言ってたよ 

 

 

・世の中一斉にプベブル酸に流されてる。厚労省のフライングにならなければいいが。 

 

 

・何にでもコメントするねこの人 

反論すれば怒るしそこまで十全な方なのかな? 

 

 

・ボンボン社長の判断力と決断力の欠如。 

政治家も企業家も世襲制は良くないということだな。 

 

 

・プベルル酸が原因とは決まっていないし、その可能性は高くないんやろ。 

 

 

・厚労省と小林製薬は、見えない所で繋がってた!って誰も考えないのかな? 

 

 

・弁護士が証拠もないのに勝手に話を決めつけていいのかな? 

 

 

・大阪市の対応に問題ありと言ってるね。意趣返しではない、正論だ。 

 

 

・これも第三者機関作ってやらんとどうにもならない予感。 

 

 

・青カビなんか正月の残った餅にいっぱい生えるのだが… 

 

 

 

・やっぱりヤフコメだと常に厚労省を悪者にしたい人が一定数いるだな。 

 

 

・企業性善説はもうやめるべき。 

 

 

・橋下はそれより維新の出禁の方をコメントしなよ 

 

 

・東京工科大学名誉教授の今井教授によると、数100年において人に食べ続けられたきた紅麹にもプベルル酸にも腎毒性の報告はないとの事です。 

 

さあ冤罪を仕掛けた輩ども達よ、これからどうする? 

しかもコロワクには腎疾患の報告が多数あるね。 

 

紅麹とプベルル酸の腎毒性を明らかにした論文は国内外にも全く見つからない。 

コロワクには多数の論文報告が見受けられた。 

 

時期的にも、日本の死亡者数はコロワク開始から明らかに急上昇しており、実際に厚生労働省が認めた死者も多数に上ります。 

 

 

・厚生労働省は一刻も早くワクチン後遺症で悩まれている方を認定してください!厚労省がドンと発表?私達が発表して頂きたいのはワクチンをアメリカ様からいくらで購入させられたかなのです。国民が払う税金でワクチンは購入されていますから。 

これからドンドンとアメリカ様にお金が流れていってしまいます! 

日本はアメリカの植民地であり、国家として主権を持っていないのです。 

 

 

・メディアが過剰に演出して騒動が大きくなったもの 

凶悪な少年犯罪の増加(昔に比べたらむしろ減っていた) 

 

狂牛病(肉食べても無害だった) 

 

カイワレO157(関係なかった) 

 

松本サリン事件(全く無実の人を犯人と決めつけた) 

 

新型コロナ(なんとなくあやしい) 

 

今回も決めつけはよくないぞ 

 

 

・紅麹は何百年も食べられているモノらしく今までそういったほうこくは一切なかった。 

コロワクの副作用の典型的は症状に腎障害があると論文にも出ているようです。 

 

 

・中身がわからないのに、なんにでも口出しするバカ。本当に弁護士なのか疑う。マスコミ関係も、この人間を忖度するな。これだから日本はダメになるのだ。口先だけの人間が多すぎる。 

 

 

・一人悦にいってる感かな、何にも知らないくせに知ったかぶり世論を引っ張っているつもりがいい加減さを晒してるだけ、本当に困った事です、少しは黙っていなさい。 

 

 

・大谷。松本。。自民党不正。小林会見 

毎日不人気ナンバー3コメンテーター専門家が得る 

うるさくエスカレートしてるのだろう 

 

 

 

・この橋下一日に何か文句言わないと気が済まないらしい、 

男にしては最悪のクレイマーという事だろう、ようはへらず口(愚痴) 女のようなやっちや  嫌味なクソ野郎だ (苦笑) 

 

 

・というか、厚労省の存在感をアピールする為の仕込みだろ? 原因認定はしないんだから薬害エイズと同じ轍にゃん。 

 

 

・橋下の言動に消えた私人逮捕系YouTuberと似たものを強く感じる 

 

 

・黙ってろ! 

 

 

・文系は黙っとけよ 

 

 

 

 
 

IMAGE